![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
桜山展望台から武甲山方面。 登山日:2025年1月12日 天気:曇りのち晴れ コース: 総タイム 2時間10分
レポート: 前日の小鹿野アルプスからいろいろ回復していないなか、せっかくの3連休なので2日連続登山です。 今回は軽く加治丘陵。1年前にも訪れていますが、ほとんどが舗装された歩道で散歩程度の気軽な装備、気持ちで臨めるのが魅力です。 でもまだ足の裏が痛くて普通に歩くのもままならない状態。無事登山を全うできるか少し不安もあります。 前日までは午前中は曇り、午後から晴れの天気予報だったのですが、曇りの具合が悪くなって午前中は雨か雪に変わっていました。 確かに自宅出発前に空を仰いでも結構分厚そうで雨が降りかねないほどの灰色の雲に覆われていました。それでも登山はほとんど舗装されている歩道を歩くだけだから平気だろうと、大きめの傘を車に積んで自宅を出発です。 現地に向かう最中で青空も見えるようになり、高い位置に雲は広がっているものの天気はほとんど不安がなくなったので良かったです。 まずは登山起点となる仏子駅付近のコインパーキングに車を駐車します。頭上は青空。暖かいくらいです。 仏子駅まで移動し、ここから登山開始です。 落ち葉に少しおおわれているものの、登山道はほとんど舗装されています。 登山者や犬を連れた散歩の方など、多くはないですが行き会います。 途中、森林が伐採されて展望がきく場所がありました。前回はなかったと思います。 阿須山に到着。展望はないので先に進みます。 そして桜山展望台に到着。ここで食事休憩です。 展望台からはこんな景色。奥多摩、大岳山方面。今日は前回のように富士山までは見れませんでしたが、雲は高いところにあって展望はしっかりあります。 こちらは秩父の雄、武甲山方面。 遠くには雪を被った山が見れました。 展望台を後にして左側が武蔵野音楽大学の敷地の金網の道を進み、車道に出てきました。ここからは同じように左に武蔵野音大の塀の車道歩きです。 そして仏子駅に戻りゴール。天気も全く問題なかったですし、散歩気分で楽しく歩けて良かったです。 前日の筋肉痛も、足裏の痛みも、歩いているとわからなくなるようで乗り切れました。 帰りは温泉に入らず真っすぐ自宅に帰りました。 見かけた草花:
|