![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
花に彩られる今熊神社 登山日:2025年4月19日 天気:快晴 コース: 総タイム 3時間14分
レポート: 今回は今熊山です。 あきる野市付近なので結構近いですが、あまり訪れていない山域。どんな登山になるのか楽しみです。 朝7時頃自宅を出発し、高速道路を使わず9時頃今熊神社駐車場に到着です。 正直駐車場はガラガラだと思っていたら、狭い駐車場は半分以上が埋まっており、さらにその後も続々と車が入ってきて満車になってしまいました。 しかしそれも納得。神社周辺には写真のようにツツジをはじめとした色とりどりの花が咲いているのです。これらを目的とした観光の方も多くいて、車の出入りが多いようです。 それでは出発! 出発地点にある今熊神社。 今は桜はほとんど散ってしまっていますが、一週間前であれば桜が奇麗だったでしょう。 登山道の様子。今熊神社奥宮へ向かう参道なのでしょうか。立派なスギが並びます。 スミレの判別は難しいですが。タチツボスミレ。としておきます。 ちょっとした展望。今日は熱くて、埼玉県熊谷市では30度だそうです。今日は半袖Tシャツだけですが、それでも汗をかいてきます。 ツバキ。 今熊山手前の分岐。 そして今熊山山頂到着。神社の奥宮もあります。 山頂部にはドウダンツツジも。刈寄山方面にさらに足を延ばします。 オトコヨウゾメ。その他にも数種のスミレなどもあり、華やかです。 新緑の登山道。 奇麗です。今日はもうこれだけで登山に来た価値があります。 なぜか森林が切り開かれてできた展望所のような場所があり、切りがいいので今日はここで終わりにします。 新緑。葉脈までクッキリ撮れました。奇麗です。 そして往路を辿り今熊神社駐車場にゴール! 今熊山、登山道はしっかり整備されていますが、結構しっかりした登山でもあり、思ったよりずっといい山でした。 そして春を彩る新緑や色々な花。春はこのような山を楽しみたいです。 帰りの温泉は瀬音の湯に。ヌルヌルスベスベの泉質で、硫黄の香りもします。温泉総選挙の美肌部門で全国上位の常連であるのも納得。 湯温はだいたい43度くらいで、入り始めはちょっと熱いと感じたのですが、ここの泉質にはこのくらいの温度がちょうどいいようです。心地よく入ることが出来ました。 見かけた草花: エイザンスミレ オトコヨウゾメ オトメスミレ クサイチゴ タチツボスミレ チゴユリ ツバキ ドウダンツツジ ニガイチゴ ヒメスミレ マムシグサ ミツバツチグリ ミツバツツジ
|