MENUボスの展望台ボスのTwitter(仏道)Twitter ・仏教雑学/日本仏教の俯瞰・

                Twitter 仏教/雑学     (481~ )

         日本仏教の俯瞰 (ふかん)  - 鎌倉時代>   

         

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

       ツイート 記 録         

2019年                上から・・・下 へ         
 9月  30日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           空海             (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (481)


(5) ・・・ 鎌倉時代の仏教
 

「さて…」ボス(/岡田)が、茶碗文机(ふづくえ)の隅へ押しやった。「ここでは、鎌倉時代

について考察します。

<鎌倉時代の仏教>は…

<末法思想(まっぽうしそう/…釈尊の入滅後、年月がたつにつれて正しい教法が衰滅することを説いた、仏教の予

言、それに基づく思想。)と呼ばれる、仏教的・末世観(まっせかん/道義のすたれた世の中)によって…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (482)


平安時代の、<比叡山/延暦寺・・・天台宗> と、<高野山/金剛峯寺・・・真言宗>

2大宗派の他に、3つ新興仏教が加わってきます。

この事考察は、これから行いますが、以後、<3つの新興仏教は・・・現在に至るまで

の・・・日本仏教の主流> となって行きます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (483)


その、3つ新興仏教は…

いずれも、<比叡山/延暦寺を・・・宗派の母体> としています。つまり、比叡山修行

をした僧侶たちが、日本仏教新展開をもたらして行くわけです。

<最澄/伝教大師が開山した・・・比叡山>の、<開山以来の多様性と・・・未完成

の、揺らぎとキシミ> の中から、<試行錯誤する・・・多くの沙門(しゃもん/僧となって仏法を

修める人)を生み出し、<強烈な・・・信念を持った者・・・>が、独立して行った様です。

完成度の高い…

 <高野山/金剛峯寺の・・・遍照金剛(へんじょうこんごう/唐・長安での、空海の灌頂名)/空海>

の、思慮外展開となったわけです。

歴史的大きな流れとして、<最澄と空海の・・・人物対比/・・・時の流れ> 面白く

興味深いですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            融通念仏宗/開祖の・・・良忍上人    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (484)


さて…

その、鎌倉時代新しい仏教の流れとは…


<★ 浄土教/浄土宗>
 <★ 禅宗> 、 <★ 日蓮宗>


…の3つです。

<★ 浄土教> は、次の様に分かれています。

 平安時代に、比叡山から独立した…

<良忍(1072~1132年)による・・・融通念仏宗(ゆうづう・ねんぶつしゅう/大阪市平野区にある、大念仏

寺が総本山)



 10月  1日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            浄土宗/法然房源空      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (485)


法然/源空 (1133~1212年) による・・・浄土宗

<親鸞 (しんらん/1173~1262年) を宗祖とする・・・浄土真宗>

<一遍(いっぺん)/智真 (1239~1289年) によって創められた・・・時宗>


<★ 禅宗> は、次の2つの流れになります。

<栄西 (1141~1215年) によって伝えられた・・・臨済宗>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            浄土真宗の宗祖/親鸞
(しんらん)「安城御影」   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (486)


<道元 (1200~1253年) を開祖とする・・・曹洞宗>


<★ 日蓮宗> は…

<日蓮(1222~1282年)によって開創された・・・日蓮宗>


この、鎌倉時代新興仏教

<浄土教/浄土宗> <禅宗> 、そして <日蓮宗> が、現在日本の仏教主流

となっているのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                           時宗の開祖/一遍(いっぺん)    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (487)


周りを見回してみれば、そうかなと、何となく分かると思います。

あと、<比叡山/天台宗> と、<高野山/真言宗> も依然として勢力があり、それと

を並べている状況でしょうか。

ついでに言えば…

<★ 禅宗> 流れで、江戸時代初期に、日本にもたらされた…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                             臨済宗の開祖/明菴栄西  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (488)


<中国僧/隠元 (いんげん/1592~1673年) の・・・黄檗宗 (おうばくしゅう)

…が現在まで、続いています


さて…

少し、オサライしますが…

仏教はもともと、釈迦牟尼仏(しゃかむにふつ)によって創始され…

その時代仏教は、<原始仏教> と呼ばれています。具体的には、釈迦開教から

派の分裂が始まる前までの仏教です。この時代は、釈迦教えが、ほぼそのまま、遵奉

されていたようです。

言い換えると

ゴータマ・シッダールタ(/釈迦の姓と名)時代から、アショカ王(古代インドのマウリヤ朝第3世の王/

在位は、前268~前232頃)までの仏教です。<初期仏教>とも、<根本仏教>とも言います。



 10月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                             日本曹洞宗の開祖/永平道元    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (489)


紀元前500年頃仏教インド大陸席巻し、やがて西はインダス川上流域ガンダー

ラ地方に達し、<ガンダーラ美術の・・・大輪の花 (・・・詳しくは、こちらへどうぞ)…を咲かせ

ました。

つまり…

その <ガンダーラ/・・・現在のアフガニスタン東部から、パキスタン北西部にかけ

て存在した・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             アレクサンドロス3世         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (490)


・・・古代王国>において…

アレクサンドロス3世/アレクサンダー大王(マケドニア王国国王/・・・マケドニアは、紀元前7世紀に、古

代ギリシア人によって建国された歴史上の国家。現在はギリシャ、ブルガリアのそれぞれ一部と、独立国の北マケドニア

共和国の3つの国にまたがる/家庭教師が、プラトンの弟子のアリストテレスだったことは有名です。)東方遠征

おける遺産/…ギリシア彫刻と出会い…ヘレニズム仏教融合し、<美しい仏像が誕

生> することになります。

その、<創造性豊かな仏像>が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           莫高窟(ばっこうくつ)/第45窟(くつ) (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (491)


シルクロードにのって、<敦煌(とんこう)/莫高窟(ばっこうくつ)に・・・極楽浄土を描出>

つつ、中国大陸大地根付き、さらにシルクロード終着点/日本にも、たらされてい

るわけです。

これが、<大乗仏教/・・・北方系仏教> 拡大の流れです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             タイ/・・・出家僧の修行風景            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (492)


一方…

<南方へ広がった仏教/・・・南方系仏教> は、セイロン島東南アジア諸国伝播

ました。

<南方系仏教は・・・上座部仏教(/かつては大乗仏教に対し、小乗仏教と呼ばれました)と呼ばれ、

<革新的な大乗仏教(/多数の人々を乗せる広大な乗り物・・・の意味で、出家しない人々も乗せて行く。)

対し、<保守的な・・・原始仏教に近い形の仏教(/出家して、修行を積むことを通してのみ、悟りに達

することが出来ると説く。) として、伝わっています。

これ等表現し、

<他力本願> と、<自力本願> という言葉があります。どちらが自力で、どちらが他力

かは、分かると思います。そして、どちらが、<原始仏教> 近いかも、明瞭です。

しかし

<原始仏教> は、出家の難しい大衆にとっては大変であり、しかも総ての人が、<覚醒

/悟り> 到達できるわけではありません。そこで、<大乗仏教・・・総ての人々を乗

せて行く、大きな船> 必用だったのです。

これは、インドにおいて、仏教がやがて衰退期を迎えることとも、関係してきます。

しかし

総ての人々平等とする仏教が、インド続いていたなら、それ以後、、<カースト制(/

生まれながらに、バラモン/司祭クシャトリヤ/王侯・戦士バイシャ/商人シュードラ/隷属民、に分けられ・・・さらに

その下に、チャンダーラ/不可触民がいる。)苦しめられる事は、なかったと思われます。

それが

一筋縄ではいかないものだとしても、<釈迦十大弟子の1人・・・ウパーリ/持律第一

(・・・詳しくは、こちらへどうぞ) は、もとは、城の理髪師で、階級制度否定するお釈迦さまによ

り、出家した順序にしたがって、<貴族出身の比丘たちの・・・兄弟子> とされた、ので

すから。



 10月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             『正法眼蔵』/山水経      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (493)


鎌倉時代の…

新興仏教/<禅宗> 関連で、少しコメントを加えて置くと…

<禅宗> は、もちろん北方系仏教なのですが…

私自身(ボス/岡田)が、道元禅師著作/『正法眼蔵』 を読んでいると、そこに神格化され

仏陀存在するというよりは、まるで無神論書物の様にさえ感じていました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (494)


それに加え…

座禅という主要修行形態から、仏陀在世当時<原始仏教> 近い観があるように

も感じていました。これは、<保守的な・・・上座部仏教/南方系の仏教に近い> とい

う事にもなるのでしょうか。

鎌倉時代/初期に…

<栄西(日本臨済宗の開祖) と、 <道元(日本曹洞宗の開祖) によって日本招来された

禅宗> は、他の宗派とは著しく異なる点1つあります。

それは、<禅宗の初祖/菩提達磨(ぼだい・だるま)が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             嵩山少林寺/2010年に世界文化遺産       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (495)


<インド大陸/インド文化圏> から 中国渡来し、嵩山(すうざん)少林寺において、

<9年面碧(めんぺき)をした故事> があり、そこを端緒としている、という事です。

つまり…

<運命的な・・・1粒の麦> が、インドの大地から中国の大地に渡り…

辛くも命を長らえて、<小さな命が/・・・運命的な・・・法脈の芽吹きを見た>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                             慧可断臂図(えかだんぴず) 雪舟/国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (496)


…という事でしょうか。

その時に…

<9年面壁の達磨と・・・2祖/慧可(神光)との出会(/『無門関/第41則・・・達磨安心』があ

り、そこで <達磨の仏法> が、<中国の大地で芽吹き・・・引き継がれ・・・禅宗とし

て花開> したわけです。

俯瞰(ふかん)して眺めれば…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (497)


<インド大陸/インド文化圏> 体臭のない…

<純粋に中国の大地/漢字文化圏の仏教宗派が・・・中国の大地において、初めて

誕生した>…という事になるわけです。

<中国で発芽した・・・禅宗> は…

北魏から、時代が推移し、やがて <唐において・・・禅宗の黎明期> を迎え、

中国大陸伝播して行く事になります。



 10月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                              唐王朝の第9代/玄宗皇帝  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (498)


<玄奘三蔵(げんしょう・さんぞう/唐代の訳経僧)が…

単身で、チベット越えインドの旅からの帰還を果たし、大量経典を持ち帰ったのも、

同じ唐時代になります。

その時代には…

<日本の遣唐使船> も入っていて…

唐/長安太学で学び、<科挙(かきょ/旧中国で行われた、官吏登用のための資格試験)合格

して、<唐王朝の・・・第9代/玄宗皇帝> に仕えた…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             楊貴妃     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (499)


<阿倍仲麻呂(あべの・なかまろ/日本への帰国を果たせず、唐で客死)もいました。

その、玄宗皇帝寵妃(ちょうひ/ 特にかわいがっている妃や婦人)が、<絶世の美女と謳われた

・・・楊貴妃(ようきひ)ですね。唐王朝傾かせたほどの、美女という事ですね。

また…

<最澄> <空海> 入唐(にっとう)しているわけですが、<栄西> <道元>

入宋(にっそう)という事になります。つまり、本格的<禅宗> 日本招来されるのは

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                               (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (500)


宋の時代であり、日本では鎌倉時代初期になります。

<唐は・・・618年~907年で・・・289年間> 続いています。一方、日本平安

時代はそれよりも長く・・・794年~1185年で・・・391年間続いているわけです

ね。

そして両方の、“安定して・・・文化の栄えた時代”が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             鎌倉幕府を開いた・・・源頼朝       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (501)


終わりを告げています。

鎌倉時代は…

日本史の中では、貴族中心の社会から、武家社会の開闢(かいびゃく)になります。<新興

の武家社会>と、 <新興の禅宗> は、相性が良かった様です。そこで <禅宗> は、

鎌倉幕府足下鎌倉で、その新しい基盤を固めて行きました。



 10月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             菊池容斎による菅原道真像      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (502)


しかし…

その鎌倉時代は、<2度の元寇・・・文永の役(ぶんえいのえき/1274年)と、弘安の役(こうあ

んのえき/1281年) もあったわけですね。大陸勃興(ぼっこう)で、激動の時代となって

いました。その大動乱を逃れて、来朝した禅僧達もいたわけですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             鎌倉幕府を開いた・・・源頼朝       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (503)


あ…

遣唐使894年に、廃止されています。<第59代/宇多天皇の時代・・・菅原道真

/・・・後に、天神様となる。)の建議で・・・廃止決定> となっています。

進んだ文物を取り入れ、<鑑真和上(がんじんわじょう/奈良時代の帰化僧。日本における律宗の

開祖)の・・・招来> などもありましたが、衰退を始めたことも、要因1つでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (504)


「さて…」ボス(/岡田)が、冷めた茶を引き寄せ、一口飲んだ。「余談はこのぐらいにして、ま

ず、<法然の・・・浄土宗> 考察しましょうか。

 

<★ 浄土宗>


<浄土宗> は…

約800年前/1175年に、<法然上人> によって開かれました。法然9歳の時


岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                      地域行事として、日本各地に残る百万遍念仏とは   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (505)


父/漆間時国(うるま・ときくに/平安時代後期の人物で、官職は左衛門尉)非業の死があり、出家

比叡山に入りました。

そして…

43歳の時<念仏> 教えに出会って大いに感動し、比叡山を下りて、でその教え

を説き始めました。以来、法然には多くの弟子が集まり、<念仏集団> となって行きて

ます。



 10月  6日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
        法然院 (京都市左京区鹿ヶ谷)/浄土宗の開祖・法然が、弟子の住蓮、安楽とともに開いた念仏道場の旧跡 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (506)


やがて…

その影響力大きさから、旧都/奈良仏教勢力や、比叡山からの反感があり、圧迫

受ける様になります。

さらに…

<御仏の救済力を過信するあまり・・・念仏者の中には・・・悪行をしても構わない・・・

主張する者さえ、現れて来ました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
        法然院 (京都市左京区鹿ヶ谷)/浄土宗の開祖・法然が、弟子の住蓮、安楽とともに開いた念仏道場の旧跡 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (507)


かくして…

<念仏停止・・・不道徳僧の断罪・・・法然の讃岐への流罪>…という事になって行き

ます。この時に、<弟子の親鸞(しんらん)・・・浄土真宗の開祖> は、越後に流されていま

す。

<法然> は、間も無く許されますが、すぐにに戻ることは許されず

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                                       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (508)


…ようやく、1211年(建暦元年)に、京都市/東山区吉水(よしみず)草庵に帰りました。ここ

現在の、<浄土宗/総本山・・・知恩院のある場所> だということです。

しかし、その、翌年/正月25日に…80歳で亡くなりました。

ええ…

配流先讃岐国での滞在は、10カ月という短いものでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (509)


<法然> は、その間、75歳という高齢にもかかわらず、精力的に動いていた様です。

条家領地塩飽(しあく)諸島本島や、西念寺(香川県/仲多度郡まんのう町)拠点に、讃岐国中

布教足跡を残しています。空海の建てた善通寺にも、参詣しています。



 10月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             増上寺と、東京タワー                                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (510)


<★ 浄土宗の・・・本山/本尊/聖典について・・・>


総本山  知恩院 …(/京都市東山区)

大本山  増上寺 …(/東京都港区)

大本山  光明寺 …(/神奈川県鎌倉市)

大本山  善光寺大本願 …(/長野県長野市)

大本山  金戒光明寺 …(/京都市左京区)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                               阿弥陀三尊  (京都/知恩院)          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (511)


大本山  知恩寺 …(/京都市左京区)

大本山  清浄華院 …(/京都市上京区)

大本山  善導寺 …(/福岡県久留米市)

他に…

本山  蓮華寺 …(/滋賀県米原市番場) …があります。


<浄土宗の本尊は・・・阿弥陀如来>
…です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (512)


立像<阿弥陀如来> 両脇侍として、<観音菩薩> <勢至菩薩> とを安置

<三尊形式> 建前としています。


<浄土宗の・・・拠り所としている経典は・・・浄土三部経> です。

<浄土三部経> は、以下の3つです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            竹林精舎跡
 (/現在のビハール州ラージギル)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (513)


 仏説無量寿経  仏説観無量寿経  仏説阿弥陀経

仏説とは、“仏が説いた教え” という意味ですね。

無量寿経 は…阿弥陀仏本願由来を説いています。

☆ 観無量寿経 は…“当時の・・・マガダ国の首都/王舎城の悲劇” がもとになって、

説かれた経典です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
         阿闍世王/アジャータシャトルが・・・罪を償うため仏陀を訪れた場面を描いた絵画  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (514)


その悲劇とは…

お釈迦様在世当時前5世紀頃インド/マガダ国頻婆娑羅王(/ビンビサーラ王)がい

て、<竹林精舎/・・・仏教における最初の寺院で・・・首都/王舎城にあった>

して、深く、お釈迦様帰依していました。

ところが、その子/阿闍世王(アジャータシャトル)が…



 10月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            大石を落とす・・・提婆達多 (だいば・だつた)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (515)


提婆達多(だいば・だつた/・・・釈尊のいとこ。釈尊の青年時代にヤショーダラー姫を妻として迎えるために、釈尊と

争って敗れています。釈尊が悟りを開いて仏となった時、釈尊をねたんで、阿闍世王と結託して、釈尊を亡き者にしようとた

くらみます。その罪で、生きながら地獄に堕ちたと言われています。)教唆(きょうさ/他人をそそのかして、犯罪実行

の決意を生じさせること)で…

父王幽閉して、殺害し、王位に就きました。

母/王妃・韋提希(いだいけ)もまた幽閉され、その悲しみの中お釈迦様説法を聞き…

<その阿弥陀仏の・・・浄土へ生まれたいのですが・・・その方法は?> と問いまし

た。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            母/王妃・韋提希          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (516)


お釈迦様は、それに答えて…

<極楽浄土の・・・観察の方法> を、詳しく説かれました。

韋提希は…

<精神集中のできない人間は・・・どのようにすれば良いのでしょうか?> と問いま

した。

それに対し、お釈迦様は…

<阿弥陀仏の本願を信じ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                               阿弥陀三尊  (京都/知恩院)          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (517)


・・・“南無阿弥陀仏”  を称(とな)えれば・・・必ず、極楽浄土へ生まれることができる>

…と説かれました。

つまり、お釈迦様は…

<称名念仏(しょうみょう・ねんぶつ/・・・口に仏の名をとなえ、心の内に仏を念ずること)を教えたのです。


『☆ 阿弥陀経
は…

短いお経です。前段では…極楽浄土美しい有様と…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           世親
(せしん)  無着(むじゃく)・・・興福寺/国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (518)


…そこに生まれるための、1日ないし7日念仏説かれています。

後段では…

6万の諸仏が、念仏による極楽浄土への往生(おうじょう)が、真実であることを証明してい

ます。

この <浄土三部経> の他に、インド世親(せしん/古代インドの仏教瑜伽行唯識学派の僧)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            『往生論』              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (519)


…の作った 往生論(おうじょうろん)(よ)り所とし、合わせて、<三経一論> と言ってい

ます。

往生論 は…

極楽浄土を、どの様に理解したら良いかが書かれた書物です。浄土信仰理解に、大き

な影響を与えたと言われます。



 10月  9日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                     聖光房弁長/正宗国師は・・・北九州市八幡西区香月の人   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (520)


<★ 浄土宗の・・・歴史>


法然弟子の中で…

<聖光房弁長(1162~1238年)九州伝導して鎮西派(ちんぜいは)と呼ばれました。こ

れが現在<浄土宗の・・・正統> となっています。

この <弁長が・・・浄土宗/第2祖> であり…鎌倉光明寺(寺格は大本山)を開いた

良忠(1199~1287年)が・・・第3祖> です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            3祖/良忠上人          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (521)


そして、この2人著述によって、<浄土宗の・・・宗義が確立> した、と考えられてい

ます。

また…

法然に、一番長く仕えたのは <証空(1177~1247年)であり、西山流というを開き、

現在<浄土宗/西山派の・・・祖> とされています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            聖冏上人(しょうげい・じょうにん)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (522)


あと、<親鸞(しんらん)については <浄土真宗> 考察します。

<3祖/良忠> の後…

<浄土宗は・・・一時、衰退・・・> しましたが、<7祖/聖冏(しょうげい)復興し、

中興の祖とされています。


<★ 浄土宗の・・・教義>


<浄土宗> は…

<阿弥陀如来の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (523)


・・・総ての人間を救う、という誓(ちか)い・・・> 深く信じて南無阿弥陀仏称え

る事によって…


<どんな愚かな罪深い者でも・・・

その苦しみから救われ・・・

明るく安らかな毎日を送り・・・

真実にして幸福な人生を全うし・・・

死後は浄土に生まれることが出来る・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             善導大師            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (524)


…と説いています。

この教えは…

法然が、43歳の時善導大師(ぜんどう・だいし/中国浄土教の僧で、「称名念仏」を中心とする浄土思

想を確立した。)が書いた 観無量寿経疏(かん・むりょうじゅきょう・しょ)/観経疏 を読み、その中

の…


<一心に専(もっぱ)ら弥陀の名号を念じ・・・

行住座臥(ぎょうじゅうざが)に時節の久近(くごん)を問わず・・・

念々に捨てざるもの・・・

是れを正定(しょうじょう)の業と名づく・・・



 10月 10日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                             法然房源空                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (525)


・・・彼の仏の願に順ずるが故に・・・>

…という文章深く感動し、自分のような愚か者救われる道は、阿弥陀仏の誓願を信

じ、南無阿弥陀仏 と称えるより他にはない、と自覚した事から始まりました。

それ以後、法然は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             末法の時代            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (526)


毎日 <称名念仏> 怠らず、やがて比叡山を下り、でその教え説き始めました。

そして、この法然の教えは、戦乱の続く末法思想の時代の中で、広く大衆受け入れら

、上下の隔てなく信奉されました。

その基本的立場は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            一枚起請文 〈法然上人御真筆〉            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (527)


法然の著した、選択(せんちゃく())本願念仏集/・・・選択集明確示されています。

また法然遺言とされる、一枚起請文(いちまい・きしょうもん/法然が死の直前に自身で遺言を記し、

弟子の勢観房源智に授けたもの) に、極めて端的に述べられています。

すなわち…

<人間の様々な計らいを捨てて・・・仏の救済力/他力本願を信じ・・・

“南無阿弥陀仏” を称えよ・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (528)


…という事です。

このため…

<浄土宗の教えは・・・他力易行道(たりき・いぎょうどう/仏陀の救済に依存し、仏陀の力によって悟りを

得ようとする方法。修行者自身の力に依存する <難行道> に対する <易行道>。特に念仏の実践をさしていう。)

と言われます。

つまり…


<阿弥陀仏の救済力を信じ・・・

その誓いにまかせて・・・

大らかに念仏を称えれば・・・

心身ともに安らかになり・・・

いそいそと仕事にはげむ気持ちも湧き・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (529)


念仏しながら・・・

平穏に人生を終えれば・・・

死後は阿弥陀仏の・・・

浄土へ生まれさせて戴(いただ)ける・・・>


…という現世・来世の、両方御利益(ごりやく)を説いています。



さて…

<浄土宗の・・・分派> について、少し触れておきます。

法然教えは、多くの弟子たちに受容され…



 10月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             法然の高弟/証空  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (530)


多少の相違をもって各地伝導されました。

法然最も長く仕えた <証空が開祖の・・・西山派> はさらに幾つか <派> に分

かれています。

つまり…

<聖達・・・一遍と受けつがれ・・・時宗(じしゅう) となっていますし…

<証入の・・・東山流><証惠の・・・嵯峨流>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            時宗の開祖/一遍     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (531)


<遊観の・・・本山流><浄音の弟子/了音の・・・六角流>

<浄音の弟子/観智の・・・西谷流> <立信の・・・深草流>

…と分裂しています。

そして、さらにその後も、離合集散しています…」

 

 

<★ 時宗(じしゅう)

 

「さて…」ボス(/岡田)が言った。「<時宗(じしゅう) は…

<一遍智真(いっぺん・ちしん/1239~1289年)


岡田健吉‏@zu5kokd1      
                              一遍上人      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (532)


…によって開かれました。

その教えは…


<阿弥陀仏の本願によって完成された・・・

“南無阿弥陀仏” という名号を称え・・・

自らの計らいを捨て・・・

“南無阿弥陀仏” と一体になる時・・・

現在の世界において・・・

浄土往生が約束され・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             阿弥陀仏と・・・観音菩薩と、勢至菩薩   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (533)


<阿弥陀仏をはじめとする・・・

諸仏に守られて・・・

充実した一生を・・・

送ることが出来る・・・>


…とします。

この念仏全ての人々に勧め、一緒浄土往生を期するのが、<時宗> 教えになり

ます。

<本尊は・・・阿弥陀仏> ですが、<宗祖/一遍> は…



 10月 12日


(台風19号、

  関東上陸・・・)

岡田健吉‏@zu5kokd1      
            念仏札/賦算 (ふさん/“南無阿弥陀仏、決定往生六十万人”と記した札)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (534)


…それを具現化したものとしての、<名号/・・・“南無阿弥陀仏” を・・・本尊> とする、

と教えました。

一遍は…

<念仏勧進(かんじん/・・・人々に仏の道を説いて勧め、善導すること。また、堂塔・仏像などの建立・修理のため、

人々に勧めて寄付を募ること。『歌舞伎/勧進帳』は、その記帳した巻物の事)のために、生涯住拠を定め

ずにをし、全国にわたって <念仏の札/賦算(ふさん/・・・“南無阿弥陀仏、決定往生六十万人”と

記した札/「念仏札」と呼ばれるものを配ること)配って歩きました。これは、代々遊行上人

されて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              踊り念仏                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (535)


現在に及んでいる、という事です。

それから…

<時宗> 特色1つとして、<踊り念仏> と呼ばれるものがあります。これは…

<愚かな凡夫が・・・そのままで救われる喜びを・・・踊りの形で表現したもの> であ

り、各地方 <盆踊りの・・・源流> になったとも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             阿弥陀仏と・・・観音菩薩と、勢至菩薩   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (536)


…言われています。

一遍は…

<浄土宗/西山派門下の・・・聖達と華台> について学び、1274年(文永11年)熊野

本宮(熊野本宮大社/・・・和歌山県にある神社。熊野三山の1つ。)で、<他力念仏の奥義> を悟った

後、<16年間のあいだ・・・念仏札を配り・・・全国行脚> をした、と言われます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             一遍智真(いっぺん・ちしん/1239~1289年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (537)


ちなみに…

1886年/明治19年<一遍上人の600年忌に際し・・・円照大師>1940年に、

<証誠大師> 勅諡号(ちょくしごう/・・・諡号(しごう)は、貴人の死後に奉る生前の事績への評価に基づく

贈り名。勅は、天皇が贈ったという意味です。) 贈られました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                              他阿弥陀仏と称し、他阿と略する   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (538)


弟子/<他阿真教(たあ・しんきょう)/遊行上人2世(/一遍が亡くなった後に、いったん解散した時宗を

再結成し、弟子たちを引き連れ、越前国、加賀国、越中国、越後国、関東、東海道を中心として・・・遊行を続けた。)

が…

一遍の後を継いで、宗門基礎を固め、室町時代には <時宗> 大いに発展しまし

た。しかし、戦国時代になると、全国遊行困難になり、檀徒(だんと/檀家の人々武士層

滅亡等で、宗勢は振るわなくなりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           神奈川県藤沢市にある・・・時宗総本山/清浄光寺   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (539)


所依(しょえ)経典は…

<浄土宗> と同じ、<浄土三部経> ですが、特に 阿弥陀経正所依経典とし

ています。

<時宗> は…

現在は、神奈川県藤沢市にある <清浄光寺> 総本山とし、寺院数415余というこ

とですが、現在正確寺院数は分かりません。近年は、廃寺が多くなっていますから、」



 10月 13日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (540)


<★ 融通念仏宗>


<融通念仏宗> は…」ボス(/岡田)が、文机の前で腕組みをした。「ふーむ…

これは、 <浄土教の・・・1つの流れ> ですが…

<融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)は、<浄土宗の・・・開祖/法然

(1133~1212年)よりも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (541)


61年も前に、生まれています。

そして、法然が生まれる前年に、良忍亡くなっています。

つまり、<融通念仏宗> は、平安時代末期から始まっているわけです。

ええと…

そういうわけで…

<浄土教> そのものについて、そのルーツも含めて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             大念仏寺/ 大阪市平野区            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (542)


…その概略考察して置きましょうか。


<浄土教>
とは…

<阿弥陀仏> 救済によって、<浄土に生れ・・・悟りを開く・・・> という、<大乗仏

教の中の・・・1つの流れ> という事ですす。

<浄土> 観念自体は、<ベーダ文献(/現存するインド最古の文献。・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            馬鳴
(めみょう)菩薩マンダラ  (日本・13世紀) (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (543)


・・・紀元前1000年頃から、紀元前500年頃にかけてインドで編纂された一連の宗教文書の総称。)の中に起源

を求めることができます。

それに、<ヒンドゥー教(/インドやネパールで、多数派を占める民族宗教。またはインド的伝統を指す。西欧で

作られた用語。)などの影響も加わって成立した様ですが、インドクシャーナ朝(/中央アジ

アから北インドにかけて、1世紀~3世紀頃まで栄えた、イラン系の王朝。)の頃には、<阿弥陀仏信仰>

は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            龍樹(りゅうじゅ)
菩薩     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (544)


民衆の間普及し、『無量寿経』 『観無量寿経』 『阿弥陀経』<浄土三部経>

成立していました。

馬鳴 (めみょう)龍樹(りゅうじゅ)世親 (せしん)  らによって、次第に体系化され、中国

されて、非常に普及し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           世親(せしん)  無着(むじゃく)・・・興福寺/国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (545)


慧遠 (えおん) に発する念仏結社白蓮社(びゃくれんしゃ/中国・東晋の慧遠が中心となって、在家信者

らと共に結成した念仏結社)曇鸞(どんらん/中国南北朝時代の僧)道綽(どうしゃく/唐代の中国浄土教の僧侶)

善導(ぜんどう/中国浄土教の僧で、<称名念仏>を中心とする、浄土思想を確立。)らによって、盛んとなった

と言われます。

特に、普及した原因の1つは…

<浄土思想が・・・中国の道教的観念と・・・結合・・・民衆に受入れられた>…ため、

と考えられています。



 10月 14日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
  踊り念仏の開祖/空也上人・・・口から六体の阿弥陀仏が現れたという伝承のままに彫刻された、運慶の四男康勝の作   

                                                                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (546)


日本でも…

平安時代・中期空也(くうや/阿弥陀聖(あみだ・ひじり)…903~972年)源信(げんしん/恵心僧都…

942~1017年)らを経て、鎌倉時代・初期に、法然によって <浄土宗> 創始されました。

そして、その弟子/親鸞<浄土真宗> を、そして一遍<時宗> を興し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            源信/・・・恵心僧都
(えしんそうず)と尊称   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (547)


諸国遊行(ゆぎょう)し、念仏を説いたわけですね。

つまり…

<融通念仏宗> が、平安時代・末期から始まっていても、<仏道大河の・・・ルーツ>

を眺めれば、不思議ではないという事です。


さて…

この <融通念仏宗> は…

その、“融通(ゆうずう)というに示す通り…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (548)


<1人の念仏と・・・他の多くの人の念仏とが・・・互いに融通する事を説く >…という

念仏の流れです。

つまり…

<全てのものは・・・1つとして、単独に存在しているものはなく・・・互いに因・縁とな

って・・・関係し合っている>…とします。

これは、まさに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            大念仏寺/融通念仏宗総本山  大阪市平野区  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (549)


現代物理学<局所性の否定/・・・量子もつれ・・・>であり、<アインシュタイン

のいう・・・気味の悪い遠隔操作> であり、<ベルの定理/・・・ベルの不等式>

示す所ですね。

また、『華厳経(けごんきょう)』 のいう、<一切全てが連なっている・・・世界観> です。

<1つを取れば・・・



 10月 15日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (550)


・・・そこに全体が包含されていて・・・全体の中に、その1つが生かされている

…という、世界観ですね。

したがって…

<1人の、称名念仏の功徳には・・・他の、多くの人の念仏功徳が収まり・・・また、多

くの人の念仏功徳が、1人に返ってくる>

という事です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             融通念仏宗の・・・開祖/良忍(1072~1132年)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (551)


こうした世界観は、単に念仏だけではなく…

<1つの善行が・・・他の人々の善行と融合し・・・1つの善行が・・・一切全ての善行

と融通する・・・>

という事です。そこに、絶大な力が生まれるわけです。


<融通念仏宗の・・・開祖/良忍>
は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               
                                          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (552)


平安時代・末期京都/大原で、阿弥陀如来(/・・・如来とは、仏教で釈迦や諸仏の称呼です。)から

感得したと言われる…


< 一人一切人 一切人一人 一行一切行 一切行一行 是名他力往生 十界一念

融通念仏 億百万遍 功徳円満 >


…という偈文
(げぶん/仏教で、偈を記した文章。偈とは、経典中で、詩句の形式をとり、教理や仏・菩薩をほめたた

えた言葉。4字、5字または7字をもって1句とし、4句から成るものが多い。)が、<立教開宗の・・・基盤>

となっている、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図
(てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (553)


<融通念仏宗> 本尊は…


<十一尊天得如来 (じゅういっそん・てんとくにょらい)・・・と呼ばれる画像>



という事ですが、これは、良忍阿弥陀如来から偈文を授かった時に、同時に授かった

と言われる画像です。

阿弥陀如来中心に…

10体菩薩が周りを囲んでいるもので…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図
(てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (554)


<地獄 ・ 餓鬼 ・ 畜生 ・ 修羅 ・ 人間 ・ 天上 ・ 声聞 ・ 縁覚 ・ 菩薩 ・ 仏> という、

<十界が・・・一念の中に包含> されている事を表示している、という事です。

<十界が・・・完全に包含されたという・・・ 一念> をもって “口称念仏(くしょうねんぶつ/

口に南無阿弥陀仏などの、念仏を唱えること) すれば、功徳全宇宙遍満(へんまん/ 広くいっぱいに行

きわたること)し…



 10月 16日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               
                                          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (555)


同時に、全宇宙に満ちている功徳1人に返ってくる、と言います。

良忍は…

<上一人より、下方万人まで> 標語として布教し…

<融通念仏・勧進帳> に、入信者名前列記して、<一人一切人の・・・功徳>

得る事を、強調しました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図 (てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (556)


そして、現在でもなお、<日課勧進名帳記入方式> 布教が行われている、という事

です。

所依(しょえ/よりどころ)経典は…

華厳経 妙法蓮華経 無量寿経 観無量寿経 阿弥陀経 梵網経…な

どという事です。

良忍は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            
第74代/鳥羽天皇・・・鳥羽上皇  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (557)


<魚山流声明(ぎょさんりゅう・しょうみょう/魚山とは・・・中国山東省にある山。魏(ぎ)の曹植(そうしょく)が空中に

梵天(ぼんてん)の声を聞いて、梵唄(ぼんばい/声明)を作ったという伝説の地。

声明とは・・・仏教の儀式や法要で僧侶が唱える声楽。インドで生まれ、6世紀の仏教伝来とともに日本にもたらされ、752

年の東大寺大仏開眼供養でも、唱えられた記録が残っています。

奈良仏教、天台、真言の声明に大別されます。天台声明は平安時代に慈覚大師/円仁(えんにん)が中国から持ち帰り、

京都・大原で大成された。) を、比叡山上で学び、<良忍は・・・声明業中興の祖> とも言わ

れています。

それから…

良忍は、1124年(天治元年)…初めてに出て、宮中参入し、<念仏会>を開いていま

す。そして鳥羽上皇(/第74代・鳥羽天皇)帰依を受け、その後、全国 <念仏勧進の行

脚> をしました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
               
   第118代/後桃園天皇(ご・ももぞの・てんのう)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (558)


また…

良忍滅後640年に、第118代/後桃園天皇(ご・ももぞの・てんのう)から、

<聖応大師> 諡号(しごう)/贈り名を賜っています。

第六世/良鎮の後…

<融通念仏宗> 法統は、約140年間途絶えましたが、1321年法明良尊により

されています。」                   



 10月 26日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
<安城御影/・・・親鸞83歳の姿>  鎌倉時代、法眼朝円の筆。絹本著色親鸞聖人像/(国宝) (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (559)


<★ 浄土真宗 >


「ええ…」ボス(/岡田)が、文机(ふづくえ)の前で背筋を伸ばした。「次は…

<浄土真宗> です…

開祖は、<親鸞(しんらん/1173~1263年・・・鎌倉時代の前半~中期の人)ですね。生家は、当時、

権勢を誇っていた、藤原一門に連なる、日野家(/親鸞は、皇太后宮大進の日野有範の長男として誕生。

また、親鸞は、恵信尼との間にできた末娘/覚信尼を、同族の広綱に嫁がせていて、その子孫が、代々門主として本願

寺を率いた、大谷家と言われています。)です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
        親鸞聖人                    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (560)


<親鸞> は…

<法然> と仰いでから、生涯にわたり…

 <法然によって明らかにされた・・・浄土往生を説く真実の教えを継承し・・・さらに、

高めて行く事に・・・力を注いだ人・・・>

…という事ですね。

らが、 <浄土真宗> 開宗する意志は、無かったと考えられています。<親鸞>は、

独自寺院は持たずに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
    西本願寺/京都市下京区・・・浄土真宗本願寺派の本山 <安城御影/国宝を・・・所蔵> (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (561)


<各地に・・・簡素な念仏道場を設け・・・教化する形> をとっていた様です。

<親鸞> の… 

<念仏集団の隆盛が・・・既成の仏教教団や、浄土宗の他派からの攻撃を受ける中

で、<宗派としての・・・教義の相違が明確>となり、親鸞没後に、<浄土真宗が

・・・宗旨> として確立された様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                
           親鸞聖人御誕生地 /日野誕生院    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (562)


そういう事で…

<浄土真宗> 立教・開宗は…

顕浄土真実教行証文類(けん・じょうど・しんじつきょう・ぎょうしょう・もんるい)/・・・教行信証(きょう

ぎょう・しんしょう ・・・親鸞の著作で、全6巻からなる・・・浄土真宗の根本聖典)完成した、1247年(寛元5

年)とされますが、これが定められたのは、親鸞没後の事と言います。

ええ…

<親鸞の誕生> について、もう少し、時代背景を詳しく考察すると…

誕生は、1173年であり、現在法界寺日野誕生院付近(京都市/伏見区日野)であり…



 10月 27日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             養和の大飢饉                     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (563)


皇太后宮大進(こうたいごうぐうの・だいしん/皇太后宮職の第三等官)/日野有範(ひの・ありのり)長男

として生まれています。母親については、一次資料が無いという事です。

幼少期時代背景としては…

<治承・寿永の乱(1180年~1185年・・・の6年間で、一般的には<源平合戦>が起こっています。

また、<養和の飢饉(1181年)・・・源氏・平氏の争乱期に発生した大飢饉 発生しています。

(/洛とは・・・都の別称)死者だけでも…


 

『源平合戦図屏風』・・・中央に福原の御所・・・右方は生田の森の争い・・・上部は一ノ谷・・・左方は、須磨の浦での戦い

                                                         (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
        青蓮院(しょうれんいん)・・・天台宗の寺院/京都市東山区粟田口三条坊町     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (564)


4万2300人(/・・・『方丈記』) とされています。

この時代は、戦乱・飢饉により、洛中非常に荒廃していた様です。

親鸞が、9歳の時

叔父である日野範綱(ひの・のりつな)に伴われて京都/青蓮院しょうれんいんに入り、後の天

台座主・慈円(じえん/・・・『小倉百人一首』 では、前大僧正慈円。『愚管抄(ぐかんしょう・・・鎌倉時代初期の歴史書)

』の著者)のもとで得度(とくど/出家の儀式)して…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            親鸞聖人幼年像がある「善照寺」   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (565)


<範宴(はんねん)称する様になります。

出家後比叡山に登り…

慈円検校(けんぎょう/・・・平安時代・鎌倉時代に置かれた、寺院や荘園の事務の監督役職名)を勤める横川

首楞厳院(しゅりょうごんいん)常行堂(じょうぎょうどう/・・・常行三昧を修する堂)において、天台宗

堂僧(/法華堂または常行堂に奉仕する僧)として不断念仏修行をしたとされます。そして、比叡

において…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             源頼朝              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (566)


20年にわたり、厳しい修行を積みますが、自力修行限界を感じるようになった、と言

われています。


  <★ 1192年7月12日・・・

     源頼朝が征夷大将軍に任じられ・・・鎌倉時代が開闢(かいびゃく)します >


1201年春頃親鸞/29歳の時に、比叡山決別して、下山しています。



 10月 28日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
              『六角堂』 紫雲山 頂法寺・・・聖徳太子創建 いけばな発祥の地 - 池坊   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (567)


まず…

親鸞後世祈念の為に、聖徳太子創建<京都/六角堂(京都市/中京区堂之前町)

 への百日参籠(ひゃくにち・さんろう/・・・参籠とは、祈願のため、神社や寺院などに、ある期間こもること)を行い

ます。

そして95日目暁の夢中に、<聖徳太子/・・・救世菩薩の化身> 現れて…

<行者宿報設女犯 我成玉女身被犯 一生之間能荘厳 臨終引導生極楽>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             建長二年文書高田専修寺蔵   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (568)


これを意訳すると…

<修行者が、前世の因縁によって女性と一緒になるならば、私が女性となろう。

そして、清らかな生涯を全うし、命が終わる時は、導いて、極楽に生まれさせよう>

….という偈句(/「女犯偈」(にょぼんげ)に続けて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             法然が住していた・・・東山吉水/吉水草庵    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (569)


<此は是我が誓願(せいがん/・・・仏・菩薩が、衆生を救おうと願って立てた誓い )なり 善信この誓願

の旨趣を宣説して 一切群生に聞かしむべし>

…というを、得ています。

この霊夢/夢告については、親鸞心中深く秘めて、口外したことはありませんでした。

                                    (/「夢想の記文」は・・・親鸞聖人御真筆の『夢想記』/一巻)

親鸞は、この夢告に従い、夜明けとともに東山吉水(/京都市東山区円山町)にある<法然が

住していた・・・吉水草庵> を訪ねました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (570)


この時、<法然> 69歳でした。

親鸞は、岡崎の地(/左京区岡崎天王町・・・現在の、真宗大谷派岡崎別院付近)草庵を結び、百日にわ

たり <法然の元へ通い・・・聴聞> したと言われます。

<法然の・・・専修念仏の教え> に触れ、親鸞入門決意しまました。

そして、<法然> より <綽空(しゃっくう/・・・「綽」は、中国の道綽禅師より、「空」は源空〈法然〉上人よりつ

けられたものと、推察されます。)を与えられます。



 10月 29日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                       七箇条の御起請文 京都市二尊院所蔵 <重要文化財>  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (571)


<親鸞>研鑽(けんさん/学問などを深く究めること)を積み、しだいに <法然> 高く評価

れるようになります。

1204年(元久元年)11月7日

<法然> <七箇条制誡(しちかじょう・せいかい/専修念仏が高まった1204年、延暦寺衆徒が念仏停止

を座主/真性に訴えました。法然は軋轢を避けるため、直ちに七ヶ条制誡をつくって門弟に自重を促しました。)を記

し、190人門弟連署も記されています。その86番目 <僧綽空(そう・しゃっくう/親鸞が、

法然より与えられた名前)確認できます。この時点では、吉水教団の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (572)


190人門弟のうちの1人に過ぎなかった様です。

翌/1205年(元久2年)4月14日入門より、5年後になりますが…

<親鸞> は、選択本願念仏集/・・・選択集(せんじゃくしゅう/浄土宗の根本聖典)書写と、

<法然の肖像画> 制作を許れています。

法然選択集書写は、門弟の中でも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             法然上人            (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (573)


弁長(べんちょう/浄土宗での第二祖)隆寛(りゅうかん/長楽寺流の祖)など、ごく 一部の者にしか許

さなかった様です。したがって、この元久2年4月14日頃までには、<親鸞> <法然

から嘱望(しょくぼう/人の前途・将来に望みをかけること)される人物として、認められた様です。

しかし…

<親鸞> は、<師/法然> と出会い、わずか数年後には、永遠引き裂かれて、しま

います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (574)


前にも述べましたが、<法然は・・・讃岐に配流>となり、<親鸞の方は・・・越後に配

流>となっています。

そして…

越後配流となった <親鸞> は、そこでかえって大きく飛躍したと言われます。その1つ

要因が、<惠信尼(えしんに/親鸞の妻。生れは越後国で、父は越後国の豪族/三善為教)との結婚

生活にあった様です。



 10月 30日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                              親鸞の結婚は諸説 ・・・ 親鸞の改名も諸説   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (575)


<親鸞> 結婚諸説がありますが…

<親鸞> 越後に流された上に、家庭を持ち、子供をもうけ、当時仏教世界では考え

られない道に突き進んでいました。

<親鸞> は自ら <愚禿釋親鸞(ぐとく・しゃく・しんらん)と名乗り <在家仏教/非僧非俗

(ひそうひぞく/・・・僧侶ではなく、俗人でもない)の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『小倉百人一首』・・・順徳院(/順徳天皇)   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (576)


生活開始します。

1211年3月3日….信蓮(しんれん/栗沢信蓮坊明信・・・越後中頸城郡(くびきぐん)栗沢(現在の新潟県中頚城

郡板倉町に住した。)誕生します。

1211年11月17日

流罪より5年後….岡崎中納言範光(おかざきの・ちゅうなごん・のりみつ)を通じて <親鸞に・・・勅

(ちょくめん/勅命による赦免)の宣旨(せんじ/平安時代以降は、天皇の命を伝える文書)第84代/

順徳天皇(じゅんとく・てんのう/後鳥羽天皇の第3皇子・・・<承久の乱・・・鎌倉幕府打倒の兵挙>に敗れて、後鳥羽

上皇は隠岐に配流、順徳院は佐渡に配流となり・・・両院とも、同地で没しています。)より下ります。

同月<法然> にも入洛許可が下ります。

<親鸞> は、との再会を願うものの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                          新潟県胎内市/越後の里・親鸞聖人像・・・高さ40m  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (577)


時期的豪雪地帯越後から京都へ戻ることが出来なかった様です。

1212年1月25日法然京都において、80歳入滅します。

赦免(しゃめん/配流の赦免)後の親鸞動向については、2説あります。

1つは、<親鸞> 京都に帰らず、越後にとどまったとする説です。理由としては…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (578)


との再会がもはやかなわない事や、子供幼かった事が挙げられます。もう1つは、

一旦帰洛した後に、関東/常陸に赴いたとする説です。

ともかく…

<親鸞> 42歳の時、妻/恵信尼実子/信蓮を伴って常陸(/現在の茨城県)移住

た様です。



 10月 31日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (579)


ええ、さて…

越後から直接常陸国へ向かったをとると…

1214年

<親鸞> は、流罪赦免より3年後東国での布教活動のため、家族性信(しょうしん/

親鸞の直弟子二十四輩の筆頭。法然に学び<,のち親鸞に師事。関東で布教につとめ、下総横曾根の報恩寺などを建立

した。親鸞の『教行信証』 の<草稿本/坂東本>を伝持した。)などの門弟と共に、越後出発したと言わ

れます。

信濃国(/長野県)<善光寺(長野市/善光寺平にある、無宗派の単立寺院。住職は<大勧進貫主>と、<

大本願上人>の両名が務める。日本最古と伝わる、<一光三尊阿弥陀如来を・・・本尊>とし、善光寺聖の勧進や出開帳

などによって、江戸時代末には、<一生に一度は善光寺詣り> と言われるようになった。) から上野国佐貫庄

(/上野大佐貫館k遺構が、群馬県邑楽郡明和町大佐貫にあります。大佐貫館は、鎌倉時代に佐貫資綱によって築かれ

ました。)を経て、常陸国(/現在の茨城県)に向かいました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           常陸国分尼寺跡/茨城県石岡市   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (580)


常陸国国府は、現在石岡市にあり、国分寺国分尼寺石岡市その跡がある様

です。

寺伝(/寺に伝わる伝承)などの文献によると…

滞在した時期・期間は、例によって諸説がありますが…

建保2年(1214年)<小島の草庵(/茨城県下妻市小島)を結び…建保4年(1216年)に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            稲田の草庵/西念寺・・・笠間市            (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (581)


<大山の草庵(/茨城県城里町・・・“城里町”は、常北町、桂村、七会村が合併して、平成17年に誕生

結んだ、と伝えられています。

そして…

笠間郡稲田郷(かさまのこおり・いなだのごう/現在の、茨城県笠間市稲田町)領主/稲田頼重に招か

れ、同所吹雪谷という地に、<稲田の草庵> を結び、この地を拠点に、精力的

教活動を行ったとされます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               『教行信証』 (きょうぎょう・しんしょう)      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (582)


また…

<親鸞>主著/教行信証(きょうぎょう・しんしょう/親鸞の主著。6巻。要文を抜粋・編集し、浄土真宗の

教義を組織体系化した書。すべてを阿弥陀仏の回向(えこう)の働きと捉え、信心に中心を置いて説く。)は、<稲田

の草庵> において、4年歳月をかけ、元仁元年(1224年)草稿本撰述(せんじゅつ/

著述)した…と伝えられています。

<親鸞> は、東国における布教活動を、これらの草庵拠点約20年間行いました。

 

 11月  1日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (583)


西念寺(笠間市…稲田御坊)寺伝では…

恵信尼は、には同行せずに <稲田の草庵> 残ったとしています。そして、

永9年(1272年)に、この地で没しています。

この関東布教時代高弟は…

後に、<関東二十四輩(かんとう・にじゅうよはい)と呼ばれるようになります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            稲田の草庵/西念寺・・・笠間市            (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (584)


その24人高弟たちが、常陸(ひたち/常陸国 = 茨城県)下野(しもつけ/下野国 = 栃木県)などで

開山して行きます。それらの寺院は、現在43カ寺あり、<二十四輩寺院> と呼ばれ、

存続しているという事です。

当時関東は…

新しい鎌倉幕府による政権確立し、武士たちによる強力支配が行われ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                               『教行信証』 (きょうぎょう・しんしょう)      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (585)


農民苦しい生活を強いられていた、と言います。<親鸞> は、この地真剣伝道

を行いました。

こうした伝道布教の中で、<親鸞> 52歳の時主著/教行信証・・・6巻 が書か

れています。同時代に、<入宋(にっそう/日本の僧や使節などが宋に行くこと) の沙門(しゃもん/僧)

/道元禅師> 正法眼蔵(しょうぼうげんぞう) を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
    西本願寺/京都市下京区・・・浄土真宗本願寺派の本山 <安城御影/国宝を・・・所蔵> (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (586)


執筆しているわけですね。そして、後に触れますが、<日蓮>活躍し始めています。

<浄土真宗> 信者は…

教行信証 を以て、<本典> 尊崇し、この書成立した年を、<立教開宗・・・記念

の年/・・・1247(寛元5年としています。

<親鸞> は、約25年間関東に留まりましたが、60歳を過ぎた頃、京都に帰っていま

す。


 11月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
  
性信房/ 「性信房が、関東にいてくれると、わが身を二つ持っているように心強い」 と親鸞。  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (587)


しかしその晩年は、平安なものではなかったと言われます。

<親鸞> 80歳の頃から…

5年間にわたって、関東では <念仏者の弾圧> が行われました。<親鸞の高弟・・・

性信房(しょうしん・ぼう/常陸国の出身。親鸞二十四輩の筆頭。房とは、僧の住む所で、僧の意味。)、真仏房(しん

ぶつ・ぼう/寺伝によれば・・・真岡城主大内国春の嫡男で、十七歳で聖人の弟子となり、のち関東門弟の統率者となった

。) らが捕らえられて、鎌倉に送られたりしています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                           義絶された善鸞は、酒浸りとか? (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (588)


また<親鸞> は…

この事件の中に、 <実子/・・・善鸞(ぜんらん/親鸞の代理として京都から関東に派遣され布教にあたる

が、異義をとなえて教団を混乱させたため、親鸞より義絶される。)が介在> していた事を知り、 <義

/親子・兄弟など、肉親との関係を絶つこと するに至ります。

そして、<念仏者間の争い事> に対しては、<親鸞> はしばしば手紙を送って教誡

(きょうかい/ 教え、いましめること )しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                                              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (589)


<今日残っている・・・40通余りの親鸞書簡> は、この種問題をめぐって書かれた

もの、と言われます。


さて…

ここまでは、<浄土真宗の開祖/親鸞> に沿って考察して来ました。ここからは、<浄

土真宗という・・・宗派> について考察します。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
    西本願寺/京都市下京区・・・浄土真宗本願寺派の本山 <安城御影/国宝を・・・所蔵> (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (590)


<浄土真宗/真宗の・・・本尊(ほんぞん)


<形像本尊/・・・阿弥陀仏の絵像・木像> と、<名号(みょうごう)本尊> とがあります。

<親鸞> はよく…<名号> を書いて、弟子たちに授与していたと言われます。

この <名号本尊> には、3種類あります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                            西本願寺/ご本尊・・・阿弥陀如来立像    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (591)


<★ 南無阿弥陀仏(なむ・あみだぶつ)・・・六字名号>

<★ 帰命尽十方無碍光如来(きみょうじん・じっぽうむげこう・にょらい)・・・十字名号>

<★ 南無不可思議光仏(なむ・ふかしぎこう・ぶつ)・・・八字名号> …です。


この内、十字名号八字名号は、いずれも六字名号イワレ
(言われ/・・・ものごとの意味・根拠)

を表すものと言います。



 11月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 
                                     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (592)


<★ 浄土真宗/真宗の・・・教義>


<親鸞> 教えとして…

在来教え異なる所は、在家仏教に、踏み切った所から、出発する!という事

です。

<親鸞> はこの心境を、<僧に非(あら)ず、俗に非ず。このゆえに、禿(とく/・・・愚禿(ぐと

く)と名のりました。)の字を以て姓と為す!>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                                                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (593)


…と言っています。

僧に非(あら) という事は…

<親鸞> は、比叡山を下ったわけであり…

ただ、山林(こ)もりを捨てを捨て、この世の縁との交渉を絶って過ごすという

だけの出家僧では、ないという事です。しかし、仏法を捨てたのではなく、俗人でもなく、

<ひたすら・・・仏の教えに従い・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
<安城御影/・・・親鸞83歳の姿>  鎌倉時代、法眼朝円の筆。絹本著色親鸞聖人像/(国宝) (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (594)


・・・真実の生き方> を求めたのです。

この様にして形成された、<親鸞の・・・教えの特色> は、以下5つ要約されると

言います。


第1・・・在家仏教 第2・・・本願他力 第3・・・信心正因 第4・・・

現生不退 第5・・・迷信排除

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                            親鸞聖人35歳で越後流刑             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (595)


そこで…

第1・・・在家仏教 とは…

長い仏教歴史の中で、<親鸞> によって初めて具体化されたものと言われます。た

だ、彼の独断ではなく、日本仏教開拓者である聖徳太子の手による、三経義疏(さん

ぎょうぎしょ)にあらわれている理念を、吸収したもの、という事です。



 11月  4日

 振りかえ休日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            聖徳太子                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (596)


聖徳太子理念は…

<日々の生活が、そのまま仏道である・・・という事こそ・・・大乗仏教の本来の精神

であると言います。これを、如実実践し、具現した人こそ、 <親鸞> であるという

事です。

在来仏教者の中には、出家者だけを真の仏弟子とし…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
       お釈迦様/釈尊                 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (597)


在家信者は、それよりも劣る者と、考える人もいました。

家庭生活を捨て、修行最も適すると思われる環境に入って、修行没頭するという事

は、<釈尊の、在世当時からの・・・仏教教団の習いであり、スタイル> だという事で

すね。

ちなみに…

(ボス/岡田)尊崇する道元禅師も…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                            釈迦10大弟子          (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (598)


<出家者が尊い> という言葉を、あえて残し、やはり相当意識していて、揺れていた

のかも知れません。ともかく、出家在家という事は、釈尊在世当時から、主要テー

となって来たわけです。

もっとも…

私自身の事ですが…もなく、正法眼蔵(しょうぼうげんぞう/道元禅師の著書) を友とし、独学

禅の道を歩んでいたので、それはにもしませんでした。ただ、文学者立ち位置とい

う事では、西行法師芭蕉に近い、漂泊の旅人という事なのかも知れません。

しかし、衆生済度(しゅじょう・さいど/・・・仏道によって、生きているものすべてを迷いの中から救済し、悟りを得させ

ること。)という、重いテーマを負う僧侶にとっては、自身自身立ち位置というものは、非常

重要だという事でしょう。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                            親鸞聖人35歳で越後流刑             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (599)


さて…

<親鸞> は…

<形式だけ出家しても・・・心が出家できていなければ・・・意味が無い> と考えてい

ました。それでは、<人間は・・・本当に救われる事にはならない> 主張しています。

むしろ…

<煩悩にまみれた・・・人間本来の姿にかえって・・・そのまま救われてこそ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (600)


・・・全ての人に・・・適応する教えだ> としたのです。

そして、こうした願い満たさしめるものが…

<本願/・・・南無阿弥陀仏・・・>

…としたのです。

そこに…

<出家・在家・善人・悪人の区別なく・・・如何なる人も・・・平等に救われる道>

…を開いたのです。



 11月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                               親鸞         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (601)


<親鸞> は…

決して、自ら指導者立場に立つことなく…

<仏の本願に救われる者は・・・身分や職業のいかんを問わず・・・全ての人がおん

同胞であり、おん同行である・・・>

…とあらゆる人包容しました。かくして、国境を越え、互いに敬愛しあってこそ、

心からの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                             (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (602)


平和精神が、醸(かもし)し出されて行く、と言います。


<第2・・・本願他力> とは…

<如何なる者も・・・漏れなく救うという事が・・・阿弥陀仏の本願他力の趣旨・・・>

…と言います。

最低の者摂取して、最高の道目覚めせしめる事こそ、<真実の・・・救い・・・>

言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図 (てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (603)


<他力> というと…

甘い依存主義の様に誤解されがちですが、<親鸞は・・・他力を、本願力の廻向(えこう

/・・・浄土真宗では、阿弥陀仏の本願力によって浄土に往生し、またこの世に戻って人々を救済すること。前者を往相廻

向、後者を還相(げんそう)廻向。)と言っています。

阿弥陀仏本願の働きが、常に我々に差し向けられ、それによって、智慧・慈悲一

我々に与えられる、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図
(てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (604)


かくして…

我々の内に、初めて真の主体確立し、如何なる事にも動揺せず、強い自覚をもって生

きるようになる、と言います。


<第3・・・信心正因> は…

実は、そういった強い自覚を得せしめられる事であり、それこそが、<金剛堅固(こんごう・け

んご/・・・堅固で、いかなるものをも破りうる徳があること。)信心なのだ、という事です。



 11月  6日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                                                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (605)


我々となるためには…

<阿弥陀仏が・・・全ての徳を廻向(えこう)して下さるのであるから・・・我々はただそ

の本願を信受すればいい> という事です。

<この信心に・・・あらゆる仏徳が具備> して、まさしく <最高の悟りに・・・到達せし

める・・・正因・・・> となる、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (606)


仏教各宗の中には…

<我々が・・・仏果を成就するためには・・・あらゆる行を実践しなければならない>

とする立場もあります。

これに対して…

<親鸞の師/法然> は、<念仏往生を力説> して、<阿弥陀仏の本願> 明ら

かにしました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (607)


ところが…

<念仏を称えることに執着し・・・念仏を数多く称えれば・・・善い結果が得られる>

…と考える者が現れて来ました。

しかし…

<念仏は・・・単なる呪文ではない> のであり、<口を動かし数多く称えれば・・・

善いというものではない>、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
<安城御影/・・・親鸞83歳の姿>  鎌倉時代、法眼朝円の筆。絹本著色親鸞聖人像/(国宝) (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (608)


そこで…

 <親鸞> は、念仏内容詳しく分けて…

<念仏には・・・名号・信心・称名> が、具わっている事を明らかにしました。

阿弥陀仏は、我々凡夫救うために…

<仏徳ありだけを・・・廻向する事を・・・誓った> のであり、それを表現したものが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 
                                     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (609)


南無阿弥陀仏・・・という・・・名号だ、と言います。

我々は、深い煩悩に覆(おお)われているので、見る事とらえる事も出来ない。そこで

は、<どの様な者でも・・・保ちやすく・・・称えやすい・・・名号> を案じ出しました。



 11月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (610)


そして…

その <名号> の中に…

<仏の功徳を全て収め・・・これを信じさせ、称えさせる事によって・・・衆生を救おう

とされたのだ> と言います。

したがって…

<名号は・・・そのまま、我々に働きかけた・・・仏の活動の姿である・・・> と言いま

す。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                            親鸞聖人35歳で越後流刑             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (611)


それゆえに <親鸞> は…

名号を・・・本尊・・・としてあがめた…と言います。

名号を信じ・・・称える事 は…

日々の生活に追われ、忙しく動いている我々でも可能な事で…

これは、仏と共に・・・生きる事・・・ になります。

これこそ、在家仏教の本来の真価を・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図 (てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (612)


・・・最も適切に示したものだ・・・ と言います。

信心・称名は・・・仏より、恵を施されたもの・・・ であるから、我々あらゆる修行

をする以上の、価値具わっている、と言います。

したがって <親鸞> は…

<信心はそのままで・・・仏になる種子であり・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
       お釈迦様/釈尊                 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (613)


・・・悟りに向かう心である・・・> と言います。


<第4・・・現生不退> は…

以上の様な信心確定した時に、最上の悟り到達することが定まり、この世生きて

いる内から、如来と等しい、徳に潤う人である、と言います。

したがって <親鸞> は…



 11月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                           (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (614)


<現世における御利益(ごりやく)を・・・最も高くたたえた>…と言われます。

<親鸞> は…

<現世で受けることの出来る・・・10種のご利益> を、教行信証/・・・信巻 の中

にあげ、また、現世利益和讃/・・・15首残しています。

の救いに、(あ)うことが出来た者は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             親鸞/法然上人との出会い             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (615)


<自ずから法悦(ほうえつ/仏の教えを聞き、それを信じることによって心にわく喜び。)にひたり・・・自覚

的主体を確立して・・・真実の生き方を進展して行くことが出来る> と述べています。

 

<第5・・・迷信排除> は…

前に述べた、<現世利益> との関係において、考える必要があると言います。これは、

いかに <親鸞> が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                               親鸞         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (616)


現世のご利益強調したといっても、<魔法の様な・・・物質的効果や、福利というも

のを・・・神仏に祈る様なものではない・・・> という事です。

<親鸞> は、あくまでも迷信排除したのであって…

<神仏に祈って災を除き・・・幸福を願う様な事は・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                          新潟県胎内市/越後の里・親鸞聖人像・・・高さ40m  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (617)


・・・正しい人間の生き方ではない・・・> という事を、強調しています。

したがって…

<いたずらに・・・

(たた)りを恐れたり・・・山川草木の霊を信じたり・・・日の吉凶・方角の良し悪しを

言ったり・・・あるいは、占いなどによって運命を定める様な事は・・・あくまでも否定

していたのです。



 11月  9日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            大谷派 /東本願寺                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (618)


人間不幸が起こった時…

(たた)方角、といったものに責任転嫁してしまったなら、人間迷いは、

益々深くなります。我々生活は、それこそ、破綻一途をたどる事になります。

この様な迷信は、人間を、真実活かす道ではないから…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                           真宗佛光寺派 本山佛光寺・・・ 京都市下京区  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (619)


<親鸞> はあくまでも、こうしたものを排除したのです。

仏道においては…

正しい因縁の道理を正視し・・・自分の生きる責任を自分に問い・・・如何なる苦難

をも乗り越えて・・・より良き人生の開拓に努力する事

を教えている、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                           真宗高田派・・・本山/専修寺・・・三重県津市    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (620)


<南無阿弥陀仏の・・・イワレを聞き開き・・・

信心に生かされる者は・・・如何なる障害にもくじけず・・・

どんな誘惑にも惑わされず・・・人間の最高の目的である、悟り/覚醒への道を・・・

進むのだ・・・>

…と言います。

さらに <親鸞> は、こう述べています…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                真宗木辺派・・・本山/錦織寺(きんしょくじ)・・・滋賀県野洲市木部   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (621)


自分の浄土往生は・・・間違いないと信じることの出来た人は・・・

御仏の深いご恩を感謝し・・・そのご恩に報いんがために・・・

ひたすらお念仏を称えながら・・・どうか、世の中が平和であり・・・

仏の教えが広まるように・・・努力しなければならない・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                     真宗興正派・・・本山/興正寺・・・(西本願寺の南隣に位置)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (622)


これは、<浄土真宗における・・・人生生活の・・・基本的姿勢を示したもの…と言

います。

最後に、<浄土真宗> 現在状況一言、述べておきます。現在<浄土真宗>

は…


☆ 本願寺派/西本願寺

☆ 大谷派 /東本願寺

☆ 仏光寺派

☆ 高田派

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                  真宗出雲路派・・・本山/毫摂寺(ごうしょうじ)は、福井県越前市  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (623)


☆ 木辺派

☆ 興正派

☆ 出雲路派

☆ 山元派

☆ 誠照寺派

☆ 三門徒派


…の
10派に、分かれているという事です…」


                                        

 11月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (624)


<★ 日蓮宗(にちれん・しゅう)


「次は…」ボス
(/岡田)が、ポン助が運んで来たお茶一口すすった。「<日蓮宗> です。

<日蓮宗> 宗祖は、<日蓮ですね。

<日蓮宗> は…

<日蓮> 法華経(ほっけきょう)/・・・妙法蓮華経 にもとづいて…

***************************************************************************  

法華経・・・正しくは、『妙法蓮華経(みょうほう・れんげきょう)

成立年代不詳。数種のサンスクリット原典が現存します。

漢訳では鳩摩羅什(くまらじゅう/3大訳経僧の1人)のものが最も有名です。他に、竺法護訳 『正法華経』

、闍那崛多、達磨笈多共訳/『添品妙法蓮華経』があります。

またチベット訳、ウイグル語訳、西夏語訳、モンゴル語訳、満州語訳、朝鮮諺文訳などがあり、この経

典が、非常に広い地域にわたって読誦されたことが分かります。

日本仏教史上においても、きわめて重要視され、この経典を根幹として天台宗、日蓮宗が開かれまし

た。

*********************************************************************************


岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (625)


鎌倉時代

<末法(まっぽう/仏教で・・・釈尊の教のみが存在して、悟りに入る人がいない時期のこと。または、釈迦が入滅して、

1500年、または、2000年以降の時期とも。最後の退廃期。)の時代> 苦しむ全ての人々を救い、

<平和な・・・理想社会を実現するために開いた・・・仏教教団>…という事です。

<宗祖/日蓮> は…

鎌倉時代1222年(/承久4年)に生まれています。鎌倉幕府開闢(かいびゃく)1185年

ですから、37年後誕生になりますね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
     清澄寺 (千葉県安房郡天津小湊町…2005年に隣接する鴨川市と合併し、現在は鴨川市)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (626)


<日蓮> は…

房州小湊(ぼうしゅう・こみなと/千葉県安房郡天津小湊町…2005年に隣接する鴨川市と合併し、現在は鴨川市)

漁夫の家に生まれています。

<日蓮> は、自身出自について、

<日蓮は・・・安房国・東条・片海の石中(いそなか)の賤民(せんみん)が子なり>

<海辺の旋陀羅(せんだら/・・・インドの被差別民チャンダーラが漢音訳されたもの)が子なり> 

<東条郷・片海の海人が子なり>

…などと、述べています。

入滅は…

1282年(/弘安5年)武州池上(/東京都大田区池上)という事です。遺骨遺言により、甲州

身延山(みのぶさん・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
     清澄寺 (千葉県安房郡天津小湊町…2005年に隣接する鴨川市と合併し、現在は鴨川市)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (627)


…/山梨県南巨摩郡身延町)納められたという事です。

<日蓮/・・・12歳の夏>

生家に近い清澄山(きよすみやま)に登り、天台宗道善房(どうぜんぼう)に教えを受け、16歳

の秋に、道善房弟子として出家しています。を、<是聖房蓮長(ぜしょうぼう・れんちょう /

是聖は…是生、是性とも、書く様です。)改めています。



 11月 12日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
  『妙法蓮華経』 春日版(かすがばん) 「序品(じょぼん)第一」 鳩摩羅什(くまらじゅう)訳   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (628)


その後…

鎌倉比叡山三井寺/園城寺(/天台寺門宗の総本山…滋賀県大津市)奈良高野山等におい

て、10年ほど学びました。

そして…

諸宗の教え研究した結果、この <末法の世> は、釈尊の教えの精髄である  法華

精神広めるべきである…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
     清澄寺 (千葉県安房郡天津小湊町…2005年に隣接する鴨川市と合併し、現在は鴨川市)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (629)


…という結論達した、と言います。

この確信を抱いて…

1253年(/建長五年)の春故郷清澄山に帰り…

4月28日

<南無妙法蓮華経>…を唱え、自分の体得した<法華信仰>説いて

<立教開宗を・・・宣言> し…も改めて、<日蓮> 名のりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (630)


<日蓮> は…

生涯を通して 法華経口に読み心に読み身をもって読んだ、と言われます。

すなわち…

法華経説かれている事が、真実である事を、身をもって実証し、身命を惜しまず

て、<仏の世界を・・・この地上に建設> するために、努力しました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                             第123代/大正天皇                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (631)


<日蓮> は…

滅後<本化上行高祖日蓮大菩薩ほんげ・じょうぎょう・こうそ・にちれん・だいぼさつ 仰がれ

した。

また後…

1922年(/大正11年)に…

<立正大師(りっしょう・だいし) という贈り名/諡号(しごう)を…

第123代/大正天皇より、(たまわ)っています。



 11月 13日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
             誕生寺(たんじょうじ)・・・日蓮の誕生を記念して出身地に建立鴨川市   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (632)


現在は…

生誕地に…<大本山・誕生寺>

立教開宗地に…<大本山・清澄寺>

入滅地に…<大本山・池上本門寺> と、<日蓮宗・宗務院>

があると言います。

また、<日蓮> 晩年著述や、弟子の教育信者の教化に当たった身延山(みのぶさん)

には…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            大本山・池上本門寺                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (633)


<日蓮宗総本山・身延山久遠寺>

…があります。

 

<日蓮宗の・・・聖典>


根本聖典は、法華経/・・・正しくは・・・妙法蓮華経 です。

<日蓮宗> では…

妙法蓮華経   南無・妙法蓮華経(法華経の教えに帰依します)  = 五字七字の題目

…という事になります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮宗総本山・・・身延山久遠寺          (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (634)


この 法華経 に…

<開経(/序としての経)の・・・無量義経(むりょうぎ・きょう)と、<結経(/結びとなる経)の・・・

観普賢経(かんふげん・きょう)を加えて、<法華三部経> と呼んでいます。

また…

<日蓮> 著作/日蓮聖人遺文 を、教え信仰指針としています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                             『立正安国論』                     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (635)


中でも…

開目鈔(かいもくしょう/2巻・・・日蓮が竜口法難にあって佐渡に配流された1272 年 (文永9年)に書いた書物。)

と、観心本尊抄(かんじん・ほんぞんしょう/天台大師智顗の十界互具、一念三千の理論に基づく著作。1273年

(文永10年)。真跡は正中山法華経寺に現存し・・・国宝に指定) とは特に重要視され…

この2つ立正安国論(りっしょう・あんこくろん/日蓮が執筆し、1260年(文応元年)北条時頼(鎌倉幕府第

5代執権)に提出した文書。) を加えて、<三大部> と呼んでいます。

また、この3つ撰時抄(せんじしょう/日蓮が54歳の時、身延において執筆) と、報恩抄(ほうおん

しょう/日蓮が55歳の時、身延において執筆) を加えて、<五大部> と呼んでいます。

 



 『如来滅後五々百歳始観心本尊抄』 (巻頭部分・・・ 日蓮撰・筆、法華経寺蔵、国宝)     (/ネットより画像借用)



 11月 14日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (636)


<日蓮宗の・・・教義>


末法時代人々を、迷いから目覚めさせ

他の全ての人々にも勧めて、平和理想社会実現するために…

<☆ 五綱(ごこう)・・・5つの考察の結論> と、<☆ 三大秘法/三秘(さんぴ)・・・3つの

実践方法>とが、<日蓮宗の・・・基本的な教え> として…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
      常在山 藻原寺(じょうざいざん そうげんじ)・・・東身延と呼ばれます/千葉県茂原市    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (637)


…説かれています。


<☆ 五綱> とは…<教・機・時・国・師>…の5つです。

まず…

<教> とは…

<南無妙法蓮華経> です。

釈尊の教えの真髄は…

 法華経<寿量品(じゅりょう・ぼん)・・・ 法華経/・・・第一六品であり、そこに

秘められている真理(/一念三千・・・天台宗の教理。迷いの生活のなかにある人間が起すほんのわずかの迷い

のなかにも、宇宙のあらゆる姿がそなわっているとすること。天台宗ではこの理を瞑想によって体験的に体得することを目

指す。) は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                             日蓮宗曼荼羅掛軸                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (638)


<南無妙法蓮華経> 五字七字具わっている、と言います。

この <南無妙法蓮華経> こそが、末法の時代に、最も適した教えである、と言います。

<機> とは…

<南無妙法蓮華経> という教えが、与えられる対象の事です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (639)


末法時代に生きる、迷い悩める一般大衆意味し、彼等が全てこの教え聞き受け

つ事によって、<仏になれる/・・・悟りを開ける> と言います。

<時> とは…

前述の教えが、広められるべき時代という事で…

<日蓮の時代以後の・・・末法悪世の時> こそが、その時である…



 11月 15日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                            日蓮/(池上本門寺)     (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (640)


…と言います。

<釈尊滅後の・・・末法に入る時期は・・・病気に例えれば重病人> と言います。そこ

で、<最大の良薬・・・南無妙法蓮華経> の教えしか相応しない、としています。

<国> とは…

この教えが、広められるべき場所を指し、日本をはじめとして…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                            【 日 蓮 聖 人 像 】  ( 浄 光 院 )    (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (641)


全世界が、その場所と言います。

最後の…

<師> とは…

以上の4つを、十分に理解し、自覚して、それを実際に行う実践者のこと、と言います。

いくら優れた教えがあっても、それを広めるために努力する人間がいなければ、教え

広まらないわけです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                            日蓮                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (642)


<日蓮> は、佐渡流された(/1271年(文永8年)・・・幕府批判の名目で佐渡配流。約2年半の滞在で、

島内各地に足跡を遺した。)のを契機とし…

末法の時代に、 法華経 を広めるように釈尊から依頼された、<上行菩薩(じょうぎょう・

ぼさつ/『法華経』/ 従地涌出品で述べられる菩薩。その場面で、地から現れた菩薩たちが、仏陀によって『法華経』

伝道にふさわしい者として予言されますが、それらの菩薩の指導者4人中の1人が上行菩薩。日蓮は自分がこの上行菩

薩の生れ変りである、と自覚したと言われます。)こそ自分であると自覚したわけであり…<日蓮こ

そが・・・この “師” に当たる> という事です。

まとめて言うと…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                           日蓮上人像 蓮慶寺境内に建つ/蓮慶寺   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (643)


<教・機・時・国・師> 5つ考察した結果、苦しみ悩む一般大衆という <機> に、

この末法<時> において、日本全世界という <国/場所> に、<上行菩薩の

自覚を持った・・・日蓮という師> によって広められるべき <教> は、<南無妙法蓮

華経> であると…



 11月 16日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
                                              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (644)


必然的明らかになる、と言っています。


<☆ 三大秘法/三秘(さんぴ)・・・3つの実践方法>

これは…

教えとしての <南無妙法蓮華経> を、実践の過程において、3つ分けたもの、と言い

ます。

3つとは…

<① 本門の本尊> <② 本門の題目> <③ 本門の戒壇> です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
             天台大師(智顗/ 538~597)は、日本天台の高祖=中国天台の開祖。   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (645)


まず…<本門> と言うのは…

中国/隋時代天台大師/智顗(ちぎ/538~597年)が…

法華経/・・・妙法蓮華経 を…

前半の14章と、後半の14章とに分けて…

<前半14章を・・・迹門(しゃくもん/序品(じょぼん)から安楽行品までの前半14品)呼び

<後半14章を・・・本門(ほんもん/後半の従地涌出品から普賢菩薩勧発品までの14品)呼んだ

由来します。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                                                        (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (646)


すなわち…

<釈迦牟尼仏・・・という仏> は…永遠の昔悟りを開いて、無限の寿命を持った

あるという、<仏の本地・・・を明らかにしたのが・・・本門> です。

そして…

その仏人々を救うために、歴史上の・・・釈迦牟尼仏として迹(しゃく、せき・・・足あと、あと)

を垂れた事を明らかにしたのが・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                                                      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (647)


・・・迹門(しゃくもん)です。

したがって…

<本門の本尊> とは…

<歴史上の・・・釈迦牟尼仏> ではなく、<永遠の昔に・・・悟りを開いた仏>として

の、<久遠実成の・・・釈迦牟尼仏> 意味し、この仏 <救済仏> として、実践行

の対象とするという事です。



 11月 17日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                             (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (648)


また…<この仏を・・・宗祖/日蓮は・・・本尊>…と仰いだという事です。


<② 本門の題目>
とは…

<本門の本尊たる・・・釈迦牟尼仏から与えられた・・・南無妙法蓮華経・・・> という

事です。これを、受け保ち心に信じ口に唱え身体で実践する事によって…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (649)


<仏と成る/・・・悟りを開くことが出来る> と言います。


<③ 本門の戒壇(かいだん) とは…

前述の <題目を・・・受け保つ場> という事です。

<本尊に向かって・・・我々が題目を唱え・・・身体と、口と、心によって、受け保つ時

・・・本尊と我々とは・・・題目を通して、一体に成ることができる・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮宗総本山・・・身延山久遠寺          (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (650)


…と言います。

この様に、我々本尊一体となるべく、励んでいる場所こそが、<本門の戒壇> だと

言います。

元々…

<戒壇> というのは、<戒律> 授ける場所のことですが、<戒律> というのは結局

のところ、<悪を止(や)め・・・善を成(な)すこと> と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                                                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (651)


<日蓮宗> の場合…

<悪を止めるとは・・・間違った信仰を止めること> であり、<善を成すとは・・・題目

を受け保って・・・人々に広めること・・・> と言います。

したがって…

自分達<題目> 受け保つだけではなく、他の人々にも受け保たせようとする、

他行(りたぎょう)が…



 11月 18日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                                                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (652)


強調されています。

そして…

全ての人々<題目> 受け保ち<仏と成る> ことができた時、この地上<仏

の国/仏国土が実現> する、事になります。


<☆ 三大秘法/三秘> は…

教えとしての <南無妙法蓮華経> を、実践面において、3つに分けて示されたもの、と

言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
 
                                              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (653)


したがって…

をただせば、<教えとしての・・・南無妙法蓮華経に・・・もとずくもの> と言います。

その、<南無妙法蓮華経は・・・ 一念三千という真理> 具えているわけです。

<一念三千> というのは…

<天台宗の・・・観法(かんぽう/真理と現象を心のなかで観察し、念じる、瞑想の実践修行法)であり・・・

根本教理・・・> とする、ものです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
             天台大師(智顗/ 538~597)は、日本天台の高祖=中国天台の開祖。   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (654)


<一念の心に・・・ 三千の諸法> 具えることを、観ずる事である、と言われます。これ

は、<中国天台宗の開祖/天台大師・智顗(ちぎ) 創案した、とされています。

つまり…

天台大師が、華厳経(けごんきょう)説かれている、<迷いの世界である地獄> から

まって

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 
            龍樹菩薩 (りゅうじゅ・ぼさつ・・・『大智度論』 の著者)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (655)


<悟りの世界である仏界> までを、<10に分類した・・・十界/十法界> と…

法華経 に出て来る、あらゆる存在(もの)在り方を、<10に分類した・・・十如是(じ

ゅうにょぜ) と…

大智度論(だいちどろん/・・・大乗仏教中観派の祖である龍樹(りゅうじゅ/2世紀に生まれたインド仏教の僧)

よる、『摩訶般若波羅蜜経』(/大品般若経、二万五千頌般若経) に対する、百巻に及ぶ注釈書。初期の仏教からインド

中期仏教までの術語を詳説する形式になっているので、仏教百科事典的に扱われることが多い。) に出て来る…

現実の世の中を、 <3種に分類した・・・三世間> とにもとづいて…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                                                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (656)


そこから…<ものの・・・真実の在り方> 示したもの、と言われます。

それ故に…

<一念三千は・・・真理の表現方程式> であるとともに、それによって表現される、

ものの真実の在り方・・・ちなわち・・・真理を指す・・・> と言います。

<三千> というは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 
                                              (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (657)


10の世界が、互いにそれぞれの世界を、内に含み具えている/<十界互具(じっかいご

ぐ) という事から、 10×10=100 となり…その 100 のそれぞれが 10<も

の在り方> である <十如是> 1つづつ具えているので、1000 となり…その1つ

づつが、3種類の世界を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
   天台教学は・・・入唐した最澄(伝教大師)によって、平安時代初期に日本に伝えられた。  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (658)


…持っているので、<合計で・・・3000種類の・・・世界がある>…という事です。

そして…

<3000種類の世界・・・3000種類の・・・物の在り方・・・> が、<一瞬の心の中>

具わっているのを、<一念三千>…と言う、という事です。



 11月 19日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
 
                                                          (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (659)


<天台宗> では…

いわゆる心は、<我々の・・・迷いの心> とされます。

そして、<十界互具> という事から…

<こうした我々の心にも・・・仏界/仏の一念三千世界が・・・理論上実現可能なもの

として・・・具わっている>

…と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮聖人                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (660)


修行によって、<この完成世界が・・・顕われる> と言います。

これは…

<凡人の迷える心に・・・理論上そなわっている三千世界であって・・・修行によらな

ければ・・・顕れない世界・・・>

…であるから、<日蓮> はこれを、<理具の一念三千> 呼んだ、と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
 
                              徳聚山 圓珠寺 @enjuji.tokyo         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (661)


そして…

<日蓮> みずからは、<事(じ)の一念三千> 説いと言います。これは、法華経

後半<本門(/後半の、従地涌出品~普賢菩薩勧発品までの、14品)にもとづくもの、と言いま

す。

<本門> において <久遠実成(くおんじつじょう/(仏教用語)・・・仏教では種々の教えを説くが、それは歴

史上の人物で肉身をそなえた釈迦牟尼 (釈尊) が説いたものではなく、時間・空間を超越した絶対的真理の表われにほか

ならず、釈迦牟尼ははるかな昔に悟りを開き、人々を教化し続けているのだとする思想。)明らかにされると、

<久遠の釈迦牟尼仏の・・・一念に具わっている・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
       お釈迦様/釈尊                 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (662)


・・・ 三千の世界(/仏界・悟りの境地)は・・・本来実現されている事になる>…と言

います。

かくして…

その <仏界に・・・他の九界が本来そなわり><仏界も昔から・・・九界にそなわっ

ている> という、<真の・・・十界互具> 成り立つ、と言います。



 11月 20日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
                                                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (663)


このことから…

我々も、久遠実成の仏と同じく・・・初めなき、永遠の立場に立つと自覚 し…

信ずる事、によって…

<我々の一念は・・・仏の一念と・・・同一となる>…と言います。

<この、一念にそなわる・・・三千の世界・・・は仏界である・・・> と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                            日蓮  神奈川県立歴史博物館/所蔵      (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (664)


この…

<本門の一念三千・・・は久遠実成という事実にもとづいて・・・真の十界互具を見出

したものであるから・・・事の一念三千・・・と言う>

…と言います。

<日蓮> は…

この、<事の一念三千・・・こそ・・・仏の悟りの境地であると突き止め・・・これを

華経に含まれている・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 臨滅度時本尊  日蓮の臨終時に掲げられたという伝承のある・・・十界曼荼羅/鎌倉・妙本寺蔵  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (665)


・・・珠(たま/珠玉・・・美しいもの、立派なもののたとえ)と見た・・・>

…と言います。

また、その <事の一念三千> にもとづいて、<大曼荼羅> 図顕(ずけん)した、とも言

います。


さて…

仏教の各宗には、それぞれ…

<理/・・・真理>  <教/・・・真理を表現する教え> ・ <行/・・・教えの実践

> ・  …

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
 
                                                         (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (666)


<証/・・・実践により得られる悟り = 理想とする境地>

…という、4つの体系があると言われます。


<日蓮宗> では…

 <日蓮> 信じて・了解し・実践した 法華経 を、<理・教・行・証 基本としてい

る、という事です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
       お釈迦様/釈尊                 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (667)


また…

<五綱は・・・主として、理・教を明らか> にして、<三秘は・・・主として、行・証を示

している>…という事です。


これで、<日蓮宗> 考察は終わりとします。

ともかく…

<日蓮宗> は…<南無妙法蓮華経> であり…

<浄土宗/浄土真宗> は…<南無阿弥陀仏> という事になります…」



 2月   4日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                    
       お釈迦様/釈尊                 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (668)


<★ 禅宗 ・・・>


  <★ 臨済宗(りんざいしゅう)・・・ /江戸時代初期に、☆黄檗宗(おうばくしゅう)が開山>

  <★ 曹洞宗(そうとうしゅう)


「さて…」

ボス(/岡田)が、ポン助が運んで来た石焼きイモの残りを口に入れ、最後を伸ば

した。

「あと、この…」ボスが、茶碗に運んだ。「…【日本仏教の俯瞰】 で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (669)


…残っているのは、鎌倉時代・初期日本に入ってきた、<★ 禅宗> だけですね、」

ボスが…

コトリと、茶碗に置いた。ポン助が、そのを取り上げ、を下げて退室した。

「この、鎌倉時代までに…

日本仏教宗派形態が整い…江戸時代・初期に、中国の禅僧/隠元(いんげん)が来日

して、“臨済宗/黄檗宗(おうばくしゅう)”が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 江戸・元禄年間の赤穂事件/『忠臣蔵』で有名な赤穂浪士ゆかりの、 泉岳寺・・・曹洞宗の寺院   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (670)


…新たに開山しただけで)…日本仏教は、ほぼ、鎌倉時代のままで、現代に至っていま

す。

あと、特筆するべき事は…

江戸時代に、<寺の・・・檀家制度(だんかせいど/・・・江戸幕府の宗教統制政策から生まれた制度。寺の

『過去帳』 は、戸籍台帳のような役目を持ち、幕藩体制の統治にも利用されました。) が、できた事でしょうか。

この <檀家制度> が…

葬式仏教となって…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
           鹿児島県/日置市の園林寺跡には・・・廃仏毀釈の傷跡が今も残されている   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (671)


宗教的活力を奪い、日本仏教形骸化させてしまった言わます。これは、現在まで続

き、無宗教的日本人を作り出している様です。

あと…

〔明治維新〕早い段階で…

<廃仏毀釈(はいぶつきしゃく/仏教寺院・仏像・経巻を破棄し、仏教を廃すること。中国でも歴史上で何度かあり、日

本では、明治維新の時にありました。)・・・神仏分離(/天武天皇の飛鳥時代に行われた神仏習合を、再び、仏教と

神道に分離しました。) が、あった事でしょうか。

この仏教受難で…

仏像・経巻・仏具焼却除去が行なわれましが、この大事件が、<日本仏教の・・・覚

醒の好機> ともなりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                天得如来十一尊来迎図
(てんとくにょらい・じゅういっそん・らいごうず)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (672)


日本近代仏教は、この <廃仏毀釈を・・・テコとして・・・再形成>…されて来た様で

す。ここでは、これらの歴史的事件割愛(かつあい/惜しみながら省く)して、また別の機会

したいと思います。


ええ…

鎌倉時代仏教を、一言で、簡単オサライしておくと…

<★ 浄土宗/法然と・・・★  浄土真宗/親鸞> は…<南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

<★ 日蓮宗/日蓮> は…<南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)



 2月   5日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (673)


<★ 禅宗> は…<座禅> 基本としています。


さて、<★ 禅宗> の話です。

は…個人的には…

<日本曹洞宗の・・・開祖/道元禅師> 著書/正法眼蔵 を、独学で学んで来た

者です。そうした事情もあって、<禅宗・・・そして・・・曹洞宗> 最後に持って来ました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             東大寺の・・・大仏             (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (674)


この、《HomePage/人間原理空間》 の…

・・・仏道・・・考察して来たのは、ほとんどが <★ 禅宗 > に関する事です。また、

<釈尊が存命していた時代に近い・・・★ 原始仏教 > の事です。

そして、正法眼蔵<★ 原始仏教 > は、その内容からして…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
               ルネ・デカルト  フランス生まれの哲学者、数学者・・・合理主義哲学の祖  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (675)


<無神論に近い・・・自力本願の・・・仏道修行> の様に見えます。

そうした中で…

いずれにも、<他力本願的な、宗教心・・・神/絶対者への・・・深い祈り> というも

のが、湧いて来るものと期待していました。

<機械論的世界観/・・・現代科学のルーツを生み出した・・・デカルト>も、<一般

相対性理論を提唱した・・・アインシュタイン> も、共に、<神の存在というものを・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (676)


・・・本当に、信じていた・・・> わですから。

むろん、にとっては、キリスト教仏教違いはあったわけですが、は未だに、無神論

に近いままです。

<実在した・・・釈尊/お釈迦様> 身近に感じても、<南無阿弥陀仏> <南無

妙法蓮華経> を、一心に唱える宗教心は、湧いて来ていないというが、本音です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            
原始仏教からの旅・・・・・・ジャンプ ! >

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (677)


しかし…

それならば、<原始仏教な・・・禅宗を極めて行く・・・> というのが、現在私の仏道

思っています。

それにしても…

 <たった1人で・・・禅の道を歩む・・・> というのは、<少年が・・・たったひとりで原野

を行く様な・・・軽い旅路> です。また、実の入らない稲穂の様に、いつまでも青二才のま

まの感じです。

のないには、これで良いのかは分かりませんが、それ故にには、<僧侶の・・・衆

生救済などという・・・宗教的な責務> はないわけです。

そして、それに関して思うのは…

<歌人/西行法師(/平安時代末期から鎌倉時代初期の人で・・・元は、鳥羽院の北面武士でした。) など

風流歌人です。西行僧侶になったわけですが、<宗祇(そうぎ/室町時代の連歌師)

歌師であり、<芭蕉(江戸時代/元禄文化の頃の俳人) 俳諧師でした。

宗祇芭蕉も…

西行に憧れ、した風流人でした。当時時代背景から、僧衣をするのが、

(とが)られることもなく、便利だったようです。だから、いっそう西行法師に似てくるのでし

ょうか。



 2月   6日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (678)


先ほど…

<たった1人で・・・禅の道を行くのは・・・少年のような、軽い気持ち・・・>  と言いまし

たが、考えてみれば、<命/・・・ほとんどの動植物や・・・膨大な昆虫やバクテリア>

は、<皆何も考えずに・・・元々、この様に生きている・・・> のかも知れません。

<道元・禅師>は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (679)


正法眼蔵 の中で、こう言っています。

<仏道をならふといふは、自己をならふなり・・・自己をならふというは、自己をわする

るなり・・・>、と。

つまり、<自己を忘れる・・・無心・・・そのものに成りきる・・・> という事とです。


さて、ともかく…

<★ 禅宗 > に入りましょう…

<★ 曹洞宗> は…

<開山/・・・道元・禅師> 人格中心に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             『正法眼蔵』/山水経      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (680)


教義宗派歴史形成している、と言われます。

道元・禅師著書/正法眼蔵 は、その真髄となるものです。修行方法としては、<只

管打坐(/しかんたざ… 悟りを求めたり、想念をはたらかすことなく・・・ひたすら座禅すること) と言われます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             臨済義玄・禅師               (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (681)


<★ 臨済宗 > は…

中国の禅の分派という性格が強く、現在なお、十数派枝分かれしていると言われます。

全てが、<中国/唐時代の・・・臨済義玄(りんざい・ぎげん) 宗祖とし、中国/宋時代

生まれた、<禅僧の語録> や、<禅の悟りの境地を託した問答・・・禅問答> を…



 2月   7日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                        
 禅問答           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (682)


<公案> という形に編集し、修行方法としています。

<★ 黄檗宗 > は…

前にも言いましたが、<臨済宗の・・・1派> です。江戸時代・初期に、中国/明の末・

清の初期 <隠元隆琦(いんげん・りゅうき) 来日し、<黄檗宗> 開山しています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (683)


日常生活に、より強い中国的風習を留めているのが、<黄檗宗>特色と言われます。


<★・・・禅宗の系譜・・・>

ええ、<禅宗の系譜> というものを、簡単俯瞰して置きます。<・・・禅・・・> とは、

乗仏教一派である <禅宗の略称> であり…また、サンスクリット語“ディヤーナ”

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            <臨済宗> と <曹洞宗> の系譜      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (684)


…の音写禅那(ぜんな)の略と言われます。また坐禅/座禅としての意味もある様で

す。しかし、ここでは <宗派としての・・・禅宗> について考察します。

さて…

その <禅宗の・・・ルーツ> は…

南インド出身中国に渡来した、<菩提達磨(ボダイ・ダルマ/・・・多くの伝説がありますが、南天竺の

第3王子として生まれ、般若多羅(はんにゃたら)の法を得て、仏教の第28祖/菩提達磨になったとされています。)

とし…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (685)


坐禅(座禅/・・・嵩山(すうざん)少林寺にたどり着いての、“達磨の9年面壁” は有名です。その時に2祖/慧可と出

会っています。それが公案集/【無門関 - 第41則/達磨安心】 となています。また、それを描いた雪舟の 『慧可断臂図

えか・だんぴず)』 は、国宝。)を、基本的修行形態とします。

ただし…

<坐禅そのものは・・・古くから、仏教の基本的実践の・・・重要な徳目> でもありまし

た。座禅中心とする仏教集団が、特に <禅宗> と呼ばれはじめたのは、中国/唐代

の末期からと言われます。

これは、逆に眺めれば…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (686)


<禅宗> という宗派として確立されると、その起源を求めるが高まり、遡って初祖とさ

れたのが、菩提達磨という風景になります。

中国における <禅> は、から時代にかけて大発展しました。征服王朝である

においても、勢力健在でした。



 2月   8日

岡田健吉‏@zu5kokd1        
 蘭溪道隆(らんけい どうりゅう) 鎌倉時代中期に、南宋から渡来した禅僧。鎌倉/建長寺の開山   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (687)


しかし、大陸混乱した政治的の影響を避け、この時期に、日本に渡った高僧何人もい

ました。

それから…

2度にわたり、元寇(げんこう/蒙古襲来。1度目は、文永の役-1274年、2度目は、弘安の役-1281年。2度目

の弘安の役において、日本へ派遣された大艦隊は、当時世界最大規模の艦隊でしたが、神風/台風で壊滅したとされてい

ます。)があり…

以後、衰退して、明の時代に入ると、大陸大輪の花を咲かせた <禅宗> も、しだ

いに衰退して行った様子です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
無学祖元(むがくそげん) 日本に渡来し、建長寺・円覚寺に兼住。日本の臨済宗に影響を与える。   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (688)


ともかく…

日本<純粋な禅宗> が伝えられたのは、鎌倉時代・初期です。そして、室町時代

幕府庇護の下で、日本仏教1つの宗派として発展しました。

さらに…

ずっと下りますが、安定した江戸時代を経て、明治維新・以降には、<鈴木大拙・禅師

(すずき・だいせつ・ぜんじ/・・・近代日本最大の仏教学者とも言われます。) らにより…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
          禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (689)


<日本の禅が・・・世界に伝えられた> と言われています。

 

★ 臨済宗・・・日本における開祖は、明庵栄西・・・


<臨済宗> という宗名/臨済は…

臨済義玄(りんざい・ぎげん/?~866年)晩年に住していた、小院の名に因みます。そこは、

河北省正定南郊あたりで…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                             臨済義玄・禅師               (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (690)


臨済虖沱河(こだがわ)臨む、という意味だという事です。

ついでに、<黄檗宗> 黄檗(おうばく)も説明しておくと、今日福建省福清郊外にあ

<黄檗山万福寺> により、ここは隠元がはじめこのに居たことにもとずく、と

言われます。



 2月   9日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            明庵栄西     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (691)


日本に…

最初 <臨済宗> を伝えたのは、<明庵栄西(みょうあん・えいさい/1141~1215年・・・ 平安時

代末期から鎌倉時代初期の僧)です。

<栄西> 19歳比叡山に上り、天台の教えと密教に通じますが、やがて入宋(にっそう

/日本の使節や僧などが、宋に行くこと。)して帰国し、<禅による・・・日本の仏教改革の道> を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             鎌倉/福寿寺            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (692)


…開こうとしました。これは、 <道元禅師/・・・日本曹洞宗の開祖> 同様です。

<栄西> は、鎌倉幕府のあった <鎌倉に・・・寿福寺> を、<京都に・・・建仁寺>

創立しています。

また、<天台密教/葉上流(?)の・・・流祖> ともなっています。(あざ)明菴(いみ

な)栄西です。それから、すでに(すた)れていた <喫茶の習慣> 日本再び伝えた

ことでも知られています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             『誓願寺盂蘭盆縁起』 /国宝   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (693)


<栄西の主な著書> は…

誓願寺盂蘭盆縁起(せいがんじ ・ うらぼん ・ えんぎ)…があります。<栄西の・・・肉筆文書

で、<国宝> となっています。福岡市西区誓願寺滞在した折に書いたと思われ、

現在も同寺が所蔵(/九州国立博物館に寄託)しています。

それと…

喫茶養生記(きっさ ・ ようじょうき) - 上下2巻…があります。上巻では、茶の種類抹茶

の製法身体壮健にする茶の効用

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            『喫茶養生記』                       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (694)


…が説かれ、下巻では飲水(/現在の糖尿病)中風(/現在の、脳血管障害の後遺症である、半身不随、片

麻痺、 言語障害、手足の痺れや麻痺などを指す言葉 )不食(かさ、そう/皮膚のできもの、はれもの)脚気(か

っけ/ビタミン欠乏症の1つ)の、五病に対する(くわ、そう)の効用用法が説かれています。

この事から、茶桑経(ちゃそう・きょう/喫茶と喫桑の薬効を説き勧めた書。)という別称もあります。書か

れた年代ははっきりせず、一般には、建保2年(1214年)に…



 2月  10日

岡田健吉‏@zu5kokd1
                            源頼朝像 (鶴岡八幡宮)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (695)


源実朝(みなもと・の・さねとも/鎌倉幕府・3代征夷大将軍・・・『小倉百人一首・・・93番/鎌倉右大臣』 にも採られ

る歌人。若くして、暗殺されました。)献上したという、 茶徳を誉むる所の書完本成立とす

る様ですが、定説はないと言います。

無明集

密教について問答形式で書かれた入門書です。安元3年(1177年)誓願寺で書かれたも

のです。治承4年(1180年)に写された…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             大須観音/本堂           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (696)


写本を、名古屋市大須観音所蔵しています。

大須観音は、 無明集 のほか隠語集 など複数の写本に加え、直筆書状15通など

所蔵する、と言われます。

 

<★ 日本における臨済宗は・・・>


<★ 禅宗> では…

<ゴータマ・シッダールタ/釈尊/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (697)


・・・お釈迦様> <悟り> 直接受け継いだ<マハー・カーシャパ/大迦葉・・・

釈迦10大弟子の1人> から数えて、<28代目の・・・ボーディ・ダルマ/菩提達磨>

に、<悟り/覚醒・・・真理の体験的伝承・・・> 受け継がれました。

そして、<菩提達磨> によってもたらされた、<たった1粒の麦/仏法の真髄> が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             1粒の麦が、中国の大地へ   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (698)


インド大陸インド文化圏から、中国大陸漢字文化圏に伝えられました。

少し角度を変えると…

<禅宗> は、4代文明の1つ/インダス川流域の文明から、別の4大文明の1つ/黄河

流域文明に、<1粒の麦> が運ばれ…中国河南省<嵩山少林寺> において、辛く

が根づき、奇跡的を結んだものと言えます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                      『慧可断臂図(えか・だんぴず)』 /国宝(京都国立博物館)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (699)


それが、菩提達磨の・・・9年面壁であり…

雪中での・・・2祖/慧可との出会いがあり…

それは、無門関/第41則・・・達磨安心 として結実し…

シルクロード終着点/日本において、雪舟慧可断臂図(えか・だんぴず)/国宝

となっているわけです。

<菩提達磨の9年面壁> から始まった <禅宗> ですが、中国大陸肥沃大地で芽

を吹き…



 2月  11日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
          3祖/僧璨(/そうさん)・・・釈尊の仏法を継いだ、大迦葉から数えて・・・三十祖   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (700)


は豊かに実り<最初から・・・中国で生まれ育った・・・仏教宗派> となったわけ

です。

つまり、ようやく…

インド大陸/インド文化の・・・体臭の抜けた・・・中国の仏教宗派が、中国大

陸の・・・漢字文化圏の大地で・・・育って来たという事になります。禅宗によって

・・・仏教が・・・真に中国の仏教になった・・・ わけです。

<初祖・・・菩提達磨(ぼだい・だるま)<2祖・・・慧可(/えか) <3祖・・・ 僧璨(/そうさ

ん)>、

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
              六祖/慧能(えのう・・・・・/三十三祖慧能大師 、と書かれてあるようです)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (701)


<4祖・・・道信(どうしん)<5祖・・・弘忍(ぐにん、こうにん)<6祖・・・慧能(えのう)

着実に、法系/衣鉢(いはつ/袈裟と、托鉢を受ける鉢のこと・・・禅宗で、法を伝える証拠として授ける袈裟と鉢)

が受け継がれ、清々しい黎明期エピソードが続きます。

そして、ここから…

<慧能は・・・南宗禅> を、<5祖/弘忍門下の高弟・神秀は・・・北宗禅> と分かれ

て行きますが、<禅宗> 中国/唐・宗の時代豊饒(ほうじょう/土地が肥沃で作物がよく実るこ

と。)な…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             『大唐西域記』                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (702)


中国大地に、<歴史的な・・・禅文化の花・・・> 開花させて行きます。

その一方で…

中国/唐時代には、<訳経僧/玄奘三蔵(げんじょうさんぞう/玄奘は、17年間にわたるインドの旅の記

録を、『大唐西域記』 として残し、当時の中央アジア・インド社会の様相を伝える貴重な歴史資料となっています。そしてそ

れは、孫悟空が活躍する小説/『西遊記』 のモデルともなっています。)が、単身インドに渡っています。

インドでは当時

すでに仏教繁栄のピークを越えようとしていました。玄奘歓迎され、インド聖地

力的に回り、かつ、大量の経典中国に持ち帰りました。以後、その大量の経典漢訳事

も始まっています。

そして、仏教は…

インドでは下火となり、やがて、<カースト制のある・・・バラモン教が復活> して行きま

す。インド仏教衰退した理由は、長年、様々に研究されていますが、ともかく万人

<出家> できるわけではなく、また、<悟り/覚醒> を得るのが、非常に難しかった事

があったようです。

しかし、仏教そのものは…

インドから、南方/セイロン島(/スリランカ)、東南アジアに、<上座部仏教(/小乗仏教・・・原始

仏教に近い形の仏教) が広がり…

北方/ガンダーラから、シルクロードの東/中国大陸には…

<大乗仏教> が広がって行きました。そしてそれは、シルクロード終着点/日本にも

入って来たわけです。

日本と、中国/唐との関わりでは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             阿倍仲麻呂           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (703)


遣唐留学生/阿倍仲麻呂(あべの・なかまろ/日本への帰国を果たせずに唐で客死・・・『小倉百人一首・・・7番

/阿倍仲麻呂』 天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも / 唐・・・明州(現在の浙江省寧波)で見送

りの宴の席で詠んだ歌が…<科挙(かきょ)/官吏合格試験> 合格し、<9代皇帝/

玄宗>に仕えています。そして、李白・王維・儲光羲(ちょこうぎ)などの詩人たちとも、交流

ていました。

この玄宗皇帝寵妃(ちょうひ)が、有名<絶世の美女・・・楊貴妃(ようきひ)です。彼女

はまた、を傾けた <傾国(けいこく)の美女> としても有名です。

そして、時代になり…



 2月  12日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <☆ 南禅寺・・・京都五山/別格上位>      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (704)


入宋して <臨済宗> を学んだ <栄西> は、鎌倉時代・初期に、<その・・・禅宗>

日本に伝える事になるわけです。

それから…

ええと…

<若かった・・・道元禅師/日本曹洞宗の開祖> が、<入宋沙門(にっそう・しゃもん/入宋

した僧侶)の栄西> 直接会っていたかどうかが、長年推理されて来ていますが、最近の研

では、会う機会があった方に、傾いている様です。

道元入宋の準備で、京都/建長寺に入っていた時期が、そうなのでしょうか。学僧とし

に渡るには、当然、中国語も学び、話せるようになってなければなりません。

かつて…

 <空海>は、言葉も、筆の方達人級でしたが、<最澄> の方は、言葉には不自由

あったようです。そして <空海> は、ほぼ1人 <高野山/真言密教> 完成させま

したが、<最澄> <比叡山/天台宗> は、彼1人では完成していません。

これは…

歴史的現象として、散見されるコトですが…

こうした <未完成の・・・魅力> が、壮大な歴史を紡(つむ)いで行く事も、あるわけです。

未完成揺らぎ原動力となり、後の世代に、多くの逸材に恵まれて行く現象です。つま

り、国づくりの様に、1代では完成しない、壮大な事業となるわけです。

ちなみに…

<最澄の・・・比叡山> からは、次々と名僧が生まれ、(ちまた)出ています。<鎌倉

仏教> を生み出した、<法然・親鸞・栄西・道元・日蓮> は、全て、 <比叡山> から

出ているのです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <天龍寺・・・京都五山/第一位>          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (705)


さて…

<道元禅師の・・・曹洞宗> は、地方豪族一般民衆に広まったのに対して、<臨済宗

は、鎌倉幕府室町幕府という、武家政権との結び付きが強かったようです。

また、<京都五山> <鎌倉五山> のどちらも、全て <臨済宗の寺院> 占められ

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            <天龍寺・・・京都五山/第二位>          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (706)


室町文化形成にも、多大な影響を与えています。


★ 京都五山 ・・・

<☆ 南禅寺・・・別格上位> 京都市左京区  臨済宗/南禅寺派大本山の寺院

<天龍寺・・・第一位> 京都府京都市右京区  臨済宗/天龍寺派大本山の寺院

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                            <建仁寺・・・京都五山/第三位>          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (707)


<相国寺・・・第二位> 京都市上京区  臨済宗/相国寺派大本山の寺院 

<建仁寺・・・第三位> 京都府京都市東山区  臨済宗/建仁寺派大本山の寺院

<東福寺・・・第四位> 京都市東山区  臨済宗/東福寺派大本山の寺院

<万寿寺・・・第五位> 京都市東山区  臨済宗/東福寺派の寺院

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <建長寺・・・鎌倉五山/第一位>         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (708)


★ 鎌倉五山 ・・・

<☆ 南禅寺・・・別格上位> 京都市左京区  臨済宗/南禅寺派大本山の寺院

<建長寺・・・第一位> 神奈川県鎌倉市  臨済宗/建長寺派の大本山

<円覚寺・・・第二位> 神奈川県鎌倉市  臨済宗/円覚寺派の大本山

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <円覚寺・・・鎌倉五山/第二位>         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (709)


<寿福寺…第三位> 神奈川県鎌倉市  臨済宗/建長寺派の寺院

<浄智寺…第四位> 神奈川県鎌倉市  臨済宗/円覚寺派の寺院

<浄妙寺…第五位> 神奈川県鎌倉市  臨済宗/建長寺派の禅宗寺院



 2月  13日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
        北条政子/・・・尼将軍の異名を取り、夫・源頼朝亡き後の、鎌倉幕府の実権を握った。 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (710)


五山歴史は…

鎌倉時代・末期頃から…

<北条氏(/北条政子は・・・源頼朝の妻で、父親/北条時政は伊豆国の豪族で、鎌倉幕府の初代・執権。鎌倉3代

将軍/源実朝が暗殺され、鎌倉幕府の源氏将軍の血脈は断絶。北条氏の <執権政治> が始まります。) は、中国

/南宋にならい <五山制度(/禅宗官寺制度での寺格の1つ)導入しました。

最初は…

<鎌倉の寺院を中心とし・・・五山を選定> しました。その構成は、定かではないのです

が、<鎌倉の・・・建長寺・円覚寺・寿福寺、の他に・・・京都の寺院/建仁寺・・・>

含まれていた様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             第96代/後醍醐天皇・・・南朝/初代天皇     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (711)


それから…

鎌倉時代の、まさに末期に…

<第96代/後醍醐天皇(ごだいご・てんのう/南朝の初代天皇)討幕運動を起し、鎌倉幕府滅

亡後後醍醐天皇による <建武の新政> 開始されました。

その時に…

<五山も・・・南禅寺と、大徳寺を筆頭とする・・・京都本位・・・> に、改められました。

しかし…

間もなく、足利尊氏建武政権から離れて、<建武の乱> が起こります。その戦いに敗

れた後醍醐天皇は、大和吉野へ入り、<南朝政権/吉野朝廷を・・・樹立・・・> します。

そして…

<足利尊氏の、室町幕府が擁立した・・・北朝・・・> との間で、<南北朝の内乱>

始まりします。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             夢窓疎石(むそう・そせき)     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (712)


これが、いわゆる、南北朝時代になるわけです。

そして…

足利尊氏足利直義らは、<禅宗を・・・信仰> していたために、仏教足利将軍

帰依していた <夢窓疎石(むそう・そせき/佐々木頼綱(/六角頼綱・・・近江国守護)の兄

となります。

そして、<五山も・・・京都の寺院から・・・新たに制定> されましたが、以後、数回

定変更があった様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           <相国寺> に伝わる・・・足利義満の出家後の肖像   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (713)


室町時代の、1386年(至徳3年)には…

<3代将軍/足利義満>が、京都<相国寺> 創建した後に、<五山を・・・京都

五山と・・・鎌倉五山に・・・分割> し、<両五山の上に・・・別格として・・・南禅寺を置

く・・・> という、改革断行されました。

僧録司制(そうろく・しせい/僧侶の登録・住持の任免などの人事を統括した制度。禅律方は・・・室町幕府の正式な機関

となり、僧録司(そうろくし)と呼ばれるようになります。1379年、春屋妙葩(しゅんおく・みょうは)が初代の僧録司に任じられ

た。)なども定めて…



 2月  14日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (714)


住職任命権などを掌握し、寺社統制を行い、幕府権威宗教的側面付加させま

した。

春屋妙葩(しゅんおく・みょうは)義堂周信(ぎどう・しゅうしん)らの五山僧中国文化に通じ、また

足利義満<日明貿易/勘合貿易(かんごうぼうえき/・・・勘合は、中国の明朝が朝貢船(ちょうこうせん

/・・・朝貢とは、皇帝に対して周辺諸国が貢物を献上し、皇帝側は恩恵として返礼品をもたせて帰国させることで、外交秩

を築くもの。)の真偽を・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           
     
                                    道元 「月見の像」/・・・宝慶寺蔵、福井県大野市宝慶寺町  /パブリック・ドメイン

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (715)


・・・確かめるために発行し、外国に分け与えた割符(わりふ)を行う際には、外交顧問的役割も果たし

ました。


<★ 曹洞宗・・・日本における開祖は・・・永平道元>


<★ 曹洞宗>
は…

にも述べていますが…

<開山/・・・道元禅師> 人格中心に、教義宗派歴史形成している、と言わ

れます。

道元禅師著書/正法眼蔵 は、その真髄となるものです。修行方法としては、<只

管打坐(/しかんたざ… 悟りを求めたり、想念をはたらかすことなく・・・ひたすら座禅すること) と言われます。

<京都五山・鎌倉五山を形成する・・・臨済宗/・・・公案を用いる看話禅(かんなぜん)

とは、だいぶ風景が異なります。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            永平寺の勅使門 (唐門)    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (716)


また…

<★ 曹洞宗/日本曹洞宗> も…

<中国の禅宗五家・・・曹洞宗 ・ 臨済宗 ・ 潙仰宗(いぎょうしゅう) ・ 雲門宗 ・ 法眼宗(ほ

うげんしゅう) の内の1つであり…

<日本の禅宗・・・曹洞宗 ・ 日本達磨宗(/道元の元に参じ、一緒になる) ・ 臨済宗 ・ 黄檗宗

(おうばくしゅう/臨済宗の1派)) ・ 普化宗(ふけしゅう/臨済宗の1派)の中の1つです。

ちなみに

<★ 曹洞宗> 本山は…

<永平寺(福井県永平寺町) と、<總持寺(そうじじ/神奈川県横浜市鶴見区)2カ所です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
              總持寺(そうじじ) 神奈川県横浜市鶴見区にある・・・曹洞宗大本山の寺院  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (717)


<曹洞宗> には、 <臨済宗> の様な宗派は無く…

その教えは…

<只管打坐(しかんたざ)・・・専ら坐禅に徹する・・・黙照禅(もくしょうぜん/・・・対立する言葉に看話禅

(かんなぜん/公案禅)があります)と言われます。

また…

<仏陀・・・つまり、悟りを開いた人/目覚めた人の教えであるので・・・出家在家にか

からず・・・求道者の各自が、悟りを開くこと・・・>



 2月  15日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                                            
 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (718)
…を標榜しています。


★ 中国曹洞宗 は…

<洞山良价(どうざん・りょうかい/807~869年・・・無門関・第15則/洞山三頓 (どうざん・さんとん) <ジャンプ

!>  無門関・第18則/・・・洞山三 (どうざん・さんきん) <ジャンプ!> 】 が有名です。)と、弟子

である <曹山本寂(そうざん・ほんじゃく/840~901年)とし…

初めは、 <洞曹宗> を名乗りましたが、語呂合せの都合で <曹洞宗> となったという

のが、定説1つです。語呂合せは、師弟関係逆転させる様です。

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
     
                                        <南方禅の開祖・・・6祖/慧能>  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (719)


一方…

<道元禅師> をはじめ日本禅宗では、<曹洞宗> <曹山本寂> ではなく、

<6祖/曹渓慧能(そうけい・えのう/638~713年) から採られている、という解釈がなされて

います。

<道元禅師> らが提唱した系譜は…

<南方禅の開祖・・・6祖/慧能> にさかのぼり…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
     
                                         慧能の即身仏 (/広東省韶関市南華寺)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (720)


その弟子

<青原行思(せいげん・ぎょうし) → 石頭希遷(せきとう・きせん/・・・6祖/慧能に師事。師の遷化にあい、青

原行思のもとへ移り、その法嗣となる。) → 薬山惟儼(やくさん・いげん/・・・石頭希遷大師に参じた。薬山弘道大師

とも呼ばれる。) → 雲巌曇晟(うんがん・どんじょう/・・・初め百丈禅師に参じたが、遷化にあい、薬山禅師に師事し、

嗣法となり、後に雲巌山に雲巌寺を開き、宗風を挙揚した。) → そして、洞山良价・・・>

…と続く法脈です。

また、<曹山本寂> 系譜は…

4代伝承した後に絶伝した一方で、<洞山良价> 一系譜のみが、現在まで伝わってい

るとも言います。うーむ…まあ、そういう事だそうです。

ちなみに…

<曹洞宗の・・・禅風> は、<洞山良价の・・・禅学思想> に基づき…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (721)


<万物皆虚幻 万法本源為佛性 (字の通りに・・・まん・もつ・かい・こ・げん 、  まん・ぽう・ほん・げん・い

・ぶっ・しょう)である、と言います。漢文ですが、表意文字ですから、大雑把吟味できると

思います。

<洞山良价> から、5代下って…

<大陽警玄(たいよう・きょうげん)には、弟子がいなかったために、師資(しし/師僧と弟子のこと)

面授を経ずに、 <付法相承(ふほうそうしょう) する <代付> によって <投子義青(とう

す・きせい)へと、嗣法(しほう/法統を受け継ぐこと)がなされることで…


 2月  16日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
     
                                         丹霞子淳 (たんか・しじゅん)  
 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (722)


北宋末における再興が成された、と言います。

次代 <芙蓉道楷(ふよう・どうかい)弟子の代になると、南遷による南宋成立

伴い、河北に留まる <鹿門自覚(かもん・じかく)系統と、江南に下る <丹霞子淳(たんか

・しじゅん)系統に分かれました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
     
                                         宏智正覚 (わんし・しょうがく)  
(/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (723)


<丹霞子淳> 門下には、<宏智正覚(わんし・しょうがく) <真歇清了(しんけつ・せいりょ

う)がいます。

 <宏智正覚は・・・黙照禅(もくしょうぜん)提唱し、<看話禅(かんなぜん)・・・を提唱する、

臨済宗の・・・大慧宗杲(だいえ・そうこう)対立したことや、多くの弟子を持ち <宏智派>

形成したことで知られます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                        真歇清了 (しんけつ・せいりょう)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (724)


他方の

<真歇清了(しんけつ・せいりょう) 門下では、3代下った <天童如浄(てんどう・にょじょう/天童

山景徳寺の第31世住職を務めた。日本曹洞宗の開祖/道元が師事したことで知られます。)から <道元が・・・

曹洞宗を・・・日本へ移入> しました。

<宏智正覚> 高弟であった <自得慧暉(じとく・けいき)系統が、<宏智派> では

その後、唯一元末~明初に至るまで、<中国曹洞宗の・・・法脈を保ち支えて行く>

ことになりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                        天童如浄 (てんどう・にょじょう・・・道元禅師の師)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (725)


この <宏智派の・・・宗風> は、<東明慧日(とうみょう・えにち)<東陵永璵(とうりょう・

えいよ)によって、日本にも伝えられ、<鎌倉・京都の・・・五山禅林> にも大きな影響

を与えました。

他方…

河北に留まった <鹿門自覚(かもん・じかく)系統は、<普照一辨(ふしょう・いちべん/青州希

辨)<大明僧宝(たいめい・そうぼう)<王山覚体(おうざん・かくたい)<雪巌慧満(せつ

がん・えまん)を経て…



 2月  17日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
   
              クビライ・・・モンゴル帝国第5代皇帝/元王朝の初代皇帝 (大ハーン)   (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (726)


(/金王朝・・・中国の北半分を支配した女真族の征服王朝。北宋を滅ぼし、西夏を服属させ、中国南半の南宋と対峙

したが、モンゴル帝国/元に滅ぼされた。)<万松行秀(ばんしょう・ぎょうしゅう)登場することで、

隆盛した。

彼の弟子には、<雪庭福裕(せつてい・ふくゆう)<耶律楚材(やりつ・そざい)<林泉従

(せんりん・じゅうりん)などがいる。

<雪庭福裕> は…

元代<皇帝クビライ/現王朝の初代皇帝に認められ、<国師(こくし/・・・高僧に対して皇帝

(朝廷)から贈られる諡号(しごう/贈り名の1つであり、特に皇帝の師への尊称です。僧侶に贈られる諡号とし

ては、他にも <大師号><禅師号> などがあります。指名されると共に、<嵩山少林寺(す

うざん・しょうりんじ)を任され、中興の祖となりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                        嵩山少林寺 (すうざん・しょうりんじ)                (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (727)


現在中国でも、<嵩山少林寺 (すうざん・しょうりんじ)/・・・曹洞正宗(そうとう・しょうしゅう)

華北地方拠点として、有名だという事です。

以上の、主な法嗣(ほうし、はっす/師匠の教えを受け継いだ人)をまとめると…

<★ 洞山良价(とうざん・りょうかい) → 雲居道膺(うんご・どうよう) → 同安道丕(どうあん・どうひ)

       同安観志(どうあん・かんし) → 梁山縁観(りょうざん・えんかん) → 大陽警玄(たいよう・きょ

         うげん) → 投子義青(とうす・きせい) → 芙蓉道楷(ふよう・どうかい)


岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                         天童山/天童寺・・・浙江省寧波市。ここで道元が天童如浄に師事した。  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (728)


<★ 鹿門自覚(かもん・じかく)

     普照一辨(ふしょう・いちべん/青州希辨) → 大明僧宝(たいめい・そうぼう) → 王山覚体(おう

        ざん・かくたい) → 雪巌慧満(せつがん・えまん) → 万松行秀(ばんしょう・ぎょうしゅう) → 雪庭

     福裕(せつてい・ふくゆう)・・・>

<★ 丹霞子淳(たんか・しじゅん)

     ☆ 宏智正覚(わんし・しょうがく/宏智派) → 自得慧暉(じとく・けいき)・・・(東明慧日(/鎌倉

       時代後期から、南北朝時代にかけての曹洞宗の僧)・東陵永璵(とうりょう・えいよ/・・・無学祖元の甥の子。

       曹洞宗宏智派の雲外雲岫(うんがい・うんしゅう) の法を嗣ぐ。)・・・>

     ☆ 真歇清了(しんけつ・せいりょう) → 天童宗玨(てんどう・そうかく) → 雪竇智鑑(せっとう・ち

      かん)天童如浄(てんどう・にょじょう  道元禅師へ・・・



 2月  18日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                        天童寺仏殿前にて                  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (729)


<★ 日本における・・・曹洞宗・・・>


日本曹洞宗の・・・開祖/道元禅師


日本仏教
における <曹洞宗> 鎌倉時代に始まります。<道元> は、<臨済宗/

黄龍派の・・・明全(みょうぜん/栄西に師事し、法を継いだ)随身した後、<共に入宋> しまし

た。

道元は、大陸では、天童山を足場に、自分の師を求めてを徘徊しました。しかし、天童

に残っていた <明全> から、<天童如浄> が新たに天童山/天童景徳寺住職

に入ったと知らされました。

<道元> は、それに望みを託して、天童山に戻ることを決意し、<曹洞宗の・・・天童如

浄/長翁如浄> 師事しました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                                          (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (730)


そして、やがて、開悟/道元の場合・・・“身心脱落”・・・と言われます…して修行

が終わり、1226年に、帰国しています。

この間、<明全> 他界していて、<道元> <明全の遺骨> とともに帰国しまし

た。このことを記した 舎利相伝記 は、帰国後に、京都/建仁寺執筆しています。

 

★ 宗祖・洞山良价から・・・道元までの法嗣・・・


洞山良价 → 雲居道膺 → 同安道丕 → 同安観志 → 梁山縁観 → 大陽警玄 →

投子義青 →

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
     
                                    道元 「月見の像」/・・・宝慶寺蔵、福井県大野市宝慶寺町  /パブリック・ドメイン

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (731)


・・ 芙蓉道楷 → 丹霞子淳 → 真歇清了 → 天童宗玨 → 雪竇智鑑 → 天童如浄

→ 道元


ちなみに…

帰国した <道元> は、自らの教え <正伝の・・・仏法> であるとして、宗派否定

ていました。このため弟子たちには、自ら特定宗派名を称することを禁じ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                     興聖寺/京都府宇治市にある・・・日本曹洞宗の最初の寺院  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (732)


<禅宗の一派> として見られることにすら、拒否感を示した様です。どうしても名乗ら

なければならない時には、<仏心宗> 称するように示した、とも伝えられています。

後に…

<奈良仏教/・・・旧勢力の興福寺> から迫害を受けるわけですが、同じく迫害を受け

ていたた <日本達磨宗の1派> 合同

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                        第4祖/瑩山紹瑾禅師 (けいざん・じょうきん・ぜんじ) (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (733)


…しました。この事をきっかけとして、<道元の入滅後・・・次第に・・・禅宗を標榜> する

ようになった様です。

宗派呼称として…

 <★ 曹洞宗> を用いるようになったのは、<第4祖/瑩山紹瑾(けいざん・じょうきん・・・教団

では第4祖・・・一般には、瑩山禅師と呼ばれ、教団内では日本曹洞宗の開祖の道元を高祖大師瑩山を太祖大師とする。

と、その後席 <總持寺第2世/峨山韶碩(がさん・じょうせき)の頃から、になります。



 2月  19日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         道元禅師              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (734)


<日本曹洞宗> が…

<中国曹洞宗> との、名の由来の違いは、<6祖/曹渓慧能> <洞山良价>

頭文字を取って、<曹洞宗> と呼ぶのを定説としている事です。<中国曹洞宗> では、

<洞山良价> 弟子 <曹山本寂> とするのが、定説1つだという事ですね。

それから、日本国内では…

<臨済将軍・曹洞士民> といわれるように、<臨済宗> が時の中央武家政権

され…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                            曹洞宗の宗紋・・・両山紋 <五七の桐/左> <久我りんどう/右>  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (735)


政治・文化の場面で重んじられたのに対し、<曹洞宗> 地方武家豪族下級武

一般民衆に、広がりました。

さらに…

<第4祖/瑩山> 時代に、<男女平等・・・女人救済・・・の思想を、教義・・・> とし

たため <武家の女性が・・・曹洞宗の信者> となっています。

それから…

曹洞宗の宗紋は・・・久我山竜胆紋/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
  
       須弥壇(しゅみだん)の中央に・・・永平寺のご本尊、釈迦牟尼仏が祀られています。 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (736)


・・・(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)・・・と五七桐紋> と言います。


<★ 日本曹洞宗の・・・教義>


<正伝の・・・仏法>
伝統とし…

<南無釈迦牟尼仏・・・として・・・釈迦を本尊・・・> と仰ぎますが、各人坐禅/座禅

より <万法に証せられる/・・・悟る> ことを肝要とします。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                          曹洞宗の座禅          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (737)


<曹洞宗の・・・坐禅> は…

中国禅伝統と同じく、<只管打坐(しかんたざ)・・・非思量の・・・坐禅をすること> をもっ

ぱらとしています。

<臨済宗のような・・・公案禅> をとる流派も、1部にありますが少数という事です。ただ、

江戸時代のように、<多くの・・・曹洞宗僧侶が・・・公案禅に参じた時期> もあったとい

う事です。



 2月  20日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         道元禅師              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (738)


<★ 開祖/道元禅師 >


<道元>は…

誕生/1200年1月19日 (/正治2年1月2日)

           示寂(じじゃく/高僧などが死ぬこと)1253年9月22日 (/建長5年8月28日) )

は、鎌倉時代・初期禅僧です。

そして…

日本における <曹洞宗の開祖>です。晩年には、希玄という異称も用いました。同宗旨

では、高祖(こうそ/・・・第4祖/瑩山紹瑾禅師 (けいざん・じょうきん・ぜんじ)を太祖 )とも、尊称されています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                          曹洞宗/大本山・・・永平寺           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (739)


 <諡号(しごう/贈り名・・・貴人・僧侶などに、その死後、生前の行いを尊んで贈る名)は・・・仏性伝燈(でんとう)

国師、承陽大師(じょうようだいし) であり、<一般には・・・道元禅師> と呼ばれています。


いたずらに・・・

       見性(/自性清浄心・・・悟り )を追い求めず・・・

            坐禅している姿そのものが仏であり・・・

                  修行の中に悟りがある・・・


…という 、

修証一等 / 修証一如しゅうしょう・いっとう/しゅうしょう・いちにょ・・・修行は悟りのための手段ではなく、

修行と悟りは不可分で、一体のものだということ。道元の禅思想の特徴を示す語。)

只管打坐(しかんたざ/・・・余念を交えず、ただひたすら座禅すること。公案禅に劣らないとされます。)…の

を伝えました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
 
道元禅師生誕の地・・・伏見/誕生寺 (村上源氏十家の筆頭格、久我家の旧跡)  家紋/久我山竜胆(こがやま・りんどう)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (740)


主著『正法眼蔵(しょうぼう・げんぞう) は、和辻哲郎(わつじ・てつろう/日本の哲学者、倫理学者、文化史

家、日本思想史家。西田幾多郎などと同じく、日本独自の哲学体系を目指した、京都学派の1人。また、東京帝国大学/文

学部/倫理学教室・教授でもあった。)など西洋哲学研究家からも、注目を集めたという事です。


<道元の・・・生い立ち>

<道元> は…

1200年に、京都久我家(こがけ/・・・日本の氏族のひとつ。村上源氏(中院流)の総本家にあたる。貴族・公

家・華族の家柄。/家紋、竜胆紋(りんどうもん)の1つである・・・久我山竜胆(こがやまりんどう)/久我竜胆(こがりんどう)

 ) に生まれました。幼名信子丸ですが、両親が誰であるかについては、諸説がある様

です。

一時、定説化した…

 



   曹洞宗/大本山・・・永平寺                              (/ネットより画像借用)



 2月  21日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
  1説で、道元の父親とされる・・・内大臣・源通親 (/久我通親、または土御門通親とも称される)  (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (741)


仏教学者/大久保道舟(/福井大学教授、東北福祉大学学長、駒澤大学総長)によれば…

<道元> は…

内大臣・源通親(/久我通親、または、土御門通親とも称される。)であり、太政大臣・松殿基房(/

藤原基房)である藤原伊子(ふじわらの・いし)で、京都・木幡松殿山荘(しょうでんさんそう/京都

府宇治市木幡南山にあり、山荘流茶道の流祖・ 高谷宗範(たかや・そうはん)が茶道道場のために造った建築物および庭

園。4万坪の敷地に17の茶室。/平安時代末期の・・・関白・藤原基房の別業である<松殿/まつどの>の跡地とされる。)

で生まれた、とされていました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                    
    『建撕記 (けんぜいき』・・・曹洞宗開祖・道元禅師伝記 (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (742)


しかし、根拠とされた面山瑞方(めんざん・ずいほう/江戸時代後期の曹洞宗の僧 )による訂補本

ていほぼん/著作物などの誤りを訂正したり、説明の足りない部分を補ったりした本)建撕記(けんぜいき/永平寺

14世の建撕が、編集した道元禅師の伝記。詳しくは 『永平開山行状建撕記』 という)』 の記載信用性疑義

があり、上記説優位性が揺らいだ様です。

これを受けて…

上記説では養父とされていた、源通親の子である大納言・堀川通具(ほりかわの・みちとも/右大

将・源通親の次男。官位は、正二位・大納言。堀川家の祖。) 実父とするも、有力になったといいます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         道元禅師              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (743)


いずれにしても、上級貴族公卿の家に生まれたのは、確かな様です。

四国地方には…

<道元の・・・出生> に関して…

<稚児の頃に、藤原氏の馬宿に捨てられていたのを発見され・・・その泣き声が読経

のように聞こえるので・・・神童として保護された・・・>

…との民間伝承が残っています。



 2月  22日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
  「松殿山荘茶道会」所有の山荘・・・この地は、平安時代末期の関白・藤原基房の別業(別荘)
   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (744)


『建撕記 (けんぜいき) によれば…

<道元> は、3歳父/通親を、そして8歳を失い…異母兄である堀川通具養子

になっています。

また、一説によれば…

両親死後に、母方の叔父である松殿師家(まつどの・もろいえ/元摂政内大臣)から、松殿家

嗣子(ようしし/家督相続人となる養子のこと)にしたいという話があったが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         道元禅師              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (745)


世の無常を感じ、出家を志した道元が、断ったとも言われています。


<★ 道元の略歴・・・>

建暦3年(/1213年) 比叡山にいる、母方の叔父(おじ/父や母の弟、ないし妹の夫にあたる男性)

               /良顕法眼を訪ねる。

建保2年(/1214年) 天台座主/公円について出家し、<仏法房道元> と名乗る。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                         園城寺/三井寺                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (746)


建保3年(1215年) <園城寺/三井寺> 公胤(こういん/天台の僧・歌人・・・村上源氏出身で、阿

                    闍梨となる。北条政子の願いにより、鎌倉2代将軍/源頼家の遺児である公暁(くぎょう、こ

                    うきょう)を弟子として預かった。公暁は、叔父である鎌倉3代将軍/源実朝を<父の仇>

                    して暗殺したが、自身も直後に討ち取られた>)の元で <天台教学> を修め

               る。

建保5年(1217年) <建仁寺> にて <栄西の弟子/明全に・・・師事> する。

貞応2年(1223年) <明全と共に・・・博多から入宋> し、諸山を巡る。


南宋宝慶(ほうきょう、ほうけい/・・・中国・南宋の理宗の治世に使用された元号)1年(1225年)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                         身心脱落                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (747)


            <天童如浄> <身心脱落・・・の語を聞き・・・得悟> する。

            <中国曹洞禅の・・・只管打坐の禅> <如浄> から受け継ぐ。

            <天童如浄より・・・印可> を受ける。その際の問答記録『寶慶

               (ほうきょうき/・・・題名は当時の年号に由来) です。

安貞元年(1227年) 帰国


 2月  23日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
     
                                         仏果圓悟禅師碧巌録   10巻 10冊      (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (748)


              帰国前夜 『碧巌録(へきがんろく/・・・特に臨済宗において尊重される、代表的な公

                   案集。全10巻。宋時代に圜悟克勤(えんご・こくごん)によって編纂された。)書写しま

              したが、白山妙理大権現(/白山大権現、白山妙理権現とも/・・・白山の山岳信仰

                   と、修験道が融合した神仏習合の神であり、十一面観音菩薩を本地仏とする。)が現れて

              手助けしたという伝承があります。

              同年帰国後に初めて、『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ/道元が、1227年に

                   中国から帰国後、初めて著した宗教書。全1巻。) を著(あらわ)します。

天福元年(1233年) 京都深草(/京都市伏見区の北部に位置する地名) <興聖寺(こうしょうじ/京

                   都府宇治市にある曹洞宗の寺院。道元が興聖宝林寺を建立したことに始まる。) を開

              く…

              『正法眼蔵』最初の巻である <現成公案> を、鎮西太宰府

              俗弟子(ぞくでし/出家していない在俗の弟子。居士のこと。)/…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                        越前州志比荘吉祥山永平禅寺全図           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (749)


              …楊光秀(よう・ こうしゅう)のために執筆しました。

1234年 <孤雲懐奘(こうん・えじょう)入門

              続いて、<達磨宗> からの入門が相次いだことが <比叡山>

              を刺激しました。この頃<比叡山からの・・・弾圧> を受けてい

              ます。

寛元元年 (1243年)7月

             <越前国の地頭/波多野義重(はたの よししげ/鎌倉時代中期の武将。北条

                   重時の娘を室とし、重時の被官として活躍した。)の招きで越前志比荘(えちぜ

                   ん・しひのしょう/)移転します。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                         雪の大本山永平寺                   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (750)


              その移転の途中、朽木の領主/佐々木信綱(ささき・のぶつな/・・・平安

                   時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将・御家人。左近将監。右衛門尉。近江国守護。

                   佐々木四郎ともいう。佐々木定綱の4男。

                   父/佐々木定綱は、近江国の佐々木荘を地盤とする佐々木氏の棟梁である佐々木秀義の

                   嫡男。平治元年(1159年)の<平治の乱>で源義朝に従い平氏と戦った父の敗北により、

                   共に関東へと落ち延びる。伊豆国に流罪となった源頼朝の側近として仕え、弟たちと共にそ

                   の挙兵を助けた。)招きに応じ、朽木(くちき/滋賀県高島郡にあった朽木谷。現

                   在の高島市朽木地区。)に立ち寄ります。

寛元2年 (1244年) 傘松大佛寺を開く…

寛元4年 (1246年) 大佛寺 <永平寺> に改め、自身の号 <希玄> と改める。

宝治2~3年 (1248~49年)

              執権/北条時頼(ほうじょう・ときより/・・・鎌倉時代中期の、鎌倉幕府/第5代執権)

              、そして波多野義重らの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         孤雲懐奘/・・・        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (751)


              …招請により、教化のため、鎌倉下向します。

(永平寺で、ひたすら修行生活を送る道元禅師のもとに…

ある時、波多野義重より、鎌倉へ下向してくれないかとの要請が届きました。

関白家の出身で、独力で入宋し、新しい禅の流れを汲む仏法を伝えた道元

禅師の名声は、鎌倉にまで伝わっていたと思われます。これは、新しい仏法

を求めていた武家政権/武家社会の要請とも合致していたと思われます。

執権/北条時頼は…

波多野氏と道元禅師との深いつながりを知っていて、道元禅師を鎌倉へ呼ぶ

ように要請したと思われます。 道元は波多野氏の立場を察し、鎌倉への下向

を決意しました。

宝治2年(1248)年8月…

道元禅師は永平寺を立ち…翌年3月に帰山するまで…約半年間、鎌倉に滞在

しました。

社会情勢としては…

宝治元年4月に…三浦氏が藤原頼経を擁して復権をもくろみ、北条氏によって

一族みな殺しになるという事件が起きています。鎌倉は、まさに武家の勢力抗

争の修羅場となっていました。

そんな政情のさめやらぬ、鎌倉滞在の日々は、仏法を広めるという大きな志に

支えられてはいても、永平寺の深く静かな修行世界とは、まさに別世界でした。

翌年/宝治3年春…

道元禅師は、早々に鎌倉を離れ…3月13日、永平寺に帰山しました。)

             
              鎌倉
での教化期間半年間でしたが…

              関東における純粋禅興隆嚆矢(こうし/・・・鏑矢(かぶら矢)。先端に鏑(かぶら)

                  という、飛行時に大きな音を出す装置を付けた矢。昔、中国で戦いを始めるとき、敵陣に向かっ

                  て鏑矢を射たところから…物事のはじまり。最初…の意味。)となったとも言われます。

              鎌倉多くの禅寺が、それを物語っているのでしょうか。

             
              建長5年
(1253年)

              病により…

             <永平寺の住職> を、<弟子/孤雲懐奘(こうん・えじょう/37歳で道元

                   に師事。師/道元禅師より2歳年長。曹洞宗の第2祖、永平寺の第2世)に譲り、

              弟子/覚念の屋敷(/京都高辻西洞院) 没します。

              覚念の…

              詳しい行状は知られていませんが、一説では、波多野義重従兄弟

                   (いとこ)ともいいます。

              覚念は、『建撕記(けんぜいき) などによれば、義重と共に、大仏寺建立

              に協力したとされ、<道元禅師> 最晩年に、病気療養のため

              洛されると、京都高辻西洞院にあった覚念私邸逗留しました。

              <道元禅師> は…

              そのまま、覚念示寂(じじゃく/高僧などが死ぬこと)されています。



 2月  24日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         道元禅師              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (752)



              享年54(きょうねん54/満53歳没)死因(よう/できもの。かさ。腫瘍(しゅよ

                   う/・・・悪性腫瘍?)とされています。

 

<★ 道元の・・・教義と思想 >


< 只管打坐
(しかんたざ)・・・ひたすら坐禅する所に・・・悟りが顕現している・・・

…とする立場が、その思想中核である、とされています。

<道元> この立場は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                                                       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (753)


<修証一等(しゅうしょう・いっとう/修行は悟りのための手段ではなく、修行と悟りは不可分で一体のものだということ。

道元の禅思想の特徴を示す語。)や・・・本証妙修(ほんしょう・みょうしゅう/本来悟っているものの座禅) と呼ば

れ、その思想75巻本『正法眼蔵』 に見えるもの、とされています。

しかし、晩年12巻本においては、因果重視や、出家主義強調がなされるようになっ

た、といわれます。

<成仏> とは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
     
                                                                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (754)


一定のレベルに達することで完成するものではなく…

たとえ <成仏> したとしても、<さらなる成仏> を求めて、無限修行を続けることこ

そが、<成仏の本質であり・・・修証一等> であり、<釈迦にならい・・・ただひたすら

・・・坐禅にうちこむ事> が、<最高の修行・・・只管打坐> である…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
     
                                         孤雲懐奘/・・・        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (755)


…と、主張しています。

<鎌倉仏教/鎌倉新仏教 (/鎌倉時代には・・・

国家的事業として、東大寺をはじめ南都(奈良)の諸寺の再建がなされる一方で・・・

12世紀中頃~13世紀にかけて、新興の武士や農民たちの求めに応じて、<日本仏教の新しい宗派・・・浄土宗、浄土真

宗、時宗、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗> の宗祖が活躍しました。この6宗はいずれも、開祖は比叡山延暦寺など天台宗を学

んだ経験をもち、前4者は <旧仏教> の中から生まれ、後2者は中国から新たに輸入された禅宗です。)

…の多くは…

<末法思想(/・・・釈迦が説いた正しい教えが世で行われ、修行して悟る人がいる時代(/正法)が過ぎると、次に教

えが行われても、外見だけが修行者に似るだけで、悟る人がいない時代(/像法)が来て、その次には、人も世も最悪となり、

正法がまったく行われない時代(/末法)が来る、とする歴史観のことです。

中国では、唐時代の僧/道綽(どうしゃく)・善導(ぜんどう)などで、末法に相応する教法は <浄土教> のみであると主張し、

日本/平安時代の、源信・源空などに影響を与えました。末法思想は、日本では平安後期から、鎌倉時代にかけて流行して

います。)

…を、肯定していますが…

正法眼蔵随聞記 (しょうぼうげんぞう・ずいもんき/

・・・永平寺2世である孤雲懐奘が記した曹洞禅の語録書。懐奘は約20年間にわたり、師/道元に近時し、道元が折にふれ

弟子たちに説いた言葉や、道元との問答を克明に筆記したもので、懐奘没後に弟子たちによってまとめられました。道元の人

となりや、『正法眼蔵』 を理解する上での基本文献。 )

…には…


<今は云(いわ)く・・・

この言ふことは、全く非なり・・・

仏法に正像末(しょうぞうまつ/正法・像法・末法のことを立つ事・・・

しばらく一途(いっと)の・・・

方便(ほうべん/人を真実の教えに導くため、仮にとる便宜的な手段。)なり・・・

真実の教道はしかあらず・・・



 2月  25日

岡田健吉‏@zu5kokd1          
     
                                    道元 「月見の像」/・・・宝慶寺蔵、福井県大野市宝慶寺町  /パブリック・ドメイン

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (756)

依行(いぎょう)せん、皆うべきなり・・・

在世の比丘(びく/出家者。女性は比丘尼)必ずしも・・・

皆勝(みなほま)れたるにあらず・・・

不可思議に希有(けう)に浅間しき心根(こころね)・・・

下根(げこん/仏道を修行する力の乏しいこと)なるもあり・・・

仏、種々の戒法(かいほう/仏が制定した戒律としての法)等をわけ給ふ事・・・

皆わるき衆生、下根のためなり・・・

人々皆仏法の器なり・・・

非器なりと思ふ事なかれ・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
     
                                         道元禅師                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (757)

依行せば必ず得べきなり・・・>


…と、釈迦時代弟子衆にも、すぐれた人ばかりではなかったことを挙げて、<末法>

<方便説> に過ぎないとして、<末法を否定> しました。


さて…

話をまとめます。

<道元禅師> は…

中国/南宋 <天童如浄> 師事していた、<1225年の・・・夏安居(げあんご/夏の期

間、外出せずに一所にこもって修行をすること。夏ごもり。夏安居に対して、冬安居(とうあんご)もあります。)の期間に

・・・大悟> し…

印可(いんか/師がその道に熟達した弟子に与える許可。印定許可、印信認可等の略。)を、授けられています。

<道元> <如浄> 教えにしたがい…

権勢より離れ、世俗化した当時の仏教については根本からこれを批判し…

<仏陀本来の・・・精神> に、立ち帰ることを唱えました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
     
                                         道元禅師                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (758)


その <夏安居> の時…

<如浄> は、坐禅中居眠りしているに向かって…

参禅はすべからく、身心脱落なるべし と、一喝しました。

すると…

それを聞いて…

そばにいた <道元> の方が、大悟しました。

この一事の、真の解釈コトは、分かりませんが…

<道元> にとり、まさに、<禅的な機が・・・熟していた> という事でしょうか。


身心脱落とは・・・

心身が一切の束縛から解き放たれて・・・

自在の境地になることである・・・


…といいます。

この <道元の・・・大悟/覚醒> とは、どのようなものだったのでょうか?

それは、むろん、<道元のみが・・・知る世界> です。

しかし、もしその一語を…

垣間見ることができるとしたら、それは、自分自身で分かることでしょう。

それが、<求道者の道> です。

しかし、さて…

私自身は、出家者ではなく…

また、<芭蕉> の様に、<風狂・風雅の魔界> 踏み込んで行く、真剣さもありませ

ん。ともかく、<こういう時代に・・・生を受けた・・・風来坊> という、事なのでしょうか?

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                    
      お釈迦様                       (/ネットより画像借用) 

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰・3】 (759)

 
このページは、これで終了とします」


      こちらもご覧ください・・・

             仏  道

  仏  道       

 

                               大本山永平寺 全景              (/ネットより画像借用)