Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.42

8/26 KOH

はじめまして、KOHといいます。

8/20 KAZさんへ

ローカルなネタですみません。
ネッツのディーラをお探しのようですが、国分寺街道と国分寺駅への坂道との交差点の所に、旧トヨタオート(マーク2に乗ってますので詳しくは知りませんが)があります。ネッツになってると思いますが、アリストを取り扱っているはずなので、行ってみてはどうでしょうか?大学がそちらのほうなので、うるおぼえですが。。。

学生なのでアリストは足元にも及びませんが、いつか乗れる日が来ると信じてます。それでは。


8/26 嵐
新潟のしんのすけ様へ

はじめまして、嵐と申します。最近の「Club ARISTO」で有名なしんのすけ様からのメールうれしく読ませて頂きました。新潟は私にとって忘れることの出来ない第2に故郷です。
というのも、今は無き父母の出身が新潟、東頚城郡の山奥だったからです。小学校1年まで疎開(今は死語となりつつありますが)しており、中学3年までの夏休みは必ずその田舎に遊びに行っていましたので...。それから凡そ40年振りの田舎訪問です。さぞ変わっていることでしょう。

ご教示頂きました湯田中渋温泉は有名ですが未だ訪れたことはありません。立ち寄って見たいと思っております。旅は大好きです。非日常の中に小さな感動、大きな感動に必ず出会えます。帰りましたら又、ご報告させて頂きます。有難う御座いました。

嵐おやじのスガ様、輝様、NAOTO様、Kiyo様へ

残暑お見舞い申し上げます。お元気のようですね。私も「凩」(コガラシ)も元気です。凩とは大切な私のアリストの名前です。以前お話ししましたマツダRX-7に付けた名前です。今のアリストは3代目「凩」になります。近々又、お会いしてその後の「とっておき」のお話を聞かせて下さい。船橋においしい「焼き鳥屋」がありますので。ではでは又。


8/26 mm
はじめまして、mmと申します。
私のV300VEは昨年10月下旬に納車で、たぶん初ロット品です。すでに、今年の始めに、燃費計(クルーズインフォメーション)誤動作と、ドアランプつかずは修理交換して おります。しかし良い車だと思います。

皆さん、ボムさんがおっしゃるとうり、エアコンを入れると車内騒音と振動が気になるくらい大きくなりませんか?(Nレンジでは、ある程度振動がおさまりますがDレンジではかなり振動します。)
エアコンコンプレッサーの取り付けが悪いのでしょうか。やはりディーラーでは異常無しと言います。音、振動にて不満があり対策をされた方がいらっしゃりましたら助言おねがいします。


8/26 マーボー
★8/25 NAOTOさんへ

>V300に念願のリアスポイラーを取り付けました。・・・。スポイラーなしはトランクが 軽くて良いのですが・・・

トランクが軽くて良いというのは、トランクを開ける時に軽く手を添えるだけで開くという意味でしょうか。それがスポイラーを取り付けたら重くなったと。

それなら、トランクの開閉スプリングの強弱を調整出来ます。 トランク内側の左右の内張をめくり左右のスプリング(トーションバー的)の取付部が3段階に調節可能です。
自分でやるのが不安なら、ディーラーでトランクスプリングの調整を依頼すればやってくれると思います。


8/26 カントン
mmさん、ボムさん、

エアコンの騒音/振動が気になる、との事ですが私の車では殆ど気になりません。ご指摘があるまで 考えたこともありませんでした。
因みに私の車は H9.11.15納車のV300で、JZS161-00054**で割と初期の生産のものだと思います。

以前に話題になっていたEMVのシャー・ノイズも全くと言って良いほど聞こえませんし、ドライブ中 のカーステの音量は8時位で充分です。その状況下でもエアコンの騒音は殆ど聞こえません。
個体差ですかね・・・ 私が鈍感なのか、耳が遠いのかな? 歳も40後半にさしかかってきたし・・・
でも振動は明らかに無いですよ。

それにしてもアリストはいい車ですね。なめらか、サイレント、トルクフル、広い、速い、スタイルいい、インテリアにも品がある・・・ 乗り手も負けずに品性を保ったドライブをしましょうね、皆さん。
でも ぬゆわKmすぐ出ちゃいますね(ありゃりゃ!)

今まで8台位の車を乗り継いできましたが、細かな問題はあっても、アリストには十二分に満足しています。「低音過多」、「ドア・センサー不良」等の標準装備(?)もきちんとセットされていますし・・・。(ギャグお借りしました。すみません)

これからも是非アリストの輪を広げていきたいですね。ワタルさん、ご苦労もたくさんあるかと思いますが今後とも頑張ってくださいね。


8/26 ヒロポン
はじめまして、ヒロポンです。先日、車上荒らしにやられちゃいました。う〜僕のアリストが...p(T_T)q涙

粉々になったガラスの掃除は本当につらかった。悔しさと悲しさで。

2度とやられたくないので防犯装置等の購入を考えています。純正品があるのではと思い、ディーラーに問い合わせたのですがどうもないみたいです。
何かおすすめのいい物があったらぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。


8/26 ワタル
★ヒロポンさん

車上荒らしの被害に遭われたとのことで、ご愁傷様です。
私もこの春にやられました。そのときの詳しいレポートは、Club ARISTO SAFETY のコーナーをご覧頂きたいのですが、アリストの6ライトのウィンドウはスタイルが美しいのですが・・・ちょっと目を付けられるようですね。

自宅の車庫や駐車場での被害であれば、防ぐのは難しい面がありますが、外出先ではなるべくタワーパーキングに入れるようにすれば、防犯上良さそうですね。隣の車にドアをコツンとやられる心配もありませんしね。
皆さん、くれぐれもお気を付け下さい。


8/26 正和
はじめまして。最近3.0VからV300VEに乗り換えたペンネーム正和ともうします。

こんなにクールなホームページがあるなんて驚きです。紳士的な皆さんの書き込みを読ませていただいて、アリストオーナーで良かったとつくずく思いました。

インターネット上は情報が氾濫しており、運営にはさぞご苦労も多かろうと思いますが、これからも日本のアリストオーナーの情報発信地として頑張って下さい。今日はご挨拶まで。


8/26 パッポンストリート
みなさま、こんにちは。LEXUS GS 400仕様に乗るパッポンストリートと申します。

先日さびれたガソリンスタンドで「とんでもないもの」を発掘! いたしました。まず、間違いなく「この幻のチラシ」を持っていらっしゃるARISTOオーナーの方は、いらっしゃらないんじゃないでしょうか(笑)?
もうじきワタルさんにメンテナンスコーナーにてご紹介頂きますので、楽しみにしていて下さいませ。


8/27 KENT
嵐 様

はじめまして、福岡に住むKENTと申します。春先の書き込みだったか、けやきの勢いが天に向かって扇形に手を広げてる・・・でしたか(すみません、違うかもしれません)
あの頃から、季節の節目節目での嵐さんの投稿を楽しみにしている若輩ものではありますが、私もスガさん同様、ファンです。

ちょうどそのころARISTOを購入しまして、秋へ向かう今日このごろのけやきを見ては季節の移り変わりをかんじています。

関東エリアの素敵な先輩方の集まりに、九州の地からいつの日か仲間入りさせていただけたらなと、思いを募らせております。

新潟への旅行、また何かしらの”心”を伝えてください。

スガ 様

私もスガさん同様”品”を尊重したいと思います。 まだ、私などは、
「KENT、おまえも軽いんだよ!」と、お叱りをうけそうですが・・・(笑)。

さて、皆様へ。

先日どなたかが(すいません、HN失念しました)投稿されていましたが、私のARISTOも日によってシート付近から「ガタピシ」音が発生しだしました。ブレーキング時、カーブ通過時、加速時等・・・。
音慣れしてきたせいか、最近特に感じます。時間がとれればディーラーに行ってみようと思うんですが。
皆さんはいかがでしょうか・・・。


8/27 スガ
KENTさんへ

はじめまして、KENTさんの投稿は以前より大変参考になるとともに、楽しく拝見しておりました。

先日、東北道を走っていたら後方から「黒アリ」が接近してきましたが、一定の車間を維持し私の「銀アリ」に追走しておりました。(追い越し車線でのことです)

その後、私は走行車線に戻ったのですが、前車が遅かったため、すぐに追い越し車線戻りたかったのです。するとその黒アリは速度を落とし、私を走行車線に誘導するかのような行動をとったのです。
私の考えすぎかもしれませんが、その黒アリとは終始ランデブー走行でした。黒アリさんは途中のインターで降りて行きましたが、何とも心地よい経験をしました。
そのような意味で同じARISTO乗りの連帯感を再確認した訳です。

似たような価値観を持った者同士、そしてARISTOを素晴らしいクルマにするという共通の目的に賛同する者同士、今後も上品で大人の情報交換を続けていきたいですね。今後とも宜しくお願いいたします。


8/27 KAZ
☆☆ KOHさんへ ☆☆

情報ありがとうございました。
先ほどトヨタのホームページに行ってみると・・・あるではないですか、トヨタの国内関連サイトのリンクが!これで探したところどうやら三鷹駅の近くにネッツがあるようなのでそこに入院させようかと思っています(三鷹駅は会社に行くときに通るので、車の受け取りが楽ですし)。

ちなみに URL は
http://www.toyota.co.jp/link.html
です(知っている人も多いと思いますが)。トヨタの各ディーラーを探している方にはおすすめです。

KOHさん、ARISTOはいい車です(新旧ともに)。早くオーナーになれるといいですねー。


8/27 tkcom
ヒロポンさん、車上荒らしですかお気の毒です。

今回、2週間ほど中国に行くことになり一人身の私は愛車を置去りにして行くのが心配です。サンデードライバーなのでシートカバーをしていますが、この時期台風で飛んでいってしまう気がします。
以前にも1週間留守をして帰ってきたらどこにもなく飛んでいったのか取られたのか分からなかった次第です。

最近の内容で、車以外のちょっとした近況などを読ませて頂くとなんとなくほっとした気持ちになります。
中国で何か投稿できる話題でもあったらまた送ります。


8/27 きんちゃん
はじめまして、きんちゃんです。最近100キロのブレがあんまり投稿されてませんね。
私は、昨年11月にS300Vを購入してありとあらゆる初期障害を経験し障害にもなれましたが、いまだに100キロのブレが直りません。

私が今まで行った対処は、

バランスの取り直し、  3社  17回
アライメント                 3回
オンザカー調整               3回 
デフ交換                     1回 
サスペンションアーム交換      1回
まだほかにもやったかもしれませんがなおりません。

私が、100キロの問題がわかったのは、タイやをポテンザの711にしたときでした。現在は、レグノGR5000にしています。

全グレードをメーカの整備と一緒にタイヤ・ホイールも数種類用意してテストしましたが、全車種でました。ただし純正のタイヤだとわかりにくいです。
また最近量産されているアリストは、フロントアームの接合部分3個所がマジェ用の柔い部品なので純正タイヤでは、わかりにくいと思います。私もメーカの部品では、直らないとおもっていますので。アーム等を交換しようと思います。

だれか他社製品を取り付けて100キロのブレが直った方メーカと製品名を教えて下さい。


8/27 ヒデちゃん
(Q&A のその他部門にも投稿しましたが)1月ほど前にアリスト4.0i−Four(H7.1)を中古購入いたしました。フルオプションで走行距離はかなりいっておりましたが見た目に機外とも上々でしかも予算よりかなり安かったので購入してしまいました。予算が浮いた分で何かドレスUPと消耗しているような部分のチューンUPをしょうとしましたが、JZS147用はかなりパーツが出ておりますがエンジン周りや、電装コンピュータ関係給排気関係などほとんど目にしないのが現状です。Club ARISTOの会員の多くは、新型のJZS161が多い様ですが製品の情報及び流用品の情報をどうかお伝え下さい。

8/27 奄美
★今日だけで10も増えましたね!

メンバーズリストを見ていて気付いたのですが、今日だけで10人もメンバーが増えましたね!
Club ARISTO のメンバーも年内には、1,000人を越してしまうのでしょうか。楽しみですね。

ところで先日、表参道で反対側の渋滞している車線の中になんと「Club ARISTO ステッカー」を貼ったアリストを発見しました。こちらは反対に向かって流れていたので一瞬だったのですが、その方は助手席の女性と談笑されていました。都会の窮屈な時間の流れの中で、こんな新鮮な出会いがステッカーによってもたらされるので、ほのぼのとして、なんかうれしくなりました。
でもみなさん、私はステッカーが欲しかったのではなく、Club ARISTO の存在に共感し、感謝の気持ちを形にしただけです。皆さんとのすてきな出会いをありがとう。


8/27 joe
みなさん、とうとう買ってしまいました!!
S300/黒/M-Roof 9月19日か20日納車予定です!
おっと、興奮しすぎて自己紹介忘れてました。以前下記のupをさせていただいたjoeです。
やっと念願だったアリストのオーナーです!
NETZの営業が本当に頑張ってくれたお陰で買うことができました。オープン以来アリストは初受注とのことで、勉強してもらえたのかもしれません。これからどんどんチューンアップしてゆこうと考えていますので、みなさんアドバイスお願いします!

*どなたかV300VEの純正光沢アルミ+タイヤが遊休しておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
一応当HPでも「買いたし!」のページには掲載しています。(No.740)

>はじめまして。現在S300を購入予定しているjoeです。NAとTurboのディスカッションがされていますのでまぜて下さい。

私は以前3.0Vに乗っていたのですが、燃費のあまりの悪さに維持できなくなってしまいました。(笑)

そこで先日NETZ店へ行き、S300の試乗をしてきたのですが、ドッカーンという感覚はなかったですが、十分満足のゆく自然な加速感でした。
また、足回りも現在乗っているLegacy GT-Bに比べると柔らかいのですが、思っていたよりしっかりした足だったので満足です。そしてなによりいつも思うのはトヨタは内装がうまいということです。ス〇ルには真似ができませんね(笑)

今悩んでいるのは色!です。私は白か黒かシルバーが良いと思っていますが、いかがでしょうか? 確か、白だけマイカだったと思うのですが、マイカ入りとなしでは何か違うでしょうか?(特に低年式になった時)カミさんはダークブルーが良いと言って喧嘩になっています。ご意見お待ちしております。


8/27 ポム
mmさん、カントンさん

早々のお返事ありがとうございます。実は私はかなり神経質なようで、音に関しては厳しく見ているかも知れません。V300の前はセルシオだった事も有り、エアコンON時も若干コンプレッサーの音が響く(当然ですが)レベルでした。しかしV300の今回のエアコンにはかなり辛い所です。
私の車もmmさん同様、エアコンのON、OFFでかなり音に関する快適性が豹変します。でも一番の悩みは、アクセルに足を乗せてほんの少しでもエンジン回転が上がると同時に電動FANがボワーンと重苦しく回る事です。高出力、トルクに引かれたのですが、カントンさんが満喫されている様な「快適ドライブ」は、今の状態ではなんとも重たげで「快適ドライブ」とはなかなか思えません。グスグス。
とにかく、今週にはデーラー側にお願いをしていた試乗車が来るようなので確認をしてみたいと思います。

パッポンストリートさま

Sawadee Crap !
申し訳有りません全然関係無いのですが、ペンネームを見てついついThaiがお好きかと思いました。私もついペンネームを「ポム」と付けてしまいました。
私が初めて新型ARISTOの実車を見たのは、BKKのスクンビットのショピングセンターで展示されていた時でした(1997年10月頃でしょうか)。その後実際に走っている所は目撃出来ませんでしたが、、、、、。
ついでですが、SINGAPOREではLS400はかなり以前から走っておりましたが、GS300は1996年頃からようやく走りはじめました。その時、現地の人たちは
「新しいレクサス見たか?カッコ良いぞ」と言ってましたが、挙げ句には
「LS400、ES300、GS300とどれが一番良い車なのか」と質問を受けてしまいました。
彼らはレクサスというメーカーがあると信じていました。
それにしても日本って車大国ですね。

すみません勝手なお話で。お許し下さい。

皆さん、ボムさんがおっしゃるとうり、エアコンを入れると車内騒音と振動が気になるくらい大きくなりませんか?(Nレンジでは、ある程度振動がおさまりますがDレンジではかなり振動します。)
エアコンコンプレッサーの取り付けが悪いのでしょうか。やはりディーラーでは異常無しと言います。
音、振動にて不満があり対策をされた方がいらっしゃりましたら助言おねがいします。


8/27 accelerate
160オーナーの方へ

本サイトを通じていろんな方の情報を伺い、自分なりに雑誌や専門書、チューンショップなどへ足を運び、さまざまな事を総合して、NAの現実を認識するようになってきました。今回の投稿は私の拙い知識による個人的見解でありますので、皆様のご意見を伺いたいと考えておりますのでよろしくお願いします。また、間違った解釈などがありましたらご指摘頂きたいと思っております。

1.NAチューンの限界に付いて

雑誌などではNAもそれなりに弄れば馬力アップ、体感するほどのレスポンス向上が期待できる・・・とあります。しかしながらそれはせいぜい2リッタークラスまでの話だと思います。3リッタークラスになると、既にメーカーサイドである程度の性能アップは考慮されているでしょうし、ドッカンパワーが欲しいならいざ知らず、燃費のことも考えるとボアアップの必要性も?です。点火系(プラグ、プラグコード:アリストにはありませんが、CDIなど)は現代の高性能車にはあまり効果は期待できないそうです。サブコン関連もセッティングによっては本来の制御を狂わし、逆に調子を悪くする場合が在ります。純正コンピュータ16bit制御は、チューナー泣かせのようです。常にオートマのミッションに負担がかからない様にシフト時に点火時期を変えたり燃料をカットしたり複雑な動きがあるとのこと。また4速200kmの領域のデータはなく、3速5800rpm・182kmなんてところで終ったりするのをだましながら制御する作業があって大変だと雑誌に書いてありました:option9月号p91、p389参照。(アリスト発売から1年を経過しても未だ開発 Cf$N=j$,B?$$!'$H$$$C$F$b#1#6#1MQ$,g$G$9!K$?$7$+$K%3%s%T%e!%?$N:\$;BX$($,0lHVj$Ch$jAa$$$N$G$9$,!"#1#6#0$Nl9g$OE@2P$HG3D4$N%^%C%W$rO.$k$N$H%j%_%C%?!%+%C%H$,:_$k$0$i$$$G!J%l%V%+%C%H$O=c@5$H$*$J$8#6#4#0#0#r#p#m!K9b2A$J3d$K$O!"?tCM$H$7$F$O#1#0GONODxEY$N@-G=%"%C%W$@$=$&$G$9!#!J%"%/%;%9!K
<なぜか途中が一部化けてました。お手数ですが、またお時間のあるときに投稿していただけると幸いです)

あとは吸排気ですね。純正コンピュータのセッティングは様々な気象状況、万人が運転してもスムーズな乗り味であることなどを考慮して、低回転時は吸気量より濃い目の燃料を噴射するようです。そこで吸気量を増長してやればある程度のレスポンス向上にはつながると予想できます。(ほんとかなあ)

排気系は、自分では純正のタコアシが立派なので手を加えることを躊躇してしまいますが、NAチューンの定番としては大きな要素でしょう。

総合するといろいろと手を加えたとても、体感できるほどのレスポンス向上はかなり困難ではないだろうか?ということです。確かに、雑誌では特にNAは一つ一つの積み重ねから性能アップに結びつくと書いてありますが、アリストはどうなんでしょう?逆に言うとトヨタの技術を集大成したセダンということで、純正でも結構楽しめると言えるかもしれません。皆様はどうお考えでしょう?

これらを踏まえた上で、ではどうしようか?と考えてみました。

2.NA弄り計画

私の基本的な考えに、車は気持ち良く走ってなんぼというのがあります。オリジナルの性能を保ちつつ、改善したい点に絞って少しずつ弄りたいと思います。(もちろんお財布との相談があるからです)

  1. 吸気系 まだ160のパーツは少ないです。TRDから純正置き換えのフィルターがでましたので、ディーラーで買えますね。(1.1万円)きのこ系は161ばかりで移植するしかありませんね。
  2. 排気系 千葉ネッツのは評判言いようですね。好みによっていろいろあるでしょう。(10〜15万円)
  3. オイル系 これは某有名ショップに薦められました。160ならあまり弄らないで高性能オイルを3000km毎に入れるといいですよと。(4リッターで1万円くらいから)
  4. フルコン 開発待ち。やはりメインになりそうです。(下取り16万〜20万?)
  5. ボアアップ うそでーす!
あまり弄りがいのない160かもしれません。(決して否定的にならないでください。)それでも私はNAが好きです。加速性能もあまり不満はありません。サーキット走行するわけでもないし、ゼロヨンも最高速も私には関係なさそうです。

SかVかで悩んでいる方へ

弄るのなら間違いなくVです。これは事実です。しかし、280PSという枠にこだわらないのでしたら、NA230PSのSも楽しいですよ。


8/27 KENT
スガ 様

さっそくのRES、ありがとうございます。

いいですねぇ、そういうシチュエーションって・・・。 読んでても その光景が目に浮かびます。

最近殺伐としたニュースが多い中で、ARISTOはそういう心のゆとりを持てる車であると思います。(時々ぬゆわkmへ、いざなってくれるし・・・(笑)。)

私の投稿も誉めていただいて・・・。(笑)
恥ずかしながら、「LEXURY」さんから購入したエンブレムも、フロントを交換しただけでいまだにリアの交換をしていない状況なんです。
早く変身させてあげたいんですが・・・。
では、これからもよろしくお願いいたします。

ワタル 様

日々の更新作業、ホントにありがとうございます。
新型への乗り換え・・・、レポートも楽しみにしてますね!
夏バテに気をつけて、これからも頑張ってください! ではでは。

長々と失礼しました。


8/27 はるちゃんのパパ
***東海地方でのオフミ開催について***

ワタルさんのバックアップのもと ”Club ARISTO 東海ミーティング ”として計画を進めてまいります。
詳細については煮詰めた上、別途ワタルさんにHP上にUPして頂きますのでしばらくお待ち下さい。(昨日、11月3日(火)文化の日のトヨタ自動車 田原工場の見学を仮予約しました。)


8/27 sammy
***joe様***

おめでとうございます!19日か20日に納車ですか、天気が良いといいですね。
メンバ−リストを見たら、千葉県にお住まいなのですね。私も市川市なのでどこかでお会いできたらいいですね。また偶然すれちがう可能性もありますよね。その時は気軽に声をかけてく ださい。

私のアリストは、レクサスGS300仕様でClub ARISTOのステッカ−が貼ってあります。色はレッドマイカですので、すぐにわかると思います。
それでは。


8/27 Kiyo
**ヒロポンさんへ**

車上あらしに遭われ大変お気の毒に思います。世の中には信じられない事をする人がいるのがとても残念です。

<粉々になったガラスの掃除は本当につらかった。悔しさと悲しさで。

このお気持ち、とても良く分かります。私も先日の車両盗難の際はガラスの破片を拾うのがとても辛かったです。
盗難直後から新車購入に気持ちを向けることで精神的な立ち直りを試みましたが、ガラスの破片の掃除は2週間できませんでした。 ここでの書き込みのような発見されない事を願う気持ちと裏腹にガラスの破片を捨ててしまうともう2度とシロアリに会えなくなるような気がしました。
精神的なダメージといえば盗難の1週間後に受けた人間ドッグで4キロやせていたことで実感しました。

**復活計画途中経過**

盗難から1ヶ月が過ぎ、保険会社が保険金支払いの手続きに入りました。次の新車発注に向け既に印鑑証明、車庫証明も用意しました。
アリストに対する気持ちは変わりません。ひたすら時間の経過を待っています。
Pちゃんさん、お返事遅れて申し訳ありません。


8/28 マーボー
★8/27 はるちゃんのパパさんへ

11/3オフミ計画ご苦労ですが宜しくお願いします。
私は九州長崎を名古屋からは地の果てに住んでおりますが、アリスト生産ラインの見学、非常に興味があります。 東海地区オフミと名打たれてますが、都合を付け参加させて頂こうかと思います。よろしいでしょうか?

長崎から名古屋まで片道7〜800kmあるでしょうね。妻はペーパードライバーなもので私一人で運転になりそうです。フェリーを利用する手もあるか。

どなたかこんな手段もあるよとご存知の方、教えて下さい。


8/28 すしや
オーディオから音が出なくなりました。(CDの時だけ)

最近、アンプを交換してもらったばかりなのですが他に原因があるのでしょうか?
FMの受信も良くありません。また、ASLをONにすると常に最大レベルのままです。

ヘッドユニット、アンプのトラブルは多いようですが、対策品は有るのでしょうか?  ご存知の方、教えてください。


8/28 joe
******sammy 様*******

私も市川市です!!
よく357号を走っていますので、きっと会いますね!
納車されたらぜひ走りましょう。
私もステッカー注文しておこっかな。


8/28 DR
★小変更

すいません。もしかすると気付いていないのは私だけなのかも知れませんが、結局8月の小変更の内容は何だったのでしょうか?

トヨタオート多摩に限って言えば、「追加グレード」というのがありましたけれど...


8/28 MIYYAM
ヴァルドのサスはよく落ちるらしい。。。

8/28 シルバニア
みなさん、お久しぶりです。 シルバニアです。

待ちに待った納車日が本日(8/28)やってまいりました。早速、ディーラーまで取に行きました。
注文したものは、S300V 本皮シート・寒冷地仕様です。
車体番号は46***でした。

契約に際し、完成検査証とタイヤのメーカの指定(このメーカにしてというのは出来ないと言われあのメーカ以外にしてと頼みました。)を条件に入れていました。

*******以上の条件は、このHPを拝見させていただき勉強した結果です。皆様に感謝しています。

納車された完成検査証を見ると、8/21にオーダーが入って、8/22に完成したことになっていました。
1日で組み立てがおわるということに、大変驚きました。 また、契約日が7/24でしたのでMC以降の車種にはならないと言われ、あきらめていたのでしたがオーディオを見るとCDのところがDISKになっていました。
ラッキー!!!!!
契約日から約1ヶ月も待たされて、夏休みがあるからしょうがないなと思っていましたが、8/18以降の生産になるようにしてくれたのかもしれません。

また、タイヤの件ですが あのメーカ以外と頼んでおいたのにそのメーカが装着されていました。契約書に書いてありましたので、至急交換となりました。おかげで1日待たされることになりました。後悔しない様にと考えるといいかなと思っています。

これからの予定ですが、インダッシュモニターでカーナビを付ける予定ですので、オーディオも交換の予定です。電気図面はコピーしましたし、S300用の化粧パネルも購入しました。後は、やるだけですが、自分の力でやろうと考えていますのでいつになるかは、まだ分かりません。

交換しましたら、またご報告させていただきます。

はるちゃんのパパ へ

***東海地方でのオフミ開催について***ぜひ参加したく考えています。実現できるように応援します。


8/28 しばお
Ediさまへ

はじめまして、しばおと申します。ブルーマイカですが、ハワイで見かけました。とてもいい色でしたよ。色的には、紺色を磨きまくって暗さを抜いた感じ。
私は、紺アリ(FULL LEXUS仕様)に乗っていますが、昨年からこの色があれば購入していたでしょう。早く実車が見られるといいですね。それではまた。

Joe&Sammyさまへ

私も千葉(木更津だけど)でーす。なにとぞお見知りおきを。南房総なんかいっしょにながしません? おいしいお店もたくさんありますよ。私もステッカー買おうかな。


8/28 パッポンストリート
★ポム様へ

はじめまして。お返事、本当にうれしく思っております。
以前、仕事でバンコクに住んでいた事がございまして、(家族に内緒で)以上のようなハンドルネームを使わせて頂いている次第でございまして(笑)・・・。

ポム様ご存知の通り、タイでは、なかなか「LEXUS」にはお目にかかれませんが、ベンツ&BMW大好きのタイの国民性を考えると、LEXUSもまずまず健闘しているような気がしております。

「GS300」よ!タイでも頑張れよ!などと思っております(笑)。

ちなみに、タイの貿易会社の社長も「「LEXUS」は純アメ車だと思っていた」とおっしゃっておりました。 世界的には、どうやら「LEXUS」はアメ車のようですね(笑)。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。タイが大好きな「パッポンストリート」でございました。

★みなさまへ

10月中旬に、サンフランシスコに出張いたしますので、その時に、また「LEXUS GS」に関するリポートをさせて頂きといと思っております。 また「LEXUS GS」に関するレア物グッズを発掘いたしましたら、またみなさまにご紹介させて頂きたいと存じております。

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


8/28 アリ雄
●きんちゃんさん●

はじめまして。いまだに100キロのブレが直らないとのことですが、運良く(?)というか、私のアリストには発生しておりません。しかし、メンバーの中には発生している方もある程度おられるようですので、きんちゃんさんのアリストだけとは言えないことと思います。バランスの取り17回、アライメント3回、オンザカー調整3回 、デフ交換1回 、サスペンションアーム交換1回までされているとのことですので、

私からの是非やられたほうが良いと思う提案なのですが、これらの対処をされての変化など、時間的な順を追っての詳細なレポート(なにか改造されていればそれも含めて・・・要因となり得るので)をメンテナンスコーナーにされてはどうでしょうか?

私はこうしたことの積み重ねにより、真にユーザーの声が、メーカーに届くと信念を持っております。別にメーカーに圧力を掛けるというのではなくて、我々ユーザーの生の声を聞く場がまさにこのClub ARISTO 以外に考えられませんし、こうした場を与えることにより、より素晴らしいアリスト作りに役立てていただけると思います。

これだけの注目サイトですので、Club ARISTO の存在価値は、ユーザー、メーカー、どちらにとっても掛け替えのないものでしょう。

話は変わりますが、私はほぼ毎日、アクセス数をチェックしているのですが、昨日は900近いアクセスでしたね!
おそらく2日に一度位のアクセスで楽しんでいる方が大半でしょうから、メンバーの数ではなく、実際にこのページを訪れる人の数は本当にすごそうですね!

長くなりましたが、都内をGS400+Club ARISTO シールを貼って流している 紺アリがいましたら、おそらく私ですので、声を掛けて下さい。


8/28 ♪スナフキン♪
みなさん。どもっ!

先日、1回目の入院(エンジンのオイル漏れでヘッドカバーのガスケット交換)をして退院してきた我が銀アリが、本日ふたたび入院しました。(オイル漏れがなおらず・・・)
朝一で入院して心配だった私は、夕方ディーラーに電話したところ、
”ヘッドカバーに穴があいていた” との事・・・。クレームでなおしてくれるとは言ってくれましたが、今まで新車で購入した車で、この様な事が無かったので、ちょっとショックでした。(数日は入院の予定です。)

みなさんの中でも、この様な(エンジン関係で)故障をした方はいないでしょうか?

−今日はちょっと淋しい ♪スナフキン♪ でした。−


8/28 ワタル
★感謝です!

本当に多くの皆様からご丁寧なメールを頂き、私をお気使い頂きまして、本当に感謝しております。ありがとうございました。
これからもClub ARISTO をよろしくお願い申し上げます。


8/29 TOM-TOM
Sか?Vか? まわりに惑わされず自らが判断して結論を出そう!

YUZさんへ

Sか?Vか?で迷われているようですが、傍目には、楽しそうですが、本人は、結構苦しいのではないでしょうか。
つい先日、迷った挙句ついにS300−VEを発注しました。納車待ちの状態です。

雑誌・各ユーザーのアドバイス等いろいろ参考になるとは思いますが、見栄を張ってアリストに乗るのであれば、迷わずVしかないでしょう。そうでなければ、しつこいほど試乗してどちらが自分のフィーリングに合うかライフスタイルにマッチするかで判断されることをお勧めします。
私の場合は、ターボのフィーリングが自分の好みとまったく違ったけれどSのフィーリングが予想外に好みだった為に、Sを選択し余った予算は、次期アリストのために貯蓄しておくことにしました。後悔のない選択をしてください。では・・・・・


8/29 もんちゃん
★ シルバニアさま★

はじめまして。納車おめでとうございます。
私もS300の黒アリで現在MDを検討中ですが、シルバニアさんはオーディオ交換の予定のようで、S300用の化粧パネルを購入されたそうですが、それはどのようなものでしょうか?


8/29 sammy
***joe様***

そうですか!市川市なんですか!私もよく357を走っていますよ!
早く納車の日が来るといいですね!
どうですか、納車されたらテストドライブを兼ねて しばおさんと一緒に南房総の方にでも行きませんか?実現できたら最高ですね!
私は毎日このペ−ジに来てますので、また声をかけてみて下さい。

***しばお様***

はじめまして!声をかけていただいてありがとうございます! 南房総ですか、いいですよね。joeさんが納車されたら是非お会いしたいですね。これからもよろしくお願いします。

**P.S Club ARISTOのステッカ−貼りませんか!**

以前、投稿した時にも書いたのですが、Club ARISTOってディ−ラ−では有名なんですよ。少なくても私の地元では。あとメンバ−同士の出会いにも貢献してくれるし、デザインもシンプルでかっこいいですよ。


8/29 えちごのとっすぃー
はじめまして。アリストの大ファンの一人です。今乗っている車はチェイサーですが、次に買う車はアリストに決めています(S300VEのブルーマイカがいいです)。

さて、きんちゃんさん。100kmのブレはその後どうですか、実は私のチェイサーもこれにはずいぶん 悩まされました。でも、ブレる原因のほとんどはタイヤ装着時のホイールバランスにあるらしいのです。
私もこのブレを治す為にあらゆる手段を尽くし、専門書なども色々読んだり、ディーラーや友人の整備士に話を聞いたり。

で、恐らく、きんちゃんさんのアリストはホイールとタイヤの「位相ずれ」が原因だと思います。これは、車が走り出す時(強力な加速する時も)にホイールがまず動き出し、そのあとタイヤがついて行くというパターンで、これはタイヤとホイールの相性が悪い、または空気圧が低くタイヤとホイールの密着性が低いことが原因だそうです。
ホイールバランスというものは、タイヤとホイールが正バランスの位置からたった1mmずれただけでも狂っちゃうそうです。ですから、これを改良するには、相性の良いタイヤを 探す?でもこれって相当大変。私がやっているのは、タイヤの空気圧をメーカー設定より0.1〜0.2kgくらい上げてやるんです。そうするとタイヤとホイールの密着性が高くなり、位相ずれが起きにくくなりますよ。これならスタンドとかでも給油ついでにしてもらえるし簡単です。
あんまり、完璧な解決方法ではないかもしれませんが、ぜひ参考にして下さい。(完璧に治すなら純正品に戻すのが一番でしょうけど・・・),P>毎日、アリスト関係の記事とか、カタログを眺めています。やっぱりかっこいいですよね!
あぁ、早くアリスト欲しいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!


8/29 まー吉
はじめまして まー吉と申します。本日登録のための送信をしました。(登録されたかなぁ??)

9月初め(あと一週間くらい!)にV300VEが納車される予定です。
4月より"Club ARISTO"を見るようになり、多くの情報を得ることが出来ました。ワタル様、会員の方々には大変感謝しております。

さて、アリストはオーディオに関してあまり良くないという書き込みが多いですね。とりあえず、私は車でMDを聞いてみたいのでヘッドユニットを交換したいと考えています。
そこで、ヘッドユニットにパイオニアのFH−P909MDを予定しているのですが、”無責任一代男”様がJBLのアンプを流用してヘッドユニットを交換している模様!  配線をどのようにしたのか教えて頂きたいのですがいかがでしょうか?

その他、純正アンプを流用してヘッドユニットを交換された方がいたら、ぜひ情報をいただけないでしょうか?
今後ヘッドユニットを交換する可能性がある人にとても有効な情報になると思うのでよろしくお願いします。

登録早々御願い事ばかりですいません。ワタル様HPの更新大変だと思いますが体に気を付けて頑張ってください。ではでは


8/29 まーさ
Kiyoさん、NAOTOさん、輝さん、スガさんへ

久しぶりの投稿です。
今日千葉ネッツマフラーのパワーチェックに行って来ました。結果は302PSでした。

低速トルクは少しだけノーマルに劣りますが、高速域では別物の加速になります。
詳しい内容は近日中にMAILします。

今日NEW BMW328の高速インプレをしてきましたが500万以上の車には思えませんでした。同じ500万なら525をお勧めします。


8/29 aki-yoko
カーセキュリティーシステム交換しました。

以前関東オフミの時につけていたセキュリティーシステムはVIPER−550HFでしたが、機能的に満足できなかったのでCLIFFORDのアバンガード■に交換しました。

取付けに必要な配線を探すのにとっても時間がかかってしまい丸一日を費やしてしまいました。現在市販されているものではこれ以上のものは無いと思うし機能的にも満足しています。物騒な世の中になってきたのでセキュリティーシステムを検討中の方もいらっしゃると思うので簡単にVIPERに無い機能を紹介します。

  1. すべてのセンサーの感度をリモコンで調整できる。センサー感度は32段階、ピエゾの警告ゾーンは16段階
  2. もし泥棒が侵入してセキュリティーシステムの全ての配線を切断してもサイレンは鳴りつづける。
  3. 気温が−9℃以下に下がったときに、冷却水凍結防止のためにエンジンをスタートするように設定する事ができる。
  4. バレーモードスイッチにシークレットコードを設定することが出来る
  5. 6種類のサイレン音を自由な組み合わせ(64種類)で使用することが出来まる。(自分の車のサイレンかを判断するため)
  6. リモコンを使用してレーダーセンサーを一時的に無視するように設定することができる。
  7. キーをOFFにしてからもドアを開くまでか5分間は車のアクセサリーを使用できる。
  8. 夜間にリモコンでセキュリティーを開始/解除するときだけ自動的に確認音を消去できる。(どちらでも設定可能)
  9. 確認音の音量を2段階で調整できる。
  10. バッテリーが消耗して電圧が下がったら自動的にエンジンを始動し充電する。

全てのセンサーが二段階センサーになっていますが、別々に感度の調整をできることや、全ての配線を切断してもサイレンを止められないなどはとても満足しています。皆さん自分の愛するアリストは自分で守りましょう!!

ワタルさんへ

おめでとうございます。ついに新型アリストですね!。いつかのオフミでNew ARISTOに乗ったワタルさんにお会いしたいですね!。ここ最近は何かと大変でしょうが、ますますあなた様のお人柄が見えたように思います。がんばってください。→→→aki-yokoさん、お久しぶりです。まだ新型への行動は開始していないのですが、気持ちのほうのスタンバイは完璧です!? 秋のオフミの際は、またいろいろとお教えを乞うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。:ワタルより
PS:ローマ数字かと思うのですが化けちゃってました。


8/29 accelerate
160オーナーの方へ

本サイトを通じていろんな方の情報を伺い、自分なりに雑誌や専門書、チューンショップなどへ足を運び、さまざまな事を総合して、NAの現実を認識するようになってきました。今回の投稿は私の拙い知識による個人的見解でありますので、皆様のご意見を伺いたいと考えておりますのでよろしくお願いします。また、間違った解釈などがありましたらご指摘頂きたいと思っております。

1.NAチューンの限界に付いて

雑誌などではNAもそれなりに弄れば馬力アップ、体感するほどのレスポンス向上が期待できる・・・とあります。しかしながらそれはせいぜい2リッタークラスまでの話だと思います。3リッタークラスになると、既にメーカーサイドである程度の性能アップは考慮されているでしょうし、ドッカンパワーが欲しいならいざ知らず、燃費のことも考えるとボアアップの必要性も?です。点火系(プラグ、プラグコード:アリストにはありませんが、CDIなど)は現代の高性能車にはあまり効果は期待できないそうです。サブコン関連もセッティングによっては本来の制御を狂わし、逆に調子を悪くする場合が在ります。純正コンピュータ16bit制御は、チューナー泣かせのようです。常にオートマのミッションに負担がかからない様にシフト時に点火時期を変えたり燃料をカットしたり複雑な動きがあるとのこと。また4速200kmの領域のデータはなく、3速5800rpm・182kmなん てところで終ったりするのをだましながら制御する作業があって大変だと雑誌に書い てありました:option9月号p91、p389参照。(アリスト発売から1年を経過 しても未だ開発されていないんですものね)といってもほとんどが161用に開発中 で、160用はB社のアクセスは製品化されているようですが、ほかの情報は得てい ません。詳しい方がおりましたら、是非教えて下さい。

あとは吸排気ですね。純正コンピュータのセッティングは様々な気象状況、万人が運転してもスムーズな乗り味であることなどを考慮して、低回転時は吸気量より濃い目の燃料を噴射するようです。そこで吸気量を増長してやればある程度のレスポンス向上にはつながると予想できます。(ほんとかなあ)

排気系は、自分では純正のタコアシが立派なので手を加えることを躊躇してしまいますが、NAチューンの定番としては大きな要素でしょう。

総合するといろいろと手を加えたとても、体感できるほどのレスポンス向上はかなり困難ではないだろうか?ということです。確かに、雑誌では特にNAは一つ一つの積み重ねから性能アップに結びつくと書いてありますが、アリストはどうなんでしょう?逆に言うとトヨタの技術を集大成したセダンということで、純正でも結構楽しめると言えるかもしれません。皆様はどうお考えでしょう?

これらを踏まえた上で、ではどうしようか?と考えてみました。

2.NA弄り計画

私の基本的な考えに、車は気持ち良く走ってなんぼというのがあります。オリジナルの性能を保ちつつ、改善したい点に絞って少しずつ弄りたいと思います。(もちろんお財布との相談があるからです)

  1. 吸気系 まだ160のパーツは少ないです。TRDから純正置き換えのフィルターがでましたので、ディーラーで買えますね。(1.1万円)きのこ系は161ばかりで移植するしかありませんね。
  2. 排気系 千葉ネッツのは評判言いようですね。好みによっていろいろあるでしょう。(10〜15万円)
  3. オイル系 これは某有名ショップに薦められました。160ならあまり弄らないで高性能オイルを3000km毎に入れるといいですよと。(4リッターで1万円くらいから)
  4. フルコン 開発待ち。やはりメインになりそうです。(下取り16万〜20万?)
  5. ボアアップ うそでーす!
あまり弄りがいのない160かもしれません。(決して否定的にならないでください。)それでも私はNAが好きです。加速性能もあまり不満はありません。サーキット走行するわけでもないし、ゼロヨンも最高速も私には関係なさそうです。

SかVかで悩んでいる方へ

弄るのなら間違いなくVです。これは事実です。しかし、280PSという枠にこだわらないのでしたら、NA230PSのSも楽しいですよ。

<8/27投稿にて一部化けておりましたが、修正文をお送り頂きましたので、全文掲載しました。accelerateさん、ありがとうございました。>


8/30 ken
ARISTOの輸出タ−ボ仕様の購入方法を教えて下さい。

8/30 GOA
aki-yokoさんへ

GOAといいます。はじめまして!
私もセキュリティー・システムを着けようと思っているのですが、何せサンデー・ドライバーなので(平日はまったくARISTOに乗りません)バッテリー あがりが心配で装着していません。

aki-yokoさんの投稿にあった<10.バッテリーが消耗して電圧が下がったら自動的にエンジンを始動し充電する。>機能というのはどのくらいの時間アイドリング状態になるのでしょうか?

会社がアイドリング・ストップ運動に参加しているし、駐車場でエンジンかけっぱなしという訳にもいかず(ターボタイマーでのエンジン空まわし状態もはばかれます)、とはいえいたずら・盗難対策も必要なのでまよっています。

よろしければ10項目の機能をもうすこし詳細に紹介願えないでしょうか。


8/30 Special
ワタルさま、みなさま、お久しぶりです。

愛機FMV君が故障したり、仕事が忙しかったり、PCを自作したり、ナビとオーディオを取り付けたり、アリスト君を入院させたりで時間が取れませんでした。

3日間かけてパイオニアナビD919とワイドTVP707W、MDメインMEH−P707、DSP、アンプ、ウーファー、ボディーソニックを取り付けました。真夏の真っ昼間にやっていたので死にそうになりましたが、ちゃんと付ける事が 出来ました。スピーカーは、純正のままなんですが、音悪いですねー。今度換えます。パイオニアと相性悪いだけかも。
でもパイオニアのナビがいいんですよ。キーをひねるとモニターがかってにたちあがってきて、MYアリストの画像がモニターに映るんです。そのあとナビのMAPに変わるのです。いいでしょー。(自己満足なんだな、これが)

そしてアリストの入院です。今回で3度目です。3回共、音です。コーナーリング中や段差を超えた時などにコトッとかカタッと鳴る音です。以前にも同じ症状の方がおられましたが今回、MYアリストは、完治しました。
私もディーラーの方も絶対リアのサス周りからだとずっと思っていました。ですのでサス周りを2回もばらしては組みしました。それでも直らなかったのでネッツの本社へ持っていき、そこで聴診器の様な物をボディじゅうに付け車体をゆすりながらテストしました。
そしてなんと!驚くことに音の原因は、フロントバンパーの取り付けが、あまかったからでした。何人の人が乗って聞いてもリアに間違いない と言っていたのに実際は、フロントだったんです。
機械に頼る事もありだなと思いました。同じ症状の方、参考にしてください。

***はるちゃんのパパさんへ***

はじめまして Specialと申します。 東海ミーティングいいですね。私も参加させていただきたいのですが。お願いします。


8/30 正和
★★aki-yoko様

はじめまして。正和と申します。私もaki-yoko様と同じくVにのっているのですが、バイパー以上の機能のセキュリティをご自分でお付けになられたとのことで、あなたさまの造詣の深さに驚いてしまいました。
私は電気関係には全くと言っていいほど疎いもので、そんな芸当はできないのですが、物騒な世の中ですので、セキュリティにはすごく興味があります。そこで恐縮なのですが、ぜひもっと詳しく機能やコストなどをメンテナンスのほうに紹介していただけないでしょうか? 私と同じ希望の方もきっと多いことと思います。お時間があられましたら、お願い申し上げます。


8/30 Kyo
始めまして、しばらく前から覗かしてもらってます。私自身は、147系3.0Vに乗り既に12万Kmをオーバーしております。年平均、4万Kmはしります。

14系、16系を問わずステアリング系の振動対策について問い合わせがあります。多分抜本的な対策になると思われることを述べてみたいと思います。

147系のオーナーの方はステアリングギアボックスの部分を下から覗かれると、ステアリングダンパーの取り付けブラケットがついています。しかし、ダンパーは付いていません。多分輸出用には装着されているのだと思います。
このダンパーを取り寄せて付ければほとんど直るのではないでしょうか。ラック&ピニオンタイプのステアリングは多くの利点もあるようですが、欠点はハンドルのシミーが出やすいようで、輸出用には最初から準備がしてあるようです。
ホイール、タイヤ、ブレーキを換えた場合、発生し易いのは私のクルマも同様です。私はクルマも古くなり、そろそろ換えようと思ってますので付けてはいません。16系は判りませんが無い場合でも14系のを改造すれば付くと思います。
ただし私自身で未だ試してないので。完全であるかわかりません。但し昔のクルマの常套手段でまず良くなるでしょう昔のことを云うのは、私の歳がばれるのですが


8/30 ムシクイ
皆さん 初めまして! NO.758のムシクイと申します。4月にV300VE(銀アリ)が納車されて以来、楽しく読ませていただいておりました。
この度LEXUARYさんからエンブレムを購入し「Lexus仕様」になったのを機会に、初めて投稿させていただきます。

それにしてもClubARISTOの充実ぶりはすごいですね。私も元々は大の車好きですが、決してメカに強いわけでもなく、これまではずっとノーマルで乗っておりました。ところが、

  1. アリストという最強の車を手にした
  2. 皆さんの様々なチューンアップを拝見した・・・ことから
「自分の銀アリにも、もっと色々手を加えたい」と思うようになりました。なにぶん素人ですので、頼りはこのHPだけです。何かとご相談させていただくことが多いと思いますが、是非宜しくお願いいたします。

そこで、早速なのですが・・・
急にスピード狂になってしまった自分が怖くて、昨日レーダー探知機(ユピテルMS-600)を購入してまいりました。ソーラータイプなので配線も不要で取り付けは無事終了したのですが、「これ本当に反応してくれるのかな〜?」と一抹の不安が残っています。

そこで、皆さんの中に同様の探知機をお使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手や感想を是非お聞かせ下さい。また、東京近郊で反応テストに適当な場所(〜に新H型があるから試してみれば?とか)がありましたらご教授下さい。9月の中旬から東北方面への旅行を予定しており、その前にレーダー探知機の信頼性を確認しておきたいと思っています。宜しくお願いいたします。

**ワタル様

早速の会員登録ありがとうございます。何かと大変だとは思いますが、私のような「このHPを楽しみにしている」人間のために、これからもがんばって下さい。秋にお目見え予定の「新アリ」も楽しみですね!!


8/30 Edi
通行人様へ

>スタート時においてNAのようにピュッとした飛び出し感もなく、常識的な出足が、かえって車に酔いやすい人を後部座席に乗せている場合好都合かもしれません。

はじめまして.実は,VとSを試乗した時,わたくしも同じようなことを感じました.最初にSに乗った時には,アクセルに慣れないためかと思いましたが,Vではピュッとした飛び出し感がなかったように思います.
わたくしの感覚には,Vの方があっていると思いました.

しばお様へ

>はじめまして、しばおと申します。ブルーマイカですが、ハワイで見かけました。とてもいい色でしたよ。色的には、紺色を磨きまくって暗さを抜いた感じ。私は、紺アリ(FULL LEXUS仕様)に乗っていますが、昨年からこの色があれば購入していたでしょう。早く実車が見られるといいですね。それではまた。

はじめまして.情報をありがとうございます.いくつかの販売店に実車を見れないかとお願いしているのですが,わたくしの近辺ではまだ発注されていないようです.実車を見ないで決定するのもやや冒険ですし,早く手に入れたいのも事実ですので,確実なダークブルーマイカにしようかと80%くらい決意しています.わたくしも車を手に入れたら,まずレクサス仕様にしたいと思っております.今後ともよろしくお願いします.


8/30 NEW!
★メンテVol.45 TRDタワーバー装着記

アリストV300VEに乗るNO.57のkazuさんが、TRDタワーバーのアリスト用ストラットタワーバーを装着されたのでレポートして下さいました。タワーバーの選択肢が増えてきましたね。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿