Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.18

2/19 ZX11D5

こんばんは、ZX11D5です。
信用金庫のマイカーローンの承認が出たのを受けて、2月16日にARISTO S300 VERTEX EDITIONを契約して来ました。交渉に際しては、この掲示板の書き込みが大変に参考になりました。私も簡単ですが購入条件を書いておきます。ちなみにマークIIは、Netnews fj.fleamarket.autosに売却記事を投稿しました。二人の方から欲しい旨のメールを頂きましたが、結局は売れませんでした。よってマークIIは下取りに出しました。
購入車 S300 VERTEX EDITION
購入先ディーラー トヨタ○ート神奈川某営業所 ちなみに神奈川県西部です。
付属品 フロアマット(\34,000)
特別仕様 寒冷地仕様(\30,000)
下取車 マークII グランデG (GX81) 平成1年10月登録 検査平成11年9月
 走行87,000km 査定額\200,000程度
ディーラーへの支払総額 手付金 \800,000 残金 \?,000,000 
合計 \?,800,000
残金は融資を受けた信用金庫からディーラーの口座に振り込み。

SACHIさんへ

はじめまして、ZX11D5です。SACHIさんに教えて頂きたい事があります。私もカーナビを購入予定でいるのですが、近所の店は価格が高くて手が出ません。よろしければ、その通販の店の店名と電話番号を教えて頂けないでしょうか?その店はソニーの製品も安く売っているでしょうか?

>NAVI の選択には非常に迷いまして、.....通販で結構安く購入することもできました。  宜しくお願いします。


2/19 KI
DRさんへ★オイル交換に関して

トヨタの担当者の話として雑誌に載っていたものと、トヨタから得た解答によりますと、

推奨オイル              2JZ-GE: SJ5W-20 (10W-30, 5W-30使用可)
                                2JZ-GTE: SJ10W-30 
交換サイクル      2JZ-GE: 15000 km
                                2JZ-GTE: 5000 km
初回交換時期も交換サイクルと同じく15000 km (5000 km)で良い、ということと、VVTエンジンはオイルの粘性が変わるとカムの応答性に若干の差がでる、とのことでした。

さあ、以上いかが受け取られますか。初回交換が15000 kmにはびっくりしましたが、エンジン部品の研摩洗浄工程の性能アップでこのようなことが可能になりました、とトヨタさん。きっとそうなのだと思いますし廃棄オイルは自然破壊の原因にもなり得ますから、トヨタさんの言うとおりにしようとは思ったのですが。ボクは2000kmでエレメントと同時に変えてしまいました。これからは長めに使って行こうと思っています。
ちなみに5W-20なんてその辺には売ってません。トヨタのディーラーに頼めば用意してくれますが、面倒なのでボクは5W-30にしました。もちろん問題無く吹き上がってくれています。


2/19 インデュライン
SACHIさんへ

私のアリストも同じようにボリュームの微調整ができません。7時から8時までは、全く音が出ず、8時から9時までの間(最も頻繁に使う位置)で急に大きな音になってしまいます。ディーラーには何度も苦情を訴えているのですが、全く埒があきません。はっきり言って私はクレーム物であると思っています。再度ディーラーへの苦情を申しあげしっかりとした対応(微調整ができるように)をしてもらえるように共にがんばりましょう


2/19 SACHI
☆ ワタル さんへ

昨日、ステッカーが届きました。

ステッカーは2枚お願いしまして、1枚は両端を切りつめてリアウインドウ下部の真ん中に貼り、もう1枚は全体を切りつめて小さくし、フロントウインドウの前から見て右角の最上部、ウインドウの角に合わせて貼りました。最初文字が小さいかなと思いましたが、貼ってみるとさりげなくて結構良い感じになりました。ステッカーの配布等の作業は想像する以上に大変な作業ではなかったかと推察しております。ありがとうございました。


2/19 NAOTO
★ステッカーを貼りました★

四方に4枚はりました。フロントバンパーのセンター、リア右サイドのTOYOTA VISTAのシールの脇、左右はベルテックスのエンブレムの位置。(V300なのでエンブレムがない為)
少々目立ちすぎる感はありますが、駐車場に止めても一目でわかるようにしたつもりです。しかし、ホワイトパールのボディーでは遠目でもわかりますね。私はよく有楽町のマリオンの裏の駐車場を日中利用しますので見かけたら声をかけて下さい。それでは報告まで。


2/19 K・H
やまのりさんへ  やーさんへ

おっしゃるとおりです。損保各社とも、経営をしていく以上、支払をしたくないのです。
損保各社とも、概ね契約を取る代理店(○○海上火災等も含む)、事故を受け付ける窓口(ユーザーは損保各社・代理店に連絡)・事故を担当するアジャスター等<担当により相当、人間性により事故として真剣に取り扱う者と反対の者の差が激しい>、物損等の事故損害や額を判断認定する鑑定事務所など分担されているのが普通だと思います。
これは、現在事故は多発しており、その処理がすべてを1担当が処理するのは困難を極めるため、また、私的感情を挟まないためだと思われます。
しかし、ここでも、問題があるのです。事故現場も見ないで示談をすすめてくる、けしからん担当者が現実にいるのです(多いです)。該当契約者から提出される、たった1枚の、事故状況報告書と事故現場見取り図で事故の過失割合を決めてくるのです。当然、示談交渉中に問題が生じます。そのような担当に限って、うちのお客さんは過失がないと言っています。なーんちゃって。
事故が起きるのに、ほとんど双方何らかの原因(過失)があり、事故が起きると思います。その悪かった部分を、過失相殺しているのです。
それから、代理店は保険契約件数によって手数料率が変わるランク制度があります。当然これには、事故によって支払う金額が多くなるとペナルティ?がかせられ、手数料が減ってくる仕組みもあるようです。尚更、支払を渋る傾向にあるかも知れません。
要は、事故の加害者になった場合や被害者になった場合などに、真剣に交渉に当たってもらえる末端の代理店(契約する窓口)を選ぶのが先決だと思います。私の経験上、この損保がいいと言うよりかは、その窓口で、担当する人間の善し悪しが大きいような気がします。

それから、過失割合の質問が出ていましたが、1対9とか2対8などの過失を示すのは、基準となるものがあるのです。私の時代に使っていたのは、交通裁判における判例集「判例タイムス」だった?と思いますが、これを基準に話し合いをしていました。現在も主にしていると思います。
例えば、同幅道路の交差点で、直進同士での事故の場合は、基本過失割合が、進行方向に向かって左側の車両の過失40%、右車両60%だったと思います。
それに、付随し(事案毎に、裁判の判例で、過失の加算減産項目が列挙されている)甲40%乙60%とした場合、甲は交差点進入時に徐行▲10、乙徐行無しプラス10%などと加算減産していくのです。こうして過失割合を話し合いしていきます。
100対0の事案は、非常に限られていると思われます。信号のある交差点内に、青で進入し相手が赤で進入し衝突、国道等中央分離帯(センターライン含む)内を、進行中に相手車両が、分離帯をこえて進入し衝突の場合、停車・駐車許可位置の駐停車中に、後方より追突などの限られた場合のみに限られます。
よって追突事故でも、前車両がむやみに止まってはいけないところに理由無く停車しようとして追突した場合は、相手にも過失があるのです。但し、立証がなかなか難しいですが・・・。
すみません、もし質問の趣旨から離れていたらごめんなさい。


2/19 ワタル
★ステッカー申し込みいただいた皆さんへ★

ステッカー申し込みいただいた皆さん、本当にありがとうございます。申し込みと一緒にメッセージを同封して下さる方もいて、本当に元気付けられます。おひとりずつ返事を書きたいのですが、なかなかそうもいかないので、こちらでお礼をさせていただきます。

最近街でアリストを見かけると「ステッカー貼ってないかなー?」と必ず確認してしまいます。広いようで狭い世の中ですので、いつか偶然の出会いがあるのを楽しみにしています(^_^)


2/19 健次郎
はじめまして。2月14日にS300VEの契約をしました。今は嬉しくて毎日仕事が手につきません。本当は他の車を予約していたんですが(SLK)街を走っている新型アリストを見て、一目惚れしてSLKをキャンセルして、アリストを購入しました。契約するまでは、このホームページのことは、知らなかったんですが、皆さん値引きに関しては、結構頑張ってるみたいですね。残念ながら、僕は気が弱いのか、皆さんほどの値引きはしてもらえませんでしたが、営業マンの人がとても気に入ったんで、まいっか って感じです。その代わり、メンテナンスで色々と面倒みてもらおうと思ってますが、甘いですかね?
そこで、質問なんですが、3月3日前後の納車の時に、注意することというか、確認しておいたほうが いいことを、どなたか教えて下さい。これまで、あまりいい車に乗ったことがないんで、その辺がよく分かりません。
また、S2000というのは、いったい何者でしょうか、もっとよく過去ログを見れば分かるんでしょうが、簡単に教えていただければ嬉しいです。
よろしく、お願いします。  千葉県浦安市 在住29歳 サラリーマン (転勤族)

2/20 まーさ
初めまして。V300のオーナーです。
誰か教えて欲しいのですが、オーディオのヘッドユニットを交換した場合エアコンやトリップコンピューターにバグが発生しますか?
いろんなカーオーディオ専門店(サウンドゴーイング他)に聞いても解らないそうです。
トヨタに聞いても「多分駄目でしょう」との事、、、仕方なく現在MDチェンジャーをFMでとばして聴いてますが音の悪さに閉口しています。
どなたか詳しい方教えて下さい。

2/20 SACHI
☆ ZX11D5 さんへ

NAVIの件ですが、私もカー用品店などでの価格の高さにおどろいていろいろさがしました。私は、カーオーディオランドAPTというショップで買いましたが、結構安いし対応も悪くないと思います。詳細版のCD-ROMも割引でした。その他にB-PLUSというショップもあります。こちらはNIFTYのFCARAVというフォーラムでも結構有名なお店のようで、信頼できるところだと思います。私も当初はB-PLUSさんに予約をいれていたのですが、APTさんで即納だったのと価格の点でAPTさんで購入した次第です。NAVIは本当に迷うと思います。春になれば新型も続々と登場するでしょうしね。私はアゼストのNVA9300Fにした訳ですが、今のところ満足しております。遊び心もあって面白いと思っていますが、ただ、音声案内で交差点名称をしゃべってくれないのがちょっともの足りません。

☆ インデュラン さん

私の場合は、7時から8時の間でも音はでています。スピーカーを換えてみましたが、やはり音はいまいちです。悪くはないと思うのですが、JBLの名前と価格から考えると、ちょっともの足りません。
こうなったら、今ついているアンプをスルーして、手持ちのALPINEのアンプに換えてみようかとも考えていますが、ややこしいことになりそうなので、かなり暇な時でないとできそうにありません。何か無茶苦茶なことになってしまいそうで、自分でも恐いですが。純正のオーディオでいい音を出すものってないのでしょうか。


2/20 やまのり
K・Hさんへ

コメントありがとうございます。

K・Hさんが述べたことが、今の保険会社の実状でしょう。利益追求は、ある程度仕方のないことだと思います。そして、事故によって支払う金額が多くなるとペナルティ?がかせられとありますが、これも事実だとおもいます。だから被害者側と交渉する営業担当は加害者に(自分の担当者)余計なことは言わないようにと指示するのだと思います。これも保険会社としてはしょうがないのかもしれませんが、加入者が求めている保険という本来あるべき姿とはちょっと違いますよね。K・Hさんのような方が多ければ、保険ももう少し変わってくると思うのですが。

それに、K・Hさんが言われる「真剣に交渉に当たってもらえる末端の代理店(契約する窓口)を選ぶのが先決だと思います。」これはよくわかっています。でもディーラーといっしょでそういう事態にならないと良い悪いはわからないですからね。そうなった時に初めて良い保険に入ったか確認できるのでしょう。

最後ですが、過失の話をちょっと。
K・Hさんの言われているのはあくまでも理屈だけの話ですよね。というか、日本の車社会がそうなっているのだと思います。でもこの理屈からいえば、例えば細い脇道からでてきた車に真横からぶつけられたという場合でも、1:9とかになってしまうのです。(実際の話)ぶつけられたドライバーからすれば「そんなものはよけられない」と思うでしょう。この場合、ほとんどのドライバーが、この脇道を過ぎた時点で、視点は前面にむいているとおもいます。この状況で脇道からぶつけられてもよけられないですよね。それでも自分も動いていたから少しは過失があるとなってしまう。これが、私は納得できないのです。保険会社が1:9の結論をだしたとしても、加害者の方はこれで終わりと思わずに、申し訳ないと思う気持ちをもってほしいのです。一方的に保険屋にまかせてあると言われては、被害者は、たとえ車が直ってもどこかゆるせない気持ちが残るとおもいます。

車にのるものとして事故はしょうがないと思いますが、その時には自分自身、相手にたいする誠意を伝える必要があるとおもいます。
昼休み中にかいてますので、乱文ですみません。一言で言うと「自分の運転には責任を持ちましょう。」ということです。また意見があったら投稿してください。それでは。


2/20 スガ
<ワタルさんへ>

ステッカー届きました。ありがとうございます。丁寧にステッカーが紙で包まれていたことや、宛名を様に書き換えていたことなど、ワタルさんの人柄が分かったような気がしました。本当にありがとうございました。

問題は、何処に貼るか、皆さん悩んでいるようですね。私は、VE専用エンブレムと並べて貼ろうかと考えています。なお、その際にはVEエンブレムと同じ大きさにカットしたほうがいいのではとも思っています。私の銀アリS300(V300VEバージョン)、千葉34ち○○10見かけたら、合図してください。

さて、V300VE純正ホイルを希望の方が多いようですねARIさん。ディーラーの売価はホイル一本45300円だそうです(タッケー)。従って、オーナーから譲ってもらいのが一番、私は、たまたまインチアップ済のARISTOを見つけ、オーナーと直接話をしました。(たぶんにラッキーだったと思います)Club ARISTOの存在を知らずに倉庫に眠っている純正17インチのオーナーは確実に存在するはずです。このようなことも含めて、関東在住のClub ARISTOの皆さん情報交換したいですね。私は、幕張に住んでますが、近くの方是非是非・・・・
ほんじゃまた!!


2/20 む〜〜
先週の金曜日1000km点検終了しました。問題(クレーム含む)は何もなく好調です。

さて、オイル交換ですがClub ARISTOのどなたかがディーラーで無料でしてもらったとの報告があったので問い合わせた所、車を持って来れば無料との事だったのでもちろん持って行きました。

慣らしも終わりオイルも交換して、いよいよ!って事で回しに入りました。

吹け上がりはナカナカ良好です!とくに、高速からの加速はストレスを感じさせずに立ち上がります。ついつい、Speedを出しすぎてしまいますね。でも、車内は静かで車は安定しています。やはり、Lexus ブランドで売られている車だけあるな!と実感しました。

これから納車される方、楽しみですね。

ところで、以前どなたかが今年よりVEのハネ無しモデルの選択が出来るとの投稿があったと思いますが、私の知合いがディーラーに行ってその件を聞いた所、「そのような設定はございません」と言われたらしいの ですが。。。

そのディーラーさん曰く「トランクは共通ですので、他のお客様との都合がつく or別にトランクを購入すれば可能」との事だった様です。

ハネ無しVEモデルを購入された方、もしよろしければ詳しくお聞かせください。

以上、1000km走ったむ〜〜 でした。


2/20 健次郎
私の選んだ色はダークブルーマイカなんですが、人気無いみたいですね。今日、取り引き先の人と話していて、ついブルーになってしまいました。彼いわく、なんで今の時代に、青なの?今は白に時代だよ。だそうです。確かにアリストのパールホワイトはとても美しいと思いますが個人的に青が好きで自分で選んだ色なんで、後悔はありませんが、なんとなく納車前からブルー入ってます。
どなたか、ダークブルーについての、いい情報をお持ちの方いましたら教えて下さい。

2/20 ZX11D5
こんばんは、ZX11D5です。

SACHIさんへ

早速に御回答頂きありがとうございます。APTのホームページを見てきました。で、結果ですが販売価格は同じでしたから、私はトヨタ部品神奈川共販で購入します。私の後輩が共販にいるのですが、Panasonicは25%レス、SONYは20%レスということです。秋葉原あたりでもっと安く売っている店はないのかな?カーナビは普通の家電品と違って仕切りが高いようですね。その辺の電器店で取り扱っていても、たいていは10%レス程度でした。

ワタルさんへ

はじめまして、ZX11D5です。私が昨日投稿したアリストの記事ですが、購入車が「S300VE」でなく「V300VE」になってしまっていました。ご多忙中の所大変に申し訳ないのですが、投稿した記事の編集をお願いします。私が購入した車は「S300VE」です。宜しくお願いします。


2/21 トシ
149番のトシです。二回目の投稿になります。1月24日にV300VEが納車されました。
ブレーキの初期制動の甘さには辟易していますが、他にはトラブルは出ておりません。まだ800Kしか走行していないため、回転も3000までにおさえているので、少しフラストレーションが溜まっています。
ステッカーも、昨日申込みさせていただきました。どこかでステッカーの貼ってある方とお会いしたら、アリスト談義をしてみたいものですね。
さて、今日、注文してあったTVキットを取付に行ってきました。ついでにと、アンテナの取付も頼んだのですが純正のチューナーのコネクターの形が合わないとのことで取付はできませんでした。
純正のEMVにアンテナを取り付けたかたがいらっしゃいましたらその方法等を教えていただけないでしょうか。田舎に住んでいるもので、テレビの映りが悪くてしかたないのです。よろしくお願いいたします。

2/21 ふみき
ふみき@今日は大雨 です.

先週,ナビ取り付けたので,使用感など報告します.

マルチインフォメーションディスプレイに興味があったので,EMVは選択しませんでした.ゆくゆくはナビを付けようと思っていたのですが,衝動買いしてしまいました.イエローハットにスキーキャリア買いに行って,ついでにナビを見ていたら,欲しくなって,そのまま行きつけのタイヤ屋へ行って注文してしまいました.

買った機種は,ソニーNVX-FW8 です.前からナビのカタログを集めていて,カタログで見る限り,パイオニアのDVDがやっぱ一番良いかなと思っていました.でも,イエローハットで,8台くらいの各社のナビを実際に操作してみて,一番ソニーが良いと感じて,ソニーにしました.

このソニーにした理由は,とにかくダントツでスクロールが速い事です.とにかくストレスなく動く.DVDだと情報量が多いかもしれないし,何か特別な機能を売りにしているナビもあるかもしれないけど,一番使うような普段の基本性能が高い事が重要だと思いました.
DVDじゃないと,情報量が不足しているようなイメージもあったのですが,ファミレスなどは殆ど網羅しているので,これで充分のように思います.足りなければ地方版買えば良いだけの事です.

クルマの中でテレビを見たいと思った事はないし,あのカニのようなアンテナはあまりにも格好悪いと思ったので,映りが良くないのは承知で,別に室内アンテナを買いました.本当はテレビ見えなくても良いと思ったのですが,それじゃチューナが可哀想なので....

取付位置は,テレビチューナは助手席の下,ナビ本体がトランク吊り下げです.僕は純正CDチェンジャもトランク吊り下げで付けているので,トランクの天井には色々付いていますが,吊り下げるのが一番実用的だと思っています.ディスプレイはグローブボックスの上のインパネ部分に貼付です.

ナビを使うのは初めてなので,この機種が良いか悪いのかあまりよく分かりませんが,知らない土地でも予定通りの行動できるのは便利かぁくらいには思っています.こんな道でもと思うような細い道でもVICS(FM)が効いているのには驚きです.これからは完全に渋滞に巻き込まれることはなくなるでしょう.(ヨカッタヨカッタ)

よく知っている道を夜走ると,明るくてウルサイので,夜は電源切っています.その方が安全だと思います

ではでは. ふみき (MXF01446@niftyserve.or.jp)


2/21 KI
★健次郎さんへ

私のはシルバーです。が、一番いいな、と思うのはダークブルーです。じゃ、なぜそれにしなかったのか。納車を急いだのと、汚れが目立たない、炎天下での温度上昇が少ない、から。私の美意識からすれば一番かっこよくてお洒落なのは、そして欲しかったのはダークブルーです。
間違った選択ではないと思います。羨ましいですよ。ではでは。


2/22 YUZ
Club ARISTOのみなさんこんにちは。
ワタルさん、待望のステッカーがとどきました! さっそくアリストをきれいに洗車して、タイヤハウスの後ろとリアウィンドウの真ん中に貼りました。たいへん気に入っています。
みなさん、見かけたら気軽に声を掛け合いましょうね!
ワタルさん、HP管理も含めてご苦労も多いことと思いますが、これからもよろしくおねがいします。

2/22 u-rnk
今晩は、ClubARISTOのみなさん!!!

★ご無沙汰してました?毎日見てたんですが、書き込むのさぼってました(^^;;
アクセス40000以上になりましたね。おめでとうございます(^o^)/!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ところで昨日、待望のステッカー届きました。早速、寂しそうにしていたアップルマークの 隣にはりました。なかなか様になってます^_^)/。♪♪〜♪〜
昨日、暇が出来ましたのでちょっと試してみました。途中ですが(^^;;

●北海道地方    合計6台
        北海道                          6
●東北地方              合計7台
        青森                            1
        宮城                            1
        秋田                            1
        福島                            4
●関東地方               合計132台
        栃木                            7
        茨城                            6
        群馬                            2
        埼玉                        16
        千葉                        20
        東京                        52
        神奈川                   29
●中部                    合計51台
        山梨                            2
        新潟                            2
        石川                            1
        富山                            1
        福井                            4
        長野                            6
        静岡                        11
        岐阜                            5
        愛知                        19
●近畿                    合計57台
        滋賀                            5
        三重                            3
        京都                            8
        大阪                        16
        奈良                            4
        和歌山                         3
        兵庫                        18
●中国                    合計15台
        島根                            1
        鳥取                            1
        岡山                            3
        広島                            4
        山口                            6
●四国                     合計4台
        愛媛                            3
        高知                            1
●九州                    合計11台
        福岡                            5
        長崎                            1
        熊本                            2
        宮崎                            1
        鹿児島                          2
●沖縄地方                合計2台
        沖縄                            2
●アメリカ                合計3台
        California                     1
        Florida                         1
        N.Y                               1
以上1番から288番目までのメンバーの登録状況でした(^^;;
また、別の角度から集計中です。出来次第ご報告いたします。 それでは、また、私の車は真っ黒でS300です。フロントとリアのウインドウにリンゴマークとアリストのステッカー並べてます。
道であったらよろしくね(^_-)

★わたるさんへ ハートマークどうもありがとう!!


2/22 NAOTO
★健次郎さんへ

ダークブルーマイカを選ばれて少しブルーになられてるそうですが、気にする心配はないと思います。なぜならアリストのブルーの輝きは日中にすれ違ったとき、”これぞアリスト”と思わせる位目立つからです。私は何度も投稿している様にホワイトパールですが、とにかくそれの多い事。いまでは逆に目立たない感じです。できる事ならDBMに換えたいくらいです。リセールバリューを気にせずかわいがってあげて下さい。

ペイントシーラントについていい加減なコメントを以前にしてしまいましたので、ここで訂正いたします。”静電気が凄く、ほこりの付着が著しく真っ黒!”と申しましたが、すぐに落ち着き、快適な洗車生活を送っております。確かに、タオルは駄目とか気を使う事はありますが、この光沢は素晴らしいので是非お薦めいたします。


2/22 notti
E.Fさん あきとんさんへ

こんにちは(^.^)。E.Fさんが稚内、あきとんさんが名寄でしたっけ。私は、知床の町、斜里に住んでます。あきとんさんは、ちょっと違いますが、オホーツクラインで一度ミーティングしませんか?私の所と、E.Fさんの所では、ちょうどあきとんの所(名寄市)が中間に位置すると思います。今はまだ雪があり、長距離ドライブは億劫だと思いますので、雪解けの時期なんかいかがでしょう?もし良かったら連絡下さい。
notti@seagreen.ocn.ne.jp

わたるさんへ

ステッカー届きました、有り難う御座います。今はどこに貼ろうかと悩んでいます。個人的には、リアウインドーの下に貼りたいと思うのですが、リアスポが付いてるので後ろから見えないのでは?とも思っています。何か良い意見が有れば教えてください。


2/22 KI
YOKOさんへ★燃料計に関して

走行可能距離39キロでの給油、何リットル入りましたか。教えて下さい。

ボクのはマルチディスプレーがないので警告灯と燃料計だけが頼りですが、警告灯が付くのは残量約20リットル。燃料計が一番下の線上に来ると残量10リットルくらいです。
また以前YOKOさんも話題にしておられたのですが、仕様書では12リットルで警告灯が点灯する事になっているので、ボクのはややおかしいのです。ただ警告灯は一度点灯すると消えないので、坂道で過激な運転をした時についてしまったからかもしれません。でもその程度の事で20リットルも残っているうちから点灯されると目障りなんです。たまについたり消えたりしてくれるから、どれくらい減ってきたか感触がつかめるんだけど。結局トヨタに聞いてみると「販売店に出して下さい」とのこと。でもこの程度の事で修理してもらうのもなんだし、逆に変にいじられるのも嫌だし。

YOKOさん、燃料タンク内のウキを交換してもらった、とおっしゃっていたと思うのですがその後、燃料計の精度は上がったでしょうか。お教え下さい。


2/22 伊達直人
Club ARISTO active & ROM の皆様方、はじめまして。大阪在住の伊達直人と申します。
現在、'87 Ferrari 328 GTSに乗っているのですが、諸般の事情からARISTO V300若しくは、'92 M-Benz 500Eへの乗り換えを目論んでおります。希望としては6:4でアリストなのですが、Ferrariの買い取りが何処に問い合わせても低調で難航しております。一応、近くのディーラー(ビスタ店)も頑張って査定してくれたのですが、350位とのことで現在交渉は中断しております。2年前には総額800でそのローンも未だ支払いつづけていると言うのに、あんまりだぁ。'92 500Eなら、なんとか等価交換できそうな気配もあるのでそちらになってしまうかも知れないのですが、なんといってもタマが少なくなかなかよい出物がないのが現実で。
取り敢えずは、此所でアリストの大体の値引額及びそのテクニック等を御教示いただければ、と思って発言させて頂く次第です。

V300・EMV仕様で色はDBM、フロアマットと電動ロールシェード、あと名前は失念しましたがボディ表面のテフロン加工みたいなヤツが希望です。
3月登録で上記の条件で、500ジャストと言うのはちょっとムシがよすぎるでょうか?ビスタ店とオーと店の競合など、雑誌にも色々書かれておりますが、基本的に交渉事は苦手ですので両店にこの条件なら即決する、みたいな感じで話を持って行こうかなどと考えているのですが。


2/22 Leo
会員No.225のLeoです。昨日、S300VEが納車になりました。エンジン音の静かさ、スムーズな加速に感動しています。
あと、メンバーズリストで住所が神奈川となっていますが、愛知の間違いです。訂正をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。

2/23 GENBO
私はV300VEに乗ってます。これからMONETを取り付けるみなさんに報告します。

私の車はMONETを取り付けてから、ナビの調子が悪くなりました。エンジンをかけて しばらくすると、ナビが起動しますね、そして車を動かさない限り、車の位置はかわらないはず。しかし 私の車にMONETを取り付けてから、なんと勝手に車の位置が右方向に回り始めるのです。走ってもないのに、今いる場所をぐるぐると回り続けている。当然 そのまま走るとまっすぐに走ってるのに 右方向に進んでいます。しばらく走ってDGPSになると元に戻ります。
また、エンジンをかける前にいったんイグニッションキーをONからOFFにしてからエンジンをかけると正常に動作します。現在 トヨタの方も原因調査しているとの事です。もしMONETを取り付けたいのなら たぶん私のような事は起こらないと思いますが、一応報告だけしました。

MONETは、今すぐに取り付けなくてもいいと思います。まだまだ使える機能が少ないので、あと1年は待ったほうがいいと思います。
以上 GENBOでした。


2/23 健次郎
K.Iさん 並びにNAOTOさん。本当にありがとうございます。皆さんの温かいお言葉をいただいて、とても勇気付けられました。
また、このClub ARISTO の存在の大きさを身にしみて感じ、感動しました。こういう温かい皆さんの集団だから、これだけの超人気サイトになったんだと、思いました。
これからは、私もできるだけ毎日遊びに来たいと思ってます。宜しく、お願いします。

2/23 Morishin
ワタルさんはじめまして、いつもご苦労様です。ますますの発展をお祈りしています。

Club ARISTOの皆さん、はじめまして、鹿児島のMorishinと申します。紺ARISTO V300VEに乗っています。投稿ははじめてですが、いつも楽しく読ませてもらっています。これからもよろしくお願いいたします。

健次郎さんへ

いやいや健次郎さん紺アリを侮ってはいけません。アリストの紺はものすごく深い紺です。暗めの紺という意味ではなく何十にも塗り重ねられた奥の奥から放たれた紺なのです。アリストのトルクのように余裕のある紺なのです。昼間は貴賓のある明るい顔をしています。夕刻からは一層紺が増し、精悍な顔だちになっていきます。いずれのときも存在感があり、見ていて心地の良い気分にさせてくれます。紺系統を好む人にとってはやめられない色だと思います。そのかわりよごれががめだちます。手入れが大変です。最初、汚れるたびに洗車、ワックスとこまめにやっていましたが、あまりにも大変だったので、コーティングをしてもらいました。これだと丁寧に水洗いをすればきれいになるので楽になりました。ただちょっとした傷が目立つのが珠に傷です。実際は目立つというわけではないのですが、気付けば気になってしょうがなくなり、それこそブルーになります。これは紺や黒の宿命だと思い、諦めることにしています。長くなりましたが結論は紺系統を好む人にとってはたまらない色だということです。納車が楽しみですね。   それでは。。


2/23 GENBO
EMVの走行中にテレビを見るようにするには、すごく簡単です。高いキットなんかもいりません。なんと配線コードだけで出来ます。当然 お金もかかりませんでした。
トランクにあるCDROMの下にEMVのコンピューターがあって、その配線をちょっと加えればOK!なんとも簡単に出来てしまいます。みなさんにも教えたいのですが、ちょっと複雑なので ここでは教えることが出来ません。

今は詳しいことはここまでです。また今度 表を作ってみなさんにお知らせしたいと思います。
以上 GENBOでした。


2/23 まーさ
再確認ですが、ヘドユニットを市販のに交換しても文字放送以外は100%正常に作動するのですよね?!さっそくヘドユニット(MD)を交換しようと思います。私はトリップコンピューターをよく使うので助かります。

さて私はS得Kも所有しているのですが、掲示板をみてると何人かS得Kを所有している方がいるようです。S得Kもいろんな初期トラブルが発生して大変でした。今となっては購入した事を後悔しています。熊本県で3番目に予約したのでついつい勢いで購入してしまいましたが、、、
雨の中ドアを開けると思い切り室内に雨が垂れたり、アリストと比べると乗り心地が天と地くらい違ったり、、、腰が痛いです!

私はADSのアンプでインフィニティのSPを組んでいるのですがGOODです。MDチェンジャーはセンターコンソールにCDチェンジャーとナビ本体はトランク内です。S得Kは取付け場所が全くないので苦労したようです。これからS得Kを購入されるかたは止めた方が無難です。特にアリストを所有してるのならなおさらです。アリストより高いS得Kなんてナンセンスです。バリオルーフも信号待ちでは作動出来ませんし(タイムアウト)、結構風も室内に入ってきます!S得Kについて聞きたい方があればMAILください。そうそう燃費は9.5以上です、、、結構飛ばしての燃費ですから良いです。


2/23 松菜
皆さん、こんにちは(こんばんは)

さて、オリンピックも感動のうちに終わり、普通の毎日がやってきました。 皆さんの金メダル「アリスト」君は元気ですか?

私の予選落ち「アリスト」君は、昨日退院してきました。
病状は...

  1. 助手席のドアランプ及びルームランプが助手席と連動して点灯しない
  2. オーディオの音が出ない
  3. 100Km/hでハンドルが振れる(振動?)
で、1と2は直ったのですが、3は症状変わらず、、、なのです。
皆さんのアリスト君はそんなことはありませんか?前に乗っていた、BMWではもっとハンドルはドーンとすわっていました。たかが100Km/h程度で、振動するようではちょっと困りものです。
BMWと比較してしまう私が悪いのか、それとも「ハンドルがシャープなセッティングだから」というディーラーのサービスの説明が正しいのか、判断に困っています。どなたか、このメッセージが埋もれてしまう前に、良い改善策を教えてください!

●ワタルさんへ

ステッカーありがとうございました。早速リアガラスの下、真ん中あたりに貼らせていただきました。


2/23 だばけん
★まーささんへ・・・<オーディオの件>

先日オーディオを取り替えましたが(3.0V前期)、おっしゃるような、エアコン、コンピュータ等に不具合は発生しておりません。トヨタは基本的に社外品のオーディオに関して、特にアリストは明確な解答といえば「無理です」くらいしか言ってくれません。(まぁ当然ですが(^^;))
私もFM飛ばしMDが耐えられなくなって交換したクチですから、お気持ちはよく分かります。ヘッドユニット、アンプ、ツイータの交換で、オーディオ関係はほぼ満足できる状態になりました。(^^)

★タイヤ、ホイール交換!

ちょっとしたミス?で純正のタイヤがボツになりましたので、タイヤ交換を検討していたのですが、どうせ・・ということで、ついにホイールまで交換してしまいました。(^^)ホイールは安いディッシュタイプのものですが、自分なりにはカッチョよく決まっていると思います。タイヤはブリジストンのGridIIにしました。235/45ZR17、255/40ZR17です。インチ&サイズアップでしたが、純正よりも静かですし、乗り心地がよいのが驚きです。これなら2インチアップでも大丈夫だったかもしれません。写真などを私のHPに載せる予定ですので、是非ご覧くださいませ。(^^)


2/23 ワタル
★Leoさんへ

はじめまして。納車おめでとうございます。これからが楽しみですね。ご住所の件ですが、さっそく訂正させていただきました。これからもよろしくお願いします。

★GENBOさんへ

はじめまして。「EMVの走行中にテレビを見るように」できるとのことですが、もしよろしければ、メンテコーナーの番外編のひとつの報告として紹介いただけませんか?大変お忙しいこととは思いますが、皆さんも興味つつだと思いますので。

★まーささんへ

はじめまして。いつも大変参考になる投稿をありがとうございます。本日分の投稿ですが、かなり文字化けしてましたので一部反映出来ませんでした。インターネットでは大抵半角カナは識別できないようですので、全角にて投稿をお願いいたします。

★和歌山県に在住のイニシャルK.M.さん、はじめまして。メンバー登録を受けたのですが、ペンネームが未記入のため本名にて登録して良いものなのか判りませんので、ご連絡下さい。お願いいたします。


2/23 たもピー
☆ む〜〜さんへ

私が契約したとき、価格表の中にVEのウイング無しがありましたよ。少し割安になっていたと思います。ちなみに販売店はビスタ店(船橋)です。

☆ やーさんへ

2月末の納車予定が、昨日セールスから電話で、3月半ば頃だって。もう車も売ってしまったのに。現在憂鬱な状態で仕事してます。やーさんは来週納車ですよね。感想聞かせて下さい。


2/23 DR
★ホーンの件

>4.左下のホーンは作業がちょっとだけ困難で、ステーは固定されていますから、ホーン本体のみ取り付けてある薄いナットを外します。

逆に、私はホ−ン本体のみ外すというのはとても出来そうにありませんでした。(どうやってレンチをいれたのでしょう)ステーごとならさほど問題ありませんでしたが...
でも、交換したのがFIAMM(?綴りはあやしい)のもので、当然純正ステーにある爪がないので、ボルトが緩んで下(3時->6時の方向)を向かないか心配です。

>「ふぁーん」っていう穏やかな音になってしまいました。

私のは以前の車に付けていた物で、結構張りのある良い音だったのですが、その時よりあきらかに「ほわーん」になってしまいました。原因は、バンパーカバー内側の下が解放されておらず(前の車は路面が見えていた)、しかも下向きに付けたユニットとそのカバーとほとんど距離がないため、かなりこもってしまうからのようです。故に、おそらく他の物でも用品店などで試聴したものよりこもったものとなるでしょう。ちなみに、それを見込んで方向性があり抜けの必要な高音ユニットをセンターに、低音ユニットを左下(運転席側)にしてはみたのですが...もしかすると逆のほうが良いかも知れません。どなたかやった方があれば、お教え下さい。

※再質問です。フロントナンバープレート裏の、グレー(?)の巨大なヘアピンみたいなパイプはなんですか?


2/23 ZX11D5
GENBOさんの言っていたEMVの配線の変更ですが、3本の配線ではないですか?おそらく、EMVのテレビを見れる条件は以下の様ではないでしょうか?
  1. スピードセンサーがカウントしていない。(車が停車している)
  2. パーキングブレーキを掛けてある。
  3. シフトがパーキングに入っている。
これらの条件がすべて成立した時にテレビを見れるのではないでしょうか?この条件でよければ、以下のように配線を変更すればいいと思います。
  1. スピードセンサーの配線を切断する。
  2. パーキングブレーキの配線を切断して、コンピューター側の配線をグラウンドに落とす。
  3. パーキングの配線を切断して、コンピューター側の配線に+Bを掛ける。
これでいいのではないでしょうか? でも、書いていて気が付きましたが、EMVって航続距離や平均速度の計測が出来るんですよね。そうだとするとダメかも知れない。以前の車はこれだけで出来たんですけどね。最近の車はダメかな?

2/23 スガ
Club ARISTOステッカー、早速貼りました。VE専用エンブレムより若干小さくカットし、ARISTOリアドア両サイドのVEエンブレム下、ちょうど、銀モールを挟んでVEエンブレムと並べるカッコで貼りました。私の銀アリにブルーのステッカーはバッチリです。改めて、「ワタルさんありがとうございます」

ところで皆さん、「トヨタオート千葉」(私のARISTO様のディーラー)に、「コンバージョン課」という部署があるのですが、これが「オートモーダ3月号」(株ベルタ出版)で紹介されていました。この名の通り、ディーラー発のD−UP製品をオリジナルに販売している訳です。NEW ARISTO関連の製品は3月上旬に発売のようですが、早速、オリジナル・サイドデカール(ARISTOロゴ入り)と「オールステンレス・スポーツマフラー」を発注しました。

もちろん、その他にARISTOオーナーらしいアダルトなイメージのエアロパーツも盛り沢山です。 徐々にARISTOオーナーが拡大することは。我々にとってすばらしい事ですが、それだけに、お互い、個性的な「MY・ARISTO」に仕上げたいものですネ!! そして、「Club ARISTOステッカー」を見極めて、お互いコニュミケートしたいものだと考えています。

モータリゼーションが進展する中で、実力以上の疾走をして、初めて自分の実力に気がつく若年層も多いですが、愚かな蛇行走行を「カッコいいと思っている若輩諸氏」に、我々の運転で「兄さん!若いね!」と自覚させるのが、ARISTOオーナーの真髄だと思います。
だから、D−UPなど「自分のしてみたいことは思い切って実現しながら」マナーに沿った行動を同時に実現して、世間に「真にカッコいい事は何かを我々はアピールする必要がある」と思うのですが、皆さんはいかが思いますか?

ARISTOに乗って、初めて落ち着きのある、「大人の走り」を知ったような気がする今日この頃です。ほんじゃまた!!


2/24 健次郎
Morishinさんへ

コメントありがとうございます。紺アリの先輩として、これからもよろしくお願いします。

コーティングの件ですが、どこでやったんですか?私も早速納車後やろうと思っています。頻繁に洗車するのも苦にはならないんですが、洗車する度雨のふる私のジンクスからいくとコーティングしたほうが、よさそうですね。いま、いろんなコーティングがあるようですが、どの方法がいいのかご存じでしたら教えて下さい。


2/24 ROCKY
はじめまして!京都在住のROCKYと申します。私の愛車は黒のS300VEです。いつもみなさんのコメントを読んで参考にさせてもらっています。

今、私の悩みはボディカラーが黒であるため磨きキズです。出来るだけ拭き取りにはネルのウエスを使ったりといろいろ気を使っているのですが、どうしても気になります。どなたか良い方法ご存じありませんでしょか。

それと、もう一つは、会社の事情で千葉県に単身赴任するはめになり、現在ナビを考えています。どのメーカーの何が使い勝手が良いかアドバイスをいただけませんでしょうか。最初に投稿するのに非常に勝手ではありますが、よろしくお願いいたします。


2/24 Cozy
久しぶりで、2度目の投稿です。

☆ワタルさんへ

ステッカー届きました。感激です!
これからも、頑張ってください!

☆みなさんへ

東京都江戸川区付近に主に出没しますので、Club ARISTOのステッカーを張った黒アリを見かけたらお気軽に一声掛けて下さい(笑)


2/24 notti
E.Fさん あきとんさんへ

E.Fさん早速の連絡有り難う御座います、それから前回の書き込みにてあきとんさんへの呼びかけに「さん」が抜けておりました_(._.)_失礼致しました。

最近北海道のメンバーも増えてきております。わたるさんが作ってくれたアリストファンの集いを活かし、オフミin北海道を成功させましょう!!北海道のメンバー又北海道へ来てみたいメンバーの方連絡下さい。
notti@seagreen.ocn.ne.jp  (^.^)/~~~


2/24 なりカズ
* ワタルさんへ

おはようございます。 なりカズです。
待望のステッカーが昨日届きました。(^_^)ありがとうございました。さっそく貼りたいと思うのですが・・・。

* みなさんへ

みなさんは、ステッカーを何処にどのように貼りましたか?やはりリヤウインドーの真ん中下ですか?ステッカーの大きさよりも文字が結構小さいので左右をカットしようかと思っていますが問題ないですよね。(Club的に・・・)


2/24  K・H
やまのりさんへ

言われていること本当によくわかります。 当然のことですね。私自身、過去査定をしている間に、いつの間にか、機械的な考えになってしまったのかも知れません。反省・・。お互い、今後とも気をつけて走行しましょう。

のっさんへ  クラブの皆様へ

先般、ウレタン部分のシミの件、解決いたしましたので、ご連絡いたします。
2月23日にトヨタからの解答がありました。
結論は、「新車輸送時に、塗装部分に特殊なワックスをかけて輸送するが、タイヤも同様に劣化防止ワックスをかけてます。ディーラーでは納車前に特殊洗剤を混ぜて温熱洗車しこれを落とすが、タイヤワックスが完全に落ちていなかったと思われます。納車後、走行中に熱で溶け、雨水と混ざりウレタン部に付着、染み込んだと思われます。よって、今後の生産車輌の塗装に支障はきたさないと判断いたしました。」ということです。
対策として、前後バンパー・サイドウレタン部分パネル・アンダーパネル全品クレーム交換することになりました。
私のアリストの車体番号4449の交換部品は、EMV、ドアランプ、ヘッドライト(曇り)2回、今回のパネル以上です。
遅くなりましたが、連絡いたしておきます。


2/24  こうちゃん
はじめまして。アリスト(JZSー147 Q)に乗っています。今回初めて登録しました。いつも新型アリストの、夢の様なお話を拝見させていただいております。

今度、純正ボイスナビ(MNTー5175)を注文しましたが、TVとGPSのアンテナの取付をどうしようか思案中です。なるべく目立たないように取り付けたいのですが、GPSアンテナは室内(リアトレイ)に置くと衛星を感度が落ちる為、お勧め出来ないとディーラーから言われています。トランクはあまりかっこうが良くないので避けたいのです。
またTVアンテナはポール式のものをとりあえず付けようかと思っていますが。時々ウインドウ端にバータイプの物を付けているのを見かけます。あれの感度ってどうなんでしょうか。

同型のものを取り付けられている方、取付後の状況はどうでしょうか。また何か良い方法があれば、お教えください。


2/24  まさティーチャー
今日は風邪で寝込んでいます・・・・。

☆まーささんへ

初めまして。同じ熊本のまさティーチャーです(天草に住んでます)。以前「ステッカーがほしいけど、同じ熊本の会員の人がいないので・・・」などと投稿しましたが、やっとステッカーを購入する気になってきました。熊本のどっかで見かけたら、声でもかけてくださいね。
ちなみに私はパールホワイトのS300、ケーニッヒのアルミをはいています。よかったらメールでも下さい。(hira@orenge.ocn.ne.jp)

さて、へそくりが貯まってきたので、エンブレムでも交換しようかと考えています。以前通販で購入したという投稿をみたような覚えがあるのですが、ご面倒ですが情報を教えてください。なお、アメリカ仕様とヨーロッパ仕様ではエンブレムにも違いがあるのでしょうか。(くだらない質問ですいません)


2/24  KI
★松葉さんへ

100キロでのハンドルのブレですが、そんなのボクのアリストにはありません。おっしゃるとおり、たかが100Km/h程度で、振動するようでは困りものです。「BMWと比較してしまう私が悪いのか」とおっしゃいますが100キロでの振動なんか、今どきカローラでも出ないのではないでしょうか。

ディーラーの 説明が「ハンドルがシャープなセッティングだから」ということだそうですが、ハンドルの遊びや、ハンドルの操舵角とタイヤの切れの大きさの関係で言えばBMWの方が「シャープなセッティング」だと思いました。そう思われませんか。

その振動がどのようなものなのかもう少し詳しくお話しいただけませんか(といってもボクが修理できる訳ではないのだけれど)。その振動は80キロでは感じず100キロ近くで出て120キロくらいになるとまた消えるのでしょうか。車の直進性自体にまで影響を与える様な振動ですか(手放しでも直進しますか)。振動音は伴いますか。マッサージ機のようなブーンという振動ですか。がたがたという感じのブレですか。ハンドル以外も振動していますか。ダッシュボードを触ると同じ振動がありますか。100キロでの車線変更の時、不安定感がありますか。

アリストはかなり静かな車です。タイヤからハンドルへの突き上げも極力押さえてあります。そのおかげで路面からの情報が少ないので気に食わないくらいです。ただこんな場合、路面からの振動がシャットアウトされると今度はそれ以外の振動がたとえ小さくても手に感じ取れるようになってしまいます。車は車体本体の下にバネを介してタイヤという重りが4つぶら下がっています。必ず、ある周波数で共振します。その共振がちょうど100キロあたりで出てしまうのかもしれません。これ、すごく勝手な推測ですが。

今度高速で90キロから110キロくらいの間で試してみます。いつもは使わない速度帯なものですから。。。


2/24  六盆
はじめまして。アリストS300VEダークブルーマイカを契約。3月下旬納車をルンルンしながら、待っている次第です。ちなみに、オプションはEMV、皮シート、スモークフィルム、クリスタルコーティング等です。今まで3年式サーフ(マニュアル車)にのっていましたが、この度4月に結婚することになり、彼女がATしか運転できないため買い替えることになりました。

車種選定は、迷うことなくアリストに決定、多くのディーラーをまわり、試乗するにつれ、ますますアリストへの想いは、熱く、強くなっていきました。セールスさんも皆、情熱的、かつ誠意のある対応をして頂き感謝しております。もし、阪神地域でアリスト購入を検討されている方には、トヨタ○ート阪神西宮店 梶さんを推薦させて頂きます。適切かつ誠意のある対応をしてくださることでしょう。

皆様は、カーカバーは使われていますか?トヨタ純正品を使用予定ですがオートバックスの21,500円のカーカバーもいいなと思っています。カーカバーについての皆様のご意見を是非、お聞かせ頂きたいと思います。
また、投稿させて頂きます。では、また。


2/24  む〜〜
☆★ たもピーさんへ ★☆

ご意見ありがとうございます。

私の知合いはハネ無しVEが希望だったのですが、オート店に行った 所、無いと言われてしまったそうです。もしかしたら、ビスタ店のみの設定??? 群馬県地域は無し???(なんて事無いですよね。。。)

私はこのハネ結構気に入ってます。ARISTOはトランク部分が小さく、後が短めに見えるのでこのハネがちょうど良いバランスになってると思います。

ところで、納車が伸びてしまったとの事でさぞかし待ち遠しい事と思われます。私も納車までの1日が長かった事。。。タノシミですね。

☆★ VEのホイール ★☆

以前、DRさんが質問していたと思いますが、VEのホイールは何で磨いてますか?

私はスポンジで洗った後に固形ワックスを塗ってます。ですが、なんだかくすんできた様に感じるのですが。。。

何か良い方法がありましたら教えて下さい。


2/24  NAOTO
★Cozyさんへ

江戸川区にお住まいですか?私は葛飾区です。ときおり、オートバックス新〇岩店に出没します。白のV300を見かけたら声をかけて下さいね。四方にステッカー貼ってますから。良かったらメール下さい。naoto@alpha-web.or.jp まで

ところで、ここの所燃費が悪くて悩んでます。都内を走って4キロですね。飛ばし過ぎでしょうか?18インチにした事が原因の様な気がしますが・・・この前なんかメーター半分で120キロしか走りませんでした。先代より悪くなったのかなあ?良くて5.5キロってとこですか。


2/25  松菜
KIさんへ

メッセージありがとうございました。
私のアリストは、100Km/hまではハンドルの振動は全く感じません。100Km/hから110Km/hまでが振動するのです。120Km/hでは揺れが止まります。

その振動は・・・非常に細かい振動です。ハンドルの回転方向に振動しているようにも見えるし、前後に振動しているようにも見えます。手にかすかに伝わる振動と言うよりは、振動でハンドルが揺れるのが見えるくらいの振動です。車の直進性には問題ありません。音も出ません。ダッシュボードも振動しているかは、近々試してみます。

私も、ディーラーの説明には納得していません。ですから今度の土曜日、ディーラーの用意したアリストと乗り比べてみることにしました。KIさんのおっしゃる通り、BMWの方がシャープなハンドリングでした。いくらシャープでも、振動は抑えられていたし、アリストクラスになればそれは当たり前のことだと思うのです。だから、これは納得するまで追求していくつもりです。

私は皆さんのように、技術的な知識がありませんので自分の乗ってきた車と比べるくらいしかできないのです。だから、何がどう悪いのかさっぱり分からないのです。KIさんのように、いろいろと教えていただけると勉強になるし、助かります。これからも、よろしくお願いいたします。


2/25 あきとん
nottiさん、メールは届きましたでしょうか。Club ARISTO は、情報を得るために参加していたのですが、実際に北海道内で、ミーティング等話しが出てきてだんだん楽しみになってきました。私も、積極的に参加していきまーす。

職場の同僚が、昼に「シルバーのアリストにぶち抜かれたよー、おじさんが乗ってたと」言い、私は「確かに速いからねー」と他人事のように聞いていたのですが、マフラーついてたよの一言でハアーッと思い、ねほりはほり聞いてしまいました。私も、マフラーは付けたいのですが種類が出揃ってからと思いながらも、気になってしょうがありません。今度は、私をぶち抜いてください。たぶん追いかけると思います。それではnottiさんまた、メールします。


2/25 Morishin
健次郎さんへ

コーティングの件ですが、私はARISTOを購入したディーラーさんで、ディーラーさんの勧めるコーティングをやってもらいました。どうせするのであれば、納車前にしてもらうことをお勧めします。理由は、
・コーティングは1日ですむこと。
・納車後の汚れを知らない状態で、コートできること。
・ワックスを重ねるとどうしてもすき間に白いワックスが少し残ってしまうこと。
です。

それにしてもインターネットってすごいですね、こんな風にコミュニケーションとれるのですね。同時にこれはARISTOとという車のすごさ、魅力でもあるのだと思います。ARISTOを通じていろんな人がいい思いをしているのだと思います。以前いろいろ討論がありましたが、自分は自分が手に入れることのできる車の中で最高の車を手にすることができたと思っています。Club ARISTOのみなさんこれからもよろしくお願いいたします。  それでは。。


2/25 まーさ
「まさティーチャー」様へ

MAILを送ろうとしましたが私のでは送れないので申しわけありませんが MAIL下さい
SGL02377@NIFTYSERVE.OR.JP 宜しくお願いします

SLKの件ですが、、、リモコンで開閉する商品について詳しくお知らせ下さい。私は走行中でも開閉出来るユニットが欲しいです。確かドイツでは60キロ以下で開閉出来るユニットが発売されてるとか?ついでに知ってたら教えて下さい。何せ八代では外車パーツは入手困難なので、、、(Club ARISTOでの投稿をすみませんでした)
アリストのヘッドユニット交換をしてみます。と言ってもショップにしてもらいますが、、、私は調布にある「ゴーイング」でいつもやっています。有難うございました。


2/25 横浜HIR
大変ご無沙汰しています。

ワタルさん毎日の更新、ステッカーの発送と大忙しと思います。ご苦労様です。

さて私も早々ステッカーを貼りました。場所は、リアウィングが邪魔で見づらいのではと考えてリアウィンドウの上部中央です。これだけではすれ違いの場合などは見えないので前にも貼ろうかと考えていますが、いい場所が思い付きません。もう少し様子を見てみます。

さて、どなたかVEのアルミホイールのくすみを気にしておられたと思います。私のホイールも1本だけ納車時からくすんでいたものがあり、ディーラーの営業に相談したところ、4本すべてコンパウンドで磨いてくれました。そもそもVEのホイールはバフフィニッシュなのでアルミニウムの性質上(空気中の酸素と反応して酸化アルミニウムの膜を形成。アルミサッシのようになる)マメに磨かないとくすんでしまいます。そのため出荷時には薄いコーティングを施してあるのですが、あまり頑丈なコーティングではないようで、私も2度ほどタオルで拭いたら拭き取り傷が入ってしまいました。
また最初からくすんでいた1本は、このコーティングが厚すぎたためのようです。常に光沢のある状態を保つにはコンパウンド入りのアルミホイール用洗浄剤が市販されているのでこれで磨くのが良いと思っています。更に念をいれるならボディー塗装と同じ様にクリアを吹き付けることになります。というわけで私のホイールは時々コンパウンドで手入れをすることにしています。ご参考まで。ではまた。


2/25 やまのり
みなさん、こんにちは。

ワイパーについて:
納車後3月半で左右共ゴムがとれてしまいました。夜露をふこうと思い動かしたらとれていました。ゴムがとれる前兆はなく、いきなり取れているのに気づきました。原因はわかりません。(悪質ないたずらかな?それとも。。。)取り敢えずディーラーで無料で直してくれました。

燃料警告等:
私も早く警告等がつくので部品を交換しました。交換したのが21日なので、なおったか確認できてません。

これとは別で気になることがひとつ。私のはEMVがついていないので残り走行可能距離が表示されます。この部品を交換するのに、タンクが空のほうがいいということだったのでぎりぎりまで走ってから交換し、交換後GSに行くまでに残り走行可能距離が0KMになりました。その後も3KMくらい走ってから満タンにすると67L位しかはいりませんでした。これって故障ですかね?

塗装について:
私はシルバーですがなんとなく全体がくすんでいるように見えます。納車時にペイントシーラントを施したので、水洗いしかしていません。これが原因ですかね?営業マンがPSをしたので水洗いだけにしてくれといわれました。シルバーの車にのるのは初めてなのでよくわかりません。他の人の車もくすんでみえますか?

燃費:
片道7KMの通勤だけだと4.5くらいです。特に渋滞もなく平均60キロくらいです。高速では8〜9くらいですかね。

リモートスタータ:
純正をつけました。100メートルくらしか飛びません。リモートでエンジンをかけたときは、リモートのリモコンでしかドアを開けることができません。(純正のわりにはかなり不便)

以上まとめて投稿させていただきました。意見、アドバイス等がありましたら宜しくお願いします。


2/25 たまき
自分もアリストをガンバツテいじります

2/25 tkcom
No.212 tkcom です。いつもHPメンテナンスご苦労様です。読んでいるばかりで申し訳なくて初めてメール送ります。

いまV300のシルバー(EMV)に乗っていますが、他の方もありましたが寒い時エンジン始動から数分CDの音が出ない故障でオーディオを修理に出して 1週間たってまだ戻ってきません。私は先代のBMW525iに乗っていましたが、モデルチェンジと5年車検で買い替えを考えたのですがその時期にほしいと思った車がなく1年以上。アリストのフルモデルチェンジでアムラックスに行きドアを閉めた瞬間にほしいと感じ(525と共通するものを)購入しました。
みなさんも感じておられるように、ブレーキペダルの感覚や燃料警告ランプの点灯時期、オーディオの音など同じように思いました。ブレーキはきかないことはないので、なれればOK。
燃料警告ランプもいままでの車ではついたらあせってGSに入っていましたが、メータが下がりきっていないので逆に安心感があります。
オーディオは特に最新のCD(打ち込み)では確かに低音がボコボコした感はありますがフロントよりにフェードし、低音を数段下げて聞いています。(DSPの設定はすべてOFF)出来れば6バンドぐらいのイコライザーをつけて欲しかった。
私はできるだけオリジナルを大切に長く愛用したく思います。また報告出来る事があったら連絡いたします。

PS. NAOTOさんへ私はOB新小岩店の前に住んでいていつも上から見ていますがまだアリストは見かけません。(住んでいる所がバレバレ)GENBOさん情報期待しています。メンバーズリストの乗っている車「V300」の追加訂正できたらお願いします。


2/25 やーさん
ども、やーさんです。出張やら、仕事が忙しいやらでホームページを見に行く時間もとれませんでした。それにしてもすごいですね。19日に4万人突破して、今日25日ですから、わずか6日で2,500人。1日当たりで400人強ですか。このままの調子で行けば、年末には17万人は確実で、アクセス件数の増加を考えれば20万人は軽く突破するんじゃないでしょうか。
メンバーもおそらく今日で300人ですね。252番と最近メンバーになった私がいうのもなんですが、私が2月3日にメンバーになったと記憶していますので、ここ最近で1日当たり2人強が確実にメンバーになっているわけで、年末までには800人という計算ですか。これまたすごい事ですよね。800人のグランドミーティングなんかあったりしたら・・・・・・。アリストがずらっと800台、なんか想像もつきませんね。

*ついに納車されます

先日ディーラーから、25日(今日)からいつでも納車できますという連絡がありました。会社を休んで……と考えたのですが、どうしても仕事の折り合いが付かず、土曜日に受取る事となりそうです。あ〜もうそこまで来ているのにまだ会えない。早く会いたい。な.な.なんなんだこの気持ちは。若かりし頃、女性と付き合ってた頃にもこんな気持ちはなかったなー。そうか小学生の頃の遠足前夜に似た気持ちがこれから3日も続くのか。

☆たもピーさんへ

結局私の納車の方が早くなってしまいましたね。なんか申し訳ないような気がします。3月半ばってまたずいぶん延びたんですね。本当に待ちどおしい事と思います。あまりお気を落とさないでくださいね。

☆K・Hさんへ

返事遅くなって申し訳ございません。おっしゃる事はよくわかります。でも、それって保険屋さんの立場での物の見方であって、やまのりさんも書いている通り、我々加入者が求めている保険本来の姿とは異なってきてると思うんです。でも、実際は感情抜きの世界で割り切った物の見方が必要だというのもよくわかります。私達も仕事では完全にそうですからね。

いろいろとありがとうございました。K・Hさん、やまのりさん、ZX11D5さん、たもピーさん、皆さんの意見も参考にして、結局いままでの代理店を通じて保険契約を結ぶ事としました。SAPで、車両保険は車対車+Aというやつです。一般車両保険はさすがに高いし、外資系はもう少し様子を見てからの方がいいと判断しました。
今後も何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿