日誌 - 2000/11

11/1

#01-01

今週の月曜の25時に放送された「マイアミ☆ガンズ」の「のけもの姫」の回を見る。元ネタはいくつ? 5つは確認できるが、それ以上ありそうだな

#01-02

gnome-session が起動時に呼ぶ gnome-login-check が Solaris の libICE のバグを検出してダイアログを表示するようになった。でも bindtextdomain()textdomain()が呼ばれてないのでメッセージカタログが反映されない。さっそくパッチを送る。さてそれはいいのだけど、gnome-login-check で実装されている Shift Key と Control Key が同時に押されているとセッションについての確認が出る、という feature が私の環境では動かない。なぜだろ

#01-03

gnome-core (gnome-core-1-2 branch) に patch が取りこまれた。さっそく ja.po を更新。次のリリースは今週中を予定

#01-04

charset関係。IEで認識されるcharsetの一覧 [unicode] RFC 2978。IANA への charset の登録手順についての RFC。ISO-10646 へのマッピングが要求されるようになった。といっても MUST ではなく SHOULD。unicode ML で出てた、ISO-10646 の参照が古い (2000 じゃなくて 1993 になっている)、ということについては訂正はされなかったようだ… [xml-moji]

#01-05

Progeny Linux Beta 1。ほほぉ [debian-devel-list]

#01-06

Ja-Jakarta[apache,servlet-ml]

#01-07

gimp-shell [gimp] そういや emacs-lisp で (キャラクタ)グラフィックエディタ、というネタがあったですな

#01-08

Linux 2.4,ほぼ完成に近いテスト版に。2.4.0-test10 が出たというので試す。woody の acpid を起動したら固まってまう。まぁ、experimental とあるからいいだろうけど

11/2

#02-01

結局徹夜。眠い

11/3

#03-01

クレーム。第3話ってオクラ入りになるの?

#03-02

ユニコード情報辞典をなんとなく買う。試してみよう…赤圡真弓…うーん、&#x5721 ;が表示されない。GB7590 や CNS 11643 第14面のフォントが必要なのだろうけど、あるのだろか

#03-03

カフェ本で夕食、日本酒飲んだり、aalib 対応版の YAMEに感動したり、なか卯で夜食食ったり

11/4

#04-01

洋食屋に変わった本三のせんごくで昼飯のあと、ふらりと神保町へ。古書会館で古書展やってたので冷やかしてみる。「学生思想動向調査」という昭和48年ごろの本(冊子)を発見。学生個人やサークルの名前と所属・関連セクト、どのような思想を持ってるかをひたすら調査し、列挙してある。紐で縛って置いてあったので中を詳しくは見られなかったけど、かなりの分量。T大のことも書いてあるようなんで興味はあるけど、5,000円もするんで買うには至らず。今でも作ってたりするのかな。

#04-02

ほかの棚をつらつらと見ると「のらくろ伍長」「のらくろ小隊長」「のらくろ決死隊長」「のらくろ曹長」の単行本(昭和45〜50年ごろの復刻版)を発見、少し迷うが確保。それから書泉で「New Cycling」の11月号をやっとこさ発見して確保

#04-03

秋葉へ歩いて行き、ビデヨテープと「だぁ!だぁ!だぁ!(1)」のDVD

11/5

#05-01

洗濯のあと、自転車で市立図書館の本館へ。しばらく時間を潰したあと県立産業館へ。万博に関する展示などしていたので覗く。出口では日本館、テーマ館のスタンプが再現してあったので押す

#05-02

帰ってきたら眠いので寝る。目が覚めたら 22:30

#05-03

nautilus は CVS から build した mozilla じゃうまくいかないようなので、mozilla とか mozilla-dev のパッケージを入れる。build は成功し、Web も nautilus で見られるようになる

#05-04

NC誌を読んでいると、どこか旅に出たくなる

11/6

#06-01

夕飯帰りに近所のセブンイレブンへ寄ったら、店員さん総出で入口の横のガラスを片づけていた。2枚ほどガラスが綺麗さっぱりと無くなっていて、フレームが変形しているところを見ると、車が追突でもしたのかな。このあたりは車やバイクについては無法地帯だからなぁ。もうそろそろ特別な許可が無い限り自家用車禁止にして欲しいくらいだよ (無理だろうけど)。かといって自転車バンザイかといえば、駅前の惨状を見ればそれも言えない *sigh*

#06-02

gnome-core HEAD の ja.po を更新したり、gernel の ja.po を checkin したりいろいろ

#06-03

woody に X の 4 が入りはじめてますな

#06-04

触発されたこともあってレンタル屋で「メッセンジャー」を借りて見る。つっこみ始めりゃキリは無いけど、深く考えずに見れば楽しいっす。悪役となれども協力しているセルートは偉い。調べてみるとファンサイトあるのね。「we love tokyo express」や「messanger's where's where」。自転車の映画でいちばん印象に残っているのはタイトルは忘れたけど中学生くらいの時に見たBMXが出るやつ

#06-05

Dalí [f.o.b.f]

#06-07

汎用 JP ドメイン名登録等に関する技術細則 (by JPNIC)。うーむ、技術文書として変なところがあるなぁ…。「日本語文字」として「JIS X 0208-1990」の文字集合の部分集合を定めているのに、途中から前ぶれもなく「JIS X 0201:1997」への言及が始まっちゃってるよ。ひょっとして「Shift_JIS」との関連からかなぁ。

#06-08

メモ: Use of bind_textdomain_codeset() [linux-utf8]

#06-09

たとえば「ひやま」のドメインということで「檜山.com」というのを取ることにする。しかし「檜山」を入力したつもりでも JIS の 文字入れかえの混乱によって「桧山」として伝わってしまうかもしれない。面倒だな (HIYAMA に関していえば .com と .net は既に存在する)

#06-10

はからずもなにも、たとえば Bonobo についていえばMS の OLE2、ActiveX に強い影響受けてますと Miguel は昔から言ってるし、「MS の××を参考にして」みたいな話は良くあります。後追いにすぎんぞ、その先の向こうへ、てな議論もいまさらのような気が…

11/7

#07-01

うーん、困ったぞ、と

#07-03

とりやえず全体の流れは決まる。あと一箇所仕様が曖昧なところが…む?このコードを解析すればいいのかな。矛盾してなきゃいいけど

#07-04

いったん帰宅。夕飯食べて、風呂入って再出勤。この時間帯だと電車が空いてていいなぁ。12時間ずらして勤務とかなら楽かなぁ

#07-05

Qalam, a mailing list about the world's writing systems.
Alphabets, ideographs and hieroglyphs; calligraphy, typography and fonts; i18n, character sets and input methods; Morse, Braille and sign language; literacy, history of writing and invented scripts. These are just a few examples of on-topic subjects. [unicode]

11/8

#08-02

nameprep。使っちゃいけない文字、とか。ん〜「ま゛」とか「たかだのばば」「たかた゛のは゛は゛」や「へ゜へ゜」「ぺぺ」とかはレジストラごとの対応が不安

#08-03

DPRK Standard Korean Graphic Character Set for Information Interchange。202番に朝鮮民主主義人民共和国の文字コード表が。[unicode]

#08-05

メドがついたので、リリース時間とか決定。その報を聞いて帰宅。爆睡

11/9

#09-01

朝。CVS Mozilla を使って Nautilus (PR2) のビルドが出来るようになる (tar ball じゃなくて CVS の PR2 のブランチを checkout したもの)。Bonobo を HEAD から入れているので、Bonobo に附属の API rename ツールを Nautilus に適用する必要がある。あと、RTTI 絡みらしきところで以前は失敗していたのは Mozilla を --enable-rtti してビルドするようにしたから解消したのだろうか。でも、mozilla-dev は RTTI は外していたようだし、この変はそのうちに再チェックしたい

#09-02

なお、ソースからビルドするは結構面倒なので、ふつうの Debian 使ってる人は北目さんの deb を使うほうが楽だと思います

#09-03

次は HEAD に切り替えた上でAutodetect (Japanese) を nautilus に追加するパッチを組みこんでみようかな。WebDAV や Eazel Service まわりもチェックしてみたいし...

#09-04

そいや日経Linuxに日本語まわりの表示の不具合を解消した版のスクリーンショットが出ていましたな

#09-05

Domain Names Complicated by Non-English Character Sets。ISOC が多言語ドメインの testbed に懸念を表明、てなところ? 中国方面から? どうなるでしょうねぇ。いまさら LACE なんてのも出てくるし…

#09-06

心配事はほっておいて I-D を読んで自分でゼロから別のエンコーダを書いてみる。そして結果を比較。おし、問題なし

#09-07

LACE の I-D を読む。圧縮部分以外は RACE に同じ。つまり入力を正規化した後、UTF-16にして、圧縮して Base32 する。圧縮は単純なランレングス。8bitのペアの列として入力を見て上位バイトが同じペアが連続していたら、そのペアの数を出力した後に、その上位バイトを一回出力。それから下位バイトのみを連続して出力、というもの。この結果短かくならなかったらリセットして 0xFF に続けて元のバイト列を続けるだけ。RACE よりはわかりやすい

#09-08

RACE の場合。8bit のペアごとにスキャンする。上位バイトが3種類以上または0x00が一つもない2種類であれば、0xD8 を出力して元の入力をそのまま出力して終了。上位バイトが1種類、あるいは「0x00または1種類の値」なら0x00じゃないほうの値をU1とする。それから U1 を出力。そして下位バイトを出力していく。ただし上位バイトがU1ではない8bit のペアについては 0xFF を出力した上で下位バイトを出力。上位バイトが 0xFF なら 0xFF 0x99 を出力。上位バイトが U1 と同じなら下位バイトを単に出力。というのを最後まで繰り返す

11/10

#10-03

従来経路で既に大量の登録があったらしい。というか、禁止してなかったの?

#10-05

listar の開発が再開した模様

#10-07

GNU Font Editor。GTK+ を使ったフォントエディタ。いまのところ BDF のし [efont]

#10-08

Nautilus の Mozilla コンポーネントに動的にメニューを追加する処理は10/16に削られていたのね

#10-09

Open Officeのダウンロードって Akamize されてるのね

11/11

#11-02

GNOME FOUNDATIONの Board だけど、Havoc と Owen 以外は個人的には特に印象が無いっす

#11-03

おお、ということで、diff.gz をいただきました。HEAD から build 中

#11-04

昼起床。さらに deb の整理

#11-05

ダメダメということですが、どうですか? > R社方面:-)

#11-06

なんにせよ少なくとも ICU 程度の機能は欲しいですねぇ。とここ数日のお仕事で痛感。Li18nux とかでなんかやってるのかしら。Li18nux は趣味でやってる人間にとっては参加するには敷居が高いからよくわからない

#11-07

Universal Locales for Linux。IBM 提供のもの

#11-08

さてもう夕方だ。今日はどうしよう

#11-09

こちらから: Ruby I18N

#11-10

本研へ行く。白糸で6人で飲む。ふぐちり鍋に目を奪われるが結局手を出せず

#11-11

帰宅

11/12

#12-01

あの本は原書読んだほうが良いと思うです。んが、最初のほうを大昔にちょっとかじっただけで投げちゃってますが...。あと、GNOME Developer's Site の翻訳するなら CVS の web-devel-2を原本にしたほうがいいかもしれません。一部は別のモジュールのようですが...

#12-02

「汎用JPドメイン」の運用開始が1カ月先送り。個人で .com とか使うのって昔は抵抗あったけど、今や JPNIC から取得する利点はあまりないからなぁ。gTLD みたくレジストリとレジストラに分離するために会社化というならいいけど、現状の組織を株式会社化というのは、どうも…

#12-04

公人の失言対策について。ぜひ採用してほしいものです

#12-05

逆襲

#12-07

そういや東京国際自転車展やってるんだった。行ってみよ、ってんでバスで新浦安。駅のロッテリアで昼飯のあと、京葉線、りんかい線で会場まで

#12-08

実際に物を見ると、あれもこれも、と思ってしまうけど現実には手が出るわけでなく。カタログをあれこれとgetする。試乗できるコーナーでいくつかのロードを乗りまわしてみる

#12-09

ビックサイトのお隣りのTFTの本屋で本を眺めたり。ファーストフードのコーナーに腰を落ち着け、田原総一朗「日本の戦争」を読了

#12-10

新浦安に戻り、本屋やらを巡り夕食。バスで帰宅

#12-11

gdm3 が CVSROOT/modules に追加された

11/13

#13-01

覚悟完了、などと言って実装始めたりするのかしら

#13-02

Galeon も GNOME の CVS への引越しを始めたようだ。まだ完了してないから .po の作業は待ってね、というところだけど。sawfish も 入ってきた

#13-05

Python CodecsPython I18n-sig [python-jp]

#13-06

m17n-fonts for GNU system。GNU international font の後継とのこと。CVSアクセス可。efont@OpenLab. のものも既に CVS 可

11/14

#14-02

各地の mail server が死んでますな。原因はアレですかね

#14-03

Netscape6 が FTP サイトに再び現われましたな。Windows 2000 で Windows用 日本語版試してみると User-Agent: は

	Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; m18) Gecko/20001108 Netscape6/6.0
      
てな感じで、Linux用英語版は
	Mozilla/5.0 (X11; U; Linux XXXXXX; en-US; m18) Gecko/20001107 Netscape6/6.0
      
てなところ [ZDNet Newsc|net]

#14-04

netscape.com のページにも現われたみたい。Introducing Netscape 6、ダウンロード (英)(日)。Linux版はまだ英語版のみ

#14-05

11/10以前でも登録できたか?とゆえば、できてたらしいです。だから、bq-- のような prefix の決め方についての議論が IETF i-d-n WGのメーリングリストで発生してたりします。参考: Yahoo!の掲示板のメッセージ

11/15

#15-01

GConf、OAF、GNOME-DB の解説文書の日本語訳へのリンク。あと、ORBit や Bonobo もあると嬉しいなぁ

#15-02

Editing and formatting characters。Unicode 中の formatting characters の GTK+/Pango Widget 中での取り扱いをどうするか、について [gtk-i18n]

#15-03

Apache Newbie ML。日本語化(?)した Mailman を使用

#15-06

JANOG 7。アプリケーションレイヤの人間としては Lunch Time 以降?

#15-08

My Sidebar (Japan)。Mozilla ユーザはクリック (JavaScript を on にしておく必要あり)。

#15-09

NOTASIP。「QoS 保証と伴わないインターネット電話などにおいて使用されることを想定」の「と」は「を」? [bit 2000/12]

11/16

#16-01

メモ: pilot-link関係。CVSOpen Palm GroupPilotManager

#16-02

qmail + ezmlm で決定か?

#16-03

Reply-To: 関係が出てきたので思い出した。ブックマークより。

#16-04

うー

#16-06

日本語ドメイン名技術説明会。当日に配付された資料が公開されている

#16-07

Gnome Web Team がボランティアを募集。ML が出来ている。Archive を見ると l10n の話も出てるようだ [gnome-announce]

#16-08

Netsphere Laboratories。堀川さんの最近の日記で Bonobo についていろいろ [gtk]

11/17

11/18

#18-01

gnome-web-list は参加表明者が世界各地からぞくぞくと。発散しがちなものだけに、収拾するのかなぁ。興味深い分野ではあるのだけれども

#18-02

Sさんに指摘されたんですが名前間違えてました。「足尾鉱毒事件」の「鉱」じゃなくて、「八紘一宇」の「紘」でした。しかしどうなるかね

#18-03

原武史「大正天皇」をおととい読了。大正時代や大正天皇に関する書というのは珍しいので本屋で見つけて迷わず購入したもの。範囲的には明治の後期が中心ではあるが。さて、大正天皇については明治大帝や昭和天皇と違って印象が薄く、持っているイメージにしても(中略)なものだったのだが、この本に依る限りはその印象は多少なりとも変化したように思う

#18-04

それにしても最近、大学での勉強をサボっていたのが悔まれる。多分に研究者向きではないにしても、学部程度の技術ものが身についていない。今になって思えば、アレはコレのことだったのか、ということがちらほらと。基礎的部分をやり直したいけど時間はそれを許さないんで自転車操業状態。これでは引退など夢のまた夢。ぱらぱらと本屋を漁っては行き帰りの電車で読む毎日

#18-05

爆睡して後、16時に目が覚める。へろへろと本研へ。8人で、もり川で夕食。そうか、もう来週は駒祭か。牛もあるようだし

#18-06

PC-PJ2-X3 の XFree86 4.0.1 の設定がうまくいかない。あきらめてXサーバは 3.3.6 に戻す。うだうだして帰宅

11/19

#19-01

OpenLab関係作業をボチボチと

#19-02

gnome-applets の HEAD と gnome-applets-1-2 branch の ja.po をチェック。別々に進行しちゃったんで訳語が違っているなぁ、とか。少し修正(まだ完全にsyncしていない)。それにしても、あの気象用語はなんとかしたい。航空関係の用語らしいということで羽田空港の航空関係の書籍の充実した売店でチェックしたけど役に立ちそうなところは見つかんなかった。どうすべ

#19-03

中国 vs ベリサイン。中国語のドメイン名の登録は中国が権利を持つものであり、また、ベリサインのやり方 (たぶん RACE のコト) はダメだ、ってことらし [slashdot] しかし日本語と中国語の区別ができない場合は? language tag?

#19-04

idn ML のログを見たけど混乱してきてますな。ACE でいくか、いきなり UTF-8 かで、とか

#19-06

listar のソース読みと ezmlm(-idx) の文書読みで徹夜。listar のほうは目的のうちの一部に必要なことがぼんやりと見える。ezmlm (というか qmail 関連全般) はドキュメントが読みにくいので知りたいことが探しにくい。とはいえ量はあるので listar よりはいいけど。MLM ってすっきりとした構成の文書は作りにくいのかなぁ、本質的に

#19-07

10時くらいに就寝し、16時くらいに起床

#19-08

駅のほうへ。つい数日前に開店した BLDY というファミレスで夕食。まぁ、いまどきのファミレスですな。便利は良いので夕食のローテーションに入れられる

#19-09

入れ替わりということなのかどうかはしらんが、グルメドールが昨日閉店した。引越してきたころは yl な店であったが、目と鼻の先にサイゼリヤができて、あからさまに客を取られるようになってからはそれなりに改善してきたように見えた。でも時すでに遅し、だったのか。このごろはマターリとできるのでサイゼリヤよりは好みだったのだけど、残念なり

#19-10

ezmlm 続き。同梱の ezmlm.jp は、「漢字に変換しすぎ」「英単語残しすぎ」なところが趣味ではないのでがしがしと書き直す。あと管理用スクリプトをわしわしと書く。あと、まだよくわかんないところがあるんで挙動確認のための動作テストをばきばきと

11/20

#20-01

Java でカリカリとコード書き

#20-02

さてと家に帰ってテレビを見ると、国会はつまらんオチに終わっていた

11/21

#21-01

休む

#21-02

ezmlm-idx の設定あれこれ。qmail 系の常として、設定ファイルが細々と別れてしまうのがメンドウ

11/22

#22-03

Java と Xerces-J でガリガリと書く。むーん、XML へ EUC-JP や Shift_JIS で Serialize した時の挙動がちょっと嬉しくないな。ということで Xerces-J にパッチを当てる

#22-04

JDOM

#22-05

Perl と HTML::Parser と URI::WithBase で道具をバリバリと書く。URI 関連パッケージはいまいちわからんけど、なんとか動いているような気がる

11/23

#23-01

「学校の怪談」の 5話って、アフレコが放送当日 16時からだった、なんて TV Bros. 11/25〜12/8号の p.101 に載ってるけど、ホントだとしたら凄いな

#23-02

「耳すま」の絵コンテをオークションにかけて逮捕された、なんてニュースを見て「絵コンテなんてあちこちで売ってるよなぁ。なぜに?」と思っていたら別件逮捕ではないかという話が。ははぁ

#23-03

や、Unicode 3.1 のディレクトリがいつのまに。

#23-04

11時起床。マイセンにてランチ。西友で適当なワイヤー棚を探すが、目当てがない。この前見かけた時に買っておくんだった。Unidy やニトリに行くも無し

#23-05

昨日書き始めたツールをちまちまと直す

11/24

#24-01

部屋の掃除をして早々に布団に入るが眠れず。やおら起きて端末に向かう

#24-02

RSS 1.0 Specification, Release Candidate 1。netscape.com から egroups.com に移動したのね。や、RDF日本語訳がある…むぅ、読みづらい

#24-03

ホームページを table タグを使わず CSS の position を使って書き直してみる。Mozilla (CVS HEAD からコンパイル) のみでチェック。IE や他 OS とかだとどうなるかは不明

#24-04

昼出。とある案件についてあれこれと議論する。それからリサーチなど

#24-05

秋葉へ。「Nie_7(5)」「だぁ!だぁ!だぁ!(2)」「DiGiCharat(4)」「∀ガンダム(12)」「トップをねらえ!(1)」のDVDを

#24-06

さっそくトップを見るが、セリフやカットの一つ一つがほぼ完全に記憶にある。さすがに10年前に毎日のように部室で見ていただけのことはありますな。なつかしいのぉ。おまけの映像特典の声、誰かしらと耳をすませば「どれみ」と「ぽっぷ」ですな

11/25

#25-01

bonobo の ja.po を更新。PersistFile とか PersistStream などは API の名前だから訳さずにそのままにしておくのがいいんじゃないかと思うのですが、どうでっしゃろ。さてに、そろそろ対訳表を作るべきですかね。あと、予約表も (作る、と言っておきながら手をつけてません。すいません>JGUG方面)。この手のプロジェクトのフレームワークとしては、FreeBSD の doc-jpがとても参考になるです。あとは気合い…

#25-02

半角カナですけど、「同じ文字なのに複数のコードがあるのはアレなので、どちらか片方(JIS X0208 が使えるなら JIS X0208 のカタカナ)のみを使うべきだ」といった話じゃないでしょうか

#25-03

あと、ISO-2022-JP なのに「半角カナ」を使うのは問題でしょうけど (ISO-2022-JP には JIS X0201 カナの定義はない)、Shift_JIS や EUC-JP なら重複符号化のこと以外には「半角カナ」を使うのは問題はないと思うです。コードの自動判定ルーチンにとっては面倒が増えるぞ、みたいなのはありましたっけ。アルファベットについては US-ASCII のを使い、JIS X0208 のは使わない、とか。猛太さんみたく「本文中ではアルファベットに関しても US-ASCII(JIS X0201)は使わず JIS X0208 を使う」というポリシーもあるわけだし

#25-04

個人的には「ええやん、使っても。それくらいで問題が発生するソフトはダメ。でも自分じゃ使おうとは思わん」というところでしょうか

#25-05

昼起床。フレンドでランチ。郵便局に寄って郵便物を受けとり、本郷へと走る。途中、秋葉の書泉で「FIELD BIKERS」の vol.24 を買う

#25-06

K野、Y谷さん来たる。Y谷さんと牛へ向かう。後楽園から外堀通を走り、新宿通りから四谷三丁目で外苑東通り、神宮外苑の絵画館の前、ビクタースタジオの横から原宿駅へ、NHK前を横切り、東急ハンズ。バンドやら潤滑材などを探すのに付きあう。それから駒場経由で下北沢。Kっぱ様の牛。今日は20人くらいか

#25-07

まんが王に寄った後、駅前のシャノアールでぐたぐた

#25-08

Y谷さんと下北沢から、駒場へ。駒場キャンパスの裏手から山手通りを北上、初台のオペラシティ前を右折、新宿副都心のビル群を抜け、靖国通りを明治通りまで走る。明治通りを北上し、ビックリガードのそばでY谷さんと別れ、ビックリガードをくぐって劇場通りを北上して、パセラへ。カウンターで部屋を聞き、10分前に到着していた下北沢からの電車組と合流

#25-09

6人で徹カラ。3千円の食事券のおかげで、たらふく食う

11/26

#26-01

8時15分くらいに店を出る。サンシャイン通りを首都高の下まで走り、そこから護国寺前、千石へ。朝日がまぶしいのでサングラスを付けて。旧白山通りを南下し、本郷追分へ出て、赤門前の本研まで。8時35分到着

#26-02

リアルタイムで、今回は気合いの入っているらしい、どれみを見る。いい話やねぇ。その分、小学生にしてはやけに悟ったセリフまわしやなぁ、ということが気になったりもする。子供を育てるというのは大変やねぇ。にしても「ルピナス」という単語を聞くと笑いがこみあがってくる。モンティパイソン恐るべし

#26-03

9時半に2階に上がって、コタツ布団にくるまって一眠り

#26-04

13時くらいに目が覚める。秋葉へ走って小諸蕎麦で昼飯。特に買物の用事もないので、上野、浅草へと向かう。浅草寺、仲見世のあたりをブラブラと歩き、吾妻橋のたもとで懐メロや軍歌のハモニカや打楽器による2人組を演奏を聞く

#26-05

「月月火水木金金〜♪」と歌いつつ、隅田川を北上、桜橋を渡り、国道の6号線を北上、四つ木橋を渡り、京成本線と交差したあたりで、横道へ入る。西へ走ると柴又の帝釈天の横へ出る

#26-06

柴又へ来るのは始めて。境内を見物したあと、帝釈天の横に自転車を止め、参道を歩く。参道は思ったよりも結構狭い道。観光客で賑わっている。金町線の柴又駅前の寅さんの像まで歩き、戻る

#26-07

すぐ近くが江戸川。矢切の渡のあたりから堤防へ登って、サイクリングロードを下流へと走る

#26-08

妙典のサティを冷やかして、行徳駅前のBLDYで夕食し、帰宅。2日で70km。いまいち

#26-09

西葛西で暴走族に襲われてサラリーマンが死ぬ、というニュースを聞く。ニュースなどを見るに、いつも走ってるところで起こったらしいのでゾッとする。が、このあたりならいかにもありそうだなぁ、と思う今日この頃。いつか、どこか落ち着いたところへ引っ越したいな

#26-10

NHKの「世紀を越えて」を見る。シリコンバレーの起業家、投資家、スタンフォード大学の話。あちらは明るい雰囲気だねぇ

#26-11

Proposed New Characters -- Pipeline TableCharacters proposed for Unicode 3.2。あちこちで話題になってる中国政府 vs Unicode の件もあるし、加速するだろうか [xml-moji]

#26-12

メモ: 「ねがい」は江戸を斬る、だ。いい歌だよねぇ。「今夜はANGEL」はヤヌスの鏡だ。

#26-13

おなか空いたよステーキ食いたい。なんとなしに牛について検索してみる。店長さんて、そのような過去が!。え?赤羽店?…うーん、よく読むと違うような気もするし…

11/27

#27-01

gnome-print の話。なんか貢献したいけど、FreeType、フォント、印刷方面はどうも疎いので勉強せにゃ

11/28

#28-01

Perl の HTML::Parse と URI を使って Web のリンク解析し、その出力を食わせて2ページ間の最短経路を探す、なんてコードを書いてみる。Java で書きなおしたいけど、javax.swing のパーザってどの程度使える(=えー加減なHTMLでも適当に解釈できるかどうか)のだろうか。あと libxml2 の HTML パーザとか。まぁ必要とするのは単純なんで自分で書いてもいいけど

#28-02

標準情報(TR) TR X 0022:1999 RDF モデル及び構文規定を発見。ENCの日本語訳より読みやすい。なんにせよ単純なことではあるが。そーいや、XセンパイのヲレアンテナでもRDF系の出力やってたっけかな

#28-03

gnome-web-list の「Localized Pages」のスレッドより。Language selection mechanism。まだ読んでないけど、ブラウザのpreferenceによる言語の自動選択ってどうよ? という ACM の CHI-WEB ML での話題らし

11/29

#29-01

なにげにANIMAXをつけるとドッとKONIちゃんの第1話。や、もう始まったか。ナベシンが監督で登場して、三石琴乃が学校の先生で、南央美が男の子で、渡辺美佐が天気予報!

#29-02

WebDAV をいぢる。面白い

#29-03

話に追いつくために、Apacheドキュメント翻訳の手順を書いてみる

11/30

#30-01

draft-ietf-deltav-versioning。WebDAV に (RCS や CVS みたく?) versioning の機能を追加するためのもの

#30-03

「世界における宗教」。うわ、UTMC の 1989年の新入生獲得用に作られた部誌「'89総何」の記事ぢゃないですか。1998年の3月に記された続編もあるし、公開許可はもらっていたと思うのでそのうち正式に公開したいな、と [123]

#30-04

Unicode 3.0.1 の正誤表 (UTF-8 関連) およびUnicode Glossary が更新された [unicode]