カディス旧市街一番奥で大西洋に面したパラドールアトランティコに15時半ごろ到着 ここは日本のパラドール総代理店パラテルインターナショナルで予約した 1泊朝食付き17400円 部屋は海から一番遠いがベランダから大西洋が見える ホテルは期待していたような古い建物ではなく新しい 部屋も新しい
パラドールアトランティコ のベランダから |
アトランティコの室内 |
海岸に沿って街の方へ散歩に行く 教会の前でテープで飾った車からウエディングドレスを着た花嫁が降りてきた このカルメン教会で結婚式を挙げるようなので見学 この日は特別の日か結婚式が多く食事の帰りにも同じ教会で別の花嫁にも会い ホテルでも花婿花嫁を囲んだパーティがあった
花嫁の車 | 花嫁 | 結婚式 | 別の花嫁 |
カルメン教会からちょっと入ったところにあるバルエルセラーリョで夕食をとる 食材が飾ってあるのでアサリの蒸したのを注文する 料理をする兄ちゃんはイタリアからの出稼ぎで英語を少し話すので注文できる このアサリはおいしかった その他つまみ(タパス)3品、ビール3杯、赤ワインのソーダ割(コパ)1杯で3625p(2250円)
日の入り時刻は21時30分
バルエルセラーリョ | 大西洋の日の入り |
サンカタリナ要塞址からラカレタ海岸を散歩する サンタカタリナはすっかり廃墟になっている ちょうど引き潮で干上がった海岸に沢山の船が転がっている
海岸の売店でたこ、かにをつまみにビールを飲む pepeの刺青をしたおっちゃんがかにの食べ方などを説明してくれる
旧市街の中心地にある中央市場、花広場、スペイン広場、カディス港などへいった
目に付いたことは街路樹がオレンジで実がいっぱいなっている さすがに手の届く範囲には実は少ないが上のほうにはたくさん残っていた
サンタカタリナ要塞址 | 引き潮風景 | 海岸の売店 | オレンジの街路樹 |
ホテルで同行者と卓球をする
今日は遅い昼食を食べたので夕食抜き
カディスで一番高い建物のタビラの塔に上る 旧市街は大西洋に突出しているので海側はぐるっと180度以上水平線が見渡せる 博物館の開館時間のためカメラオブスキュラの見学はパスし カディス博物館でフェニキア人の石棺などを見る カディスは古くから港町なので遺跡や遺物が多いがスペイン語の説明しかないのでまったく分からず ここは入場料が無料だった
![]() |
|||
タビラの塔から大西洋 | 石棺 | 病院の診療科目 | 大花束 |
博物館を出てからぶらぶら歩いていると病院があった 壁に病院の診療科目と担当医師の名前が張ってあるがtraumatologiaの医師が多い 精神科みたいなものと思うがスペインでも精神科医にかかる人が多いのでしょうかね
カテドラル前に超特大の花束があった なにか花に関する行事があったらしい
レストランがまだ開いていないのでカテドラル近くサンファンディアス広場のラダレタで夕食 ピーマンの煮物、イカリング揚げ、ステーキ、ビール4杯で3850p(2400円)
1泊の延泊を予約 1泊朝食をつけて18620p(11550円) 日本で予約するよりかなり安い
バスでヘレスへ行く ヘレスバスセンターのトイレはいわゆる洋式でないタイプだった ヨーロッパでこのタイプのトイレを初めて見た
アンダルシア馬術学校へ行く この日は練習だけだったが面白いので1時間近く見てしまった 残念ながら写真撮影禁止なので写真はない 空に大きな鳥が集団でぐるぐる回っている 鷲かと思ったらコウノトリだった 煙突の上に巣を作っている
専門の馬具製作部があり鞍やその他の馬具を作っている
ヘレスバスセンターの トイレ |
コウノトリの巣 | 馬具製作部の人 | 馬具 |
闘牛博物館をちょっと覗いてからフラメンコセンターの方へ歩いていると美術学校のような建物があるので入る 入口横の部屋に漢字の書が掛けてあり日本人女性の署名がある 英語を話す学生がいるとか話しているうちにこの部屋がしまってしまい写真を取れず残念
フラメンコセンターの開場時間が過ぎてしまい行けず 次に大手シェリー酒メーカーのゴンサレスビアスを見学する ここはドライシェリーのティオペペで有名なメーカーだ すごい美人のガイドで約2時間見学 工場内はほとんどが樽の貯蔵庫で非常に多くの樽がある 見学した有名人のサインがある倉庫がありマーガレットサッチャーのものがあった 案内では今は使われていない古い発酵設備やブランディーの蒸留設備があったが現に使われている設備は見せてくれなかった 何か秘密があるのかしらん 見学後試飲でドライのティオペペと甘口のソレラ1847を1杯ずつ飲む ソレラ1847がおいしかったので2本お土産に購入した 案外安い 1本925p
美人のガイド | マーガレットサッチャー の樽 |
ドライシェリー ティオペペ |
ヘレスからの帰りエルプエルトで降りて船でカディスへ帰る予定だったが遅くなったので残念ながら電車でまっすぐ帰った
遅かったのでホテルのレストランで夕食 10184p(6300円) これが今回の旅行での一番高い夕食
市場の入口でサフランを売っていたのでお土産に購入した 一昨日は開場時間が過ぎて入れなかったローマ劇場址へ行く 最近発見されたのでまだ発掘途中で内部へ入れなかった
カテドラル前へ行くと一昨日あった超特大花束はなくなっていたが民族衣装の中年女性たちが写真をとったりフラメンコらしきダンスをしたりしていた なにがあったのか言葉が通じないため不明
サンフェリペネリ教会でムリーリョの聖母像を見た後最初の日に行ったバルエルセラーリョで休憩した ここの主人はいつもむっつり顔で仕事をしていたが写真を取らせてくれというと初めて笑顔を見せてくれた
民族衣装の中年女性 | バルエルセラーリョの主人 |
カディスバスセンター14時発のバスでアルヘシラスへ向かう