本の制作に関する質問 |
・ なぜそんなに安い価格で本が作れるのですか? ・ 本の仕様を教えて? ・ 本文につかう紙の種類で上質紙とクリームキンマリの違いはなに? ・ オールフルカラーの本を作りたい! ・ どのアプリケーションで作ればいいの? ・ 増刷の場合に割引などはある? ・ 奥付ってどうすればいいの? ・ 表紙・裏表紙に自分で用意した画像を使いたい ・ 本文に自分で用意した画像を使いたい |
![]() |
なぜそんなに安い価格で本が作れるのですか? | ||||
![]() |
当社では、レイアウトや校正をワープロソフトを使ってお客様自身にやっていただきます。 さらにフルデジタル化を導入するなどあらゆるコストを削減し、ここまで安くなりました。 | ||||
![]() |
本の仕様を教えて? | ||||
![]() |
当サイトでは当社標準の仕様で製作する標準仕様と表紙や本文用紙などを選択できるこだわり仕様がございます。 標準仕様での本の仕様は次の通りです。 B6〜A4サイズ 表紙:アートポスト220kg 単色刷り 本文:書籍用紙(クリームキンマリ) 見返し:色上質紙(特厚口) 製本:無線綴じ 文庫〜新書サイズ 表紙:色上質紙(最厚口) 単色刷り 本文:書籍用紙(クリームキンマリ) 製本:無線綴じ 見返しはありません カバー フルカラー、PP加工(光沢有りと光沢なしが選べます) |
||||
![]() |
本文につかう紙の種類で上質紙とクリームキンマリの違いはなに? | ||||
![]() |
上質紙は白色で図や文字がきれいに見れます.クリームキンマリはクリーム色で目にやさしい色です. 一般的に小説等ではクリームキンマリを使うことが多いようです.
|
||||
![]() |
オールフルカラーの本を作りたい! | ||||
![]() |
当社ではお客様のあらゆるご要望にお応えします. お気軽にご相談ください.
|
||||
![]() |
どのアプリケーションで作ればいいの? | ||||
![]() |
当社ではMS-WORD、一太郎、パワーポイント、PDF、Illustrator、Photoshop、その他、あらゆるMac/Windowsのデータに対応しています。
|
||||
![]() |
増刷の場合に割引などはあるの? | ||||
![]() |
増刷の場合は通常価格の1割引(ただし最大1万円引まで)で印刷いたします. またそのとき多少の変更(誤字の訂正など)はできます. 増刷の場合は別途お問合せください. | ||||
![]() |
奥付ってどうすればいいの? | ||||
![]() |
書店流通を希望される場合は必ず奥付が必要になります。奥付は原則として最後のページに記入されます。奥付の書き方がわからなければこちらで奥付を挿入しますので最後のページは空白のままでお願いします。書店流通を希望されない場合はどのように記入してもかまいません. | ||||
![]() |
表紙・裏表紙に自分で用意した画像を使いたい | ||||
![]() |
画像データであればデータ入稿時にいっしょにお送りください. JPG、GIF、EPSファイル等に対応しています.JPGやGIF等で入稿される場合は画質が悪くなる恐れがありますので1つ大きい判で描いてください(例:仕上がりがA5判→A4のボードで描く)。また当社では1点あたり2000円でスキャニングサービスを行っております。きれいな画像でのスキャニングが必要な場合は、注文欄の備考欄、または入稿時にその旨をメールに記入し、スキャン対象物を当社あてにお送りください。 | ||||
![]() |
本文に自分で用意した画像を使いたい | ||||
![]() |
MS-WORDや一太郎などのワープロソフトで直接画像を挿入していただければきれいに印刷されます。ただし、解像度が低い場合はドットが荒く印刷されますので、できるだけ解像度の高い画像をお使いください。 また、当社ではスキャニングサービスも行っております。きれいな画像での印刷をご希望の場合はこちらをご利用ください。オプションページへ |

CopyRight(C) 2002 V2-Solution All Right Reserved.