日本デンソーさんおよびハブポート若林さんのイリジウムプラグC.A.モニターに選ばれたNO.1618のE&Cさん、NO.2007のSOARISTOさん、そしてNO.2505の頭文字Kさんが、それぞれのカスタマイズの条件の中で、始動性の変化、レスポンスの変化、燃費の変化等についてモニターレポート作成して下さったのでご紹介いたします。
1.カスタマイズ内容
HN 車種 パワーユニット系のカスタマイズ内容 E&C
(NO.1618)V300VE
- TOM'Sアリスト用スペシャルECU
- TOM'Sアリスト用楕円バレルマフラー
- TOM'SスーパーラムIIストリート
- ハイプレッシャーラジエータキャップ
頭文字K
(NO.2505)S300VE
(MC前)
- アーシング
- ネッツシュポルトマフラー
- BLITZエアクリ(純正交換タイプ)
SOARISTO
(NO.2007)V300
- BLITZ SusPowerコアタイプ
- TOM'Sバレルマフラー
- TOM'ST.E.C.S.
- スーパーガスターボ 5C-K + S-LAC Type-R
- BLITZ D-SBC(シルバー) ブースト1.1kg/m3
- NOROGY HOTWIRES
- 自作アースィング
2.始動性の変化
- 点火性がアップし、アイドリング時のエンジン音も軽く感じられました。(E&C)
- イリジウムに変えた直後は、確かに始動性が良くなったと思います。交換前より軽くエンジンが目を覚ますようになったというか、セルを回す時間が少なくなったと記憶してます。極端に短くなったという訳ではないですが...^^;(頭文字K)
- 「掛かりが良くなりました!」と言いたいところですが、ARISTOはもともと優れたイグニッションシステムを備えているため、始動性については大きな変化は感じられませんでした。いままでどおり、瞬時に一発で掛かります。さらに、アイドリング時のエンジン音が少し大きくなったように思います。これはイリジウムプラグに換えたからと言う訳ではなく、HotWiresとアースィング による相乗効果で、着火性能が向上し、バチバチ音が大きくなった(?)のではないかと思います。(SOARISTO)
3.レスポンスの変化
- ブーストがかかる前のレスポンスが良くなった気がします。が正直なところ、トムスアリスト用ECUに変えてから、間もなかったので、どちらの効果なのか、判断しかねています。(E&C)
- 低速、中速、高速域ともレスポンスの向上を体感できました。特に、低速(0-50km/h位)での加速感がアップしたと思います。車重が100kg位(あくまでもアバウトな私の感覚です^^;)軽くなったというか、エンジンが軽くまわる、フケが良くなったと感じたのを覚えてます!(頭文字K)
- 低速 … トルク感が僅かに向上しています。僅かな違いですが、しかしながら、 ジワッと、確かに感じられる違いです。停止時からの走り出しや、オーバーパスなどの緩やかな上り坂を上る際に、これまでより少ない踏み込み量で、グングン上って行くような感じです。アクセルをべた踏みしてしまうドライヴァーには感じられないかも知れませんが、 普段からセンシティブにアクセルワークをしているドライバーには、違いが感じられるのではないかと思います。もともと、吸排気系の交換により、低速トルクが細っていた感があるため、非常に好フィーリングとなりました。
中速・高速 … 低速に比べて、中速および高速のフィーリングは、大きな違いは感じられませんでした。これは、私のエンジンの回し方に依るものかも知れません。 普段はほとんど高回転まで引っ張らないため、延びの変化に気付いていないのかも知れません。また、その他のアフターパーツによる変化の方が大きく、イリジウムプラ グによる変化が覆い被されてしまったのかも知れません。(SOARISTO)4.燃費の変化
- 燃費については、詳細な記録は取っていないのですが、 だいたい都内走行でリッター4〜5位で走っていたので すが、今年の冬はリッター5〜6位でした。この変化がイリジウムが関係するかわかりませんが、リッター1Kアップしていました。現在は、リッター5K前後です。(イリジウム交換時から約15000キロ走行しました)(E&C)
- 残念ながら詳しいデータがないのですが、特に向上したという事はないと思います。ただ、レスポンスが良くなった分、前よりついつい回してしまっているのが影響しているような気がしますが...^^;(頭文字K)
- 私は、平成11年9月の納車当初から、給油時に走行記録簿を付けています。イリ ジウムプラグを装着する前と後で、満タン法による平均燃費を算出してみます。私の走行パターンは、高速3:市街地7の割合で、アクセルやブレーキはジワーっ と踏み、普段から「ガソリンがぶ飲み車」と言われないような運転を心掛けていま す。(^^ゞ(なお、平成13年5月現在で約17,000km走行していますが、途中(約15, 000km)でガスターボを装着していますので、その前までの平均燃費とします
)
イリジウムプラグ装着前
平均燃費 7.0km/L
(走行距離;10,583km)
(給油量;1,507L)イリジウムプラグ装着後
平均燃費 7.3km/L
(走行距離;4,455m)
(給油量;610L)装着前と装着後で、0.3km/L燃費が向上しています。装着後の走行距離がまだ 短いため、また満タン法による誤差も考えると、一概には言えませんが、少なくとも 燃費が向上する方向への効果があったのではないかと考えます。わずか0.3km/Lですが、これから乗る車両の走行年数に換算すると、かなりの 給油量の差になって現れてくると思います。前述の低速トルクの改善分も鑑みると、 プラグ交換のメリットは大きいと思います。(SOARISTO)
5.その他
- ECU交換前より、アイドリング時の回転数が低く(200回転)、人間でいうと不整脈状態があり、1度走行時(ほとんど徐行状態後の発進直後)エンジンが止まったことがありました。現在もエンジン始動しアイドリングを十分した後に200回転まで落ち5分くらいたつと、普通の状態に戻ることがしばしばあります。(走行距離 60100キロ)ハブポート若林さんにて見てもらいましたが、原因は不明これはイリジウムに関係はないかもしれませんが、E&C号の状態も関係するかもしれないので参考までに(E&C)
- 変えた直後はとにかくレスポンスの向上を感じますが、すぐにそれに慣れてしまうのが人の常ですね...^^; でも、もう通常のプラグに戻すつもりはさらさらないです。今となってはこれが普通なのですが、元に戻してレスポンスダウンするのはとても耐えられないと思います。(頭文字K)
- イリジウムプラグのモニターに選んでいただきました「ハブポート若林」さんのTマネージャーさん、またハブポート若林で開催されたカスタマイズフェアに出展されて いたDENSOのご担当者の方、いろいろとお教えいただきましてたいへんありがとうございました!(SOARISTO)
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |