本ができるまで

まずは本の内容を考えましょう. どんなすばらしい傑作もここからはじまります. 小説、自叙伝、趣味・実用なんでも大丈夫です.
本の内容を考えたら、次はWordや一太郎などのワープロソフトを使って内容を書いていきましょう。原則としてお客様のレイアウトした通りに印刷されます。
Wordの基本的な使い方に関してはコチラをご参考ください
MS-Wordの見本テンプレートを公開しています→コチラ
また、ワープロソフトに慣れていない方は当社のデザイナーがお客様のご希望通りに組版(レイアウト)いたしますので、テキストデータで製作してください。
手書き原稿でも受け付けております。
ワープロソフトに内容を打ち込んだら、見積もり・注文をとりましょう.
見積もりページで必要事項を選んでいただくと自動で簡単にお見積もりを取ることが出来ます. その値段で納得していただけたら、注文欄に必要事項を記入し、送信してください.
装丁(表紙・カバー)は自分でデザインしたり、当社の専任デザイナーがデザインしたり(有料)もできますが、20種類以上ある既製型からも選ぶこともできます。既製の装丁一覧をご覧ください.
注文をしたら、ご注文受付完了メールが届きます. そのメールの内容を確認後、data@otegarushuppan.com宛てにMS-Wordや一太郎等で作った本の内容のデータを送りましょう。
データ入稿から2日後に、あなたの選んだ装丁に本の題名を書き加えた表紙の画像と内容をPDFにしたデータがサーバにアップされますのでご確認ください.納得いくまで変更できます.(このファイルはパスワードがかけられますので、ご注文していただいた方にしか閲覧できません)
内容を承認後約30日で本ができあがます(完成までの日にちは本の仕様や休日などによって変化します)。書店流通を希望されない場合は完成後すべてお客様の元へ郵送されます。書店流通を希望される場合は希望流通部数は全国の書店への流通に回され、それ以外はお客様の元へ郵送されます。
流通後のステップはコチラ


CopyRight(C) 2002 V2-Solution All Right Reserved.