アリスト3.0Qに乗るNO.9204のKAZUさんが、日産のスーパーブラック全塗装、エスペリアダウンサス装着、オーディオチューン、そしてレクサス仕様化を実施されたので紹介してくださいました。
クラブアリストの皆さん、こんにちは。私の147アリストのカスタマイズについてご紹介致します。最初に現在の仕様を紹介致します。
- 外色
- 日産純正(KH−3)スーパーブラック全塗装
- 外装
- メーカー不明フロントバンパースポイラー
- 純正オプションリア3分割リアスポイラー
- ベンツSL用ミラーウインカー
- LEXUSエンブレム(フロント、リアにLマーク)
- ライト類
- PIAA エクスストリームホワイト(Lo)
- ボッシュ ブルーマーキュリー(フォグ)
- 足廻り
- エスペリアダウンサス
- RAYSビクトリクス クロイツァー アルミホイール
F:+38、 9J 235−40−18(マックスグレードII)
R:+38、10J 265−35−18(トーヨーギューン)- スペーサーなし
- オーディオ
- KENWOOD M707(センターユニット、MD)
- KENWOOD VZ907(TV、CD)
- KENWOOD D707(CD、グラフィックEQ,DSPユニット)
- KENWOOD LZ−7500(ナビモニター…TV&DVD切り替え可)
- KENWOOD HDZ−2500(16GB HDDナビゲーション)
- TMC DVDプレーヤー
- カロッツェリア アンプ内臓サブウーファー
- アルパイン 17センチコキシャルフロントスピーカー(DLC−177R)
- 内装、その他
- 前席パワーシート(標準装備)
- シークレットカーテン
- 後部3面業者貼りフイルム
- ユピテル SG−290CW (GPS対応レーダー探知機)
- ダミーセキュリティースキャナー
- ステアリングLEXUS、Lマーク貼り付け
まず、目に留まるのは車体の色ではないでしょうか?私が、この、日産KH−3スーパーブラックを選んだ理由は、トヨタ202よりもより深い黒のような感じがするからです。アリストに乗る前、火災によって、Y32グロリア(色はもちろんKH−3)が廃車になって、急いで、次の車を探しました。147アリストと、車種は決めていたのですが、黒という色はやはり玉数が少なく見つかりませんでした。そこで、シルバーのアリストを購入し、同時に以前のY32グロリアと同じ色のKH−3に全塗装しました。
私のアリストを全塗装に出した塗装屋さんは、タクシーなどを主に塗装してらっしゃる業者さんで、知り合いの個人タクシーの方から口を利いてもらい、ボンネット、ドア内張り、スカッフプレート、テールレンズ、リアシート、ゴムパッキン類など外せる部品は全て外しマスキングを施して全塗装してもらいました。仕上がりは、写真をご覧いただけるとお分かりのように目に見える部分はもちろん、ドアのトリムなども丁寧に塗ってくださって、元の色ははっきりいって分かりません。この全塗装でかかった費用もなんと15万円という格安なものでした。価格も仕上がりも100点で満足しています。やはり、塗装は先方を焦らせないことが大事です。私も2週間じっくりと待ちました。
次にエスペリアダウンサスについてですが、一番ダウン量があるとの噂のエスペリアですがダウン量はノーマル比約4〜5センチってところでしょうか??乗り心地は、ややハードかな?という感じがします。リアは指が斜めにしか入らず、フロントは指一本が入るという感じの車高です。最低地高も写真のとおりクリアしております。しかし坂の多い長崎の街ではこの車高でいっぱいいっぱいです・・・
次に オーディオについてですが、力を入れているように見えますが実はあまりお金がかかってないんです。気を使っている点はずばりお金をかけないことです。購入価格を示しますと、 ケンウッドM707(センターユニット、MD)とKENWOOD VZ907(TV、CD)は質屋で7万円。 ケンウッドD707(CD、グラフィックEQ,DSPユニット)はネットで7千円。 ケンウッドLZ−7500(ナビモニター…TV&DVD切り替え可)とケンウッド HDZ−2500(16GB HDDナビゲーション)は、展示品を10万円。 TMC DVDプレーヤーは2万円、カロッツェリア アンプ内臓サブウーファーは質屋で2万円。アルパイン 17センチコキシャルフロントスピーカー(DLC−177R)は新品で3万円とコツコツと買い足していきました。取り付けは全てDIYなので工賃ゼロ、写真のとおり工具マニアになってしまいました。アルパインのスピーカーは透き通った音を出すので、女性ボーカルの曲を聴く方にはかなりお勧めです。
次にLEXUSエンブレムですが取り付けは、DIYです。写真のとおりフルLEXUS化になりつつあります。フロントグリルは後期用は少し下を削る必要がありました。しかし、リアのARISTOはどうしてもGS300にしたくありません・・・「至高」のという意味で名づけられたARISTOというネーミングはとても気に入っています。そのため何とも中途半端な仕様になってしまってます。
最後に今後の仕様変更予定ですがテール、メーターのLED化、キャリパーを赤に塗装することを目標にしています。あと、DIYでつけたオーディオ類の配線処理をもっと正確にやりたいです。しかし、もう10年目の車なので、ドレスアップよりメンテのほうにお金をかけるようにしています。エアロなどは流行があるので、つけたくありませんが、現行車に取り入れられている要素(ミラーウインカーなど)は積極的に取り入れていこうと思います。ちなみにフロントのバンパーは純正ではないようですがメーカー不明なので、どなたかメーカーが分かる方はお教えください。
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |