スキーのページ 

manatwork.gifただいま進行中・・・まだページレイアウトがばらばら!

今シーズン、板を新調しました!ATOMICβARC TYPE1をGETです。

ATOMICβARC TYPE1の紹介

βARC TYPE1初滑り滑走レポート

スキーといえば北海道。私の一番古い記憶のひとつは、長靴スキーで楽しく滑った思い出です。スキー暦はなんと35年ということですね。

腕前(足前?)といえば、SAJの1級を持ってます。もう20年も前にとったものです。ちなみにテクニカルで2回落ちました。言い訳はたくさんあるのですが・・・。

渡部三郎さん、海和俊宏さんの滑りにあこがれ、随分練習した若いころ。でも今はもうオヤジ滑りで転ばぬように、転ばぬように・・・。

そんな私が、スキーのウンチクを語るのはおこがましいのですが、スキー小話や札幌市近郊のスキー場情報をアップしたいと思います。

私が愛したスキーたち

スキーよもやま話

北海道のスキー場HPへのリンク集

お気に入りのスキー場情報(順次更新予定)

手稲ハイランド

手稲オリンピア

        

 

 

 

 

 

 

 

過去、私が使用したスキー

(女房とスキーとPCは新しいほうがいい・・と格言にもあります)

⇒長靴スキー・・・・トップに白熊が描いてあった以外覚えていません。

⇒長靴スキー(2)・・カカトを皮バンドで止めるようになっていました。

⇒単板、無名のメーカー・・カンダハーが懐かしい。はじめてのエッジつきスキー。

⇒ハガ・・・・・・・・今はなきメーカー。ホープのビンディングがついてたっけ。

⇒カザマ・・・・・・インストラクターなんて、だいそれた名前。岩木山の春山スキーで、ビンディングがもげて          大変な目にあいました。

⇒ケスレー・・・・スポーツ360・195cm。軽くて柔らかい板でした。マーカーのバネが飛ぶと、もうタイヘン。

⇒プレシジョン・・1200s・195cm。返りがよく、ショートターンが楽しい板でした。

⇒ヘッド・・・・・・・レーシングSL・200cm。台形構造で一躍有名になりました。

⇒アトミック・・・・arcレーシングSL・200cm。返りのテンポが好きだったのですが、サホロのコブで回復不能          まで曲げちゃいました。

⇒エラン・・・・・・バイシクル?・195cm。借り物でしたが、まわしこみが楽な、あつかいやすい板でした。

⇒ヤマハ・・・・・プロトSL・200cm。ポジションが狭く、縦に走ってしまう印象があります。

⇒アトミック・・・arcレーシングGS・198cm。大回りから小回りまでオールラウンドに使える板でした。

⇒ヤマハ・・・・プロトTT・200cm。昨シーズンまで4年も使ったお気に入りです。

⇒アトミック・・・βarc type1・180cm。初めてのカービングスキー。5年は乗らねば・・・。

 

15年ほど前。ニセコひらふの頂上から、アンヌプリへ、一人でトラバースしたときのこと。

アンヌプリにたどり着くと、頂上リフトは強風のため運休していました。薄日が射すゲレンデには私一人。足元は風に流される粉雪。雪にぼんやりと映る自分の影。聞こえるのは、その雪がたてるサラサラという音だけ。まるで流れている川の中にスキーを履いて立っているような錯覚。

うまく表現できませんが、体中に鳥肌がたちました。いままでのスキーの中で、一番感動した瞬間です。