アリストV300に乗るNO.2517のとしみつさんが、アルミホイールや車高調、エアロパーツ等の装着をはじめとしたアリストカスタマイズについてレポートして下さいました。
アリストV300(平成12年1月納車)に乗っておりますが、やっと悩んでいた車高調を装着することができましたので、これまでのカスタマイズ内容について紹介させていただきます。
◆アルミホイール
O.Zレーシング トルネード F8.5J X 18 +38
R10 J X 18 +38かなりレアなホイールですがOZです。カタログ落ちしているホイールです。アリストのグラマラスなボディーにマッチしていると思います。フェラーリF512M、ポルシェターボに似ていますが、もっと独創的で、スパルタンだと思います。アルミは2 本目ですがかなり気に入っています。最初のホイールは、17インチのエンケイNT03のホワイトを入れていましたが、17インチは小さ過ぎました(失敗です)。同じアルミの18インチを入れるのもつまらないので、トルネードにしました。 リアはすんなりツライチです。フロントは3mmのスペンサー入りです。
※応急用タイヤには80スープラ用純正タイヤを積んでいます。(友達から譲ってもらいました)
◆タイヤ
ダンロップ SP9000 F:245/40−18 R:275/35−18
ノイズもなく、グリップもそこそこの性能を発揮します。トレッドのパターンは気に入っています。以 前、R32GTS−4に乗っていたときは、W−10、M7R、LM901と履いていたのですが、それらと比較してもトータルバランスに優れていると思います。しかし、ショルダーにボリュウムがあるため、リヤのフェンダーに当たりそうで心配です。今のところはそうした問題は発生していません。
◆足回り
ブレーキ関係 TRDハイパフォーマンスブレーキキット+ブレーキホースのみTOM’ S (工賃込み20万円)
テイン車高調 HA F14K 、R10K (工賃アライメント調整込み14万円)
現在の仕様 フロント10段戻し、リア12段戻し F:676mm, R:658mmブレーキは、安全を考えてアリスト購入後すぐに装着しました。これはパッドのみを変えても心が残りそうな剛性感がない感じがしたので、すぐに装着しました。今はガツンと効きます。今のパッドはもともとついているTRDスポーツなので、効きの良いのに交換すればまだまだポテンシャルは上がることを考えると頼もしいです。しばらくしたらエア抜きをしたほうが良いかもしてません。
ショックはCSも考えましたが、だんだんいじってくると物足りなくなってくるというクラブアリストのメンバーの皆さんの声もあり少し硬いものを入れました。アドボックスはまず値段から選考をはずしました。性能の良さは分かっていたのですが、その分レカロいれようかなぁーと・・・ やっぱり足を固めると、最終的にシートのホールド感がだんだん許せなくなってきませんか? フィーリングとしては、我慢できる硬さです。バネレートは推奨値よりやわらかくしていますが、車のポテンシャルからしても十分です。 また、コストパフォーマンスが高いです。ネジ式は思っていたよりも簡単に調整もできます。冬はスノボに行くので、調整しやすいものにしました。
◆マフラー ブリッツニュルスペック (5万2千円)
最初は所詮車検対応なんだからと思っていたので値段とルックスだけを考えました。見た目はかっこいいのですが静かです。
◆エアロ
フロントリップWALD
リアスポイラー千葉ネッツ
自作グリルメッキ(キャブクリーナーで40分ゴシゴシするとあら不思議!)エアロはいっぱいある中で、このチョイスにしたのですが、リップはかなり低いので擦る可能性は高くなります。2001年6月の東日本オフミ時はこのリップは僕だけでした。でもかなりデサインが良いので入れちゃいました。 リアは、ヨーロピアンテイストにするには、純正のものより控えめなタイプにしまし た。TTEのものより一回り大きいものといった感じでしょうか?サイドとリアは入ってないのですが、入れると少し下品になりそうなので現在検討中です。ここまでやったらいれるしかないですかねー。
◆ライト関係
S300用ホワイトフォグランプ (左右1万2千円)
PIAAプラズマポジション球
室内ブルースポットライト(BMW5シリーズを見て、あるやつをまねて作成しました)フォグはイエローのガラスを割ればよかったのですが、買ってしまいました。
![]()
◆その他
ウルトラターボタイマー&ブース時計(2万5千円)
かなり気にっています。1台2役 で賢いですが、アナログのレーシーなメーターに比べると物足りないです。僕的にはアリストですから十分だと思います。しかし、デジタルはちょっと見にくいです。
レッツォ アルミシフトノブ (3800円)
一度触ったら病み付きになります。夏は 焼けどに注意しなければいけません。フェラーリ、ディアブロ等に付いている球形のアルミシフトノブです。アリストの場合、8mm/ピッチ1.25という規格で、あまり選択の幅がないのですがレッツオは大丈夫でした。本 当はチタンの球形を入れたかったのですが見つけられなかったです。
レーダー探知機
ソーラパワータイプですが、誤作動が多くなりました。買い替え検討中です。
◆セキュリティー ココセコム 他(性格上、これは秘密です。)
以上、私のアリストのこれまでのカスタマイズについてご紹介しましたが、とりあえず一段落着いたところです。エアークリーナーは純正交換タイプを入れていたのですが街乗りが多いので、レスポンスと耐久性を考えて元に戻しました。やっぱりきのこでないとほとんど変わりませんね。次は、順番としては、ナビゲーション、レカロスタイルかスポーツ、プラグ、コンピューターといったところです。車高調を入れてから、以前から発生していた 90−100km付近からのブレーキングでのブレが、めちゃめちゃ気になり始めました。これについては何とかしたいものです。リヤの内側丸いライトに大人気なく、マリファアのステッカーを貼っています。町で見かけたら、よろしくお願いいたします。
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |