小人閑居して不善をなす


育てゲーを語るなら、
コレをやってからにしろ!

「ウルティマ・オンライン」
始めたんだけどさ。
おいおい、何の脈絡もなく、別の話すんなよ。
まあ、いいじゃん。後でつながるって。
とにかく、「ウルティマ・オンライン」なんだけどさ、
今のところ、木を切って、弓作って売って日銭稼いでるだけなんだよ。
この間は、モンスターでもなんでもない、
ただのヘビにぶっ殺されたし(初の死亡)。
冒険どころのさわぎじゃねえ。
これが面白いんだから不思議だよ。
俺のゲームに対する趣味嗜好も相当変な方向に進んでる感じだしな。
それはさておき、「ウルティマ・オンライン」は本当に不思議なゲームだよ。
ただひたすら木を切って、
時々他のプレーヤーとゲームにまったく関係ない話したりして、
気がついたら3時間くらい平気で経ってて、俺様びっくり。
いや、面白くてたまらないよ。
きっと、皮肉言ってるように読めるだろうな。
でも、本当に面白いんだよ。
ま、「ウルティマ・オンライン」は別企画を立ち上げる予定なんで、
こんくらいにしておくけど。

あとさあ、最近のJTのCM。
おい(怒)
いいから、いいから、後でつながるから。
このページ、ずっとこの調子なんで、他のところ読みに行ってもいいよ。

「続・新春放談」の残りを読む。
帰ってこれないよ。念のため。

あのCMって、タバコの宣伝だよな。
タバコを吸わないことがコンセプト ってやつなのね。
まあ、最近の喫煙者のマナーは色々問題になっているので、
ああいう、尊敬に値する喫煙者の姿を描くCMってのは意味あると思うしね。
それはさておき、タバコを吸わない愛煙家が偉いなんて言いたいんじゃなく、
あることを「しない」ことで、
そのことを表現するっての?

こういう表現スタイルにちょっと注目してる。

そんでもって、「39」
もう、好きにしてくれ。
あの映画って、タイトル通り(刑法第39条「心神喪失者はその罪を罰せす・・・云々って奴)
そういう心神喪失者(って書けば人権侵害にならないのか? よくわからん)、
およびそうした人が起こした事件をテーマにしている映画なんだが、
本物の心神喪失者一人も出てこないんだぜ。
それ系の人は多い、ていうかほとんど登場人物全員それ系。
ごく普通の人と、それ系の人を分ける境界線とは?
これはあんましストーリーに関わるテーマじゃないんだけど、
ごく普通の人の中に内在するそれ系な部分を抽出しながら物語が展開するので、
なおさらテーマが濃密なわけよ。
これも、さっきの話に通じる表現手法なわけ。
「ウルティマ・オンライン」も、いわゆるRPGの王道的存在でありながら、
いわゆるRPGっぽいことをしなくても、全然面白いゲーム。
ほら、つながってきたでしょ。
本題に入れよ!


じゃあ、しょうがねえから本題に入るかな。
いわゆる「育てゲー」って俺は嫌いなのよ。基本的に。
「育てゲー」って言っても、ジャンル多すぎなんで、一応ここでの「育てゲー」を定義すると、
育成関係全部、あと恋愛ものも全部。
定義になってねえな。あっはっはっは。
まあ、「ごっち」とか「ときめき」とか
ああいうのが大嫌いなんだよ。
ただし、本当に「育てゲー」ってやってないので、文句も言わない。
その理由を言うとだね。
話つながらないねえ。
本題に入れって言ったのお前だろ!
(逆ギレ)
すまん、もう何も言わないから続けて。
なんか、話の腰がボキボキに複雑骨折してるんで、読みづらいと思うが、いつものことだな。
とにかく、「育てゲー」って楽しいでしょ。
あんなにブームになったし。
だから大嫌いなんだよ。
ペット飼うとか、なんか育てるのって、楽しいことばかしじゃねえだろ。
そういうリアリティーのないゲームをシミュレーションとか呼ぶな。
ま、プレイすることが辛いゲームなんて誰もやらないだろうけど。
実はそういうゲームがある。
その出会いは、「AQUA ZONE」ってゲームだ。
なにしろ、これが初めてであり、究極の「育てゲー」だったもんだから、
その他の「育てゲー」がすべてクソにしか見えない。
(すまん、やってみると楽しいゲームもあると思う。多分。)
開発元であるOPENBOOK9003.inc(リンクもしちゃったぜ)は最高のソフトハウスのひとつ。
とにかく、プレーが辛いんだよ。
(本当に表現が下品ですみません。>OPENBOOK9003.inc様)
「AQUA ZONE」は熱帯魚を育てるゲームなわけだが、基本的にやることは、
餌をやる、水質&水温管理、魚の健康管理etc。
本当の熱帯魚育ててるのと一緒なわけ。
攻略本なんて、熱帯魚の専門書と同じ事しか書いてないんだぜ。
とにかく、毎日毎日マメにチェックしないと即落ちる(通はこう言う)。
でもって、水槽叩いたりもできるんだが、
魚のストレスたまるので、基本的に禁止!
なにしろ、世話以外にやることって、見ているだけなんだぜ。
まったく、ひでえゲームだよ。
これが楽しいんだから仕方ない。
魚がペアリングしたり、卵生んだり(親が卵食ったり)、
子魚生まれたり(やっぱり親に食われたり)、
いろいろ起こって本当に面白いんだわ。
辛いことが多い分、喜びもでかいんだろうね。
このゲームやったからといって、本当に熱帯魚飼っている人達と同レベルとは思わない。
やっぱし、現実の方が辛いことが多いから。
けども、かなり似たような経験ができたとは思っていいと思うよ。
とはいえ、最近はやってなかったのだが、
(今はもっと面白いらしいね。ブリーディングもできるし、アロワナ飼えるってのはやっぱし心が動くよ)。
でもって、新マシン導入を機会に再びプレイを考えたが、アロワナちゃんは次の機会に譲って、
「Pina」をプレイすることにしたわけだ。
おお、やっと本題だよ。
これは、鳥を飼うシミュレーション。鳥だから美しい声で鳴いてくれるし、
アクションもにぎやかで楽しかろう。 やっぱし、ノートパソコンだから持ち歩いていつでも見たいしね。
基本的には辛いことばっかしなんだろうけど、
熱帯魚よりは扱いが楽かもなんて思ったのも理由のひとつ。
全然、辛いよ。
ある意味、「AQUA ZONE」よりも辛いかと思った。
まず、時間が本当にリアルタイム。
これは「AQUA ZONE」も共通で、このゲーム最大の辛い部分。シミュレーションがOSのカレンダーと連動していて、起動していない間もシミュレーションが続いてる。
つまり、飽きちゃって何日も起動しないでいると、
大変なことが起こるのだ。
嫌でも毎日起動して、世話をしないといけない。
見たいときだけ起動して、そのときだけ元気なニセペットとは、ここが違う。
ただ、「AQUA ZONE」の場合は、水槽ってこともあって、照明によって昼夜を自分で設定できた。
つまり、照明オンで昼、オフで夜だ。
おかげで、俺のような「夜の世界の住人」でも昼夜逆転設定で、毎日世話ができたんだが、
「Pina」にはそんな機能はねえよ。
完全にリアルタイムで時間が進行してやがる。
OPENBOOK9003.incの人に甘えてるんじゃねえよって言われた気分だ。
しかも、夜は鳥が寝ているから、世話とかすんな? 覗くのも禁止?
いつ世話すんだよ。
昼だよ。
というわけで、最近の日課は朝起きてまず「Pina」起動。
生活変わりそうだぜ。こんなソフトかつてなかったよ。
しかも、これはうれしいことなんだが、うちの鳥が先週ペアリングして、
卵産み始めた。
いやー、うれしいねえ。ついついしょっちゅう覗いちゃうよね。
せっかくだから、世話もマメにしたりして。
抱卵辞めやがった(激怒)
マニュアル(これもただの小鳥育て本だ)読んだら、抱卵中とか育雛中は、
世話も最小限度、覗くのも控えて、
なるべく鳥にストレス与えないようにするんだって。
どうすりゃいいの? いったい。
俺のストレスはどうなるの?って感じだ。
本当に今、このゲームは眺める以外にやることがない。
ほら、つい最近トキの人工授精&孵化がニュースになったじゃない?
あの感じそのままよ。
確かトキの方も、抱卵辞めちゃって、あわてて人工孵化始めたよね。
あったり前だよ。トキをなめるんじゃねえ。
カメラで覗いたり、いじったりしちゃダメなのよ。
なーんてね。
俺的には、けっこう共感する部分もあって、面白かった。
もちろんこっちも、リアルタイムで進行しているので、雛がかえるのは、
あと10日くらい先だ。
これ、本当の10日よ。「AQUA ZONE」は確か時間の進行を2倍速とか10倍速にできたけど、
「Pina」はできない。いや、本当に気の長いゲームだよ。
せっかちな俺には楽しめないね。
このじれったさが、たまらないんだけど。
ようやくつながったでしょ。
混ざりに混ざった感じだがな。
まあ、なにもかも同列で論じるのは無茶だが、本質は一緒だから。
そんなわけで、
ゲームでありながら
「ゲームをしないこと」
がテーマみたいなスタイルが、
実に面白いと思うわけよ。
こういうの狙って作れるわけじゃないからなあ。
とにかく、嬉しいことより辛いことの方が多いゲーム希望。
失恋確率90%の恋愛ゲームとかな。
やっぱり俺って、自虐的?  椎名林檎聞いたらハマるかもね(ああいう歌声は好きじゃないけど)。

まったく面倒くせえな、「虫酸」に戻るか

マジでわかんねえよ(俺も)、「トラブルMac」で良かったんだよな。

さて、「続・新春放談」の残りはどうだったかな。

メールは下記まで FQ7K-TRI@asahi-net.or.jp