Club ARISTO Maintenance |
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |
アリストS300VEに乗るNO.434のくまさんがエンブレム交換されたので、その交換方法や注意事項についてレポートして下さいました。独自のワンポイントがいいですね。
待望のエンブレム到着がしました。帰宅時刻が18:00という事もあり明日作業をしようかと思っていたが、妻の一言「ご飯はまだまだできな いよ!」
「しめた」と思いさっそく作業準備。ドライバー・ラジオペンチ・ニッパー・ベンジン・古いタオル・ガムテープ・ベンジン注入用注射器(趣味のゴルフ用で使用していたもの)を用意しいざ行かん!
- フロントエンブレム
ボンネットを開け+ドライバーでビスを外し、牛丼マークを取り外す。ピッタリ合うのかほんの一寸不安な面持ちでLマーク装着、不安はすぐに打ち消されなんとオシャレなフロントマスクに大変身。あらためて惚れ惚れ作業時間3分の出来事、あたりもだいぶ暗くなってきたので本日の作業はここまでと思いおもむろに再度フロントマスクを見た。もう止まらない。作業続行
- リアLEXUSエンブレム
ARISTOエンブレムを取りし外すため、ベンジン塗布、接着面がほんのわずか浮いたので−ドライバーを差込その隙間から更にベンジン注入徐々にエンブレムが剥がれてきたところで「あっ!やってしまいました。」ARISTOエンブレムがおれた!「STO」で分断、しょうがないと気を取り直し作業続行、格闘すること約7分ようやく剥がし、ほっと一息、LEXUSエンブレムの両面テープの台紙の上3分の1を折り仮止め後、あらためて、にんまりしながら静かに台紙を引き抜き本止め。作業時間12分
- リアLエンブレム
リア牛丼マークをARISTOエンブレム同様の手順で剥がす。作業も慣れ約5分。
Lマーク位置確認に試行錯誤3分後思い切って装着。やや・・・・・3ミリ位上に着けてしまったか?でも、まあまあの出来でしょう。作業時間8分。総作業時間23分オシャレなARISTO君の誕生
- 反省
2・3の作業は接着場所を確定するために持っていったはずのガムテープを活躍させず見た目で貼った。
手順としては古いエンブレムを剥がした後でその後を掃除する前に回りにガムテープ等(かんたんに剥がせる物なら何でもよい)を貼り従来のエンブレムの貼ってあった場所を簡単にわかるようにしておくと悩みも失敗も無いと考えられます。
- 注意事項
レグジュアリー様から御指摘いただきましたが、作業に不慣れな人がベンジンを使用すると塗装面を傷める危険があるとの事ですのでお勧め出来ません。また、私は仕事柄ドライバーの使用は慣れておりますのでドライバーを使用いたしましたが傷をつける恐れがありこれもお勧め出来ません。
カーショップの回し者ではありませんが、市販されているエンブレム剥がしセットの使用をお勧めいたします。- 失敗したエンブレムの再生方法
- 古い両面テープのウレタン部分をカッター等でこそげおとす。(おおまかでよい)
- ベンジンもしくはガソリンをタオル等に染み込ませ丁寧に接着剤を落とす。
- DIY等に行き薄いウレタンが付いている強力両面てーぷを購入しエンブレムに貼る。
- カッター等でエンブレムより一回り小さく両面テープを切り取り再生完了。
交換後は大満足しておりたった一万円でこの満足感は非常に安いと言うのが感想です。ひねくれものの私は、LEXUSエンブレムを反対側に装着しておりますので見てやってください。私のもうひとつの趣味はGOLFなのですが、エンブレム交換以来ゴルフ場の駐車場でよくジロジロ見られてます。ちょっと優越感!
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |