![]() |
||||
不思議博物館の時計は、 100年後の未来と過去を行き来しています(イメージ) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
不思議博物館の展示作品
巨大くまむし 4.2メートルです、実物のクマムシの1テラ(兆)倍の大きさで、作品の中では一番大きなものです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
不思議博物館の天窓は、「不思議の国のアリス」で最初にアリスが落っこちるウサギ穴をイメージしています。 |
||||||||
![]() |
||||||||
可愛いトネリコがお出迎え |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
閉店した神戸の喫茶店「お月見猫王様の不思議な銘茶館」の王様を勤めていた猫王様と家来のウサギ関根がスーパー館長代理として遊びに来ています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ウミサソリのテーブル 手前の黄色のウミサソリのテーブルのみ実際に2人かけで使用する事が出来ます。元々デート用に造った作品なので是非、恋人同士で愛をささやきあって下さい。 |
||||||||
実在した古代両生類 ディプロカウルス 3メートルあります。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
巨大クリムゾン あの最も有名なクソゲー!デスクリムゾンを、巨大コントローラーで! 来館者は無料でプレイできます(エコールソフトウェア様の許可済み) にこにこ動画にプレイ動画がアップされています、「不思議博物館」で検索して下さい。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
4人〜6人かけベンチテーブル、 これで家族で遊びに行っても安心です。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
キリンの三角木馬 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
館長作品 バイオハザード ビデオゲーム、バイオハザードの攻略本のコラージ作品です。 よく見るとゾンビやゾンビ犬が印刷されています。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
小沢剛の「なすび画廊」根本敬展です。 諸事情により中を掲載出来ませんので来館して確認して下さい。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
カフェコーナーでは館長のレアコレクション本を読む事が出来ます。 「不思議博物館」の原点は「不思議の国のアリス」なのでアリス本が充実しています。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
館長が大学生の頃1987年に描いた油絵です。 「夜は静かに明けている」 この頃から既にオタク的なモティーフを多用しています。 妖精、ダダ、人形、埴輪、女子校生、寄生虫、天本英世、 高山良策のダダイズム絵画に影響を受けています。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
何気ない小物も館長の趣味がよく現れています。 館長の顔ペーパークラフトは唐津在住の部長作です。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
雪景色、紅葉、チューリップ畑がそばにあったりと、 季節によって見え方は様々です。 紅葉の右下にちらりと昔の作品も見えます。
展示作品は、まだまだあるので実際来館して確認してね。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これらの彫刻作品は、館長が佐賀大学教育学部で彫塑を専攻していた頃製作した作品群です。 当時、館長は普通の具象彫刻家になりたくて、一所懸命に制作に励んでいました。 まさか今みたいになるとは夢にも思わずに、、、
- |
||
![]() |
![]() |
![]() |