Club ARISTO
Maintenance


GO TOP メンテTOP ←BACK NEXT→ 投稿する

 アリスト3.0Vに乗るNO.907のあーるさんが、14#アリスト対応のハザ連を作成されたので紹介してくださいました。


VOL.154 14#アリストハザ連作成記 <作成:'99年11月30日>
<機能概要>

147のリモコンによるロック・アンロックと同時にハザードを点滅させることにより作動が目で確認できる。点滅回数は7回。その他にベースとなっているあいさつくんの機能も使える。メーカーに問い合わせたが点滅回数の変更はソフト制御のためできないとのことです。

<材料>

以上電子部品等で千円程度

<作業手順>

1.改造あいさつくん取り付け

ハザードスイッチのコネクタにきている線とあいさつくんの線を結線する。(写真E_ハザードスイチ結線を参照)

結線対応(あいさつくん側⇔ハザードスイッチ側)
赤⇔白
黄⇔緑赤
青⇔緑黄
青⇔緑黒
※ハザードスイッチ側の緑白と白を結線する。
2.あいさつくん取説によるチェック

スイッチを押してカチッと音がするか?

3.スカッフ部リード線(ドアロック)へ改造あいさつくんを結線

スカッフ部リード束の中から(ア)黒−黄と(イ)白−赤のリード線を探しカットする。

※注意:似た配色の線があるので気を付けること。黒(白)地に黄(赤)色の細線がはいったものです。

(ア)黒−黄は全部で2本あります。線をよく見ると黄色の細線以外にポツンと黄色の点がはいってます。ポツンが1個の線と2個の線になってます。
(イ)白−赤は全部で3本あります。線をよく見ると赤色の細線以外にポツンと赤色の点がはいってます。ポツンが1個と2個と3個の線があり必要なのはポツンが 1個と2個のものです。

4.運転席足元のヒュズボックスの中から「ターン」のヒューズを抜く

これで完了です。

★あいさつくん改造方法(写真C_電子部品組付け後基盤を参照)

・リレーの電源部分は(a)あいさつくんの赤線(BAT直)に結線する。
(b)もう一方は線を長目にとりスカッフ部へとりまわす。
・リレーの起動側端子には(c)あいさつくんの基板にあるスイッチ線の白、(d)もう一方をスイッチ線の赤へ結線する。この時(c)または(d)のどちらかには、リレーとスイッチ線の間に抵抗(47kΩ)を入れる。

回路図はハザ連回路図を参照してください。(写真D_リード線とあいさつくんを参照)

<回路図>←←←クリックしてご覧下さい。

<参考写真>

写真A_あいつさくん基板

加工前のあいつさくん基板です

写真B_電子部品

使用する電子部品です

写真C_電子部品組付け後基盤

リレーと抵抗を組付けたところです

写真D_リード線とあいさつくん

リード線にダイオード組付け、あいさつくんと接続するところです。写真左側はスカッフ部の後方側へ、右側の被膜を剥いた線2本はスカッフ部の前方側へ結線します

写真E_ハザードスイッチ結線

あいさつくんの線を結線したところです

写真F_スカッフ

スカッフ部の該当する線をカットしたところです

island
GO TOP メンテTOP ←BACK NEXT→