Club ARISTO Maintenance |
アリストV300VEに乗るNO.1341のavance161さんが、アリストでモータースポーツを楽しもう!ということで、DRAGレース仕様のアリストについて紹介してくださいました。アリストでの限界への挑戦のリアルさが伝わってきますね。
アリストでモータースポーツを楽しもう!ということで、DRAGレースに参戦しながら、Fun to drive な車をつくるまでの過程を今回、第1弾として報告いたします。☆チューニングコンセプトについて
アリストのブランドイメージを失わずに、意のままに加速・減速でき、かつ安全で、運転して楽しい車をつくること。壊れない、耐久性をも持たせること。
☆目標
2JZエンジンを積んだアリストのポテンシャルを限界まで引き出すこと。現実的な街乗り状態で性能をフルに発揮できるようにすること。ATの大型セダンとして、最速といえるチューニングをしたい。
☆DRAG RACE との出会い
ノーマルカーでも出場可能なイベントが多いことを知り、はじめはカタログでうたっているタイムが出せるものかと思って参加した。ところがこれが、簡単そうで難しく、またアリストはほとんど見かけなかった。ここでのタイム短縮は街乗りにつながるものがあると感じる。
☆チューニングの過程
コンピューター・マフラー・エアクリーナー・車高調・ブレーキ・インタークーラー・OILクーラー・ATFクーラー・AT油圧強化・大流量ポンプ・EVC・F−CON V・LSD・各メーター類・補強パーツ・輸出スープラ用タービン 等 を一通り取りつけ、セッティングにかかる。
タービンの取り付けがとにかく大変で、やっと走れるようになったその日に、たった1日にしてATの2速が滑ってしまう。ディスクを強化品にし、枚数を増やし、走れるようになると今度は、電子制御スロットルの問題がでてしまい、(ロガーで見るとスロットルが閉じてしまうのがわかる)やっと対策を講じて走れるようになると今度は燃圧が落ちてくる。コレクタータンクは、臭いの点でどうしても避けたかったので、燃料タンク内加工・ライン引き直し・ポンプ追加・燃圧レギュレーター取りつけにより、この問題をクリア。
そして今度は、装着しているマフラーの抜けが悪く、高ブーストが掛けられず、ワンオフで製作。トラクションの掛かりを良くする為に、この点で定評のある車高調に変更。ブレーキも安全マージンをとって容量アップ。ホイールを軽量タイプに変更。☆こだわりの部分
大きなシングルタービンは高速道路では良いが、どうしてもブーストが掛かりはじめるまでに時間がかかり、一般道では性能を発揮できないが、この、輸出スープラ用タービンはアリストには(ATの強化が必要だが)ベストマッチだと断言できる。ただ、加工・取りつけは大変である。また、E/Gルーム内で発生する熱はかなり多くなるので、対策として、各クーラー類やインテーク部分に、専用のダクトを作り、走行風を当てている。また、配管も太くして抵抗を少なくしている。現在はA/F計をモニターしながら、手動で微調整できるようにしているが、今後はF−CON Vpro に接続し、常時学習させながら走行できるようにする予定。
☆DRAG RACE について
今年はHKS・トラスト・アムクレイド等の大会に出場する予定。この模様は後日、レポートしますのでお楽しみに。
☆現在のデータ
ブースト1.7k時に 約530ps・60kg・mを発生。
0−400m加速タイムは 12秒7☆インプレとセッティングについて
リアは縮みやすく伸びにくくし、フロントは伸びやすく縮みにくくセッティング。つまり、リアに荷重がかかりやすく、また、浮き上がって抜けにくくしてあるわけなのです。バネレートも、F10k・R8kにしてあるので乗り心地は損なわれていません。また、走りを優先している車は皆、車高はベタベタに落としません。下回りを擦ってしまいますし、19や20インチを履いている人もほとんど見かけません。ここがドレスアップ重視の車との違いの部分です。
低・中速域での、5000ccクラスを思わせる太いトルク感とアクセルの付き、そしてセカンダリーターボが効きだしてからの、鋭い吹きあがりとさらなるパワー感が特徴。E/Gはノーマルながら、徹底した現車合わせセッティングと冷却系の強化によって、耐久性も十分。変速ショックは多少大きめだが大パワーを伝えるATと、抜けが良い重低音マフラー。また、気になる、車検は?ということですが、フロントパイプがノーマルであればOKです。
< avance161号 V300VE 仕様表 >
- 輸出スープラ用タービン
- 強化アクチュエーター
- T.E.C.S
- F−CON V
- EVC Pro
- 圧力センサー
- 燃圧レギュレーター
- 540ccインジェクタ−
- エアクリーナーインダクションBOXエアダクト加工
- I/C、ATF/C、OIL/C、ダクト加工
- 強化AT(ディスク・ライン油圧他)
- ラインロック
- LSD
- A/F計
- ATF/OIL油温計
- ブースト計
- 90φ−70φW−115φ左右出しストレートマフラー
- アラゴスタDRAG車高調
- アルコンブレーキ(355φローター)
- BS RE711(245/275)
- RAYS SE37A(8.5J・9.5J-18 +38)
- その他多数
DRAG RACEでのバーンナウトのひとこま
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |