Club ARISTO Maintenance |
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |
アリストV300VEに乗るNO.1のワタルが、S2000によって自分好みの設定に変更いたしましたのでご紹介いたします。この変更によって快適性がアップしました。
S2000という装置によって、主に快適装備を好みの設定に変更できることは、案外知られていないのかもしれません。アリストの説明書には各項目において「設定変更ができます」と書かれていますが、じっくり読む方でないと読み過ごしてしまうかもしれません。「S2000カスタマイズ機能一覧」は、メンテVOL.18にてNO.355のじゅんさんが紹介して下さっていますので、そちらをご参照頂きたいのですが、私も3000kmを突破し、いくつか変更したいものが出てきたので、さっそくディーラーにて以下のような変更をしていただきました。
<<変更方法>>
- ドア閉時イルミネーションタイマーの時間(15秒→7.5秒に変更)
- ランプ消し忘れブザー(無し→有り)
- シートベルトウォーニングブザー(無し→有り)
- コンライト感度(初期値よりー20%)
- ディスプレイ減光値(初期値より1レベル暗く)
- ディスプレイ減光復帰値(初期値より1レベル明るく)
S2000とは写真のような黄色い装置で、予想していたよりも小さいものでした。
![]()
私の場合は6項目でしたが、手慣れたディーラーの方により、わずか数分で完了しました。
- S2000から出ているコードを運転席のトランクオープナーの前方にあるジャックに差し込みます。
- アリストのエンジンをかけます。
- S2000のモニターに出てくる変更可能な項目を選択します。
- するとその項目における「選択肢」が出てきますので、好みの設定を決定します。
- 3.4の「選択」「決定」を各項目について実施すると、めでたく自分好みの設定が完了となります。
このS2000という装置は、全てのディーラーに完備されているものではありませんので、予約された方が良いと思います。
<<インプレッション>>
1.ドア閉時イルミネーションタイマーの時間(15秒→7.5秒に変更)
これはノーマル状態では15秒に設定されているのですが、乗り込んでドアを閉めたときや、車から降りてドアを閉めたときに、イルミネーションが点灯している時間が長いと感じたので変更しました。
通常ですと、乗り込んですぐにキーシリンダーに鍵を差し込めばイルミも消灯するのですが、ロックを外すなどの間照らされているのはどうも気になっていたので、7.5秒という時間はちょうど良い設定だと思います。2.ランプ消し忘れブザー(無し→有り)
この機能は過去にはバッテリー上がりを防止できるなど、非常に有効な機能だったと思いますが、アリストでは鍵をロックした時点でハザード以外のランプは消えてしまいますので、特に消し忘れブザーを「有り」に変更する必要は無いかもしれません。
わたし個人の希望としては、少しだけ駐車するときに有効なように、鍵を抜いてもポジションランプを点灯可能とするか、欧州車にある駐車灯を装備していただけると便利だと思います。3.シートベルトウォーニングブザー(無し→有り)
これは鍵を差し込むと数回鳴るチャイムですが、アリストの場合は、運転席、助手席ともシートベルトウォーニングが点滅しますし、私のように必ずシートベルトを着用するドライバーの場合は、あえて「有り」に変更する必要は無いかもしれません。ただ、このウォーニングですが、鍵が差し込んだ状態から点滅するのではなく、せめてギアが「P」以外の状態となったときからにして欲しいと感じます。
それにしても助手席のシートベルトウォーニングは、人が座ると点滅を始めるのはおもしろいですね。4.コンライト感度(初期値よりー20%)
こちらはまだ変化を体感できる状態で試していないので、今後追加レポートさせていただきます。
5.ディスプレイ減光値(初期値より1レベル暗く)
6.ディスプレイ減光復帰値(初期値より1レベル明るく)これは、明るいところから暗いトンネルに入った時などに、ディスプレイの明るさを調整してくれる機能です。5の減光値ですが、ノーマルより1レベル暗い状態で減光するように変更したので、これまでだと減光するような照明の明るいトンネルでは減光しなくなりました。また、6の復帰値は明るいところに出ると復帰するので、調整の重要度としては6よりも5だと感じました。
もともと、ディスプレイの明るさを昼間は明るめ、夜は暗めにするなどシチュエーションにより調整している私にはありがたい機能です。皆さんも、自分好みの設定に変更されてはいかがでしょうか?
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |