アリスト V300VEに乗るNO.2768のaristantzzrさんが、後続車のライトのまぶしさを解消すべくセルシオ純正の自動妨眩タイプルームミラーを移植されたので紹介してくださいました。
このたびアリストのルームミラーをセルシオUCF20系純正の自動妨眩タイプに交換しましたのでご紹介致します。
アリスト純正ミラーのステー部分を切断し3mmのタップを切ります。もうすでに後戻りできなくなり焦りを感じます。
約5000円程度でセルシオミラーを調達しアリスト用と同様に切断しタップを切ります。作業の際は傷だらけにならないようにガムテープで養生することをお勧めします。
3mmねじ(寸きり状態)でセルシオミラーとアリストステーを取り付けます。
アリストに取り付けた状態です。電源はACCより取ることになっておりますので合わせました。
★感想
ルームミラーが自動妨眩タイプとなり仕上がりも含め非常に満足です。ステー部分はアルミでできており加工も大変な苦労はありませんでした。以前は夜間まぶしい後続車がいる時には純正ミラーのレバーを手でその都度切り替えすることもありましたが自動妨眩タイプに交換後はまぶしさ感じることはなくなりました。気を良くして嫁さんのタントにも取り付けました。こちらはステーの形状があわず苦労しましたが。夜間の快適なドライブにはお薦めです。
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |