![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
げんきプラザからの下りの途中から、冠雪した赤城山。 登山日:2025年2月22日 天気:晴れのち曇り コース: 総タイム 2時間8分
レポート: 今回は1年3か月ぶりの金勝山。7年ぶりくらいに登山口を新調し、慣らし登山も兼ねてます。 前回は周回コースをとる予定だったものの、スズメバチに阻まれ断念しました。今回はさすがに大丈夫でしょう。 10時ごろ小川げんきプラザ駐車場に到着。前回と同じように広い駐車場は数台程度しか駐車していない状況です。 今日は曇りがちの天気でところにより雪との予報。でも今も青空が広がっていますし、2時間程度の登山では降らないと予測しています。 今日はこのモンベルの靴デビュー。登山の感触を確かめたいですし、少しは足に馴染むといいです。 それでは出発! 前回と同じコースで桜の峰を経由してゴリラ山の登り口、金太郎の石に来ました。 一番重いクマの石、頑張れば持ち上げられるかもしれませんが、今の歳では何かを悪くしてしまいそうなので止めました。 ゴリラ山からの眺望。笠山や堂平山方面。 雪も降りかねない天気予報でしたらから展望は期待していなかったですが、見えて良かったです。 そしてげんきプラザ本館に来ました。ここはスルーして先に行きます。 げんきプラザ裏手からの展望。 裏金勝山を経由して金勝山山頂に到着。 前回、前金勝山から先はスズメバチに阻まれ進めませんでした。今日はそこをクリアして果樹園まで来ました。 梅もしっかり花を咲かせていて奇麗です。 浅間山を経由して西金勝山到着。これで金勝山のセブンサミッツをすべてクリアです。 げんきプラザに戻ってきました。今日は強烈で長期間の寒波が入り込んでいるせいで、風が吹くと寒いです。げんきプラザは寒かったので、少し手前のベンチで休憩です。 そして駐車場に着いてゴール! 今日も登山客とも数組程度しか会わず、静かでのんびりした登山が出来ました。 登山靴はまだまだ硬くてなじんでいないですが、グリップ力は矢張り新しいだけありました。 帰りは帰路の途中にある小江戸はつかり温泉へ。初めて来ましたが少し黄色い源泉かけ流し温泉もあり、良かったです。 見かけた草花:
|