アリストV300VEに乗るNO.5864のKomaさんが、トムスカーボンボンネットを装着されたのでその走り面・冷却面での効果と、純正ダンパーを生かしたタイプのカーボンボンネットであるため気になるダンパーの強さについても改良を加えられましたので紹介してくださいました。
クラブアリストのみなさん、こん○○は。長野のKomaです。 トムスさんのカーボンボンネットを装着しましたのでご紹介いたします。
<装着後のフィーリング変化や冷却効果>
純正ボンネットより15kの軽量化、しかも高い位置での軽量化の為か旋回性の向上、今まで以上の軽快なハンドリング、ステアリングの初期反応が良くなり、加速も良くなった感じです。
ブレーキング時に関しては、あまり体感できませんでしたが多少なりともメリットがあるのではないかと思います。
車高に関しては、交換前に測定していなかったのでわかりません。
冷却効果については、ラジエターの直後とエンジンルーム後方にフードダクトがあるのでかなりの放熱効果があります、水温はウォーターバイパスキットを取り付けて5度位下がり、カーボンボンネット装着で5度、合計10度位の冷却UPができたように思います。走行後アイドリング状態でフードダクトから熱気が立ちこめている様子が運転席から確認できます。
<ボンネットダンパーの改良>
既にクラブアリスト上でも何名かの方が書かれていましたがカーボンボンネット装着によって純正ダンパーを片側を外して片持ちにしてもしばらくするとダンパーが強すぎてボンネットが持ち上がってきてしまいました。 純正のダンバーを外してみるとわかりますが、なまじの強さではありません。私は、どちらかと言うと運転よりも車をいじる方が楽しいです。 そのせいか殆んど毎日エンジンルームは覗いているので、 ダンパーを外してボンネットを開ける度に支柱を立てるのも面倒なので、 そこで何とかしよう思い自作しました。
ダンパーを直接ボンネットに取り付けるとガス圧で持ち上がってくるので、 ボンネットの両側に車体から出ているアームとボンネットの間に 220mm×65mm位の厚み2.3ミリのボンデ鋼板をL型に折って挟んでこのボンデ鋼板 (穴あけ及びダンバー取り付け金具の溶接必要)にダンバーを取り付けます、 車体側の方はダンバーの長さに合わせて取り付け位置を決め ステー等を使用して取り付けます。
ダンパーは、知り合いの板金屋さんから中古品を戴いてきて取り付けました。 何処の車に付いていた物かわかりませんが、伸びきった長さが約58センチ縮んだ長さが約37センチです。
この改良によって持ち上がっていたボンネットも、しばらくすると元に戻り、 両側のチリも平均になり満足しています。
アリストを知り、クラブアリストに出会い購入前から会員登録をさせていただき、 やがて夢が叶いアリストオーナーに、お陰で大勢のメンバーさんと知り合い色々教えていた だき私のアリもとても満足のいく車に仕上がりつつあります。 ワタルさんはじめCAの皆さん今後とも宜しくお願い致します。
【参考】
ボンネットロッドについて
使用したダンバーは日産キューブZ10用
品番:本体 90460 ZU100(右)、90461 ZU100(左)
ボールスタッド 90456 AD000 ×2個
トムス以外のボンネットでも可能ではないかと思われます【KOMARISTO号スペック】
★エクステリア
- ボンネット:TOMS カーボンボンネット
- フロントスポイラー:KAZZ-SPORTS
- リアスポイラー:KAZZ-SPORTS
- サイドステップ:エクスピアリンス
- リアウィング:KAZZ-SPORTS
- Abflug Roof Spoiler Carbon仕様
- リアアンダーディフェーザー:アルミ板ワンオフ(DIY)
- フロントアンダーディフェーザー:アルミ板ワンオフ(DIY)
- フロントエンブレム:Lマーク加工ワンオフ(DIY)
★足回り関係
- ホイル: WALDシュトライフェン Fr:8.5×19+38 Re:9.5×19+38
- タイヤ:B.S POTENZA S-03
- 車高調:OHLINS PCV
- ブレーキ:Fr JZA80流用 Re JZA80流用
★エンジン/給排気関係
- コンピューター:TOMS T.E.CII
- エアクリーナー:HKS レーシングサクション
- エアクリーナー遮熱板:アルミ、 カバーはアクリル板(DIY)
- インタークーラー:HKS S type
- マフラー:FUJITSUBO New Legalis Super R 取り付け(DIY)
- ブーストコントローラー:HKS EVC W 取り付け(DIY)
- アーシング:OFCアーシングケーブル 22sq 取り付け(DIY)
- エンジンオイルクーラー(HKS)取り付け(DIY)
- ATFオイルクーラー(HKS)取り付け(DIY)
- パワステオイルクーラー(ナイトペイジャー)取り付け(DIY)
★インテリア
- スパルコ プロドライブ
- OTSIRA製300km/hメーター・マイル表示
- 三連メーター:APEXI EL SYSTEM METER II 灰皿部自作 湯温 水温 油圧
- カーボン調カッティングシート張り付け(DIY)
- ステアリングセンターLマーク:RX300流用自作加工カーボン調カッティングシート張り付け(DIY)
- アルミブレーキペダル:アルテッツア用(DIY)
- アルミアクセルペダル:アルテッツア用(DIY)
- シフトノブ:TRD加工取り付け(DIY)
★その他
- サウンドシャキット
- HIDバルブ:PIAA スーパーバルブ 6000K DS2(DIY)
- ストラットタワーバー:CUSUCO 40φ(DIY)
- フォグランプHID化(DIY)
- セキュリティー各種組み合わせ
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |