<湯殿山>
(ゆどのさん)山形県鶴岡市(旧・朝日村)

旅行日 '97/9

地図を見る(ここをクリック)


 出羽三山の最後は湯殿山(ゆどのさん)。湯殿山といってもこの場合、ピークのある山ではありません。標高1000m付近に建つ湯殿山神社のこと。
 芭蕉は、月山登頂を果たした日は頂上付近の小屋で一夜を過ごし、翌日、湯殿山までの険路を往復しています。



 標高1984mの月山から湯殿山に至る道は、下る一方なので楽といえば楽。が、月光坂とよばれる3ヶ所の難路があり、急崖を鉄梯子で下るところもありますので油断は禁物。安易な気持ちで行かぬように(そもそもここは修験の山なのだから)。
 なお湯殿山だけ参拝するのなら、国道112号線から湯殿山有料道路を使えば、いともたやすく行くことができます。


 さて、やっとのことでたどり着いた湯殿山神社。参拝の段になるのですが・・

 惣(そうじ)て、此の山中の微細(みさい)、行者の法式として、他言する事を禁ず。仍(より)て、筆をとゞめて、しるさず。
<現代語訳>いったいに、この山の中の細かいことは、修行者の決まりとして他人に話すことを禁じている。よって(これ以上は)筆を控えて記さない。

 ということで、私もこれ以上ご紹介できません。あしからず。


続いて、芭蕉の句(↓)へ。



<芭蕉の句>

 語られぬ 湯殿にぬらす 袂哉

(かたられぬ ゆどのにぬらす たもとかな)

<句意>
湯殿山の神秘は、他人に語ることができないが、(それだけに感動も並々ではなく)感涙のあまり袂をぬらしてしまうほどである。
 湯殿山境内の芭蕉句碑(向かって右)。仲良く並ぶのは曽良の句碑。

湯殿山 銭(ぜに)ふむ道の なみだ哉



月山の頁へ
酒田の頁へ
スタート頁(地図)へ


ホームページへ |「奥の細道」目次へ | メールはこちら