Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.19

2/26 KI

松葉さんへ★ハンドルの振動

何にもお教えなんてできません。本当は「こういうクレームって結構あってね、まず疑うのがこれ、次があれ」って感じで、経験で物の言える人が相談に乗るべきなんですけど、プロじゃないものだからああかもしれないなどと口を挟むくらいしか出来ません。すみません。
ただ、やっぱりそれっておかしいと思います。ハンドルの振動はハッキリ感じられるようですのでサービスの人間に乗ってもらって100キロ出たところでハンドルにふれてもらうといいのではないでしょうか。その人が普通の人なら「預からせて下さい」と言ってくると思います。中途半端に納得せず頑張って下さい。


2/26 NAOTO
★tkcomさんへ

そんなお膝元にお住まいとは参りました。今日もOBには行きました!ターボメーター、ホーンもそこで替えました。足廻りのキットはまだまだですが、AT亀戸店に各種カタログがありましたので遊びに行ったらいかがですか? 環7奥戸のショップナガOも、情報はやいですよ。機会があったらお会いしましょう!


2/26 Kiyo
**おかしくなりました**

先日スキャナーを取り付けました。その際にセキュリティーのサイレンがあまりにうるさいのでパトライトを取り付け、場所に応じた切り替え式にしました。少し配線をいじったのですが不都合が出ました。
まずリモコンスターター(純正)で始動すると運転席ドアを開けてもエンジンが止まらない。他のドアでは全てエンジンが止まる。キィーをさすとエンジンは止まるがハンドルがチルトしない。ルームランプが運転席ドアのみ連動しない。どうも運転席ドアのセンサーに障害が出たようです。走行に支障が無いのでそのままにしていますがどなたか対策ご教示いただければと思います。
エアロとローダウン化は挫折しています。エアロはやはり高い!ましてローダウンしたらどこでぶつけるかわからない。私はマフラーを替えていますが車高ノーマルでも駐車場の輪留めにタイコがあたることしばしばです。当クラブでローダウンされているのはダイカさんとPちゃんさんだったと思いますがお二人とも日常走行はいかがでしょうか?


2/26 SENNA
こんにちは。2回目の投稿です。いよいよ明日納車です。とても楽しみですが、皆さんのいままでの、クレ−ム等を伺っていると少し不安です。いろいろチェックしてみたいと思います。また納車後の感想等を、ご報告しますのでよろしくお願いいたします。

2/26 こうちゃん
No.080 こうちゃん(神奈川)です。初めて投稿させて頂きます。10月終わりに会員登録させて頂いてから、楽しく皆様の記事を読ませて頂いています。
V300VEのシルバーを9月終わりに乗り始め12000Kmほど走行しました。不具合点も今まで皆様が投稿している内容が全て発生していて8回ほど入退院を繰返しました。変わった不具合点としては、朝一番(寒い日)走り始めるときにECT/POWRランプが点滅してしまい、マニュアルシフトにしても、変速が出来ない事がありました。これはエンジンコントロールコンピュータを交換して直りました。
3月から1ヶ月ほどアメリカに出張のためしばらく車に乗る事が出来なくなるため、非常に寂しい思いをしそうです。帰ってきましたら、また投稿させて頂きますので皆様宜しくお願い致します。

2/26 SACHI
今日、アクセルペダルを吊り下げタイプに交換しました。オルガンタイプは本当に久しぶりだったせいかも知れませんが、踏み込み始めの微妙な調整がしづらい感じがして違和感がありました。走行中は気にならないのですが、踏みはじめに少し抵抗がある感じで、微調整がやりにくいと感じていました。ディーラーに頼んで取り寄せてもらい、交換は自分でやりました。ずいぶん軽くなった感じで満足です。
まだ、実際に走ってはいないのですが、たぶん良いのではないかと思っています。ずいぶん昔にもオルガンタイプを吊り下げタイプに交換したことがありまして、当時はオルガンペダルが主流でスポーツタイプの車に吊り下げ式のペダルがついていたように記憶しています。ちなみに部品番号と価格は下記のとおりです。
78120-3A100 1200円 寒冷地仕様のものといって頼みました。

2/26 kan
みなさん、はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、ここでも話題に上っていますが、私もヘッドユニットを交換しようと考えておりますが、純正品と市販品と付け替えると、出来る隙間をみなさん、どの様にふさいでいるのでしょうか?
また、S300(6スピーカー車)だと、オーディオの所にセンターパネルが有りこれを取付ければ隙間が塞げるようですが、これってS300VEにつけられるものなんでしょうか?

2/26 たもピー
皆さんARISTOの車名の由来ご存じですか?

ARISTO(アリスト)とは、英語で「至上の…」「優秀な…」といった意味をあらわしており、走る歓びを追い求めたとき、フォルムはひとつの性能となりアリストが誕生しました。世界のサルーンの中でいつまでもトップレベルでありたいとの願いを込めています。と下記アドレスにありました。
http://www.vista-yokohama.co.jp/start/meinindex.htm

☆ やーさんへ

とうとう、明日納車ですね。おめでとうございます。
来週のインプレッションを楽しみにしてます。


2/27 松菜
●KIさんへ

メッセージありがとうございます。がんばります!!
前回預けたときに、ハンドルについては若干調整してもらったので、ハンドル振動は多少改善されたような気がしますが、まだ私が望むレベルに達していないのです。
とにかく明日、ディーラーの用意した車と私の車の両方をサービス担当者と乗ってみて、結論を出したいと思っています。本当に、納得できるまで頑張ってみます。
ところで、ステッカーの件ですがリアガラスに貼っていたのですがはがれてきてしまいました!レインX塗ってるのも関係ありますかねえ?やっぱりコンパウンド入りのガラスクリーナーでキレイにしてから貼らなければいけなかったかなあ(少し後悔)一応予備としてもう1枚持っているからいいんだけど、このままだと追加発注しなくては・・・ワタルさん、まだ在庫ありますか?
それにしても、まだステッカー貼っているアリストには遭遇していません。 見かけたら追いかけていって確認したり、駐車場でアリストを発見したときは車の周りを一周してジロジロみたり(少しあやしい)しているんだけど。でも、走っていて見つけたらどんな風に合図したらいいのでしょう?とにかく、早く遭遇したいと思っています。では、また。


2/27 ワタル
★松葉さん、みなさんへ★ステッカーについて

ステッカーまだまだ大量にありますよ!皆さんに励まされながら結構時間とコストを掛けてつくったのですが、皆さん申し込みについてはけっこう慎重なのかどうなのか、まだ50名以下の申し込みしかありません。皆さんどんどんお申し込みお待ちしてますですぅ。(ペコッ!)


2/27 DS
DRさんの提案により紹介します。ちょつと古い?(Voice013参照下さい)
  フレ−ムナンバ− JZS161−00017XX
  グレ−ド     V300VE
  OPT      EMV、ム−ンル−フ、テフロン加工
  登録年月日    H9/9/17
  初期クレ−ム   100〜120km/hでハンドルのブレ発生
           ム−ンル−フから突然異音発生
            −−−以上、詳細はVoice009にあります
           オ−ディオのボリュウムを丁度良い位置に出来ない
            −−−以上、詳細はVoice009にあります
ボリュウムについては、本日(2/27)アンプ交換してもらいましたが効果はありませんでした。操作してみると段階的に音が上がっていくようです。前にどなたか言ってましたが、この件に関しては直らないようですネ。TOYOTAさん及び中川さん(ARISTOの開発責任者)どうかブランド志向に走らずに、安くて良い物を使ってください。(余談ですが私がスピ−カを買った時は、ジムランとYAMAHAの音を聞き比べてYAMAHAを買いました)

私がトヨタオ−ト千葉のセ−ルスさんから入手した情報です。

  1. リヤスポイラ−無しVEがあるそうです。理由はスポイラ−に抵抗ある人が多いらしいです。
  2. 40馬力!!アップのマフラ−が売ってました。

2/27 CB400SF
一時期、一部の方々の討論の場になっているように感じられたので、しばらくこのClubから遠ざかっていたのですが、久しぶりに立ち寄らせていただきました。

ところで
>*** マイナー後のアリストに期待するもの ***の
>5.スインググリル (クラウン等に採用済み)

の事で、前々から疑問に思っていたのですが、これってどうしてれレクサス系の車種には付いてないんでしょうね?

知人の旧型のクラウンに付いているのを見て、結構気に入っていたのですがアリストはもちろん、セルシオにも付いていない。でも現行マーク2やクレスタの上級グレードには付いている。何故?

知人は「関東自動車でも製造している車種には付かない」って言ってたけど、クレスタにも付いてしまった今となっては、その説も?となってしまいました。どなたか、なるほど、という説明をしていただけませんか?

変な文章、変な質問で申し訳ありませんが、どぞヨロシク。


2/27 DEF
どもども、2回目の投稿です。いよいよ、3/2に納車を迎えることとなりました。
しかしながら、我慢できない私は、急性「とにかく、自分の愛車を一目みたい」病にかかり、本日、深夜の0:30にフラフラとディーラーへ。当然、鎖が掛かって入れない様になっておりましたが、そんなもの、ものともせず飛び越え中の駐車場へ潜入。(ディーラーの方、すみません。何もしておりませんので、お許しを)
数台あるアリストの中で、見つけました!念願のご対面!!フロントガラスには自分の名前が書いてあり、更に感動!!
そこでふと、病気が完治し、あわてて帰ってまいりました。(帰りはニコニコです)あと2日、病気再発の無いことを祈り、仕事へ打ち込めそうです。すみません、メンバーの品位を落としてしまいまして...。

PS メンバーリスト(NO.273)の車種について、申し訳ありませんが「S300VE」に変更をお願いします。


2/28 MuMu
●アリストとGS300/400の違いについて思ったこと

トヨタが海外でLexusブランドを展開し始めたときから、現在に至るまで、最も売れてもらわなければならないのは米国市場であることに変りはありません。何しろセルシオは日本では当初発売予定が無かったそうですから。ですから、おのずと米国市場を基本的に意識した商品開発をして、後は可能な範囲でそれぞれの市場に適合させるのだと思います。
2/9にAKIさんが日本のユーザーはなめられているとおっしゃっていますが、トヨタにとって日本市場も大変重要でしょうし、アリストとGS300/400に関してはトヨタは米国と日本では違った顧客層をターゲットにしているだけのように思います。

今回の新GS/新アリストの開発において、日本市場では必ずしも重要視されていないが、米国市場を強く意識したと思われる点は幾つかあります:

1.後席の広さ

これは高級セダンの選択において重要な条件です。米国人は大きな車でも一人で乗ることが多いにもかかわらず、リアシートの居住性は高級セダンでは特に重視されます。

2. 足踏式パーキングブレーキ

アメリカ製の大型セダンはほとんどがこれだと思いますが、私の見る限り米国人はオートマのPレンジを信用しきっているようで、パーキングブレーキを使う人はほとんど見たことがありません。私個人としてはこれがなぜ旦那仕様でいけないのかは良く分かりません。解除すればペダルは上に跳ね上がるので邪魔にはなりませんし、室内も広く使えて良いと思うのですが。イメージの問題でしょうか?

3. V8の設定

米国ではこれは未だに高級車の条件だと思います。6気筒ターボエンジンはアウディやボルボではありましたが、ターボエンジンはあまり好まれないようです

4. 燃費

4ATか5ATかの議論がありましたが、5ATは多少なりとも燃費向上に貢献しているのではないでしょうか。アメリカにはガス喰い税があり、パワーアップしたトヨタV8で一定以上の燃費は確保しなければならなかったが故の5AT先行投入の可能性も大いにあります。

それでも新アリストを日本市場向に適合させたと思われる点は幾つかあります

1. ターボエンジン、4ATの設定

日本ではNAエンジンの加速よりもターボエンジンの加速がより好まれるようですから、当然と言えると思います。5ATはやはりターボエンジンのトルクに対応できるオートマをトヨタが開発するまで待たなければならないのでしょうか。

2. 内外装のコスト削減

ウッドパネルが実はプラスティックだったり、外装色の設定が米国より少なかったりで、価格を抑えるためにコスト削減せざるを得なかったのではないでしょうか?

アリストはトヨタのヒエラルキーから外れているかもしれませんが、やはりセルシオよりは低い価格帯ですし、価格や装備から見て、米国でのGS300/400のターゲット顧客は、日本でのそれよりも高く設定されているように感じられます。アリストに関しては、米国よりも割安でこんな車に乗れて良かったのでしょうが、トヨタもLexus の日本での知名度を利用して、したたかな商売をするなと感じます。別に、米国でのGS300/400よりも若干劣る装備がアリストには与えられていたとしても、その分価格は低いのですから、日本のユーザーはだまされているわけではないですし、Lexus GS300/400と全く同じものが、日本ではより安く手に入ると「思わせる」ところがしたたかだと思います。

メルセデスベンツ日本がベンツでもハイグレードな車を中心に輸入し、高級感を植え付けた様に、米国ではトヨタがLexusに関しては同じことをしているのでしょうし、それでも売れるということなのでしょう。好みに合わせて作って欲しいと思いますが、メーカーは利益にならないことはしないのでしょう。


2/28 ピカピカ
2度目の投稿です。パールホワイトのV300VEに乗っています。一月に3000KMは走るので、購入後2ヶ月弱で、もう6000KMです。トラブルと言えるものは一切なく、当たりかなと思っています。
ところで、私は、標準で付いてくるあのピカピカしているホイールが嫌いです。ディーラーに、他のホイールの選択余地はないのかと、聞いたくらいです。それが理由で、購入するのを止めようかと思ったくらいです。現在は、洗車3回に1度位しかホイールはわざと洗わず、ピカピカをなくしている始末です。それじゃー他のホイールと交換すればいいじゃないかと思われるでしょうが、これと言って付けたいホイールはなく、また、まあいいなあと思うのは高いので、2の足踏んでいます。ベルテックスにしたのは、黒皮シートが欲しかったのと、羽が、欲しかったのと、17インチ対応の足回りになっているのではないかという、予測で(これは違っていた)選んだわけで、ホイールだけはピカピカして欲しくなかった。
そこで、 ベルテックス用17インチホイール
1 誰か買ってくれませんか
2 ピカピカをなくす方法ありませんか
ピカピカが好きな方も当然いらっしゃいますので、2のピカピカをなくす方法があったとしても、実行は少し待ってみます

2/28 ZX11D5
こんにちは、ZX11D5です。

3月4日頃にS300VEが納車予定です。
ちょっと気が早いのですが、カーナビの配線の接続先について教えてください。ちなみに購入した車は、アリスト S3000VE マルチビジョンなしです。購入を検討しているカーナビは、パナソニックのDVDか、ソニーのVICS内蔵の26万円の物です。

カーナビの配線は、電源(ACCで電源を供給)・スピードセンサー・バックアップランプの配線をすると思うのですが、この他にも配線の必要がありますか?

カーナビ本体はトランクルームに設置したいと思っているのですが、配線図集を見た結果、電源とバックアップランプはトランクルーム内で配線が取れる事がわかりました。しかし、スピードセンサーはトランクルーム内から配線が取れるかわかりません。V300だとARSのCPUがトランクルーム内にあり、そこにスピードセンサーの配線が来ています。
また、EMVつきの車両はEMVのCPUがトランクルーム内にあり、やはりそこにスピードセンサーの配線が来ています。
私の車はS300VEでEMV・ARSはありませんが、それぞれのCPU用のコネクターはトランクルーム内に来ているのでしょうか?これまでの経験から言うとコネクターは無いと思うのですが.... (グレードごとにワイヤーハーネスも別物だった)

S300VEを乗っていらっしゃる方は、カーナビのスピードセンサーの配線はどこから取りましたか?やっぱり、運転席・助手席の横のジャンクションボックス(J/B)でしょうか?
宜しくお願いします。


2/28 Kiyo
**ダイカさんへ**

エアロにするかローダウンにするか、両方やるとかなりの覚悟がいりますね。私はとりあえずエアロを付けてからクリアランスを確認してローダウンを検討しようと思います。ちなみに私が検討しているエアロはフロントとサイドに○イズ社の物、リヤは○SP社を考えています。全部○イズにしないのは金額的な問題と○SP社のは他社と全く違うデザインだからです。

私もアリストを発見するとクラブの人かとドキドキしながらステッカーを探しますが未だに一度もお目にかかれません。考えて見ればクラブアリストメンバーも、やっとと言うか、もうというか300人、アリストオーナーでもこのクラブの存在すら知らない人のほうが多いはずです。なかなか出会えないと分かっていても視線はそうなってしまうのですね。


2/28 NAOTO
マフラーも品が揃ってきましたね!ショップで目を引いたのはトラストですね。エンドがゴールドなのも笑っちゃいます。(ロイヤルエボリューション)ただ僕はうるさいのは”柿OR”で懲りたので、静かなるトルクアップをおごってくれるマフラーを探しています。40馬力もアップ?も凄いですが、音のフィーリングが聞きたいです。確かに音とトルクアップは比例するとは思いますが、アリストをジェントルに乗るためにも”静かなるトルクアップ”を目指したいと思ってますので情報を下さい。

2/28 大空かんた
ハンドルの振動について

ホイールバランスの不良が原因と思われます。タイヤショップかディーラーに相談したらよいかと思います。ホイールバランスの調整は、1本2000円くらいでやってもらえます。タイヤの空気圧は正常ですか?縁石に乗り上げたりしていませんか?まあバランスは自然に狂いますが、タイヤ本体の不良の場合もたまにあります。  かしこ


3/1 嵐
久し振りです。Club ARISTO Members No.24.嵐です。ワタル様 ステッカーありがとうございました。早速リヤウィンドウに貼りましたが雨で剥がれてしまいました。シンナーでよく拭き取ってから新たに接着剤にてシッカリ貼りましたら、今度は大丈夫でした。あまり目立たない処がいですね。車のドレスアップと一緒!品よく品よく。なんたって「走りを忘れた大人達へ」が当初アリストのコマーシャルコピーでしたからね。

スガ様へ

はじめまして、嵐と申します。私も「トヨタオート千葉」で展示してあるオールステンの車検適合(JASMA)エキパイをじっくり拝見致しましたが、コックピットへの「音のこもり」を心配しております。又、唯やたら品の無い大きな音では困ります。ディーラーの説明ではトヨタオート千葉の社長、専務など役員の個人車輌にはこのマフラーを取り付けてあるとのことですが、近々、お持ち致しましょうか?なーんて言われて困っています。でも、久し振りによく出来たマフラーだと思いました。これがキッカケで又また「いじり始める恐れあり」で、もう一人の自分が警告を発している次第であります。排気をいじれば次は吸気、排気吸気をいじればターボも交換、そうするとブースト計を見えない場所に隠すのに又苦労。とにかく、チューンしてあることが他人に分からない様にするのが「大人のアリストオーナー」と考えております。
スガ様がもしこのマフラー取りつけましたら、是非とも「音」に関してお知らせいただきたいと思います。私もつかわせて頂いちゃいます。→ ではでは。


3/1 ワタル
★嵐さん、他皆さんへ

>車のドレスアップと一緒!品よく品よく。なんたって「走りを忘れた大人達へ」が当初アリストのコマーシャルコピーでしたからね。

ステッカーですが、なるべくシンプルに大人向きになるよう心掛けました。アリストは”大人のドライバーズセダン”ですからね!私はタイヤサイドのパネルに貼っているのですが、ガラスに貼られるときはご注意くださいませぇ。ちょっと弱いかもしれません。何せステッカー作りははじめてなもので・・・よろしく御願いいたします。


3/1 プルタン
ピカピカさんへ

はじめまして こんにちわ プルタンです。アルミホイールの件ですけどもし よかったら譲っていただけませんか?
メール待ってまーす(^^/
プルタンjo@ff.iij4u.or.jp


3/1 TH
先日ニューヨークから帰国して以前同様東京世田谷に住むこととなったTHです。帰国して車をどうしようかと思っておりましたが皆さんのお便りを拝見し、またニューヨークでもレクサスGS400を試乗して良い車であると確信いたしましたのでソアラ4.0LTDを下取りに出してシルバーのS300VEを購入しました。(昨日が納車日でした。)

MUMUさんも言っておられましたようにトヨタはアリストに関してレクサスとは若干違うマーケットを狙っているようです。実は日本に帰ってアリストの内装を見てがっかりしました。特にレクサスはベージュのレザーや、本物の木を使った内装がすばらしいと思いましたがアリストは同じレザーでも妙なトリムを入れたりセンスが悪いと感じました。
トヨタさん今度マイナーチェンジするときは5速にして少々高くなってもよいからレクサスと同様のものを日本でも売ってください。この点ソアラの内装が懐かしくなります。ホィールはピカピカさんもおっしゃているように私もピカピカはいやなのでソアラにつけていたBBSに履き替えました。

但し動力性能は今のところ全く不満はありません。おとなしい運転をするほうなのでターボはやっぱり必要ないと感じております。(でもやっぱりターボのほうがおもしろいんでしょうね。)ともかく、ありがとうございます。


3/1 notti
スガさん 嵐さんへ

最近投稿にあったディーラーオリジナルのマフラーってどんな感じですか?スガさんはオーダーしたそうですね、是非感想などをお知らせ下さい。又そのマフラーは、そのディーラーでしか売っていないのか、又は通販で買えるのか、も連絡して頂ければ有り難いです。

あきとんさん・E.Fさんへ

ミーティングの件ですが、具体的にいつ頃が良いでしょうか?私的には、雪が解けてからの方がいいかな?と思っていますが・・・。私は土・日は休みとなっておりますが、あきとんさんはどうですか?E.Fさんは、休みが不定期との事でしたが、事前申請で休めるのでしょうか?


3/1 Morishin
ワタルさんステッカーありがとうございました。早速貼らさせて頂きました。場所は、フロントガラス右下方に内側から角をとって、助手席ウィンドウの後下方に外側から小さく切って、リヤウィンドウの左下方に外側から両サイドをカットして、計3枚貼りました、品よくですよね・・・・・。残りの2枚はストックです。
また、アレスコモーターフェアーの時に、N.Sさん、ARIさん、ダイカさんがいじっていた、ホワイトサイドマーカーを取りつけ、あわせて自分なりにささやかなドレスアップができ(ドレスアップといえるのかな?)、とても満足しています。ありがとうございました。

3/1 ふみき
ふみき@風邪でダウン です.

松葉さんへ

ハンドルの振動の件ですが...ご参考にもならないでしょうが...

僕の場合,スタットレスタイヤに履き替えたら,100km/h前後で振動が出るようになりました.夏タイヤでは異常はありませんでした.
当然,タイヤ屋に文句を言いまして,バランスの調整をしました.それに加え一番バランスのよく取れているタイヤを前に履かせると言う事をしましたら,だいぶ良くなりました.もっとも,この作業を自分が見ていたわけでなく,タイヤ屋でお願いしただけで自分は他の用事に行ってしまったため,具体的に どうやったのかよく分かっていません.

でも,まだ少し振動は残っています.冬タイヤだけだからと思って我慢しています.タイヤ屋も,スタットレスはこんなモノだと言うし....

そのタイヤ屋さんでウロウロしていたら,やっぱアリストは物珍しいらしく,知らない人が見に来ます.いきなり,知らない人から,「これなら簡単にスープラの6MTが載るよ,やってみたら」と言われてしまいました(^^;;;

ではでは. ふみき (MXF01446@niftyserve.or.jp)


3/1 ふみき
2/22 伊達直人さんへ

ふみき@風邪で亀レス です.

伊達さんって どっかで お会いした事あるような気がしているんですけど....セダンオフ??

僕が前乗っていたBMWは,ビスタで査定して貰っても,酷い値段で下取りは諦めました.国産車ディーラは輸入車を流すルートが太くないために, どうしても高い値段は付けられないらしいです.まずは,フェラーリに強い店を回った方が良いのではないかと思います.

V300希望と言う事ですが,S300も充分に良いですよ.

値引きの金額は,皆さん最近結構な額を出してここで報告されているので,他の人にお譲りするとして...次は契約したぞぉと言うお知らせを待っております.ではでは.


3/1 ふみき
ふみき@ちょっとブルー です

ナビを後付けされた方々へ,モニターは何処に付けたでしょうか.

グローブボックスの上に両面で貼り付けたら,重みで落ちてしまいました.(泣)インパネの上,助手席エアバックの横は,車の角の確認をする時に邪魔になりそうに思っています.空気の出口を塞ぐ事はあまりやりたくないです.もう一度,グローブボックスの上に両面で付ける事を挑戦してみます.

モニターの良い位置が無いような感じで悩んでいます.ではでは.


3/1 ふみき
2/28 MuMuさんへ

ふみき@シルバー です

外装色が少ないのはコスト削減につながるでしょうけど....外装色が少ないのは,マーケティング上,必要ないからでしょう.

だって,シルバー,黒,青,白しか売れていなくて,赤・緑は1%しか日本では売れていないそうですから,6色も日本で用意されていると言う事自体,多いと言うべきではないでしょうか.
こんなに色に極端な傾向が出るのは日本だけですよね.アメリカでもヨーロッパでも豊富に色が用意され,なおかつ それらが割と均等に売れているのでしょ.
アリスト / LexusGS300/400 は,全量 トヨタ田原工場で作られていると思いますので,日本向けに色を外国並にする事は困難な事であるとは思えません.

僕も最初は緑にしようかなと思って悩みましたが,結局,シルバーな無難な線にしてしまいました.赤とか緑にした人は勇気あるなと思います.ではでは.


3/2 KI
★松葉さんへ

ハンドルの振動の件、どうなりましたか。ボクも週末に高速を走ったので振動が出ないか注意して観察したのですが、おっしゃっているのと同じものが発生していました。ただ、気にならない程度、です。110キロ位で出ていました。手を離すと小刻みにハンドルが微振動しているのが見て取れます。手を軽く添えると手にも振動は伝わってきますが手の重みで消されてしまうくらいです。
松葉さんの振動もこれと同じものだとすると、原因は大空かんたさんやふみきさんがおっしゃるとおりホイールバランスの不備だろうと思います。
ボクは純正からポテンザに交換したばかりですので、気にならない程度、といいながらも、完全になくせるものなら取り去ろうかな、と思っています。大空かんたさんがおっしゃるように完全なホイールバランスを取るのは結構大変ですがタイヤ屋さんに相談してみます。ボクの場合きっと保証期間中としてタダでやってくれるでしょうから(ほんとかなあ)。

★ふみきさんへ

6MTを簡単に載せることができる、って本当ですか。そうだとしたら面白いですね。ボクはもうおじさん運転しかしませんからそこまでの改造には腰が引けてしまいますが、それでも時々「これがミッションだったらなあ」と思いながら乗っています。どなたかトライされたら是非結果を聞かせて欲しいです。


3/2 Special
ワタルさん、ステッカー届きました。ありがとうございました。これで私も、Club ARISTO((本会員)) になれたわけですね。

マフラー交換は、済みまして1か月になりましたので、そろそろインプレッションしたいと思います。仕事が忙しくアリストに乗る時間が、あまりとれませんでしたが、先日写真も撮り終わりましたので、もうすぐ届けられると思います。

私はV300VEに乗っていますが、フォグランプが、あまりにも暗いのでレンズ部分をばらして、中の黄色いガラスカバーを外しました。これで少し明るくなりました。黄色ではなくなりましたが。

S300に乗られている方にお聞きしたいのですが、S300は、フォグが黄色ではないと思いますが、明るさはどうですか?フォグの中には、カバーがかぶっていますか? 
フォグのバルブは、HB4の51Wですので明るいバルブに交換したくても売っているのを見たことがないのですが、発売しているのでしょうか?ご存じの方、見えましたら教えてください。


3/2 松菜
●メッセージをくれた皆さんへ

べつに、どちらでもいいんですけど私のペンネーム「松葉」ではなく「松菜」なんです。たしかに、こうしてディスプレイ上で見ると同じに見えますね!でも、一応「松菜」なので。。。まぎらわしくてごめんなさい。本当に、どっちでもいいことなんですけど。

●ふみきさんへ

メッセージありがとうございました。私もタイヤ疑ってるんですけどね。それにしても、ふみきさんって私と共通点多いですね。トヨタ博物館の近くに住んでいること、S300VEに乗っていること前にBMWに乗っていたこと、そしてEメールアドレスがニフティ経由であることなどなど、なんか親しみ感じちゃいますね。。。今度一度、お会いしませんか?またメールします。

●ハンドルの振動その後(意外な展開)

ハンドルの振動について、別の車両と乗り比べてみようと言うことになりディーラーの用意した試乗車と乗り比べてみました。ディーラーの用意した車は私の車と同じS300VE。高速道路を走った結果、私の車と同様、振動したのです!

試乗車と私の車に違いは、私の車は「トーヨー」試乗車は「ダンロップ」というタイヤメーカーの違いだけでした。これはどう理解すればいいの?こういう仕様なの? 私が神経質なだけなの?

そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、皆さんの車はどうですか?90Km/hまでは出ないハンドルの振動が、100〜110Km/hで出ることはありませんか?なるべく多くの方にお聞きしたいのです。

ご協力をお願いいたします!

●さて、このハンドル振動に関する乗り比べの際、思わぬクレームが副産物で発見されました。まあ、前から気になっていたのですが。。。
ブレーキのモーター音(油圧ブースター関連?)が私の車の場合異常に大きいのです。一度モーターを代えてもらったのですが、効果なしでした。しかし、乗り比べてみたら音量は相当違いました。「もう一度直して欲しい」と言ったら、断られてしまいました。その時は、「まあ仕方ないか」と思っていたのですが、やはり、どうしても納得がいかない!まあ、ブレーキは正常に効いているのだから、安全性に問題ないことは分かります。しかし、400万円もする車がモーター音で快適性を損なわれている、しかもクレームをいっても対応しようとしない、天下のトヨタがそんなことでいいのか!!メーカーとしての意見をきかせてみろいっ!!(ちょっと乱暴)と思ったので、お客様相談センターへ電話してみました。
いろいろお話させていただいて、結論としては「音を含めた快適性も車の性能の一つだと考えている。」ということで、私の車も再度見てもらえることになりました。何でもいいから、早くなおして!!

ということで、なんかグチってしばかりになってしまいましたがこれも、アリストを愛すればこそのこと。お読みになって不愉快になった方がいらっしゃいましたら、お許しください。 では。
from松菜(CZE03005@niftyserve.or.jp)


3/2 がくちゃん
久方ぶりの投稿です。ワタルさんステッカー早速頂きました。御忙しい中、有り難うございました。届いたその日に洗車してリアバンパー左側に貼らせてもらいました。これで多摩地区をフラフラと走らせてもらいます。

*** どなたか教えて下さい !! ***

早速質問なのですが、現在私はJZS147後期型に乗っているのですが、この間エンブレムをレクサスの物に取り替えたのですがフロントのLマークだけは後期型が販売されていませんでした。お店に問い合わせたところ、どうしても替えたいのなら前期型のグリルに交換して換えるしかないと言われました。どなたか後期型のグリルで交換されている方はいらっしゃいませんか?
詳しくご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。


3/2 スガ
<嵐さん、nottiさんへ>

ディーラーのマフラーの件、取り敢えず今現在の情報だけでもお伝えします。(本日トヨタオート千葉休みのため)

このコンバージョン課はその他でもD−UP商品は開発中であり、揃い次第パンフもらう事になってますので、また情報投稿します。(ちなみにオリジナルストライプもBMのアル〇ナに似たイメージでgoodです)  ほんじゃまた、連絡します。

3/2 ワタル
★Specialさんへ

マフラー交換の件、楽しみにしていますのでよろしくお願いします。メンテコーナー番外編にて紹介させていただきます。

★スガさんへ

はじめまして。もしよろしければ、マフラー交換されるとのことで非常に楽しみですね!ディーラー製のマフラーですので、きっと排気音も大人のオーナー向けなんでしょうね。スガさんのアリストもメンテコーナー番外編にて紹介してみませんか?


3/2 やーさん
ども、やーさんです。2月28日、遂に納車されました。納車寸前まで何とか持ちこたえていた雨も、受取った瞬間から降り出し、早速雨の中のドライブとなってしまいました。
フレームナンバー JZS161?00235XX
グレード       S300VE
OPT          NAVI(EMV共)、ムーンルーフ
登録年月日    H10年2月
初期クレーム   フロントダッシュボードパネルの反り
クレームは今後出て来る可能性もありますが、まだ納車されたばかりで今後色々とチェックして行きます。

早速運転してみた感想は

  1. 御多分に漏れず、ブレーキの初期制動が弱くブレーキングのタイミングが取りづらい。
  2. アクセルを踏み込んでから、加速までにタイムラグが有り、またその後の加速力が強いため発進時の感覚がまだ慣れず恐い。
  3. オーディオは今のところ高音・低音についてはあまり不具合は感じませんでした。何らかの対応がなされたのでしょうか?それとも私の耳がどうしようもないだけかな?
  4. 思った以上にリアスポイラーが邪魔。当HPは注文後に発見したのですが、どなたか投稿されてたかと記憶しておりますが、本当にリアスポイラー無しでVEが注文できたのであれば本当のそうしたかった……後の祭りですが。
後の祭りついでに、NAVIについて

当初どうもあのパンフレットの書き方が気になって、注文直後再度ディーラーに電話して、「NAVIを付けても本当にクルーズインフォメーションの機能は付くんですよね」と確認したところ、「大丈夫です」との返事。その後大阪のアムラックス前を通ったついでに再再度確認したら、「パンフレットにNAVIをつけたらその機能が無くなるなんてことありませんよ。そういうことがあったら当然パンフレットに書いてあります。NAVIの画面があるわけですから、そこに表示できるわけで、お金を頂戴して機能を落とす事なんて常識で考えてもありえない」と超強気の返事を頂きました。
結果は、納車段階でディーラー担当者氏はお店の営業全員とサービス担当者とでパンフレット他を30分程かけて精読・協議した後、「これまでアリストを購入頂いた方でNAVIを付けている方は沢山いらっしゃいましたが、一度もこのような質問が無かったのでよく判りませんが、どうも機能が無いみたいです。念のためトヨタ本社に確認します。月曜日まで待ってください。」挙げ句の果ては、「でもMonet等の付加価値が付く可能性が広がるわけですからNAVIつけててお買得ですよ」とへ理屈。
当HPのおかげで、事前に判ってましたので既に心の整理は出来ており、大人しい対応をしましたが、もし知らなければ、絶対車は受取ってなかったでしょう。まさに「やーさん」状態だったかも。(今日電話で、付かないとトヨタから言われたと連絡ありました)おまけに女房から「だからあんな高いNAVIなんかよせっていったのに」ときつい追い討ちも有り、がっくりです。

S2000についても、営業担当氏に納車の折に設定をこうして欲しい旨事前に話しをしていたのですが、忘れ去られていたようで、納車2週間前に再度依頼したところ、サービスの人がだれもおらず、営業の人は誰一人としてS2000を知らないため後日連絡しますという事となり、結果は1ヶ月点検時迄に対応出来るか否かを確認のうえ、対応できたらするとの事。設定変更内容はこれは便利だと思ったものをいっただけなのですが(プリントアウトを渡して依頼しました)。阪神間でこんなことリクエストされたのはあなたが始めてですとまで言われる始末。
ディーラーに対して不信感一杯です。この対応を見ていると一担当者レベルではなく、このディーラーの対応そのものが出ているような気がします。今しばらく様子を見ますが、場合によってはビスタ神○からオート阪神に乗り換え交渉をしていくつもりです。(オートさんがうんと言えばですが…・)引越する前お付き合いのあったビスタ○大阪は営業・サービス共対応よくしていただいていたため迷わず同じビスタで購入を決定したのですが、会社が違うと はいえ、こうも違うとは。皆さんもよく言われているとおり、ディーラー選びはアフターサービスの対応をよく調査してからというのが今回本当にわかりました。今まで5社程のディーラーとお付き合いしましたが、今回は最悪でした。
まだまだいろいろとあるのですが、完全に愚痴になってしまったのでこの辺で結論。

● ト◎タ自動車殿

NAVIとクルーズインフォメーションの関係は確かにパンフレットには載っておらず、誤解を生みやすい。もっとはっきりと明記してください。上記の通り、勘違いをされているディーラーは1社だけではありません。まして高額なオプ ションを付けたら別の機能が無くなるなんて、立場違えばあなたもがっかりされる事でしょう。開発担当者はもう少しCSを勉強されては?

たもピーさんへ

とはいえアリストそのものは決して私の期待は裏切りませんでした。皆さんの色々なクレーム情報もあり、納車前から頭でっかちになっておりましたが、その不安もいっぺんで掻き消えてしまいました。私事で恐縮ですが、実は女房の出産予定日まであと9日しかなく、また雨のせいもあり、遠出も出来ず30Kそこそこしかこの週末は走れませんでした。
また、ムーンルーフのチェックも出来ませんでしたが今後(といっても出産等で暫くはおあずけでしょうが)走り込んで様子を見て行きます。
たもピーさんも早く納車できるといいですね。朗報お待ちしております。


3/3 松菜
KIさんへ

メッセージありがとうございます。ちょうどすれ違いになってしまいましたので、お礼を言いそびれてしまいました。
ハンドルの振動の件は、もう少し様子を見てみることにします。多少、神経質になっているところもありそうですし。
ところで、タイヤのバランスを合わせるのは、やっぱりタイヤ屋さんでないと出来ないのでしょうか?費用はどれくらいかかるのでしょうか?どんな設備を備えたタイヤショップで、どんな検査をしてもらえばいいのでしょう?
ごめんなさい、いつも聞くことばっかりで。。。でも、助けて下さい。よろしくお願いします。


3/3 まさティーチャー
☆とうとう・・・やっちゃいました!

先日、髪を切りに行ったときのこと。頭もサッパリし、「さー帰ろ!」とばかりに駐車場(車が2台入る)からバックで車を出していました。左に駐車中のもう一台の車、右に赤青白のくるくる回るやつがあり、割と慎重に出していました。幸い接触もせず、順調だったんですが・・・・その駐車場の端っこが15cmほどの段差になっており、左右にばかり気を取られていた私は、フロントタイヤが落ちそうになっていることに気がつくこともなく、「ガガガガ」という音で初めて車体下部を段にこすったことに気づきました。後で見てみると、フロントバンパー右側に傷がびっしり。おまけにゆがみがでてしまっていました。すごくショックです。バンパー全交換したいところなんですが、妻(我が家の大蔵大臣)と相談し、交換ではなく修理することにしました。今はただただ、自分の愛車に「申し訳ない!」という気持ちです。こんなことがないように、もっと大切に乗っていきたいです。

◎Specialさんへ

フォグランプの件ですが、私は、PIAAの51W→80Wのバルブに交換しています。ついでに同じバルブをロービームにも取り付けました。値段はちょっと忘れましたが・・・。

◎ダウンサスを入れたみなさんへ

私もダウンサスを入れようと思っています(バンパーに傷を入れたばっかりなんですが・・・)が、「極力乗り心地を損なわない3〜4cmダウン」のサスって、でてますか?または、「ここのサスはおすすめ」というのがあれば、参考までにぜひ教えて下さい。


3/3 ふみき
3/2 やーさんへ

ふみき@だからEMVにはしなかった です

マルチディスプレイとEMVについて

やーさん(さん)の文章を読んで,まず第一.
「クルーズインフォメーション」を言うのは「クルーズコントロール」の事ではなくて,「マルチディスプレイ」の事ですよね.ディーラで「クルーズインフォメーション」なんて言ったら,「この人一体何の事言っているのだろう」と店員さんも判断できないと思います.

第二に,
カタログには,「EMVをメーカオプション選択された場合,マルチディスプレイは装着されない」旨,明記されています.

以上のような理由で,なおかつ僕はマルチディスプレイが欲しかったため,EMVのオプションを選択せず,後付のナビを付けています.

ではでは. ふみき (MXF01446@niftyserve.or.jp)


3/3 Kiyo
**マフラー検討中の方へ**

私は納車の日に5ZIGENキャノンボールに取り替えました。現在3千キロ走行してますが、不思議な事にだんだん音が小さくなったような気がします。慣れもあるでしょうがアイドリング時は明らかに小さくなりました。全開走行時はそれなりに吠えているようですがうるさい感じは全くありません。これがジェントルな音なのだと大変気に入っています。自分はいつも車内で音を聞いているので一度全開走行時の音をギャラリーとして聞いてみたいです。音が紹介できればいいのですが・・・いわゆる低音です。
<メンテ3をご覧下さい>


3/3 スガ
<Specialさんへ>

フォグランプの件ですが・・
実は私はイエローにしたいため一度バラしました。S300はモチロンイエローカバーはありません。
また、バルブについてはV300と同じものだと思います。従って、SもVも明るさは同じだと思います。更に明るく!というのなら、昨年「ワタルさん」が紹介していた「PIAA・HB4ハイパワーハロゲン」 (これはヘッドランプロービームと同じもの)がマッチングするはずです。ちなみに、これはオート〇ックスで4500円で販売されており、85W相当の明るさでgoodです。

<ワタルさん>

メンテコーナー投稿のお誘いありがとうございます。マフラーを取り付けし、様子を見ながら紹介させて頂きたいと思います。その際は、具体的にどうすればメンテコーナーに掲載できるのか教えてください。映像ファイルにしても、スキャナーがないなどワタルさんのお助けが必要なようです。 (まだまだ、パソ通は初心者なもので・・・)ほんじゃまた!

★★ワタルより:楽しみにしています!メンテコーナーのレポートについては私にメールいただければOKです。例えばどのように選択したかの購入ストーリー、取付と実走行でのフィーリングっていう感じで・・・
写真については当方まだモノクロスキャナーしかないので、相談しましょう。よろしくお願いします。


3/3 KI
★松菜さんへ

お名前を間違い続けた張本人はこの私です。ほんとうにごめんなさい。松菜さん、これからもよろしく。

★ハンドルのブレ

試乗車もハンドルブレがあったようですね。ぼくのs300もハンドルがぶれることは報告しました。やれることはやってみると言うことでタイヤのバランスは再度見直させますが、タイヤ交換時はまともにバランスは取ってくれていたと思いますので、これ以上完璧を求めるのは難しいかも知れません。ホイールとタイヤの位置関係をずらしながらバランスを取るなど手はあるようですが、大空さんがおっしゃっていたように4本のなかでバランスが一番取れている2本を前輪に持ってくるというのが現実的ですね。やってみるだけやってみて変化が出るか報告します。

ところで、あの振動は100%タイヤバランスが取れていたなら絶対出ないのでしょうか。疑問に思えてきました。ボクの車も含めS300の3車でほぼ同じ速度で出現していますね。ほかの皆さんも少し真剣になって調べてもらえば程度の差こそあれほとんどの車で発生しているかも知れません。問題は(程度が車によって違うだろうし人によって感じ方が違うのが問題ですが)「目で見てわかるし手で触れてわかる」振動があるのがまともな姿かどうかです。

おそらくですが、このようなタイヤやハンドルの振動が強くなる特定の速度(共振周波数)というのは全ての車に存在しているはずです。できる範囲で振動を減らす努力は必要ですしトヨタはそれをすべきですが、完全にはなくならないのではないかと思います。セルシオでは絶対感じることはないのでしょうかねえ。BMWでは150キロくらいのところに設定されている、と言うまことしやかな話を聞いたこともありますが確かではありません。ぼくも他の皆さんの車で同じ様な振動が出ていないのか知りたいです。


3/3 Dzo
はじめてまして、福岡市在住性です。前からこのページは拝見させていただいておりましたが、ようやく自分でもS300VEを購入することになりました。

ところで、アリストにとっても詳しい皆様へ初歩的な質問で恐縮なんですが、カーオーデイオを標準のままでMD(特に連装のタイプ)を取り付けることって出来るんでしょうか。純正のものがあるのか、専用メーカーのものが対応できるのか、まるでわからないのでよろしくお願いいたします。


3/3 輝
こんなこと有り。日曜日スーパーに買い物に行き、駐車場で妻を待っているといつの間にか両隣に車が止まった瞬間、右側の助手席のドアが勢いよく開き我がアリストのバックミラーに「ゴツン」注意しようとしたら、今度は左側の車の後部ドアが開きドアに「ゴツン」慌てて外に出て見たが雪で傷は確認できず「バカヤロー」と言いたがったけれどアリストに乗っている者は、紳士でなくてはいけないと思い我慢。そんなわけで1日憂鬱でブルーな日でした。

ところで、ステッカーはリヤガラス中央上部に貼りました。最高にグーです。

☆スガさんへ

マフラーの情報ありがとうございます。私も、早々注文し4日に取り付けます。「コンバージョン課」によれば、機械測定で47馬力アップとのことですがセールスには40馬力アップと説明しているとのことです。(V車)
見た目はノーマルとあまり変わらないが、音は3〜4ホーンアップとのことです。
マフラー交換のみでこんなに馬力アップするのか疑問ですが、試してまた報告します。


3/4 きゅうきゅう
先日1000キロ点検のときに、以前からクレームとしてあげていた(去年の9月の納車時から)不具合がやっと治りました。

☆部品交換で対応し完治

★仕様・様子見

☆S2000(診断ツール)カスタマイズ機能の設定について

また先日、またまた飛び石にあいましたが傷はつきませんでした。ヨカッタヨカッタ...(ひょっとして車間距離に問題あり?)最近燃費もそこそこ安定してきてアタリがついてきたようです。

今後の計画は...

あと、前から気になっているのですが2〜3日乗らないで置くとタイヤ(ブレーキ?)から液体がタレていることがあるのですが、異常でしょうか?(ちなみにトヨタ車3台乗り継いでいますが、全てこのような現象が起きています)実害はホイール&タイヤが汚れる以外はないのですが...


3/4 まーさ
「DZB様」

私はV300を所有していますが、純正のヘッドユニットにソニーのMDチェンジャーをFM音源で飛ばして聴いています
1万円でFMユニットが発売されていますが、カタログにはCDチェンジャー対応しか記載されていません
しかしMDチェンジャーでも可能で、しかもディスプレーにはMDディスクタイトルも表示されます
音質については期待しないほうがよいですが取りあえず聴けます
しかし出来ればヘッドユニット交換がよいと思います

「どなたか教えて下さい」

マフラーを交換しようと思っていますが悩んでいます
交換されたかた情報を教えてください
コンバージョン課がマフラーを販売しているようですが値段と九州にも郵送してくれるのでしょうか?
連絡先をご存じの方は教えて下さい
他にトラスト、FGK、ジークなどを候補にしています
宜しくお願いします


3/4 なべ
Specialさんへ

いつもこの手の話ですいませんが、例の異音の件解消されましたか?
元気に投稿されているところを見るとアリスト君復活されたのかなぁと思いまして...。オイラのアリストは未だ時たま異音がします。(車両後部からのコツンorゴツン)
Specialさんの対処例をそのまま ディーラーに聞いてもらって対応してもらおうと思っているので。その点さえ解消されれば、もう完璧なんですけどねー。


3/4 天邪鬼
V300VEのホワイトを注文しました。本当はレッドがほしかったのですが、妻が自分も乗るので赤(アカ)は恥ずかしいとの一言で却下されました。私と娘たちはレッドが気に入っているのですが・・・。
私は長崎に住んでいますが、長崎ビス◎店、長崎トヨタ○ート店共に私の希望を叶えてくれないようなので福岡トヨタ○ート店に注文しました。
具体的にはサスなどの改造をディラーでやってくれないかと言うことです。ビス◎店ははっきりできませんとの返事でした。トヨタ○ート店はやれないことはないが、いままでやった経験がないとの返事でした。その点福岡トヨタ○ート店は現時点ではTRDのサスは出てないが、出たら、入れ替えをしますとの返事でした。以前のアリストの改造の経験もあり応対もいいので決めました。
実は私の友人も先代アリストに乗っていますがサスとブレーキパットを入れ替え、ウィンドーのフィルム処理とタイヤをBBSの19インチにしていますが、全て福岡トヨタ○ート店が面倒みてくれているそうです。福岡で走っているアリストは皆サス変更などしているそうで、ノーマル車を見つけるのが難しいくらいだそうです。ディラーもそれに対応しているようです。(ディラーによる格差があるのはしかたないと思います。需要がなければ供給もないのですから)

それにS2000による設定の変更もOKでした。(オートライトは設定10にしました。その他6カ所ほど変更しました)ライトアップについても問い合わせましたが、ライトのプラスチック部分が溶ける事があるのでしないほうが無難とのことでした。あえてするなら最近は発熱量が少ないバルブがあるのでそれなら可能かもしれないとのことでした。

発注時のメニューは
 CDオートチェンジャー
 空気清浄器
 ノンワックス処理
 リア及びサイドのフイルム処理

いずれTRDの強化サスがでれば入れ替える予定です。ブレーキパットはしばらく走ってみてどうするか決めたいと思います。


3/4 はじめ
*** アリストオーナーになりました! ***

3/1にS300VEが納車されました。Club ARISTOを初めて覗かせて頂いた昨年11月から検討を重ねて約4か月間、ようやく手にすることができました。正直とても嬉しいです。グレードや色、オプションの選定やカーナビ装着の是非等このHPには本当にお世話になりました。

*神戸市北区周辺のアリストオーナーの方々へ

北区周辺をアリストの性能を無視するようなゆっくり速度で運転するシルバーを見かけられましたら、それは恐らく私ですので軽くクラクションの一つも鳴らしてやってください。でも最近よく私の近所でもアリストを見かけるようになりましたよ。

フレームNO         JZS160−00178××
グレード             S300VE  (シルバー)
OPT                  EMV、フェンダーランプ、サイドバイザー
登録年月           平成10年2月
初期クレーム      今のところなし(今後も無いことを祈ります)
その他              納車時にTVキット取り付け、タイヤはTOYOでした
まだたった1日しか乗っていないので、不具合などはまだ?でていません。皆さんのように車の知識やメカにも弱く、これまでは皆さんからの貴重な情報を頂戴するだけの私でしたが、今後は特にこれから購入を考えておられるような方にとって役立ちそうな、私と同じ超ビギナー向けの情報をちょくちょくレポートさせていただこうと思いますので、宜しくお願いします。

*ワタルさんへ

先日はステッカーご送付いただきありがとうございました。NO.71のはじめと申します。毎日の更新作業本当にご苦労さまです。おかげさまで私もやっとアリストオーナーになりました。そこで誠にお手数ですがメンバーズリスト中の私の車種欄を「現車両 S300VE(シルバー)、前車 プリメーラ」とお手すきの時でもご変更いただけないでしょうか。よろしくお願します。

★★ワタルより:はじめさん、はじめまして。待望の納車おめでとうございます。兵庫県はメンバー登録されているアリストオーナーの方も多いですので、ステッカーが目印で出会うなんてこともあるかもしれませんね!車種登録は変更しておきま〜す。


3/4 Special
●まさティーチャーさん スガさんへ

情報ありがとうございます。さっそく店に行ってさがしてみます。

●まさティーチャーさんへ 

私も、やってしまいました。下りの曲がり角を曲がった所に、じゃりが落ちていて前輪がすべり、盆栽に突進!フロントバンパー右下に傷をつけてしまいました。まだ盆栽いじりは、したくないぜと思いつつ じゃりに乗った少年になってしまった自分に反省。じゃりのばかぁー、アリストくんゴメン ってかんじです。
その日から三日間位ブルーでした。新品バンパーは、工賃込みで5万くらいだそうで、タッチペン出動!になりそうです。

●どなたか おしえてください

私は、マフラー交換していますが、ページ上で音を皆さんに伝えるのは難しいのでしょうか。スピーカーやコンピューターの機種が違うと実際の音とは、別の音に聞こえてしまうのでしょうか? 皆さんに、お聞かせ出来ればと思うのですが。


3/4 たいちろう
>タイヤの共振について

KIさんお久しぶりです。ハンドルのブレでお困りのようですね。今までアリストの経験スピードは16XKmですが、私のアリストは現在の所一切ブレません。ワナワナワナとブレるのでしたらタイヤホイールのバランスが原因でしょうけど、もっと高周波でブレるのでしたら、この現象は組み立てられた車特有の物だと思います。つまりS300がそうかもしれません。
今までの私の経験では、かなり昔の軽自動車(ホンダN360)の95Kmでのブレ、ホンダシビック(シビックは6台乗り継ぎましたので何時のかは忘れました。)の110Kmでのブレ、14年前のスカイラインRSの120Km位でのブレ、スカイラインRSは車全体でした。だから半年でRSターボに乗り換えましたが、RSターボは一切のブレは有りませんでした。これは今まででタイヤのバランスだけでは解決しませんでした。エンジンも含めて回転部分が影響しているのではないでしょうか。

対策として私の経験から、4本のタイヤを入れ替え取り付け一番共振しない所を見つけるしかないと思います。

共振を外せる可能性は
 ホイールの取り付け位置を変える。
 ホイールとタイヤの組み合わせを変える。
 ホイールを変える。
 タイヤを変える。
 あとは、不可能ですが、車を全部(エンジンも)ばらしてもう一度組み立てる。(F1関係の誰かが言ってました。車のバランスが良くない時は、それでマシになる時が有るそうです。)

あまりお役にたちませんが、以上私なりに考えられるところです。もし色々テストされたなら結果を教えて頂きたく思います。

>Kiyoさんへ

今日左フロントのドアセンサーを取り替えてもらいました。トヨタの方に次ぎは後ろのどっちのドアかなと言ってたら笑ってました。今後ともよろしくお願いします。  ほなっ!


3/4 やーさん
ども、やーさんです

ふきみさんへ

文章の表現は悪かったのですが、ディーラーや店員さんは理解してくれてました。なんせ私は頭が悪いもので、すぐ「マルチディスプレイ」って単語を忘れて「ガソリン1L当たりの走行距離が出たり………」なんていう言い方で付け加えてましたから。
そうそうカタログには載ってました。でもやっぱり納得いかないのはディーラーの対応です。しつこくなるのでこの辺で止めときます。「だからEMVにはしなかった」は大正解ですね。


3/4 MuMu
3/1 ふみきさんへ

>アリスト / LexusGS300/400 は,全量 トヨタ田原工場で作られていると思いますので,日本向けに色を外国並にする事は困難な事であるとは思えません.

そんなに緑、赤が不人気とは知りませんでした。アリストに限って、変わった色が突然売れるのでもないでしょうし、トヨタの過去からの膨大な資料に基づいての決定でしょう。ただ、私が偏屈なだけかも知れませんが、他人と違ったものを求める人達も居ると思いますし、たとえそれほど売れなかったとしても、この価格帯なら8色は有ってもおかしくはないと思います。同じ田原工場で作られているのだとすれば、日本向けに色を外国並にする事はコスト的にも無理な注文ではないと思います。

以前セルシオを購入時、緑か紺にしようとしたらどちらも納期は1カ月半から2カ月だが、グレーイッシュグリーン(濃いグレー)か白なら2週間と言われ、グレーイッシュグリーンにしたことがあります。なんかまるで不人気色は、トヨタがあまり世に出したくないかのような印象を受けました。

>僕も最初は緑にしようかなと思って悩みましたが,結局,シルバーな無難な線にしてしまいました.赤とか緑にした人は勇気あるなと思います.

この前、緑は街で見掛けました。なかなかカッコ良かったですよ。実物を見て決めようと思いますが、私は赤か緑にするかも知れません。ただ下取りで不人気色は泣きを見ることになるのでしょうね。


3/5 ソアラオーナー
ヨーロッパで、アリスト(GS300,400)の ”弟” (IS200)が、来年に発売されるそうです。 トヨタ自動車のホームページ
http://www.toyota.co.jp/News/1998/Feb/nt98_027.htmlに書いてあります。6速マニュアルがあるんですね。ずばりBMW3シリーズのライバルとなりそうですね。でもこれってモーターショーに出ていたNC250ってやつですか?それともNC250の姉妹車種なんでしょうか?

3/5 ふみき
3/4 MuMuさんへ

ふみき@緑が好き です.

色は6色では少ないという話....

実際に6色全て見てから注文しました.うちの近くのビスタ店は全ディーラ2台のアリスト(1台は店内,1台は試乗用)を持っていましたので,そのビスタ店を何件か回れば,全ての色を見る事が出来ました.

それで,一番気に入ったのは緑だったのですが,全くと言っていい程 売れていないので中古車価格をが とても 心配で 結局 人気色にしてしまいました.情けない話ですが,「わざわざ損する選択なんて出来ない」と とっても悩みました.

ディーラでも「緑と赤の比は1%」と言っていましたし,カーアンドドライバーの統計でも,そんなような事が書いてありました.アリストは4色でも充分な訳です.それが殆ど要らないのに,2色 道楽のように加えられていると考えましょうよ.

ではでは.  ふみき (MXF01446@niftyserve.or.jp)


3/5 嵐
スガ様

私も本日「トヨタオート千葉」にてオリジナルマフラーを発注してしまいました。「トヨタオート千葉」の加藤社長だけでなく「トヨタ自動車」本体の社長が個人のオーナーカーとしてアリストを乗り回していることは有名ですが、特に「トヨタオート千葉」では社長、専務が自らこのマフラーを開発したとのことで全部で50本程製造したそうです。ディーラー展示用に約30セット、関係者に数本で、本日私が発注した段階でわずか6セットの在庫との事でした。完売したら又、追加製造はするそうですが、3〜6ヶ月はかかるとのことでした。
取り敢えず、排気系マフラー交換ですが、吸気系のダクト、エアーフィルターなどは未だ開発されておらず、現在もしエアーフィルターを交換するならいわゆる「むき出し、キノコ型」を取り付けるだけの様です。それでしたら、狭いボンネット内のエアーを吸うより、今付いている吸気ダクトの方がより吸気効率はよろしい様な気が致します。
従いまして、今回はマフラーのみ取り替えて様子見というところでしょうか。スガ様はもう付けられましたか? 私は来週3/11日に取り替えます。

音は3,000回転で純正マフラーより3〜5フォン大きくなりますが、気にならない大きさでした。最大でも7,000回転で10フォンくらい大きくなる様です。でも40馬力アップすると言うディーラー発表のグラフ等を一応信じて「自己満」と決め込みました。近いうちに「トヨタオート千葉」コンバージョン課よりオリジナル製品のカタログができるそうです。(只今、製作中とのこと) スガ様、楽しみですね。

フエルリミッターカットの解除キッドは未だ完成していないようですね! 200km/h位なら何も問題無いそうですが、230Km/h位からどうしてもTRC,ABSなどに不具合が出てしまうとのことで、もう少々お待ちを...。と、お願いしていたチューン屋さんの社長が話しておりました。(レイトンハウス セシルスポーツ)オリジナルマフラー交換が済みましたら又、ご報告したいと思います。 ではでは...。


3/5 ZX11D5
こんばんは、ZX11D5です。

ただ今午前2時13分です。納車されたS300VEに乗っていて、こんな時間になってしまいました。
3月4日午後12時前にS300VEが納車されました。昨日は仕事を午前中に片づけて、午後からアリストに乗って330kmも走ってしまった。

まだ乗り始めですが、今のところ不具合は無し。
車台番号 JZS160-00258** です。

乗り始めて気が付いたんですが、内側のコンビネーションランプが、ブレーキを踏んでもテールランプを点灯させても点灯しない。球切れかなと思ったが、ランプファイリアのインジケータも点灯しない。よくよく見るとミラーのスイッチの横にフォグランプのスイッチがある。寒冷地仕様は選択したが、バッグフォグは選択していないんだよね....と思いながら、スイッチを押すとバッグフォグが点灯しました。寒冷地仕様を選択するとバッグフォグが付いてくるとは知りませんでした。何だか得した気分です。

誰か教えてください。
ディスチャージヘッドランプは、信号待ちのたびに消灯してはいけないのでしょうか? 寿命が短くなるとか?
ヘッドランプのバルブは高そうだな.....部品代はいくらか知っている人はいますか?
スピードセンサーからの信号を拾って、停車すると自動的にヘッドランプが消灯する回路を自作する予定です。

これまでトヨタ自動車から発行されていたパーツカタログ(コリジョン)が、一般の人には入手出来なくなってしまったようです。部品商のCD-ROMパーツカタログを閲覧する機械(早い話がパソコン)が普及した事で、事実上パーツカタログは使わなくなってしまったとか。需要が無くなったのでメーカーでも今後は受注製造で、なおかつ対象は部品商のみとの事です。
私がトヨタ部品に勤める友人からもらった、トヨタ自動車発行のCD-ROMパーツカタログが2枚あります。DOS/Vで使えるようですが(営業所では富士通のパソコンを使っている) 、プログラムが無い為にファイルを見る事が出来ませんでした。興味がある方に差し上げます。プログラムを何とか?すれば見れるかも知れません。私宛てにメールをください。一番最初にメールが届いた方に送料着払いで差し上げます。ただし、具体的な出所(営業所名・職員名)は一切お答えできません
jzs160@kanagawa.office.ne.jp


3/5 Kiyo
**たいちろうさんへ**

わざわざ作業風景をアップしていただいて恐縮です。私はついついばらしていじってしまうタイプで、後悔もしばしばありますがあのようなシーンを見る安心してばらせます。関西出張時は必ずご連絡しますのでよろしくお願いします。

ドアセンサーの故障についてディラーに連絡しました。他に同じクレームは無いかと尋ねると初めてのケースと答える。その答え方がメーカーの責任ではないという感じに聞こえ、少し感じが悪かったです。現実的に300人ものオーナー集団で衆知の話題になる事がメーカー、ディーラーに認知されていません。ネット情報が普及した世の中、消費者の声を聞くためにも自分が扱う商品に関しての情報収集努力をしてもらいたいですね。


3/5 KI
★たいちろうさん、ふみきさんへ

ハンドルのブレの解決法、有り難うございました。ボクの車のブレは実際のところかなり少ないのですが、判るのですからなくすように努力してみます。タイヤバランスを徹底してみます。また報告します。

★松菜さんへ

ボクは純正タイヤの乗り心地重視タイヤがあまり好きではありませんのでブリジストンに変えました。高く付きますがこの際、タイヤを専門店で変えてみられてはどうですか。それでブレがおさまればあれこれするよりもうけものですよ。ボクは今のブリジストンのタイヤでこれから時間をかけてブレ退治です。


3/5 はじめ
3/2やーさん さんへ(失礼ですが以下敬称略させていただきます)

初めまして。はじめと申します。3/2ご投稿されていた「EMV装着車はクルーズインフォメーション(以下CI)を使用できない」件、本当に頭にきますよね。お気持ちよくわかります。

私も3/1にS300VEが納車になったので取扱書(一般用とEMV用の2冊)片手にCI画面をみようとしたのですが方法がどこにも載っておらず、多分見おとしたんだろうなーと思っていた矢先にやーさんのあの投稿をみてちょっとショックを受けてしまいました。

35万もする純正ナビを付けたがために、大事な機能の一つが使えなくなるなど夢にも思わず、購入時ディーラーの方に確認しなかったので、私の場合誰にも文句を言える筋合いではないのですが、やーさんのようにディーラーに2度も確認しOKといってもらってたとすれば、交換や返品は無理としても、せめて値引きの上乗せやオプション品のサービスといった何らかの対応をしてもらうべきだし、当然してもらえると思います。

3/3の投稿でふみきさんが「クルーズインフォメーションなんて言っても店の人は何のことかわからない」とありましたが、私はやーさんのあの尋ねかたでよいと思います。というかあの尋ね方以外にないと思います。

ふみきさんが言われるように確かにカタログには「EMVをメーカーオプション選択された場合、マルチディスプレイ(以下MD)は装着されない」旨が明記されており、そのことは当然やーさんも知っておられたと思います(私もそうでした)
問題はそのMDに表示されるFM多重放送やCI画面、エアコン操作画面等が、EMVを装着した場合にはMDに変わってEMV画面に表示されその機能が使用できるかどうかにあると思います。またカタログにはごていねいに「EMV選択した場合は〜、FM文字多重放送、およびエアコンの作動状況は、(EMV)画面に表示されます」となっており、肝心のCI機能については表示されるともされないともどこにも記載されていません。だからこそやーさんはその有無をディーラーの方に確認されたのだと思います。

でもあのカタログの記載の仕方は納得できません。純正ナビをつけたがために他の機能が一つ喪失するとは普通考えませんので、そういう結果になるのならカタログにそのことをはっきりと明記すべきです。仮に、百歩いや千歩譲ってカタログに明記しないのなら、せめて取扱書(一般用)のCI説明ページの注釈にでも「EMV装着車にはこの機能は表示されません」と1行明記しておくべきだと思います。

私の場合、市販のナビを後付けするのは、内装がごちゃごちゃするのがいやだったので、もし上記のことを事前にわかっていたとしても、EMVは装着していました。でも中にはもしCI機能がついていないのなら装着しなかった方も結構おられると思うのです。

今後ENV装着を考えておられる方が間違わないためにも、私は何らかの形でトヨタに対し、一言いっておこうと思い、とりあえず取扱書についている「お客様アンケートはがき」に上記内容を記載して送るつもりです。本当にささやかな抗議ですが。

ところで、やーさんも阪神間にお住まいのようですね。ビスタ神○の対応はひどそうですね。ちなみに私はオート阪神で購入しました。すばらしい対応とはいいませんが、それでもS2000の設定やTVキットの無料取り付け等は快くやっていただき、まあまあの対応です。ご参考までに。
また奥様がご出産ま近だそうで、お楽しみでもありご心配でもありますね。私は、新品アリストの内装を2歳の息子は汚しはしないかというのが今唯一の心配事です(笑)。お互い納車日もほとんど同じなのでまたいろいろ情報交換させてください。

長くなりましたがなんかスッとしますた。ではまた。


3/5 松菜
●ハンドル振動について

ハンドルの振動の件、KIさん、大空かんたさん、ふみきさんからメッセージをいただきました。ありがとうございます。大変参考になりました。

私のアリストは、ブレーキ系統のクレーム(モーター音が大きい)で、再入院が決まりました。今度は、トヨタの技術陣が見てくれるとのことだったのでハンドル振動も一緒に見てもらうことになりました。
結果によっては、つきあうディーラーを変えるか、車を手放そうと思っています。トヨタ自身が、この問題をどう考えるのか?答えが楽しみです。結果は、追ってお知らせしたいと思います。では、また。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿