Club ARISTO Maintenance |
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |
アリストV300VEに乗るNO.1045のてつやさんが、より好みの音質を手に入れるべくオーディオを交換されたので紹介してくださいました。
ノーマルオーディオに,我慢しかねて手持ちのオーディオに交換することにしました。手持ちのオーディオセットでは物足りなくなってきたので新たにスピーカーを購入しました。ユニットはパイオニアの「ODR」です,少しマニア向けの商品ですが,すべての音質操作が車内のユニットででき,光デジタル伝送なので,ノイズの影響を受けづらく,初心者でも,扱いやすいです。スピーカーはフランスのフォーカルです。「みずみずしく表情豊かなサウンド」・・ ・・?で取付業者のオススメもあり,決定しました。今回はフロント、センター、サブウーファーのマルチ仕様で鳴らしています。<使用システム>
センターユニット パイオニア RS−K1X 〃 コントローラー 〃 RS−C100X CDチェンジャー 〃 RS−M1X プリアンプ・イコライザー 〃 RS−P1X ピュアクラスAアンプ 〃 RS−A1X クラスAアンプ 〃 RS−A2X ×2台 サブウーファー 〃 TS−W2X (25cmモノラル使用) フロントスピーカー フォーカル 162k2 (ツイーター+16cmミッドパスをマルチ使用) キャパシター フィールド CAPEL 1100(電源コンデンサー)<取付状態>
1.センターユニット
S300化粧パネル使用
2. フロントドアスピーカー,サブウーファー
デッドニング処理してインナーボードで加工取付設置,見た目はノーマルにしました。
3.アンプ・チェンジャー・キャパシター
見えないですが奥にアンプ3台あります。手前はゴルフパック3個は入るスペースを確保しました。ただしアンプの熱がものすごいです。
4.音質調整
パイオニアさんがアナライザーで基本調整してくれました。
個人的に音質はかなりいい感じです,どなたが使用されても調整次第で好みの音質に調整できるオーディオシステムです。本システムは多彩なアレンジができるので,皆さんも検討してみてはいかがでしょうか? ただし,アリスト発電量不足のため,オーディオのローバッテリー警告が良く出ます (笑)。
ワールドのKさん,パイオニアのMさんはじめ,取付,調整,撮影,ご協力いただいた皆様 ありがとうございました。この場を借りて,御礼申し上げます。
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |