Club ARISTO Maintenance |
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |
アリストV300に乗るNO.489のYoruさんが、トムス製のマフラー、バレルを装着されたので紹介してくださいました。
トムスバレルを装着しました。音質、音量、性能に関しては、ある程度走ってから(ならし終了後)報告させていただきます。今現在は、雑誌のインプレどおりですね。溶接部分も非常にきれいでステーを取りつけてある部分もしっかり溶接してあります。(鉄鋼業界にいたので溶接に関しては少し知ってるつもりです。むずかしいのですが) テールエンドも中空構造になっているのしょうか、分厚くこのへんの劣化はないでしょう。
それから、以前の投稿で最低地上高に関しての質問があったようなので写真を添えてご報告させていただきます。
車高:ノーマル 走行:30,000km 純正17インチ 乗車していない状態 交換の際、マフラーのつりゴム交換無し触媒のすぐ後ろに脱落防止ステー(パイプをまたいでついている鉄の板)があるのですが、ノーマルよりパイプ径が太くなった分干渉します。そのため、マフラーに付属していたナット、ワッシャーが2セット余分に付いているのでステーの間にかませました。これで問題無くOKです。
タイコにいく部分のフランジです。この部分より少しエンジン側にいったところが、一番低いです。でも写真のようにタバコの箱を横にして3箱分の高さです。
タイコの部分です。タバコの箱を横にして3箱分プラス1.5センチぐらいです。
実際に装着した状態を後方からの眺めたらこんな感じです。左右2本出しになっています。
<5000キロ走行後インプレ>
トムスバレル装着後、5000キロ走行し、そろそろ変化がとまったかなと思い報告させていただきます。
まず、装着後すぐの音量、音質は、アイドリング時、多少、室内にこもり音が響きます。車外では、ノーマルがあまりにも静かなためマフラーを変えたことはすぐわかってしまいます。音は、ボォォーッって感じです。(わかりにくくてすみません)しかし、とってもよい音質だと思います。決して爆音ではなくジェントルな音です。
車内でも、オーディオの音量を上げなくてはいけないほど、こもったりしません。(エアクリをトムスラムストリートに変えてからは、こもり音も減少)アクセルを踏み込めば、心地よいレーシングな音質に変わります。でも車内では寂しいほど聞こえません・・・
5000キロ走行後、多少音に慣れたせいもあるかもしれませんが音質、音量ともに変化なく感じます。ただ、抜けがよくなったせいか、ブーストが、 1.35までオーバーシュートするようになりました。(装着時、1.2)
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |