バイクを盗まれない為に

 

〜〜〜はじめに〜〜〜

バイクは乗り物ではありますが
私達ライダーにとってそれ以上の存在ですよね。
盗まれたら半身をもぎ取られたように悲しいと思います。それ以上かも・・・・
バイクの盗難は残念な事に後を絶ちませんが
決して他人事ではなく
バイクを所有する以上、誰にでも起こり得る不幸でもあります。
ここではご協力頂いたアンケートを元に
盗まれ難い環境を作れるよう、皆様と一緒に考えて行きたいと思います。
私達1人1人が気をつける事で犯罪を犯し難い世の中になりますように。
バイクの盗難がこの世から無くなりますように。


まずは、皆様にご協力頂きたい事

★バイクを買ったらバイクカバー、出来れば複数のロックも購入する
頑丈なロック類は値段が張りますが、バイク本体を盗まれるより出費は少ないです。
購入時の車両価格の中に予算として組んで欲しいのです。

バイクの被害に遭われた方で目立ったのが
「盗難時に何もして無かった(ハンドルロック含む)」事です。
お財布を路上にむきだしで置いておく人はいませんよね?

★車体番号だけでなくエンジン番号も控えておく


盗難対策のヒント

まずはアパートやマンションなどの集合住宅へお住まいの場合
複数のロックや盗難防止GOODSを併用する
★出来れば電柱や自転車置き場などの柱にロックで固定
警報機などを取り付ける
カバーは何重にもかける
(車種を特定されるので帰った時も素早くカバーをかける)
近所の人と親しくしておく事。
(留守中に不審な事がないようお願いしておく)
★大家さんの許しがあれば監視カメラやセンサーライトの設置
(携帯用の電池式センサーライトなども市販されています)
買い取り札を付けられていたら素早く外す。

一戸建にお住まいの場合
★ガレージ保管であっても油断せず、出来ればシャッターのカギも強靭なものに変更
(ピッキング被害も多いらしいです)
複数のロックを併用する
警報機などを取り付ける
カバーは何重にもかける
近所の人と親しくしておく事。
(留守中に不審な事がないようお願いしておく)
を飼ったり砂利を敷き詰めるなどする
監視カメラやセンサーライトなどの設置
柱などにロックで固定

出先でも
必ずロックを持って行く。
電柱や柱などにロックで固定する
★泊まりの場合はカバーも持って行く


これだけ対策をしても盗まれてしまう場合もあります(-_-;)
でも何もしないよりは、厳重に対策した方がずっと盗まれる確率は低くなるのです。

効果的と思える防犯対策
★皆様からのアドバイス(個別コメント)はこちら★


盗まれてしまったら

★まず現場を調べます。犯人の遺留品などが無いか?
それと近所の人などに聞き込みをして犯行時刻などの特定、
目撃証言を得ます。
★最寄の警察署に被害届けを出す。
★ビラを作って近所に配布したり、張り紙をする。
(毎日通る新聞配達の方や犬の散歩の人にも呼びかける)
★ネットなどで情報公開して多くの人に呼びかける
★陸運局にも盗難届けを出しておく

不幸にも盗難被害に遭われた方の盗まれる前兆など
★皆様からのアドバイス(個別コメント)はこちら★

 

バイク用品店からのアドバイス

ご協力頂きました各店様に厚くお礼申し上げます。



 


盗難防止GOODSなど関連リンク

盗難防止GOODメーカー、貸しガレージ、通販サイト、盗難バイク検索サイトなど




アンケートの集計結果です!                                                                                               

     






                                    

                                         [ホームへ戻る]