Club ARISTO Title



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

←BACK GO TOP NEXT→

Voice.11

1/10 YASU

 「謹賀新年!!」 と言うよりは、「寒中お見舞い申し上げます」ですね。みなさん、ずいぶんとご無沙汰してしまいました。年末年始はとっても忙しくROMするのがやっとでした。

 ところで、私のNEWアリスト、納車(12/4)されて1ケ月が過ぎ、点検も済ませ、今のところ何のトラブルも無く快調です。内外装はタイヤ・ホイル・ナビ・ブーストコントローラ(ブースト表示部のみ配管、コントロール機能部は未配管)・A/F計を取り付けています。そのうちホームページに掲載します。また距離も夜な夜な首都高や湾岸を駆けめぐり順調にのびています。

▲東京オートサロン情報

 今日1月9日、やっと休みを貰い行って来ました。ちょっと無理矢理休んで・・・ エアロは数社が出展。ほとんどが参考出展で、発売時期未定だそうです。マフラーなどのパーツは開発中途のことで出展数はごくわずか。マフラーメーカーは現物もなかった状態でした。

▲masaさんへ

 CMの曲の件ですが、97年のマーク2のCM音楽で「日本広告作者連盟・銀賞」を受賞した武田秀二氏がプロデュースくらいしかわかりません。

▲ワタルさんへ

 毎日の更新、ご苦労様です。体に気を付けて頑張って下さい。


1/10 YOKO
 ちちっちさんへ・・・地域版詳細CDROMに付いてですが、全国版との違いは市街地の地図が停車時のみ表示されます。(ゼンリンの住宅地図のようなアウトラインなのですが、簡単な地番と道路の絵のみです)市街地を標示している時は検索画面を出す事ができ、そば屋、ホームセンター、ラブホテル、スナック等結構具体的な検索をする事ができますが、何しろ走り出すと地図が切り替わってしまう為目的地を探すのに苦労します。
 電話番号検索は全国版で探せないものもかなり細かく入っているようです。ただ、ルート標示に変わりはなく、細かい道路は走行ルートに設定されません。それと地名の読み上げがかなり間違っています。勾当台公園(こうとうだいこうえん)→きんとうだいこうえん、出花(いでか)→でばな、等です。北海道の地名なんかは大変な事になっているのではないでしょうか?

はじめさんへ・・・純正のEMVは納まりは高級感が有りいいのですが、アリストのソフトは全然だめです。いずれ改良されたソフトが発売される事に期待するしかありません。例えばルート案内が、中央分離帯があって右折できない場所を右折しろとか、地元住民が一般に走る幹線を、何度再探索しても絶対に選ばないとか自宅への市道が設定されず、とんでもないところで案内が終わってみたり等です。
 オーディオ画面では、TAPEにした時が情けありません。日産車の様に画面に動きがまったくなく、カセットテープの絵がドンと表示されるだけです。(ちなみに父親のシーマはテープが走行方向にリレーのように流れます)
 以上のような理由で私はあまりナビを使わなくなってしまいました。でも自己満足ですが、付けて良かったと思っています。矛盾しているようですが、やはり高級感はかなりあります。
 それと私のはS300なのでEMVをつけないと6スピーカーになってしまいJBLのアリストプレミアムサウンドでなくなってしまうので迷わず選んだ次第です。何か変なコメントになってしまいましたが、試乗車などでじっくり御検討されるのが良いと思います。


1/10 ふみき
初めまして,Club ARISTOなみなさん.ふみきと申します.
 今から,注文したアリストS300VEを,ディーラに取ってきます.BMW318is からの乗り換えです.オフ大好きなので,行ける範囲であれば顔を出したいと思っています.

 このHPは,かなり昔から知っていましたが,納車されるまでは待っていようと思って今まで,ROMしていました.よろしくお願いします.

最初からお願いで,恐縮なのですが.....
 僕は愛知県に住んでいて,実家が長野県なのです.それで出来れば冬タイヤを買おうと思っています.どなたかホイールを交換された方で純正のホイールが余っているような方がいましたら,安く譲っていただけないでしょうか.


1/10 あやし
 本年最初の投稿です。わたるさんをはじめクラブアリストの皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。
 さて、私の住む栃木県も8日の午後から未明にかけて記録的な大雪が降りました。前日にYETI SNOWNETを注文しておいたのですが、取り寄せのため来週になるまで届かないという事で、仕方なくチェーン、スタッドレス無しでの走行となりました。というわけでここぞとばかりにTRC、VSC等の効果を試してみました。
 私の場合は、前車のソアラにはTRC、ATのスノーモード、もちろんVSCもついてませんでしたので私にとっては感激ものでした。ただし、VSCに関しましては、ちちっちさんもおっしゃっていたように、明らかに横滑りを起こしてるにもかかわらず警告音がならず、効果も体感できない・・ということでVSC故障か?と思っていましたが、よくよくマニュアルを読んでみると時速15キロ以下では作動しないみたいですね。たしかにVSCはその仕組みからも、スピードが出ていないと効果が発揮しにくいのでしょう。
 気合一発!スピードをあげてチャレンジしたところピピピピという警告音とともに感激ものの効果が体感できました。凍結路面なら効果は分かりませんが、少し位の積雪なら本当に意図的にスピンしようとしない限り、カウンターもいらないのではないでしょうか?(まぁ多かれ少なかれ反射的にカウンターはあててしまうものでしょうが)
 また、ATのスノーモードは、アクセルを踏んでもトルクの立ち上がりが抑制されているような感覚で、特にV300を乗られているかたは運転しやすく感じると思います。

★ちちっちさん

 VSCの件、私と同じように横滑り時の速度が15キロ以下だったのではないでしょうか?またエンヤの件、私のV300VEでは、完全にスピーカー周辺がびびってしまいます。私も時間があるさいにディーラーに対策をお願いしようと思っています。


1/10 KOJI
 初めて投稿します、KOJIといいます。現在使用中の車(BMW325i)は87年式で、最近ではマフラーの腐食がひどくなっていました。修理費用も10万円程度だといわれほかにも不良個所が散見されるので、今度の車検(11月)で買い換えようと思っています。
 最初はCHASERのツアラーVを考えていたのですが、試乗したときの加速感が今ひとつなのは期待はずれでした。今年は無駄使いをやめて購入資金をためて、昔から気に入っていた念願のARISTOをゲットするぞー。

 さて、皆さんはご存じかもしれませんが、「マガジンX 2月号」(三栄書房発行)にARISTOに関する情報が2つ掲載されていましたので紹介します。
 一つは、一部改良の話で、今年8月に装備の見直し、新色の追加、サスペンションセッティングの変更が行われるそうです(p27)。既に数年前からミュージックリソースをMDに切り替えている私にとって、今回の装備の見直しの中にオーディオのMD化が含まれることを大いに期待する次第です。
 もう一つは「ざ・総括 商品評価会議」にARISTOがあげられていますが、毎回めちゃくちゃ辛口な評価をするこのコーナーでもARISTOはまずまずの評価であり、隣の記事のN社の「○ネッサ」の評価と比較されるとまるで月とすっぽん状態でした。(p105) 以上


1/10 ちちっち
 昨日投稿したのですが、一部欠落していたので再アップします。

首都圏大雪の後半

 VSCの利きって、雪道では効果を発揮しないのでしょうか。テールを滑らせても、少しくらいでは、ランプもつかないし、ましてや、警報音もなりません。年末に、伊豆にいったとき、雨の峠道で力いっぱいアクセルを踏んで(私の運転でのことなので、たいした事はないのかもしれませんが)、後ろの席の子供が右に左に飛びながら最後は、席から落ちて、泣いた頃に一度だけ警報音がなりました。これらは、通常使わないものなので、点灯したり、鳴らなくても良いのでしょうけど、ABS、AIシフト、VSC、ARC、TRCなどいろいろついていますが正常な調整ってどう調べたらいのでしょうか。どなたか御存知の方教えて下さい。


1/10 Kiyo
*オートサロンに行って来ました*

 と言っても滞在時間1時間半ほど。子連れだったので車を見に行ったというより子供の後を追っかけまわしていただけのような物です。
 しかし子供も父親の車は分かっていて、新型アリストの展示では必ず立ち止まってくれたので3台ぐらいは見ました。レイズの人の話によるとアリストの車高調は各社開発に苦労しており、サードが一番早いのではとのこと。
 ブリッツの例の怒った車も実車がありましたがパーツの詳細は確認できませんでした。
 唯一資料を入手出来たのはKSPのエアロ関係です。なかなかかっこいいので欲しくなりました。他にも数台あった様ですが子供を迷子にしたくないので詳細確認はあきらめました。しかし各社からいろいろ出そうな気配は間違いないようです。あまり役に立たない情報で申し訳ありません。


1/10 TERU
 みなさま、あけましておめでとうございます。ワタルさん、及び、関係諸氏には今年もいろいろとお世話になりますが、本年も宜しくお願いします。

** はじめさんへ **

 私も今回のアリストで初めて「カーナビ(EMV)」とやらを取り付けました。アリストのオーナーの方には「カーナビの達人」も多いでしょうから、本格的な意見はそちらにお任せするとして、「カーナビ初心者」として感じたことを率直に書かせていただきます。はっきり言って「チョー便利」だと感じました。今までのように、かみさんに地図を見てもらいながらブツブツ文句を言わることを考えれば「天国と地獄」の違いです(これは私だけか!?)。また、道がよく分からないようなところでも、予定も立てずに出かけられる便利さがいいですね。精度に関しても純正品でも何も問題ないように思います。
 純正品(EMV)のメリットは、安いのとデザイン的なものだと思います。(高いという意見もあるようですが...)デメリットは、エアコンやオーディオのスイッチ類までタッチパネルになっていて使いづらい点と、走行中に写らないTVです。車を換えたときに使えないということもありますが、商品寿命を考えるとそれほど気にはなりません。機能に関しては市販品の方が遙かに勝っていると思いますが、マップ代わりに使うのであれば、純正品で十分だと思います。


1/10 NAOTO
★NAVIの選択で悩んでいる方々へ

 私は先代アリストにはカロッツェリアを取り付け、新型は純正ナビにしました。ソフトで選ぶならカロッツェリア。EMVも活用したいなら純正。操作性は純正のが早いと思います!?

純正の欠点 地図が汚い。別売り市街地図の25Mスケールは見れたもんじゃない。建物等の名称が極端に少ない。
6M未満の道路は走り出すと消える。地図は古いのでアクアラインなどあるはずが無い。
燃費計算も出来るはずが無い。画面タッチは汚い。画面の角度が変わらないのでたまに見えない。
住所がダブって映るときがある。まだまだ市販品と比べれば欠点はあります。

純正の唯一の長所 お姉さんの声が気に入ってるのですべて我慢します。(自宅に着くと「お疲れ様でした」と言ってくれるので、それがさりげなくうれしい!)

結論。市販品は4年半使用してきましたが、ソフトのバージョンアップは魅力的で良いのですが(でもお金がかかる)ハードもかなりモデルチェンジが激しいので、毎年取り替えたくなってしまいます。いまさらアンテナも立てたくないので、私はトヨタ純正に軍配をあげたいと思います。ただし、上記の欠点を我慢できたらの話ですが・・・

 是非、トヨタさんにソフトのバージョンアップを急いでもらいたいと痛切にお願いします。これが皆さんの参考になれば良いのですが、EMV35万円は安いとしておきましょう!


1/10 Ben
**旧型アリストのオ−ナ−のみなさんへ**

 Club ARISTOはやはり新型の話題が多いですね。旧型に惚れ込んでいる私としては、すこし寂しい気がします。旧型アリストのオ−ナ−のみなさんもいろいろな情報交換をどんどんしましょう!!

**わたしのARISTO購入記**

 今から2年前、長年 憧れていたアリストを新車で購入しました。しかし、予算の関係上3.0Vは購入が難しく、3.0Qを購入しました。 その頃 3.0Qには Q−Lパッケージもありましたが、シルバーとブラックしか無くパールツートンにこだわっていた私は、迷わず 3.0Qにしました。
 また、もう一つの理由として Q−Lパッケージ以上のグレードでは、オーディオが台形になり 市販のオーディオにかえると隙間が出来てしまうからです。 今は カロッツェリアのオーディオにかえています。 この問題は、新型アリストも同じだと思いますが、みなさんはどうされていますか?(市販で隙間を埋めるキットがあるみたいですが・・・)

**FMの受信が悪いのですが・・・**

 NHK−FMはきれいに入るのですが、ZiP放送の入りが悪いのですが ・・・・・
 ちなみに セカンドカーのワゴンRは、きれいに入ります。 カロッツェリアのオーディオが悪いのでしょうか。それともリヤウインド埋め込み式のアンテナは、感度が落ちるのでしょうか? みなさんは、いかがですか。


1/11 りょう
 初めまして、Club ARISTO の皆さん。りょうと申します。このホームページは1月程前から拝見しております。いつも楽しませて頂いております。
 私のARISTOは、S300 VE です。オプションとして、ナビと本革シートを装備しました。 安室奈美恵の入籍の日でもある10月22日に納車され、走行距離は3500キロ余りです。普段は妻が使用して、私は週末に乗るだけです。
 私がS300 VEを選択したのは、次のような理由です。妻曰く「そんな、早い車、怖くて乗れない。ターボじゃないので充分でしょう。」それで、あえなくV300系は断念しました。

 「S300VEとV300VEの徹底比較」の掲載を読みました。そうですか。『V300VEに一度でも乗ってしまったらもうあなたはそのフィーリングを二度と忘れることは出来ないでしょう。「ヒュ・ヒュ・ヒュ」と瞬時に加速する味わいは全てのドライバーを満喫させることでしょう。』
 これほどのものですか。私は、V300系を一度も乗ったことがありません。試乗車はS300で、ターボ車を試乗することもできませんでした。
 それでも、S300 VEを走らせると、本当にスポーティだと感じます。疾駆するといった表現がぴったりです。V300系でも勿論同じでしょうが、市街地でもあっという間に10*km/hオーバとなります。高速では、1*0km/h程度では普通の車の100km/h程度にしか感じません。
 それに、メルツェデス風の段の切られたシフトゲートが非常に気に入っています。このシフトゲートは、3速と4速との間が直線になっているのが特徴で、非常に使いやすいのですが、V300系ではステアマチックの入力スイッチの関係から3速と4速の間が直線になっていません。その分、ステアマチックがあるからいいのだと思いますが。せっかくの段型のシフトゲートのよいところを殺しているようにも思えます。
 S300系でも充分満足できます。これから購入を検討している方で、家族との兼ね合い、あるいは予算的な問題により、S300系で我慢しなければならないと思っている方、我慢ではなく積極的にS300系に決めて下さい。それに、環境問題の点でも、積極的に選択してもよいと思います。(3000ccに乗っている者が言うことじゃないかな)。
 なお、私の意見はあくまでV300系を一度も乗ったことのない者の意見です。比較でものを言ってませんので、その点は踏まえて下さい。

※新型アリストに乗っている方にお尋ねします。

 ブレーキの効き具合についていろいろ問題になっているようですが、ブレーキペダルの位置については問題はないでしょうか。私の場合、市街地では、左足でブレーキペダルを操作していたのですが、このアリストの場合、左足で操作しようとすると、着座感に違和感が生じます。マニュアルにも右足で操作する旨が記載されており、今では、右足ブレーキに替えています。左足ブレーキにはいろいろメリットがあると思いますが、使えないのが残念でなりません。左足ブレーキの方、ご意見をお聞かせて下さい。

 最後になりましたが、ワタルさん。HPの管理、更新ごくろう様です。今後もご活躍下さい。


1/11 ワタル
★オートサロン・レポート

 今日、急に予定がキャンセルになったので東京オートサロンに行って来ました。去年、ビックサイト周辺は大渋滞で全く動かなくなったとのことで、車で行かなかったのですが、今年は大丈夫だったかもしれません。

期間限定で、オートサロン・レポートをUPしますので、どうぞご覧下さい。メンテコーナー等へのリンクのところから飛べます。


1/12 CBR1100XX
 皆さんこんにちは、Nottiさん やまのりさんお励ましの投稿ありがとうございます。
 私のARISTOは、その後も修理中で、ディラーと今後について話し合いをしている最中です、私の場合、購入がバーターだったせいもあり余計複雑になってしまいました。トヨタビスタ○○さんには、車両交換して欲しいとはっきり言いました。月曜日から、その件でトヨタビスタ○○の本社内で会議するそうです。どういう答えが返って来るかは分かりませんが、誠意ある返答を期待しています(何しろ1月10日現在でも修理完了予定さえたっていないのですから)。
 データ計測中だったステアリングの振れについては、測定器にて結果が出ました。やはりフラッター(円周方向に対する振れ)とシェイク(上下方向に対する振れ)両方ともにNGだそうで、問題はタイヤ(BS POTENZA 030 OEM品)に製造時の品質ばらつきによるもののあるようです(ディラーにてホイール&タイヤ交換対策予定)。皆さんも振れを感じたら疑った方がいいかも知れません。今のところはこんな状況です。それでは。

1/12 横浜HIR
 明けましておめでとうございます。ワタルさんはじめClub ARISTOの皆さん本年もよろしくお願いします。

 先日(1月11日)に1ヶ月点検に行ってきました。30分ほどショウルームでハリアーなどを見学している間に完了し、帰路についたとたんアレ!?、ブレーキの効きが良くなってる?何人かの投稿で指摘されているように私もブレーキの初期制動が甘いのではないかと思っていましたが、点検後はまるで小型車のように鋭い初期制動に変化していました。たった1,000KMで甘いブレーキに右足がなじんでいることに、我ながらビックリ。この時は急いでいたのでブレーキにどういう処置を施したのかヒアリングする暇がありませんでした。今度ぜひメカニックに聞いてみるつもりです。ただ一過性のものかもしれないので、変化が出たらまた投稿時にご報告します。
 私のARISTO君はさしたるトラブルもなく、たいへん快調です。CBR1100XXさん、期待の大きかった車だけに落ち込みも相当なものと察します。お気の毒です。でも、ご自身が満足されるまでキチンと対処されるべきと思います。私も前車(旧グロリア)では多くのクレーム処理をディーラーに対処してもらいました。一時はサービスフロントと電話で大口論になったこともありましたが、私は間違ったことは一言も言わなかったつもりです。最後にはフロントも非を認め、1ヶ月ほどで納得のいく解決に至りました。妥協すれば後々まできっと後悔します。ぜひがんばってください。


1/12 む〜〜
 voice2に2度程登場致しました む〜〜と申します。こんにちは。我が群馬では、今日もしんしんと雪が降っております。ノーマルFRマーク2で無事に家にたどりつけるか心配です。(平野部ですよ。)

 ところで、悩みに悩んだ結果ついに念願のARISTOを購入する事に決定 致しました。資金の関係からS300VEのパールにしようと思っております。
 つきまして、いくつかの心配事があります。今年の8月の一部改良が予定されておりますが、その時に。。。

  1. 5ATの採用の可能性。
  2. S300へのステアマチックの搭載の可能性。
です。
 1については、Driving Feeling自体が変わってしまうので大変気がかりです。もし、どなたか情報をお持ちのお方がいらっしゃいましたら報告をお願いいたします。では、失礼します。

1/12 なりカズ
 みなさん(?)に、お聞きします。

いまJZS147の3.0Q−Lパッケージに乗っています。カーオーディオの純正品が壊れたので社外品を自分で何とか取り付けたいのですが、オーディオの知識がほとんど無いので何を揃えて、どう付ければいいのか全然分かりません。ナビゲーションやリモコンスターターは自分で付けたので、内装の取り外しは少しは分かりますが・・・。

特に音にこだわりは有りません。 今分かっている事といえば、後ろのウーハー用にアンプが必要である事と、純正のアンプは使えない事、ダッシュボード上のスピーカーは使用不可になる事、車種用のカプラーが無い事、位です。(人から聞いた話ですが・・・)純正品は、スーパーライブサウンドの1枚がけCD付きカセットデッキです。いろいろな人にメールで問い合わせましたが、誰もが無反応でした。(なんで?)何とか、返事だけでも下さい。 お願いします。


1/12  ハジ
▲Benさんへ

 わたしも旧型アリストの魅力にはまってしまった1人です。購入したのはちょうど2年前、走行4,000キロ、9ヶ月落ちの中古で3.0 Q−Limited(ブラック)を購入しました。新車は予算 上、手が届かずそれでいて黒にこだわっていたため今のアリストにたどり着くまで2年近くかかりました。(中古車市場にアリストの黒は滅多に出回らない為)
 現在はフルノーマルですが妻の許可がでればホイールのインチUPからスタートしたいと思っています。エンジン、足回り系は全く問題ないのですが、Benさん同様FMが入りにくくディーラーでも原因が分からず直りませんでした。また情報ください。


1/13  りょう
S300VEを購入してから、V300VEとの比較が気になって(気になること自体少しの後悔があるのかも知れません。V300VEを購入していたら、こんなこと気にならなかったでしょうから)、あるいはアリスト自体の評価が気になって、自動車関連の雑誌を見てきました。一般の書店で購入可能なもので、アリストに関するものは全て読んでいます。それらには、S300VEに軍配を上げるものが少なくありません。ターボのV300系には、アクセルの踏み初めでは、もうひとつ加速の実感がなく、そのままアクセルをオンして いると、急にトルクが立ち上がり、そこで多少アクセルを緩めても、そのまま加速していってしまう。このため、雑で強引な走りになり易いと聞いています。
 要は、V300系の刺激的な加速感をとるか、S300系のアクセル開度の調節に忠実なリニアな加速感をとるかの違いだと思います。その刺激的な加速感は一度体験すると忘れられないほど大きいということがよくわかります。アリストを購入しようとする人たちは、そういった加速感を求めるんでしょうね。私もそのアリストを購入した一人だから、V300系に試乗するのはやめようかな(笑)。実際、S300系を含めてアリストはいい車ですよね。最近、自動車関連の雑誌を読みあさっているのは、アリストに対する評価が高くて、自分が誉められているような気がするためです。べつに私がアリストを作ったわけでもありませんが。

1/13  TAKEO
 この間の日曜日、1ヶ月点検に行って来ました。昨年末にTV-KITを取り付ける際に傷を付けてしまったシフト周りのパネルの交換部品が到着しており、同時に交換してもらいました。\6,000位で工賃はサービスでしたが、結構高くついてしまいました。

 前々から考えていたことに、木目調パネルの交換があります。Lexus GSではウォールナットが使用されているのに、何故ARISTOは木目調なのでしょう・・・
コスト的な問題があるのでしょうが、内装の美しさにこだわる(わけではないですが・・・)とどうしても気になるところです。
 今回、広島にあるレザーシートやウッドトリム等も取扱っている業者に問い合わせました。米国で制作するのが基本のようなので、まだ回答は返ってきてないと言うことでした。現地仕様が本木の場合は、当然現地で需要がないので作製されることはなく、型を起こさなければいけなくなると言うことでした。僕自身はVERTEXのダーク調で本木が欲しい考えているので、その旨を伝えたところカラーサンプルのコピーを、米国からの返事が届き次第送ってくれるそうです。

 いずれにしても予算的なこともあるので、簡単には出来ないと思いますが実現すればよいなと思います。


1/13  YASU
「東京オートサロン」は、今回で16周年を迎えたチューニング(チューンドカー)の祭典です。それぞれのチューニングショップやメーカーが開発したパーツやチューニングの技を、カーライフを楽しむユーザーにアピールする場です。’96年までは晴海の国際貿易センターが会場で東京レーシングカーショーと共に開催されていました。現在の出展車両の多くはエアロをまとったドレスアップカー(今年は約700台)が大半を占めていますが、以前は外側よりもエンジンなどの中側をいじり、ボンネットを開けた車が多かったのを記憶しています。
 また、今年の秋には第2回オートアジア’98「チューニング&ドレスアップショー」が開催予定だそうです。カーメーカーによるモーターショー、アフターマーケット業界によるオートアジアショー、そしてチューナーやユーザーが主体となったオートサロン・・・こういったショーが今後もっと発展していくでしょう。オートサロンへは12回目ですが、関係者でも業界人でもありません。

★ワタルさんへ

 Culb ARISTOへリンクしたいのですがよろしいでしょうか?


1/13  はじめ
 「カーナビつけるべきか否か?」のご相談にARIさんをはじめ多数の方々からお返事頂きましてありがとうございました。
 皆さんのご意見を要約させていただくと「純正品、市販品それぞれメリット、デメリットはあるものの、結論としては「カーナビは便利!」ということになると思います。私も皆様のご意見を参考に取り付ける方向で考えたいと思います。ありがとうございました。

*** アリスト 試乗しました! ***

 先週16日(土)に念願のアリストに試乗してきました。ばかな私は、試乗といえばてっきり1人で運転させてくれるものと思っていたのですが、しっかりと営業の方に助手席に座られてしまい、なんか久々に自動車学校時代のような緊張感を味あわせていただきました。
 今回の試乗の目的は乗り心地を試すこともさることながら、幅1800mmの自宅マンションの立体駐車場に無事収まるかどうかを確認することにありましたので、無事収まった時は本当にほっとしました。
 試乗した時間も短くアリスト(V300)の性能を試せるような走りはとてもできませんでしたが、現在プリメーラと比較して加速性、走行時の静かさ等には驚きました。(当たり前ですよね!)
 ただ、皆様がよく投稿されているブレーキのききの甘さは私も感じました。試乗で店をでた最初の信号待ちでいつも通り踏み込んだのに止まらず、危うく前車にオカマしそうになってしまいました。(慣れれば大丈夫とはおもいますが)
 試乗後は早速S300で見積をしていただいたのですが、下取車なしで値引き20万円を提示されました。 私自身はこういった値引き交渉の駆け引きは結構好きなタイプですので、これからじっくり商談にはいっていきたいと思っており、交渉経過はまたご報告させていただきたいと思います。


1/13  ppm
 はじめて投稿します。3.0Vに乗っているものです。宜しくお願いいたします。

なりカズさんへ、私もオーディオは交換しました。私の車は3.0VのSパッケージ車のためCDが付かないため不便でしたので、しばらくは、FMで飛ばすものを使用していましたが音が悪く、一式CDがかかるDINタイプに交換しました。

 まず車側の交換ですが、3.0QのDINパネルと、その金具を販売店より購入し、その時にオーディオ関連の配線図をもらって来ました。金具、オーディオはアドオンでつきますが、問題は電気配線です。アリストの電源は通常トヨタ車であれば10Pのコネクターより配線が来てますから、そこから取れば良いのですが、アリストは6Pです。そこでトヨタ車配線キットを改造して使う事になります。

 又、パワーアンプはトランクの中にある為、そこまでスピーカーの配線をはわせなければなりません。そこには18Pコネクターで接続します。また後ろのスピーカは6Pで接続されている為、結局は配線キットを2組購入しなれればいけませんし、18Pのコネクタも、他からの流用です。

 よって以上の事から電気に詳しく無ければ手を出さない事が懸命です。もし交換されるのであればここでは長くなりますので連絡下さい。またFMの感度の件ですが、私は外部にカロッテリアのアンテナを付けました。これでかなり改善出来ると思います。取り付けたデッキ ケンウッド 705SI


1/13 ワタル
★YASUさんへ

 Club ARISTO へのリンクについてですが、どなたでもご自由にリンク張って頂いて結構です。どんどん張っちゃってくださいぃ。


1/14 Ben
**ロ−ダウンでの失敗**

 現在、先代アリストで、17インチ リヤ 40,フロント 45タイヤをはいていますが、フェンダ−とタイヤ間がこぶし 1つ分ぐらい空き気になっていましたが、1年半前に思い切って、サスを変え車高を下げました。なかなかかっこよく決まっているのですが1年たったある日、フロントタイヤが内ベリしていることを発見!!(パ−スト寸前かなりやばかった。)
 原因は、ロ−ダウンをしたことにより、キャンバ−角度がネガティブになったためでした。やはり、ロ−ダウンしたときにトタ−ルアライメントをしっかりとしとけば良かったと後悔しています。今は、しっかりコンピュータ−でアライメントを測定し調整しました。

**オ−トサロン見に行きたかったな〜**

 現在、岐阜に住んでいるため、オ−トサロン見に行きたかったのですがいけませんでした。しかし、オ−トサロンよりは規模が小さいと思いますが、名古屋でパフォ−マンスカーショウというものが開かれますので、そちらを見に行きたいと思っています。名古屋近郊の方はこちらを見に行かれてはいかがでしょうか。


1/14 けんけん
 はじめまして。けんけんと申します。埼玉在住の35歳です。私も昨年の11月にアリストを購入しました。それ以来アリストの記事が掲載されている雑誌を買いあさっていましたが、登場からそろそろ半年になるということで雑誌に登場することも少なくなってきました。そこでインターネット上でなにかアリストに関する情報はないかと探してみたところ本HPにたどり着いた次第です。
 私の車は、ダークブルーマイカのS300です。オプションでEMVと本皮シートを装着しました。皆さんはV300、そしてV、Sを問わずVEを選ばれた方が多いようですね。私の場合はとにかくあのスタイルが購入の決め手となったので、特にターボパワーは必要ないなと思いS300にしました。金銭的な問題もありましたし。(^-^) ただVEにするかどうかはかなり悩みました。やはりディスチャージヘッドランプは是非欲しい装備でしたし、EMVを装着すると金額の差は僅かに12万円ということになってしまいますので。しかし私の場合はどうしてもブラックのインテリアが気に入らなかったのでノーマルのS300にしました。でも皆さんの間ではブラックインテリアの評価が高いようですね。うーん、35歳にして早くもおやじ化が進んでいるのかなぁ。
 まだ1500キロちょっとしか走っていませんが、ボディ剛性の高さや静粛性には満足しています。反面、最も期待していた高速でも安定性が今一つです。120キロぐらいからステアリングが小刻みに左右に振れてしまいます。常に微修正を強いられてとてもリラックスした気分になれません。まぁまだ走行距離が500キロくらいしか走っていない頃でしたからタイヤもまだ通常の性能を出していないからかもしれませんが。それにしてもあのスタイルは美しすぎます。暇があればじぃーと眺めて一人でにやけています。全くしょうがないおやじです。少し話が長くなったようです。それでは今後ともよろしくお願いいたします。

1/14 ふみき
1/11りょうさんへ

 ふみき@S300VEです.
僕は,V300VEとS300VEの両方に試乗して,積極的にS300VEを選択しました.理由はサスペンションがターボは堅すぎ,なおかつ突き上げ感が強いように感じたためです.NAだって充分に速いですよね.ステアマティックが無くなるのは残念でしたが,いざ,V300に乗ってみると,あまりにも,オートマが 賢くて,どうでも良くなってしまいました.

 この巨体なのに,実にハンドリングが良いと思います.前に乗っていたBMW 318isよりFUNなハンドリングだと思います.
ではでは.  ふみき(MXF01446@niftyserve.or.jp)


1/14 ふみき
1/12む〜〜さんへ

ふみき@早い者勝ち です.

 5ATはどうでしょう.真偽の程は知りませんが,海外ではすでに載っている5ATが国内は載っていない理由は,ターボにあるのではないでしょうか.勝手な想像ですが.ターボは国内しか無く,ターボのトルクに5ATが保たないので,4ATなのではないでしょうか.そうすると,新型オートマの開発まで5ATは載らないことになります.
ではでは.


1/14 ふみき
1/13はじめさんへ

ふみき@納車されたばかりです.

 純正ナビが話題ですが,僕は,マルチインフォメーションディスプレイが結構魅力でした.燃費を見ていると,ブルーになったりもしますが,平均速度とか見ていると,いつも走り慣れている道でも,「こうやって走った方が早い」とか「ここで時間をいつも食っているんだ」とかいろいろわかって楽しいです.
 エンジンを掛けてからの時間と走行距離というのは,.長距離の時休みを入れる時便利そうです.
ではでは.


1/14 おっちゃん
 みなさん、はじめまして。私もアリストに乗ってるのですが周りの連中はセルシオ、マジェ等の人気のある車ばかりで肩身の狭い思いをしてたんですが、このHPを見つけたとき「おっ!アリストにはまっている人が結構いてるやん」と思って嬉しくなっちゃいました。また、ちょくちょく来ますのでよろしくお願いします。

1/14 元M21(Soara)
☆なりカズさんへ

>元M21(Soara)さんへ。はじめまして。なりカズと申します。いきなりの質問ですが、後期型のひじ置きBOXの交換の件ですが、物は新品を買いましたか、中古を買いましたか?又、いくらでしたか?私も、変えたいと思っていたので是非教えて下さい。また、旧型のARISTOの情報を楽しみにしています。

遅くなってすみませんでした。新品を購入しました。価格は、確認出来次第に投稿させていただきます。(もちっとまってくだされ)(^^;)/


1/14 あさ
 皆様はじめまして、初の投稿です。
 Voice.1〜11読破しました。ちなみに丸1日かかりましたが。印刷して読まれた方もいたみたいですね。僕は全てTXTファイルにペーストしてから読みました。ペーパーレスに協力です。でも、読んでる間PCの電気代がかかってましたが(^^;
 前置きはこれくらいにして、すごいですねこの反響。年内には100,000人突破しそうですね。これもワタルさんの日々の努力とSubPage開設者さんたちそして今まで投稿もしくはROの方たちのおかげですね。今後の更なる盛り上がりに少しでもご協力ができればと思っております。
 僕のARISTOはV300VEのBlack、本革です。はっきりいって汚れと指紋が目立ちます。コーティング済なので水洗いするだけで楽でいいのですが今は寒いです。納車して一ヶ月半たちますが、皆さんの様なトラブル全て確かめましたが今のところ問題ありませんでした。なかには二ヶ月位預けている方もおられるようで本当にお気の毒です。

現在までの主な設置、購入品は、

<常設>
        ・TV(前車〜:Panasonic/現在Videoしか見れない)
        ・Video(SONY8mmVideo:パスポートサイズ小さくていいです。
    DC->ACにて使用)
        ・レーダー探知器(ARISTOには必需品)
<仮設>スキー&その他レジャー時取付
        ・16inchのホイール&スタッドレス(純正17inchからのため乗り
    心地いいです)
        ・ベースラック(純正)
        ・ルーフボックス(前車〜)
 ここまでの問題点としては16inchホイールです。同じ16inchでもキャリパーにあたるものがあります。
 それとOffSet値(17inch純正よりは面一)と問題のバランスです。バランサーで、0値を出していても装着して走行するとすごくぶれるんです。原因は、ハブセントリック?(違ったかな)対応でないホイールの為と言われました。安いんだから我慢してといわれ、「はい」。取り敢えず脱着を何度か繰り返してもらいボルト交換でかなり良くなりました。90Km/hくらいでちょっとぶれますがその前後のスピードは大丈夫でした。
 問題はダイバーシティーアンテナです。ARISTOってカタログでは標準装備ですよね。その配線を取り出したいのですがご存知の方お教え下さい。外付けしたくないもので。ちなみにEMVはありません。
 そういえばこの間
「ブレーキ効かないからなんとかして」 妻(怒)
「かえていいの」 僕(嬉)
「あんなんじゃ事故っちゃうし足がくたびれる」 妻
 うれしいお言葉でした。というこでキャリパー交換はちょっと高いのでホースとパッドの交換をする予定です。でも161用のってもう出てたかな?

1/14 どーなってるの?
 CLUB ARISTO会員の皆様はじめまして。私はこの度、V300VEを購入した者ですがハンドリングについて気になる点が有りますので豊富な知識をお持ちの皆様方のご意見を伺いたく、投稿いたしました。
 早速、本題に入りますが、凹凸の有る路面を走行するとハンドルが若干ぶれます。ましてやそのような路面で強めにブレーキをかけた時などはそれこそ力一杯ハンドルを握っていないと車体がハンドルの取られた方向へ飛び出ます。表現が少しオーバーかもしれませんが、今迄6台車を乗り換えてきましたがこんなことは有りませんでした。しかしながら、車好きで元ディーラーの営業をやっていた友人に運転させたところ、彼の評価はすこぶる高く、「トヨタだから創れた車だね。こんなダイレクトに路面状況が伝わってくる車は今迄他社では無いし、ましてや創らないよ。一般道路でも運転するのが楽しいんだから高速や、峠を運転したらもっと楽しいだろうな〜、でもトヨタもおもいきったセッティングにしたよな〜」との感想でした。
 上記の通り、彼にしてみればこのハンドリング特性はメーカーが意図的にしたものだという結論でしたが、本当にそうなのでしょうか?私もいまいちどこまでが意図的で、どこまでが不備個所なのかが判断できません。皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

1/14 ワタル
★どーなってるの?さん、けんけんさんへ

 はじめまして。タイヤの件ですが、高速での振れと言うことなので全く違う現象かもしれませんが、私は以前タイヤを替えたあとに、ブレーキング時にわだちにハンドルが取られるのに驚いたことがあります。しかし、一皮むけた頃には全く気にならなくなりました。これは多くのタイヤにあることのようです。
 また新型のBMW5シリーズでは、この高速での振れが多発しているらしいです。しかも、グレードにより出る出ないがあるようです。いろいろな種類のエンジンを積んでいるので、重量によるバランスの違いなどによるものなのでしょうか?もしひどいようでしたら、一度チェックされてはいかがでしょうか。

 どーなってるの?というのがペンネームと言うことで投稿せれていましたので、そのままUPさせていただきました。


1/14 む〜〜
 早速のご意見ありがとうございます。どうせ8月まで待てないので、もうすでに契約済みなのですが、気になったもので。

 メーカオプションをまったくつけなかった為か納車は1月末の予定となっております。我が群馬では今現在、試乗車が一台しか無いようで明日それに乗る予定です。ワクワクなのですが、V300なのです。ARIさんの「一度乗ったら。。。」と言うのが気になります。どうせなら試乗せずにS300の納車を待った方がいいのかなぁ〜〜。

 ちなみに、明日関東地方ではまたまた大雪の予報が出ております。
#試乗出来るのかなぁ〜〜。
##どこかの営業所から借りてくるみたいなので明日しかチャンスは無いみたいですし。

ARISTOに初めて乗る感動を期待しております!それでは、失礼します。


1/14 なりカズ
ppmさんへ

返答どうもありがとうございます。

>もし交換されるのであればここでは長くなりますので連絡下さい。

できるだけ早く交換したいので、詳しく教えて欲しいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?(連絡とは?)

ppmさんのアドバイスを参考にがんばろうと思いますので、宜しくお願いします。


1/14 元M21(Soara)
No43.元M21(Soara)です

☆東京オートサロンHP

 上記HP見せていただきました。めちゃめちゃかっちょいーっすね。昨今お金が無いのでアルミホイルとか購入断念していますが、大人っぽいセンスのあるエアロに19Inchアルミはメチャほしいです。いろいろなレポート期待しております。そのうち爆発してアルミ購入するかもよ!

☆皆様、この場を借りていいのかどうか判断できませんが・・・

 元M21(Soara)のBBSアルミホイルを下取りしてくれる方おられないでしょうか。当然アリストには合いません。(; ;)/
BBS-RG (色シャンパンGOLDかな) 17Inch-7J/7.5J 215-45/235-45 OFFSET45です。

 大切に使っていただける方、ご興味のある方ご連絡をお待ちしております。E-Mail:kitaura@elnis.nissin.co.jp

☆1/9 なりカズさん!

>元M21(Soara)さんへ
>はじめまして。なりカズと申します。いきなりの質問ですが、後期型のひじ置きBOXの交換の件ですが、物は新品を買いましか、中古を買いましたか?又、いくらでしたか?私も、変えたいと思っていたので是非教えて下さい。また、旧型のARISTOの情報を楽しみにしています。

 確認がとれました。価格をご連絡させていただきます。新品で、ひじ置きBOX自信(カップフォルダーつき)が\22100円です。更に、取り付けのための内部のプラスチック底ですが、こちらは、\4880円になっております。\22100円のほうは、内装がWOOLの場合の価格になります。皮やWOOLではないものの価格は異なります。
 取り付けしたすぐは、やはり新しいので椅子とかの内装と少し色違いが気になりますが、使い勝手から考えて全く気にならなくなると思います。小生、交換して良かったと思っております。是非交換してバージョンアップをしてみて下さい。なにか困ったことがありましたら
E-mail:kitaura@elnis.nissin.co.jpまで連絡下さい。


1/14 天邪鬼
 アリストを購入しようと思っています。ブレーキについては不満ですが、この際目を瞑るとして、あのフワフワとしたサスでは酔ってしまうので、車検対応のショックアブソーバが市販されたかどうか、知っている方がいれば、メーカーなど教えてください。
 このホームページもあっと言う間に20000人を越えてしまいましたね。私が初めてこのホームページ知ったころは1000人ぐらいでした。努力の結果だと思います。これからも頑張ってください。

1/14 2JZ
 明けましておめでとうございます。久々の投稿になります。V300VEが納車され35日がたち3800KM走行しましたがとても満足しています。
 ただ1つ不満なのはタイヤ・ホイルを変えたのですが、二カ所のショップでバランスをとったのですが80〜110KMでハンドルがぶれ、どうしてもとまりません。ちなみに
F235/40/18 オフセットは+45 
R265/35/18オフセットは+45です。
 ショップのいろいろな意見があり、ショックが負けているとか、アライメントが狂っているとか何が何だかわかりません。タイヤを変えている方でこのへんの情報をお持ちの方是非教えて下さい。本日ノーマルホイルに235/45/17のスタットレスを履かしてきて走行しましたが、ぶれは生じませんでした。では、宜しくお願い致します。

1/14 TAKA
はじめまして。このたび初めて投稿します。学生のときに初めてアリストを見たときから、いつか絶対手に入れてやろうと思っていましたが、いまだに夢はかなっていません。
 そんな訳で、私はまだアリストのオーナーではないのですが、その日を夢見てこのクラブへ参加させていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
 ちなみに1年ほど前まで私はトヨタオートの営業マンでした。だからアリストオーナーになる日もそう遠くないと思います。また投稿しますのでこれから宜しくお願いします。

1/14 ワタル
★TAKAさんへ

 はじめまして。アリスト・オーナーでない方も大歓迎です!どんどん参加して下さい。これからもよろしくお願いします。



←BACK GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿