Club ARISTO Maintenance |
アリストV300VEに乗るNO.758のムシクイさんが、EMV=CD-ROM版へ社外品DVDナビゲーションシステムを移植されたので紹介してくださいました。
フレンドディーラーであるHUBPORT若林さんのスープアップキット発売に触発され、EMVへの社外DVDナビ移植にチャレンジしました。社外品の高性能に魅力を感じている方、あるいは前車に積んでいたナビの載せ替えを検討されている方もいらっしゃると思いますので、詳 細をレポートさせていただきます。先のmaimaiさん、カントンさんのDVDスープアップキットのレポートに準拠し、できるだけ純正CD-ROM版およびDVDスープアップ版との違いが解るようにしたつもり ですので、比較しながらご覧いただければ幸いです。1.取付機種
Carrozzeria AVIC-D9000 (EMVは小変更前の「CD」タイプ)
- 純正ナビの配線に割り込ませる形でRGB接続
- 純正CDナビは設置したまま、タッチパネルの機能も生きている
→画面に触れるとピッと反応します。ただし、当然ナビの操作は不可- 現在地、目的地設定、メニューのいずれを押してもナビ画面に切り替わる
- GPSアンテナは純正流用、ビーコンアンテナは流用不可
→専用ビーコンユニット(約40k)が必要=ちょっともったいないです2.地図DISK
99年4月時点データに基づくDVD(2層式8.5G)
- ドライバーズビュー(10mスケール相当)表示を日本全国で使用可能
→アイコン表示等がまだ実用レベルではなく、私は使っていません- 全国約400都市の詳細市街地図を収録=走行速度に関係なく表示可能
- 全国約4,900万件の電話番号データを収録
3.ルート検索
有料道路の有無と基準指定(標準/距離/幹線)の組合せで6ルートを同時探索
- ルート数は1or3or6の中から選択が可能
→ルート確認画面が解りづらく、どれを選択して良いか迷います- 細街路も含めてドアtoドアの検索が可能
- 学習機能により、良く使う道路をルート検索に自動反映
- 検索時間1〜20秒位
→検索で「ビーコンの渋滞情報を使う」と極端に遅くなります4.リルート
- 所要時間1〜10秒(ルート検索と同様)=CD版よりはかなり早いです
5.住所検索
- 大半の地域で「〜番〜号」レベルのピンポイント検索が可能
→スープアップと同等?の機能と思われますが、これは便利です6.個人宅電話番号検索
- 検索不可(対応しているのはア社のみ=プライバシーの問題?)
7.画面表示
純正EMVにきっちり納まり、表示上の不具合はまったくなし
- スクロールは極めて早く、ストレスを全く感じない
→市街地図のスカイビュー(3D表示)では極端に遅くなります- 2画面表示の右側は2Dの25/50/100mスケールに限定、左側は任意
- 他にナイアガラビュー、ハイウェイモード等の表示を選択可能
- 「ルートインフォメーション」で次の案内地点を随時表示
- FM文字放送をワンタッチで表示or非表示することが可能
- 夜画面の表示は、なしorスモール連動or時刻連動のいずれかから選択
- 交差点の車線案内はなし、略図orドライバーズビューの選択は可能
→これがあると便利だと思うのですが・・・(DVDスープアップ版にはあるそうです)- 立体ランドマーク多数、遠景の「山なみ表示」もあり
8.音声案内
- 踏切、合流、カーブで警告あり(スープアップと同じ?)
- 自宅到着時の「お疲れさまでした」はなし=寂しい??
9.VICS関連
- FM、ビーコンの最新受信時刻を画面上に表示
- 地図上では渋滞&順調ルートを点滅表示
- 案内ルート上では、渋滞発生状況の音声案内および地図確認が可能
10.メモリー地点
<使用インプレッション>
- 100ヶ所まで登録可能、登録アイコン&音声はバリエーション多数あり
- 別売り○ービスROMにより、全国の危険?地点を別途登録可能
→登録すると、全国500ヶ所以上で音声警告してくれます!以上、機能全体をお伝えすることは難しいですが、私的な感想です。また、私自身は電装系の知識はないに等しく、今回の取付等もすべてショップにお任せしました。皆さんも3rdパーティのナビ移植をお考えの際は、信頼できるショップに相談されることをお奨めいたします。
- 地図が綺麗で位置測位が正確なのがCarrozzeriaの最大の特徴だと思います。25mスケールの表示でも走行スピードにしっかり追従し、位置が ずれることはほとんどありません。細街路の一方通行も表示してくれる ので、知らない土地で迷った時も慌てずに済みます。
- 純正CDナビとの比較では、機能としてなくなるものはありません。(D-GPSもFM多重もサポートされます)唯一の問題はタッチパネルが使えなくなることですが、私はもともと「画面を見ないと操作できない」 ことをかえって不便と感じていましたので、リモコンによる操作は全く 苦になりません。(画面スクロール等も楽ですよ!)
- 予想外に使えるのが「音声認識」の機能です。大抵の操作が音声でできますので便利&安全!!認識率も結構高いですよ。携帯電話のハンズフリー機能も兼ねており、ナビ上の登録地点にも簡単にかけることがで きますので、良く車内で電話を使う方にもお奨めです。
- インターネットへの接続ができますので、外出先での情報収集やメールチェックもパソコン不要です。ただし、9,600bpsですのでお世辞にも快適な環境とは言えません。
- PCカードスロットを備えていますので、パソコンとの連携が可能=地点 データを友人とやり取りしたり、ネットからダウンロードして活用でき ます。電話番号などのデータもPC上で編集できますので結構便利です。
トランクルーム内の本体
EMV全体像
(HUBPORT付近表示)
インターネット接続画面
(Club ARISTOを表示)
ツインビュー画面
スカイビュー画面
(ルートインフォメーション&FM文字放送表示)
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |