かげまるの山登り
登山日記
山バッジ
百名山記録
花のページ


[前の山行へ] [登山日記一覧へ] [全一覧へ] [次の山行へ]


山頂展望台から武甲山。

登山日:2025年3月15日

天気:曇り

コース:
総タイム 3時間16分

地点 到着時刻 出発時刻 休憩時間 前地点からの
所要時間
登り
コース時間
1時間32分
休憩時間
32分
山の花道駐車場 - 11:02 - -
丸山登山道入口 11:11 11:11 0分 9分
分岐 11:39 11:40 1分 28分
林道出合 12:03 12:06 3分 23分
丸山 12:38 13:06 28分 32分
下り
コース時間
1時間12分
休憩時間
0分
林道出合 13:35 13:35 0分 29分
分岐 13:53 13:53 0分 18分
丸山登山道入口 14:13 14:13 0分 20分
山の花道駐車場 14:18 - - 5分


レポート:

3回目の秩父の丸山です。
これまでより短縮コースで、日向山付近の山の花駐車場からのピストン。
数え方はあいまいですが、今回、登山開始してから300座目となる記念の登山です。



自宅を出たのは8時過ぎ。高速を使わず11時前に山の花駐車場に到着です。
駐車場からは武甲山の絶好の展望!ここに来るだけでもいいほどです。
今日の天気予報は当日になり悪い方向に変わり、曇りのち18時台から雪。でも駐車場からは曇りながらもしっかりと武甲山を見ることが出来、ここまでは上出来です。
それでは出発!



1時間半ほど歩いて、もう丸山山頂の展望台に到着!
ここは危険なほどの急登もなく、歩きやすいです。



展望台から武甲山。
まだまだはっきり見ることができて良かったです。



そして遠くの山々の展望も。こちらは浅間山。
このあと雪の天気では武甲山は見えたとしても他の山はさすがに期待できないだろうと思ってました。
ところがこの展望。思はず歓声をあげてしまいました。



こちらは上州、越後方面の平標山や仙ノ倉山。
1回目に来た時にも見ているようですが、なぜか今回のほうがしっかり印象に残りました。



赤城山。



そして日光連山。この展望台には無料の望遠鏡が備え付けられており、これらの山をかなりの倍率で見ることができます。
武甲山では肉眼ではわからないほどの重機も見えるし、人がいたら確認できるのではというほど。面白かったです。



そして同じ道を下山です。わずかですが雪がちらつくことも。そして武甲山も雲に覆われて見えなくなってきました。



そして山の花駐車場にゴール!
その途端、雪交じりの雨が本降りになり始めました。絶妙なタイミングで登山中の雨を回避できました。天気予報はこの数日でどんどん悪くなってきていたので、それよりもさらに天気の崩れが早くなったようです。
登山後の後片付けを急いで車に乗り込み、この付近の温泉では雪の心配もあるので自宅に近い温泉施設で体を癒しました。
この夜は花粉症の症状が爆発。花粉がたくさん降ってくるような杉が多い山にこれからも行き続けていいのか、そのうち目を悪くしてしまうのではと不安になります。



見かけた草花:



[前の山行へ] [上に戻る] [次の山行へ]