☆雑記2022年(10~12月)
2001年分はこちら 2002年分はこちら
2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら 2018年分はこちら
2019年分はこちら 2020年分はこちら
2021年分はこちら
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2022年9月最後へ
2022/10/1 (晴)
10月になってしまった。
階段降りてたら腰がぐキット。
こんなところで来たのは初めて。
今日はいくつか出かけようかと思ってたけどだめかも。
昼からは境界線確定の立会もあるし。
10時半頃から出町商店街へ。
その前にクリーンセンターへ紙ゴミだし。
新サングラスをかける。
なんかだめ。脇から光が入ってきて内側が光っているのかやたら暗いだけなのか、見え方がよろしくない。
前使ってたのと形はそっくりだけど似て非なるものの感じ。さすが中華製。
どうしよう。なんとか前の治すか?
出町商店街。
いつものごとく惣菜屋で弁当と惣菜。
和菓子は栗物が出ていたので買う。
そんな季節。
オーガニックのケーキ屋?。
いつも買っていたスティックケーキみたいなのがない。
どうも原材料費がべらぼうに上がって今まで400円だったのが600円近くになったので販売を中止したと。
なんか商店街内の喫茶店でよく見た物が出ると教えてくれたけど、
持って帰って食べたいので他のを買った。
サツマイモのケーキ。
コーヒーの試飲を始め試食もさせてくれたが、まあ毎回1つだけと言うことで。
唐揚げも100gから160円から170円に上がっていた。
いい天気で外に居ると暑い。
家に帰って荷物冷蔵庫に入れてから近所の会館へ。
敬老会のただコーヒーを飲むため。ただと言っても年会費は払ってるけど。
敬老会に入れられてて月に1枚ただになる券があるので。
コーヒーかすを捨てるというか提供することも兼ねる。
お菓子ももらえるし。
家に帰ったら11:50。
5月の観音堂のご開帳の時にもらってた名刺の人に連絡。
風景編増刷したけどいる?と。
風景編と人物・生活編両方送付と言うことで。
珍しい名字だと思ったらやっぱり関係あるのだそうで。
16代という話だったから戊辰戦争とかじゃなくて少なくとも戦国時代以前の話だろう。
年をとったので先祖に興味がわいたと。
そこまで古い情報は載せてないけど、まあ喜んでくれるといいのだけど。
発送準備とその前に売り上げ管理表をアップデート。
挨拶状を書いて投函。レターパックは土曜も収集があるから。
→でも今日の発送は中止。ポスト入れる時に、と言うかポスト内に落ちる時に凹む可能性があるので、ちゃんと窓口で出そうと。
その後昼食。弁当。
録画BD落とし。2台とも100時間くらいから300時間まで回復したがまだまだ。
すでに50枚利用。
今季のアニメは外れが多かったから残しているのは少ないけど、それでもね。
(残しているのは前期分か、再放送分)
14時から境界線確定立ち会い。
前回聞いたはずなんだけど、すっかり忘れてる。
前回はプレート貼ってなかったのを今回は確実に張るので一見でわかると。
BD落とし完了。
1台は400時間超えまで回復。
もう1台は360時間超えまで。
蚊の温床になっていた水桶をひっくり返して開放。
これで蚊が減ると良いのだけど。
最近噛まれまくっていたから。
夕方には腰の調子は問題なくなったように思える。でも無理はできない。
夜は焼きそば。野菜いっぱい。
腰は気になったけど、御苑歩きは行く。
出来るだけ早足で。
コーヒーメーカー洗浄。
2022/10/2 (晴)
5:45くらいに起きた
コーヒーメーカーで初淹れ。
書いてある通りの分量でやったら濃すぎた。
半分くらいで十分。
洗濯2回。
夏のタオルケットももう洗ってしまおうかと。
それにしても隣の悪臭がひどい。
扇風機+消臭剤でも足りない。
ぶっこ(ぴー)したい。
ここまでで9:20。
珈琲の味は良い。まあ今回は前に引いてあった粉からか香りはわからなかったけど。
でもこれでわかった。
このコーヒーメーカー、構造上に欠陥がある。
前回壊れたのも構造上の欠陥からくるものだ。
その部品は必ず引っかかるようになっていて、そのまま押し込むと折れる。
さらに蓋を開けると必ず水が滴り落ちて濡れる。
紙フィルターに比べ圧倒的に清掃は面倒だけど無茶苦茶じゃない。
しばらく使って様子見。
下痢。
お昼は賞味期限切れのカップカレーうどんで。
今単品であるカップ物は全部切れてるから、また買い直さなきゃ。
下痢の後のおなかには重かったか。
お昼は食べに出ようかとも思ったけど、このおなかじゃ出ないで正解。
本送付用宛名シール作成。自分の名前。
今京都にある冊数分はすべて出来たので、今はこれだけで十分。
風景編の全写真DVD作ろうと思ったら画像データが見当たらない。
さらに花子で作った地図データも消えてた。
人物編と風景編のデータをまとめたときに誤って消した可能性大。
探していると、最新のデータではないが第2刷時点でのデータが出てきた。
風景編は途中で写真も差し替えているが、現代のだけのはずなのでこれで行こうと。
原稿データも第2刷および第5刷以外は全消滅。
いくら古いのは印刷には使わないとはいえ内容の違いを把握するために最低限PDFだけは必要だったのにそれすらない。
バックアップは重要。
どうやら同期のミスで元にないファイルが全部消されたみたい。
消される前の保存構造は見つかった。
しかしそれが見つかってもなぁ。
かなりの大容量食ってたのでまとめたのは確かだが、こんな大ミスするとは。
→復元は失敗。
印刷物も手元にないので、手動も含めもはや復元の手立てなし。
書籍になる前の思いっきり古いのは見つかったのになぁ。
写真を第1刷印刷物で確認。第2刷データから復元したから当たり前だけど、根本的な差異は無し。
第5刷データとも比較。宮川の写真だけ差し替えでOK。
旧刷文言データ・PDFデータは消失したけど写真や補足データは一応最新のが再現できたと思うので
最悪の事態は避けられたか。
第3刷の原稿発見。第1/2刷はPDFのみ発見。でもこれで内容はわかる。
これで完全消失は第4刷のみになった。
えっ明日は医者?
今月中だとは思ってたけどこんなに早かったっけ?
もう少し早く通知して。
時間は普通に定時後に行けば大丈夫。
御苑歩きへ。
薄着で行ったけど寒いどころか暑かった。
他人様にあげた物が第4刷だと思い出した。
連絡して送り返してもらおう。
あ、そういえばGoogleDriveの共有機能を使って送ったからそこに残ってるかも・・・見つからない。
期限切れか、消したか。
2階PCからは見えなかったが、1階PCから見たら見つかった。
何が違うんだろう?
いずれにせよ、これで全刷分データが見つかった。
PDFレベルだけど。
USBメモリにも全データバックアップ。
2022/10/3 (?)
目が覚めたらまだ5時。
ちょっと早い。眠い。
やっぱり朝は腰が不安定。
風景編写真DVD-Rの作成を本格化。
目次用HTMLを作成中。
PowerShellのスクリプトなんて初めて使ったぜい。
でもそれで出来るのはファイルのリストだけなので目次と成すには手書きで修正。
9時、郵便局へ。2冊配送。
月終わりの処理。なんか色々変わって大変だった。
1時間以上もかかってしまった。
今期アニメ:
「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」主人公の声優が下手くそすぎる。もう少しなんとかならんかったか。
端役から積み上げさせろ。こんなのを主役に当てた監督がだめ。
え~ん、仕事が大変すぎる。
もう頭が追いつかないかも。
定時で終わって歯医者に。3ヶ月に1回。
先に惣菜屋さんに行ったらまだ弁当残ってたので買った。
惣菜も。
歯の清掃。
次回はもう年明け。
DVD-R作成。
21時過ぎから御苑歩きへ。
今日は曇で明るい。
ちょっとだけ雨が降ってる?
2022/10/4 (曇りのち晴れ時々曇り)
目が覚めたら5:45。
育毛剤開始。
洗濯。
ひさしぶりにニーア。
1つだけクエスト進行するが、最後までクリアできずに中断。
20時過ぎから御苑歩きへ。
ちょっと雨が降ってる?
早めに寝た。
2022/10/5 (曇りのち晴れ)
起きたらもう6:45だった。
ぐっすりというかぐったり寝てた。
お昼はご飯がなかったのでそばで。
「ヤマノススメ next summit」
過去3回のアニメ化からどうつなげるのかと思ったら、
初回は過去の総集編だった。4回まではこんな感じらしい。
だから話の進みが早すぎて初見の人はついていけないんじゃないか?と思うほど。
ニーア:オートマタは1クエスト終了。
でもそれで詰まった。もうここまでかも。
夜は久しぶりに白米。
+カレー。
昨日作った野菜炒め食べようとしたら糸引いてる。
でも匂いは問題ないし、一口食べてみても味も変じゃない。
と言うことでもったいないので食べた。
おいしい。
おなかも痛くはなってない。
納豆菌が繁殖した?
20時回ってから御苑歩きへ。
部屋の中は言うほど冷え込んでない。
でも外は上3枚来てたけどちょっと寒かった。歩いている内に暖かくなったけど。快晴で放射冷却してる感じ。
風景編を買ってくれた人に続編が出たことの連絡を入れた。
選考で連絡するのは、もちろん売れてほしいからではあるけど、それ以上に新聞掲載後に一気に集中するのをできるだけ避けるため。
果たして何人の人が買ってくれるか。
ニーア:オートマタのほぼ全自動レベルアップをしながら風景編DVD-Rのindex.html加筆。
買ったヘアドライヤーが届いたので使ってみる。
髪の毛は乾かしてから寝ないと頭皮に悪影響があるらしいので。
昔のに比べ静かになっているのか。
色はピンクの方が良かった、などとも思うがそれは使い勝手には関係ない。
自然乾燥よりかは早く乾く、のかな?
まあ、しばらく使って様子見。
寝たのは23時回ってから。
2022/10/6 (曇)
夜中寒くてよく寝られなかったので、すべての窓を閉めて掛け布団をもう1枚出す。
それでもぐっすりとはいえないか。
5:45起き。
室温は24度くらいだから言うほど寒くない?と思ったら外気温は17度だった。窓開けっぱなしなら風邪引いてた。
薄手の長袖着る。でも寒いのでカーディガンはおる。
冬物出すかどうかは考えどころ。週末から3連休なのでやるにはいいんだが。
この冷え込みが短期間なのか長期なのかが問題。
昨日の案内で1冊受注→応答。
前に買ってもらっている人なので信用して、先に発送準備。
発送自体は入金を待つけど。
元が日本語以外のソフトで、翻訳で「イメージファイル」を「画像ファイル」としている物が時々ある。
前者は何かしらのバイナリデータが詰まった物、後者はその中でも特に画像に特化した物だ。
Google翻訳使っててもそうなることがある、と言うそうなる。
違うんだよなぁ。この判別は難しいとは思うけどね。
更に1冊来てた。
応答は夜に。
プログラム一体何回作り直せば良いのか。
そもそも仕様書にベースとなるメーカーの仕様書を記述しておかないのがおかしい。
やっぱりあれだなぁ・・・
晴れてきた。昼から?
更に1冊来てた。
1人は入金も確認できたので明日発送確定。
2冊は準備のみ。
20時台に御苑歩き。
この時間帯はまだ人が多い。
KBSで何かやってる。コンサートか。
爆音が外に漏れている。これは大迷惑だろう。
21時までOKと言う周辺との合意なのかも知れないが。
ニーア:オートマタはいつの間にかLv99になってた。レベル上げはしてたけど寝落ちしてたからわからなかった。
でもクエストはクリアできず。
動物に乗って最速で走るとぶつかって倒せることが判明。
白いトナカイがLv98とすごいが、またがって谷に落ちれば一発。
なんてことを(^_^;)
さらに1冊。
2022/10/7 (雨、夜晴)
5:10位に起きた。雨。
久しぶりにジャム食べる。すっかり忘れてた。消費しないとね。
メールへの応答と1冊準備。
やっぱり徐々に来るのがいい。正確には来るのは徐々に、発送は一気に。とはいえ発送も重いので最大5冊くらいまでで。
一気に来ると大変。
PDF化沢山。A4で比較的簡単な物。
まだまだ半分も行ってない。
昼休みに2冊振込があったので3冊発送。待ってよかった。
会社の封書も1つ出さなきゃいけなくなったし。
14時から。
11月初めの連休での新潟行きは中止に。
会社の開発があれな感じになったので。
ちょっとスケジュール的にきつい。
さらにもう1冊受注。
返信だけ直ぐしておく。
作成は夜にでも→仕事が一段落付いたので作ってしまった。
販売サイトも更新。
2022/10/8 (曇のち晴)
6:20位に起きた。
腰が危ない。
もういやだ。
とにかく眠いので朝寝。
なんか体が冷える。
起きたら9時20分くらい。
下痢。体が冷える原因はこれか。
しかし何にあたった?冷え?
頭も痛いし。ドーピング。
人物・生活編の校正。
前から気になってた漢字、やっと正しい漢字がわかったので。
間違ってた。
10時から出かける。
銀行、郵便局、出町商店街、家に帰ってから生協。
弁当が大幅値上げしていた。560円が650円。
お団子は変わらず。
パイナップル2個250円も買う。豆腐も変わらず。
あれもこれも高くなって困るなぁ。
そんな中、サンマ二尾250円は庶民の味方。
ちょっと雨が降ったみたい。
サドルが濡れてる。
今日は人が多い。
御苑内もそうだけど、出町の飲食店でも並んでいる人がいる。
三連休で京都に遊びに来ているのか。
生協でトイレットペーパー。
他にもいくつか買うけど、みんな高くなってる。
強力粉は100円くらい上がったか。
お昼はシャラもんさんへ。本出版記念で。弁当は夜か明日。
ここはそのまま。
でも今日は人多め。
家に帰ってすぐ溜めに溜めた酒の瓶を全部撮影。
ラベルはがしは今晩お風呂に浸けてから明日。
写真取り込み→Facebook。
半袖で出かけてたけど、動いていると少し汗をかくくらいだったけど、家の中でじっとしていると寒く感じる。
そういう気温。室内で22度まで行ってない。
昼からも眠いし頭も少し痛い。
1冊入金があった。
本当は郵便局から発送したいけど、連休だから次の機会は火曜日になってしまう。
どうしてもなら中央郵便局まで行かないとだめ。
流石にちょっと手間がかかりすぎるのでポストで投函する。
できるだけゆっくりポストに入れたけど角が折れたりしないかなぁ。
風景編では気にかけなかったけど、今回はね。
更に厚く・重くなってるし。
15時にはもう晴れ。
日記を全清書。
約3ヶ月分だから多い多い。
iPadでの音声入力はむちゃくちゃな部分があって今読むともう何書いてるかわからない。
わからないところは残してても仕方ないので削除。
夕食は惣菜の古めのを食べきる方向で。
昨日の野菜炒めもあるし。今回は2日目も糸引いてなかった。
日記の清書は、とにかく量が多い上にiPadで入力した部分がむちゃくちゃで治すのに手間がかかりすぎて、今日中の修正は断念。
半分まで。
昨日送った本が新潟にもう着いたらしい。速いなぁ。
今日はすでに4000歩歩いているから御苑歩きはおやすみ。体が疲れている。
お風呂入ってから、お風呂に酒瓶を付けてラベル取りの準備。
2022/10/9 (曇りのち雨)
1時半時頃胸周りが寒くて起こされる。
布団の調整が難しい。しばらく寝られないけど寝てたら寝てた。
起きたら6時20分くらいか。
昨日浸けた瓶からラベルをはがし酒ノートに貼っていく。
風呂の残り湯で洗濯。しまいっぱなしになってた古いショートストッキングをすべて復活させるためもある。
すごい数あって、それをまとめて洗ったので、干す時に組み合わせを探す。
3本ほど片方しかない。それはなにかに使おう。コーヒーかすの振るい用。
11:30から御苑歩きへ。
人は多め。
歩きを再開してから初めて昼間歩いた。
ながらスマホで道を塞ぐキチガイとかうぬの散歩で市を譲らせる馬鹿とか、なってない。
回ってから、中立売休憩所の前に出来た建屋に入ってみる。
資料館。前、中立売休憩所の中にあった展示の後傾みたいなもんだけど、展示内容は違う。
東京せんと(ATOKでは変換できない)の漢字の使われ方とかがわかる。
帰ってきてPCの画面見たら青画面で止まってる!?
そういえば起動したままでかけたが、その間に何かがあって異常になっている。
再起動しても回復しない。
また、また壊れた。
うちに地蔵を預かってから本当に悪いことばかり起こる。
物が異常に壊れ続ける。私の体も壊れてきてる。
もういやだ。
悪魔というものが居るならこいつらだ。
何が何でも敷地内から追い出さないと殺される。
いったん落ち着くために弁当食べる。
USBメモリにLinux入れる。
ダウンロードしたら、サイズが異なるとか出てはじかれた。
なんだよそれ。
もう一度別のをダウンロード。
1時間近くかかってようやくダウンロードじゃb領して、また30分以上かけてUSBメモリにインストールして
Linuxで起動してみるが、なぜかSSDにパスワードがかかっていると出て見ることが出来ない。
以前作った回復メモリから起動すると回復できるようなメッセージは出るが、そのためには
内容をすべて消さなくてはならないと出る。
そんな物は回復とは言わない。マクロソフトは頭がおかしい。
それでも諦めて進ませようとしたら今度は回復キーを入力せよと回ってきて、
入力しようにもキー入力できない。
最悪な上にも最悪。
疲れて昼寝。
起きたら15時回っていたか。
PCからSSDを外して外部ドライブとして読み込むことにする。
電動ドライバ出してきたら電池切れ。
→充電してみるが、出来ない。
壊れていやがる。これもか。
そもそも取説が最低。JusyMyShopで買ったはずなんだが、元は中華製。
中華企画製品はだめだ。
昨日からやり続けていた雑記の編集、データはサーバー上にあると思ってたらSSD上だった。
ということはSSD読めないと、それも全部パー。
丸2日の作業までパーにさせられた。
原稿データもある。被害の大きさは尋常じゃない。
堅いネジをこじ開けてpcの裏蓋外してssdを取り出す。
で、外付けSSDケースに入れたら、コネクタに刺さらない。
規格が違うみたい。
ガッテムガッテム。
2.5インチHDDを内蔵できるようになっていることが判明。
回復キーは、画面上に出ている「回復キー:A~」ではなくて、その横に書いてあるURLにアクセスして、マイクロソフトIDでログインして
そこに表示される回復キーを入力しなくてはいけない。
回復キーを表示されなくても打ち込んでいったら数字キーだけ受け付けたときに思い出した。
そういえば前に親戚がそんなこと言ってた気がすると。
でもそもそもだ。この回復キーというのはBitlockerの回復キーであり、うちではそんなもんかけてない。
かけてないのにかかっていると行ってくるマイクロソフトはウイルスみたいなもんだ。
てめえのHDDにロックかけたから解除してほしかったらログインしろと。
無料だからまだましだけど、行っていること自体はウイルスと何ら変わりない。
→最近は暗号化するためのチップが入っていたら初期設定時に勝手に暗号化がONになると。マイクロソフトは何事にもユーザーの許可を得ず勝手にやりやがる。
WindowsUpdateもしかり。くそ会社だ。
ネットワークからWindowsダウンロードして復旧させる。
困ったことに有線が選択できなかったので無線で=遅い。
アプリケーションは消えるらしいが、それはまあいい。
(再インストールに極めて時間がかかるのでだめだけど。一部のソフトはライセンスの関係でもう二度とインストールできないかも。
せめて原稿類だけでも取り出せれば御の字。
Windowsは信用できない。
Windows再インストール完了。
と言うことはSSDは死んでなかったと言うことで、
ということは今回の原因はおそらくWindowsの勝手なアップデートによるシステム破壊。
マイクロソフト(以下削除)、
2.5'HDDを内蔵させてSSDのバックアップなどに使うことに決定。
バックアップとして2回分は入るよう2TBで選択。
1TBの方が安いのは当然だけど、バックアップは超重要。
前のPC故障時もHDDに入ってた物はそのまま取り出せたからね。
長い時間かけてWindowsの再インストールが済んだら起動した。
プログラムは全部消えてた。
設定も含め。
でもデスクトップ他データは残ってたので良かった。
いろいろインストールしてWindowsUpdateかけて再起動したらまた同じエラーが。
やっぱりWindowsUpdateに問題があることで確定。
全世界のWindows11で問題が起きているのではないか?
また最初からやり直し。
雑記はサーバー上にコピーしたけど
原稿はまだしてなかった。
なんてこったい。
もう1回やり直したら、今度は完全に全データが消えた。
原稿、元になった画像全部。このPCにしか入れてなかったデータも沢山あったのに。
もう立ち直れない。
最悪中の最悪。
メインPCのバックアップ。
その他も手動でまとめとバックアップ。
ショックが大きすぎる。
お風呂入って寝る。
2022/10/10 (雨)
6時起き。
急に暑くなって起き出す。
体温は35.3度だから熱はない。
腰の調子が極めて悪い。
気をつけなければ。
サーバーのバックアップ用に外付け3.5'HDD買おうと思ったら、これが異様に高い。
2TBで18000円って2.5'の倍もする。
→法人用だった。一般向けなら4TBで1万円前後。
発注。
今まで使ってた重くて大きな椅子;深すぎて腰にはあまり良くない;を分解して屋根裏へ。
その他空き箱も移動。
長らく起きっぱなしだった新A3プリンターの箱も一度は運び上げたが屋根裏でも置き場所がないので解体廃棄へ。
衣替え。
下着類+上着類半分。とりあえず少しだけ半袖残してほぼ長袖化。
真冬用装備はまだ。
壊れたPCのSSDはPCI Express NVMeと言う規格で、前に買った=前に壊れてPCには行っていたSSD用に買ったケースには入らない。
なので新しいケースを発注。お急ぎ便で今日中に来る。
これでDrDrill後からでなんとかデータ復旧を試みる。
フォーマットはかけられてしまったがおそらくは管理領域だけだろうし、今回はJPG/PNG/PDFだけ復旧できればいいからなんとか吸い出せてほしい。
ただ、勝手にBitlockerがかけれている可能性もあるので、そのときはお手上げになるが。
今日は内蔵させる2.5'HDDも届くので、そこまでやってから復旧処理に入る。
9:30。
なんかアマゾンのレビュー書いてたら10:20。
お昼は出町弁当。
昼寝。
裁断した段ボールを持ってクリーンセンターへ。祝日も開いてる。
帰りにセブンイレブンでお菓子買う。
なんか甘い物食べて気持ちを落ち着かせないと。
Amazonからに持つ届いたと通知が。でも見つからない。
どこに置いた?まだ車と待っているから、これから配達?
しばらく待つ。
しばらく待ってから見に行くがまだ見つからない。
えっ、もう盗まれた?
さらに待ってから探す。あぁ、自転車の前かごじゃなくて後ろかごに入れたのね。
SSDケースにSSD入れた。ケースとしては正解だった。ちゃんと入って良かった。
でメインPCで認識させようとしたら暗号化がかかっていると。
Bitlockerかけたつもりはないのに、出荷時にすでにかかっていたようだ。
要らんことするな。
ユーザーの了承得ずに勝手なことしてはいけない。
マイクロソフトもメーカーも要らんことしすぎ。
メインPC側で解除コードを入れても不一致と出てしまう。
PC内部のチップTCMとの整合性があるのか、Windows11と10の違いかわからないけど仕方ないのでもう一度戻して
Windows11上で解除。
しかし、暗号化がかかっていてそれを解除したとき、解除されるのがファイルがあるところだけなのかないところもすべて=全セクター解除されるのかはわからない。
やってみるしかない。
DrDrillで復元作業開始。
やっぱりだめ。見つからない。Bitlockerは使われているファイルのみを暗号化/解除するようだ。
その他のセクターは暗号化されたままので画像データとして抜き出せない。全セクタースキャンしたが1つもファイルが出てこなかった。
復元の道は完全に断たれた。
BitLockerは復元の敵。
Windows11は出来損ない。
お菓子食べすぎでおなかすかない。
あまりのショックでまた胃を痛めたのかも。
SSD戻して2.5'HDDも内蔵させてからシステム再構築する。
今後基本的にデータはすべてHDDに保存するようにする。
起動毎にバックアップするようにする。
WindowsUpdateはかけない。
もちろんBitLockerみたいな出来損ないは使わない。
- 本で使ったデータのおそらく90%くらいは原本がある。
でも本に載せるために加工したデータはすべて消えた。
- 新潟行のための情報;時刻とかのファイルは全消失。
- 背表紙補正シールのデータも紛失。結構苦労して作ったのに。まあ、第1刷に必要な枚数はすでに印刷済みなので新規に印刷する必要がないことだけが救い。
- 送付用シールおよび名刺データはメインPCにある。
- ゲームのセーブデータはメインPCで継続したので多分OK。
- インターネットからダウンロードして集めた画像データが全消失。Pixivなので探せば出てくるだろうけどもはや何をダウンロードしたかもわからない。
- プログラム類は全消失。
- フォントはメインPCと共通化しているから大丈夫。
今後の構築方法としては、
- 絶対にWindowsを信用しない
- 復元の妨げになるBitlockerはかけない
- データは極力外部ドライブに入れる
- 起動毎に自動的にバックアップを取る機構を入れる
FileFreeSyncとWindowsのタスクスケジューラーを使ってPC起動時に自動バックアップ取るように設定。
ただ、毎日同じフォルダにバックアップするのが良いかどうかは使ってみて考える。
ファイル破壊時の復旧には使えなくなるから。
今回の意図はそこにはないけど。
これをメインPCにも適応。と言うか先にメインで作ってから持って行く。
夜は土曜日に買ったサンマ。
小柄だがおいしい。
サブPCの再セットアップ作業開始。
多分1週間くらいかかるだろう。
雨はもう上がっているけど
御苑歩きは中止。
精神的に無理。
2022/10/11 (晴れ)
6時起き
起動時自動バックアップはうまく動いてない。調整が必要か。
HDDの中身を整理して
保存するドライブを変更。
PDF化。
新外付けHDDが届いたので早速サーバーに増設。
PC復活作業。
肩が猛烈に痛い。
御苑歩きへ。
21時頃。
2022/10/12 (曇り)
NAS用新HDDの記憶配分を行う。
従来との互換性はシンボリックで行う。
このあたりはLinuxの良い所。
mountでも出来るのかな?
カード払いの金額で尋常じゃない額が引き落とされているので至急確認。
Amazonや上新で色々買ってるし、お盆から9月は新潟にも2回行ってるけどそれにしても多すぎる。
でも調べたらすぐわかった。
「本の印刷代」。
そう、これは結構高いんよ。だから、せめて回収できるくらいには売れないと困る=全数売れないと困る。
利益はないから。
風景編買ってくれた人にメールをしたけど5部しか売れなかった。後買ってくれそうな人は5人位。
72冊くらいは打ち上げが立っている。8冊は寄贈。
80冊が出るわけで、後30冊が残り。
新聞に乗ったらある程度は出るだろうけど、年内は無理かも。
人物・生活編は増刷無しで終わるかなぁ。こっちのほうが受ける範囲が広いと思ったんだけどうまくいかないもんだね。
難しい。
3冊目は「写真や絵葉書で見る戦前の日本」(仮名)かな。今度は椎谷での全戸配布はないので売ることを前提に作る。
利益も乗せるので安くは出来ない。100ページくらいで5000円位でどうだ?
コミケで売るとか?(^_^;)
本、もう新聞に載るまで売れないかなと思っていたら、いきなり3冊も。
新潟県立博物館さんは前回に引き続いて買ってくれることに。ありがたや。
ほぼ同じ時間に県立と市立の博物館からメイルが来てたので混同しそうになった。
金曜日に連絡をくれた人はまだ入金が・・・。
先日買ったコーヒーメーカー、いきなり部品が壊れて交換したけど、
今日は今日とてお湯が漏れ続けるという不具合が。
部品が引っかかって取れなくなったりと、あちこちに構造上の不具合を抱えた製品だ。
淹れるだけなら手軽なのと(後片付けは別)、味がいいのだけが救いか。
人には勧められんなぁ。
阪急に「準特急」!?
快速急行が変名する。
快速が急行になるようだし、なんでこんなばかみたいな名前の付替するかなぁ。
十三を通過すると快速特急Aもなくなる。
淡路までしか乗ったことなかったから惜しいことしたなぁ。
いや12/17改定だからまだ間に合うか。
2階PCの復旧ほぼ完了。
御苑歩きへ。
21時頃。
お風呂入って寝る。
23時は回ってたと思うけど。
2022/10/13 (晴れ)
起きたらもう6時半だった。
昼から2冊配送へ。
20時半頃から御苑歩き。
夜、暖かく、久しぶりに窓を開けて寝た。
御苑ある記事はそんなに温かいとは思わなかったけどね。
2022/10/14 (晴れ)
パン焼き。
DVD-R完成のためにレーベル面印刷データを作成。
Canonのソフトで作ったけど、データ保存がないという、ある意味画期的なソフトで困った。
終了させたら消えるのかと思ったら、自動保存されてた。
これわからんぞ。
しかしプリンターで印刷するためのDVD載せ台が見つからないので断念。
実家から持ってきそこねたか。と言うより親が捨ててたか。
レーベル面に貼るシールを発注。
宮川大火の新聞記事をもらっていたのでスキャン。
ブログで公開すると同時に写真DVDにも入れる。
スキャンと合成まで仕事始め前に完了。
あれっ、ディスクを乗せる台はプリンターに内蔵されてる?
壊れたブラザーのA4プリンターには内蔵されてた。
どうだろう?プリンター見てもよくわからんからオンラインの取説見たけど書いてない。
どういうこと?
FAQで判明。内蔵じゃなくて付属品にあるみたい。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/75218/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%28pixus-mg6530%29
互換品が売れてるけど、高いからシール買った方がいい。
そういえば、以前見た気もするが、ぱっと見見つからないからどっかにしまい込んだか。
まあいいや。シールで。
あっ、パンに塩入れるの忘れた。
塩入れ忘れると何か膨らみが変になるのと味けなくなる。
食べられないことはないけど。
温かい・・・はず。厚着してるけど。
そういえば鉄道記念日。
150年の節目の年。
なんかお腹が空いたとか眠気が強いとかあって、ばく食堂にパン買いに行く。
今週と来週2週続けて土日休みなのだそうで。
伊勢丹のフェアでパンの出店やってると。
日曜日行こうと思ってたのに残念。
パンは甘いの2個買って帰る。
行こ食べて1個は明日以降にするつもりがついつい両方食べてしまった。
美味しい。
外は暑い。
部屋の中は23度ほどだけど外は27℃位あるのかな。
本2冊受注分の入金がないなぁ。
明日催促してみるか。
やっととというかとうとうというか、「アメリカ道」(仮名)に行政指導が入った。
あれは間違いなくネズミ講だ。
この時点でこれが入ったということは、通産省に居たやってるやつが辞めたんだろうなぁ。
ねずみ講以前にやってるやつは価値観が違うというか私に言わせれば「おかしい」連中だったから(もちろん縁を切った)、
さっさと完全違法にして日本から追放すべき。
ラベルデータ作成。
シールはまだ届いてないけど、データはアプリで作れるからね。
映画「コクリコ坂から」を見る。
ええ話やなぁ。
昭和40年頃だろうか。
懐かしさで泣きそう。
HDDの内容を調査して重複を排除したり逆に重要な物は複数記録したり。
C:/D:/E:/サーバー4カ所の内容入れ替えと大幅削除。
重複ありすぎ。
コピー元先を間違えると危ないので慎重に。
本の応答がないなぁ。2冊分。
1週間応答しないというのはどうなんだろうと思う。
寝たのはもう0時前か過ぎか。
2022/10/15 (快晴)
起きたらもう7時前だった。
洗濯。
良い天気。出かけるべきかな。
お米届くの待ってから出町へ・・・と思ったけどなかなかこないので11時前から出町へ。
唐揚げ、弁当&惣菜、お団子、アイハートで瓶のコーヒーが安かったので1本、
キャベツにお魚。アイハートの魚は悪くない。
今日はとにかく暑い。
帰ってきて、新潟の水道料金払うの忘れてたのでもう一度出かける。
その前に、冷蔵に入れてたキャベツを料理。
カビ生えてたから削ってから。
セブンイレブンへ。
お菓子も買ってしまった。
お昼ご飯。
どうにも眠くてと言うか疲れてて昼寝。
起きたら14時回ってた。
ドーピング。
ブログ更新。少し販促。
とりあえずすでに作った第1刷は売り切らないとね。
大量PDF化。
レシート以外はほぼ取り込んですっきり。
見ているアニメは「ARIA」名作の1本。
最終回は涙なしに見られない。
- アルプスの少女ハイジ
- ARIA
- コードギアス反逆のルルーシュ
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン
システムのイメージバックアップも追加
しかし、簡易なのでフル機能使おうとすると1万円近くかかる。2つのメーカーを調べたけど両方。
潰れたときのことを考えればその投資は必要かも知れないけど
どうするか。
21時待ってから御苑歩き。
何か団体がいるぞ。
どこぞの修学旅行生か?
2022/10/16 (晴れ)
5:30位に起きた?
一度起きてまた横になってしばらくしてからまた起きた。
Amazon天気予報では雨とか言ってるけど晴れ。
7時過ぎに本1刷発送。
年賀状も発注。去年と同じ数で。
プランター少し整理。蚊の発生源を排除。
BD「思い出のマーニー」見る。初めてじゃないけど、物語はすっかり忘れてた。
なんかわけのわからん物語。もともとはイギリスの児童文学らしいけど。
雑記の清書、ようやく完了。まだ細かく見たら調整箇所はあるだろうけど、一端これで。
BS松竹東急で「ナイトライダー」の放送が始まった。
本放送時見てたなぁ。実はBD-BOX(DVDだったかも)持ってるけど一気見するにはつらい長さだからこの放送で見ていこう。
コーヒーかすの取り出し方法を毎回実験してるけど、今日のはうまくいったかも。
お昼、うどんが食べたくなって久しぶりに晃庵に行ってみる。
が、ほぼ満席だし、店員も気づく素振りがないのでそのまま出る。
お昼は昨日の弁当で。
家計簿打ち込み開始。少なくとも3ヶ月はためっぱなしのはず。
それしながら
DVD-Rラベルが届いたので印刷。
用紙設定をユーザー設定にしてサイズを入れたらうまく行けた。
A4のままでも印刷できるのかどうかは不明。
用紙幅設定については何も書かれてないので。
で、それを張ったDVD-Rに全画像データを入れ込んで読み取りとかに問題がないかも確認。
問題はないが、さすがに光学ドライブのままではかなり遅い。
全サムネイル表示までに1分以上かかる。
そこの高速化までは考えない。
家計簿は京都分はほぼ終了。
新潟分がまだ大量にある。
それでもお盆、9月分は終了。
GW分は大分入れたけどまだ残ってる。
DVD-R挨拶状も作る。
利用する際の注意点を書く必要があるから必須。
20時半頃から御苑歩きへ。
ながらスマホで突っ込んでくるバカはいるは、悪臭放って喜んでいる馬鹿はいるはで散々、と言うほどひどくはないけど、
世の荒廃を嘆く今日この頃。
外の方が暑いのか、だいぶ汗かいた。
晴れ。Amazon天気予報は完全に外れ。
「借りぐらしのアリエッティ」を見始めるが途中で終了。
22時過ぎにはお風呂入って寝る準備。
2022/10/17 (雨)
目が覚めたらまだ4時くらい?雨が降ってる。
5:15位に目が覚めたか。まだ寝てたい。
8:15位から仕事始まり直前まで朝寝。眠い。
起きても体がだるいのでドーピング。
休み明けはしばらく仕事にならない。
写真DVD-R、早速入金があったので発送。
応答が早いのは良いなぁ。
11時ちょっと前、発送。
昼からのつもりだったけど、よく考えたら昼から会議があるので。
雨はシトシト降り。
何故か傘を指していてもレターパックが濡れていく。
霧状になって空気中に漂ってる?
1日中体がだるかった。会議もあったしなぁ。
家計簿は全て打ち込み終了。やっと。薬屋だけ数枚残ってるか。あとは水道料金は別で。
1人忘年会のお誘い。
御苑歩きに出かけようとするがまだ雨が降っているので断念。21時頃か。
22時までにはお風呂も入り寝る準備してしまう。なんかやることがない。
ニーア:オートマタは、ダウンロードコンテンツという物を入れてみた。
元々中古品なので、それはもう使われていると思い込んでたのだけど、
試しに入れてみたら通った。前の持ち主に感謝か。
で、入れてみたけど・・・まあ、なくても良いんじゃない、と。
アバターという物以外は試せず。やり方がさっぱりわからん。
23時過ぎにはねた?
なんか明日は冷え込むような予報だから比較的厚めの布団で寝ておく。
2022/10/18 (晴)
5:45位に起きた。そんな寒くなかった。外気温は17度超えてる。
服着ようと思ったら毛玉がひどくて別のに変更。
毛玉買わなくちゃ。
Amazonで調べて買おうと思ったけど、念のため桜チェッカーかけてみたら危険度90%超えてたので中止。
ティファールのがあったのでそちらで。
忘年会のお誘いは不参加で。残念。まあ遠いからね。
定時で仕事終わって病院へ。インフルエンザの予防接種受けに。
帰りに生協寄って弁当とちょっと食材を買う。
なんか人が多い。会社帰りか。
毛玉取り届いたけど使うのは明明後日か。
帰ってからVIVY全話見てからメール作成。明日あさっては出社の予定で応答とかが出来そうにないので今日の内に済ませる。
夕食と同時に弁当作り。ご飯がないのでレトルトで。
御苑行きは今日も休み。駐車してちょっと体がだるいのと明日大分歩くので。
注射したところちょっと腫れてるか。無意識に大分かいてしまってた。いけない。服の上からだから直接ではないのだけど。
ご飯炊く準備して寝る。
2022/10/19 (快晴)
起きたのは5時前。今日は出社するから早め。
なんかものすごく寒く感じる。外気温は13度台だけど、室温は18度もあるのに。
すぐご飯炊き。炊き上がったらもう6時。玄米は時間がかかる。
眠いので30分ほど寝る。
歩いていると暑くなる。
電車はやっぱり混んでるけど、なんとか地下鉄(途中から)もJRも座れた。
会社。まずは環境構築から。体験版から製品版へ入れ直し。その後ハードに接続。動かんぞ~。決して私のせいでは。
午前中はあれやこれややって動かず、午後一の会議で解決方法がわかって動き出す。
画面の文字が小さすぎて見えんよ。老眼はつらい。
動き始めてもプログラムが動かん。ロジック上の問題じゃなくて仕様書にある設定値がおかしい。
仕方ないのでマイコンメーカーの仕様書引っ張り出して1つ1つ確認しながら進める。
とにかく引っかかるところが多い=仕様書の不備が多いので進まない。
残業しても最後まで行かず。数的にはまだ半分。
歩く速度はほぼ通常になったか。でも重い荷物はまだ危ないし、特にその状態で体の軸がぶれるととても危ない。
帰りの電車も座れて良かった。混んでたけど、強引にでも座る。
帰ったら20時前。ご飯は冷凍おかずセットがまたあったのでそれで。
一緒に明日の弁当も作ってしまう。詰めるだけだけど。
ニーア:オートマタはダウンロードコンテンツから3つの闘技場を一気にクリア。Lv99だとほとんどダメージ受けないが最後の1戦だけやられた。
2回目でクリアできたけど。また新しい場所が見つかったけどちょっとあれ。
本、入金がない人からの連絡来ないなあ。いったんキャンセル扱いに戻すか。もう送付直前まで作ってあるけど。
お風呂入って24時前に寝たか。
2022/10/20 (快晴)
起きたのは今日も5時前。
今日が仕事の区切り日でありかつ納品日なので極めて忙しくなりそう。
今日は行き帰りとも全区間列車は座れた。ありがたい。
仕事。どうにもうまく動かないから聞いたら仕様書が書き換わってた。
えらく時間の無駄させられた気分。
それでも最終的には間に合わせた。明日の出社は回避した。大分すっ飛ばしたところもあるけど、動けば勝ち。
ある程度は経験の勝ち。
AmazonのKindleで0円になっている本を大量に入れてみたけど、
1/3は外れ。最初の数ページで読むのやめた。
3/5は続刊不要。数冊だけ続きも読みたいと思った。
まあ、そんなもん。
ちょっと食べ過ぎた。最近またちょっと太り気味だから気をつけないと。
一人だけ連絡がなかった人からやっと連絡があった。
明日送付。
ニーア:オートマタは意図せずまた1つエンディングを迎えたが、映像的に好きじゃないエンディングだな。
そういえば、時々出てくる白動物はLv98とめっちゃレベルが高いけど、
・他の動物乗って爆走させてぶつかる
・高いところから飛び降りさせる
と簡単に倒せる。倒したからどうということはないけど。
(その肉が高く売れるかもしれないけど。)
2022/10/21 (快晴)
起きたら5時半回ってた。少し腰が痛いので気をつけなくては。
重い荷物持って長い距離全速で歩いたからなぁ。
本の発送。これで今日までに受け付けたものは全て発送が済んだ。
一段落。
・・・と思ったら、また1冊注文が。メール送ってから2週間後に!?
仕事はひたすら調査。
そういえば、
「この絵は人間かAIかどっちが描いたでしょうクイズ」やってみた。2つ。
50/30問もあるからなかなか時間がかかった。で、正答率は両方とも6割くらいだったか。
と言うよりAIでここまで描けるの!?ってな感じ。
明らかにそれっぽいのもあるけど、そうとは思えないのも沢山ある。
のっぺりした絵がAIとは限らない。また「この絵は人間が描いてほしいなぁ」という願望も入ってしまうので結構難しい。
ここまで進化しているのか。
DVDサンダーバードを見始める。(日本での)リアルタイムで見た世代だから懐かしい。
「5,4,3,2,1,Thunderbirds are go!」(複数形!)
オリジナルは1964年だからもう58年も前。
CGなんぞない時代の作品だからね、これは。
力業という言葉がこれほどふさわしいものはない。
日本の特撮番組にも大きな影響を与えたこの作品。
魂がこもった作品とも言える。
突っ込み処はいろいろあるけどね。
これ見ると、ちょっと前に行った映画版はやっぱり話がだめ。
志は良かったけど。
音声は一部英語になる。
これは日本での放映時に一部カットされていて、その部分にはアテレコがないため。
結構長い時間。
と思ったら、第2話からはそういう所が短くなった。
第1話は特別に短かったのかな?
忘年会の店。
結局1週間経っても連絡が来なかった。
もうやめようかとも思ったが、ホットペッパーから予約が出来た。
何か食事券とか買えばポイントがさらに付くようだけど
行って店がなかったりしたらいやだから、先払いはなしで。
サンダーバード3話見てから御苑歩きへ。
21:45位から。
なんかひどい貧血が続く。酒飲んで歩いたからか?
2022/10/22 (曇りのち晴)
2時台に一度トイレに行って、起きたら6時回ってた。
曇だけど洗濯。風呂の残り湯で。
家の中の服も冬物に入れ替え。
まだ完全に入れ替えると暑そうなので一部夏物も残す。
来月本の売り込みに東京へ行く予定。
電話して予定を聞く。
朝顔山が咲いている2輪。咲かないひも多いけど、咲いているのは全部見てあげたい。最近は引きこもりだから、逃すことも多いのだけど。
(後でつぼみでわかる。)
10時半頃からクリーンセンターに紙ゴミを出してから出町へ。
今日は御苑内に人が多い。時代祭だからだろう。臨時駐車場も出来ている。
あっ、児童公園のブランコが工事で封鎖されてる。
出町商店街は人は少なめ?
弁当と惣菜;今日は1つだけ。
家にまだ大量にあるから+今日はまだ余り種類が出てないから。
今日は和菓子ではなくケーキで。
家に帰ってから銀行→郵便局へ。
印刷代で大金が出ていったので郵便局がちょっとあれだったので。
晴れてくれた。洗濯乾きそう。今日は量が多いから助かる。
14時過ぎからか出かける。まちかどミュージアム週間になったから。
まずは印刷屋へ。どうもそこの会社が古くから絵はがきを作っていたらしいので情報があるかも知れないと思って。
行ってみると、なんと私が持っている明治時代の清水寺の写真絵はがきがあって、ここが作った物だと判明。
(今でも清水寺の絵はがきはここが作ってるのだそうな。)そのほかにも持っている物のいくつかがあった。
人物・生活編には印刷についての話も書いたけど改訂しなきゃいけないか。
その絵はがきが載った本があるらしく、しかも安いので買いに行くことにする。
隣の建屋に土産物屋があるらしいので、そこで。
府庁公舎の庭も見に行った。併設で京都銀行後援の美術展もやってたので見る。
スタンプラリー、3カ所制覇。
もう時代祭は終わったみたい。人が大量に出てくる。
車も多い。結局見に行かなかった。
何か放送は聞こえてたけど。
暑い。外にいると汗かいてくる。
家に帰って本の改訂。第2刷での修正箇所が増えてきた。
家計簿付け。こまめにやらないと。
持って行くMavicAIR/GoPro動画の選別、のために全ての内容を見てファイル名に入れていく。
ショートカットで一応選別したから、後はさらに絞り込んで、VEGAで結合していく。
その間2時間近くか、隣のキチガイがどたばたうるさいから壁際で振動マシンを動かして対抗。
都度一反静かになるがまたうるさくなるから、計5回以上はやったか。
→さらに調べると、うちにある清水寺の絵はがきはコロタイプではないと判明。
コロタイプと他の印刷(オフセット印刷)の識別法が最初よくわからなかったけど、
拡大して編み目が見えたらオフセット、なければコロタイプだ。
うちの清水寺のは編み目があるので多分パチ物。
で、本に載せた絵はがきを見ると両方混じっている事もわかった。
ということで、さっき追加した以下の文章は削除。
「
これは「コロタイプ」と呼ばれる印刷法です。コロタイプは単色刷りですが、手書きで色づけすることもあったそうです。
でもその分高くなるので、綺麗な色づけをしたものは主に海外向けだったそうです。
近所にある「便利堂」 と言う会社で教えていただきました。ここはコロタイプで文化財の複写もするほどの会社です。
前ページのもコロタイプ+色づけかもしれません。
」
ブログにも書いちゃったけど削除。
夜は適当+ビール。今日はイタリアのだったけどやたら薄い、水のような感じだった。
これは外れかな。
御苑歩きは休み。今日は大分走り回ったから。
眠いのがまんして23時頃まで起きてたけど電話かかってこなかったなぁ。
2022/10/23 (晴)
なんか眠りが浅かった。夜中トイレにも行ってしまったし。3時台か。
おきだしたのは6:20。外気温は17度台。
中量のPDF化。
親戚へメイル。会えるかな?
10時過ぎから御苑へ。スタンプラリーと歩きも兼ねて。
護王神社さん。ここはスタンプが出てないので受付で押してもらう必要がある。
閑院宮邸跡へ。
団体が来てる。
御苑内は外人も含め人が多い。
九条亭跡を超えて御所前を経由していく。
ばく食堂は今日は休み。
カレー屋に行こうにもちょっと早すぎる。
まだ11時。
お昼は昨日買ったサンマを中心に食べる。
サンマ、美味しいけど身が少ない。
2匹398円ではこの程度か。
付け合せに大根おろしを作ろうと、古い大根を出す。
もう6ヶ月以上前のもの。
「だいこん役者」とは当たらないという意味だが、腐ってはいないが水気はだいぶ抜けていた。
おろし金(と言うかプラスチック)探しだして下ろそうとするが、やはり水分が少ないからかあまりできなかった。
でもつける。甘い。
昼寝。
やるべきことはあるけど、やる気がしない。
残りの大根をおろし金ではなくミキサーで砕いて全部おろしにする。
次回のサンマ食べのときに使う。
ずっと冷蔵庫に入れっぱなしだったバナナもミキサーでジュースにする。いやスムージーという物か。
2本は9月にもらった物だけど、他はもう1年以上入れっぱなしの物だ。いつ買ったかわからない。
半分融けたバナナは食感が非常においしい。定番にしたい。一気に全部は飲めないからそうそう作れないけど。
GRADIUS Vは途中まではノーミスで行けたのに隕石面で全滅。
疲れてくる。
最近のゲームは操作が難しすぎて覚えられない。
なのでYs9再開。鷹の章の途中まで。次のYsは来年の夏頃出るか?
2022/10/24 (晴れ時々曇り)
夜中雨が降ってたような。
6時過ぎ起き
冷えてるような
親戚から電話。
東京行きはキャンセルで。でも本は送る。
別の親戚にメールしたのもキャンセルするか?
一方で更に別のところからOKが。
どうしよう。変更して行くか全部キャンセルするか。
ヨーグルトの休みも含めて再調整。
本の送付はちょっと手間取ったので今日は無理かも。
ガスの点検。
最近電気代が高いから大阪ガスに戻すかなぁ。
基本は、高い方の逆を選ぶ。
電気が高いなら大阪ガス、ガスが高いなら関西電力。
契約時はガスが高かったからね。実家は逆にしてたけど解約したから。
会社の開発用PCが届いていたので接続して起動・・・したらユーザーが違う!
同一時に同じようなセット2つが発送されたので入れ替わった様子。
問題は2つ。とあるソフトのライセンス登録を入れ替える必要があるが出来るか。
→これは出来た。
もう1つはWindowsのユーザー。これは何かしらの方法でログインできないと新規登録できない。
入れ替わった人にIDなどを聞いてログインしないと。
今日の仕事が殆どできず。
じゃないけど、少なくとも開発用PCは無用の長物に。
→何とか出来た。
ユーザー追加の仕方が巷にある方法と画面が違うので困ったが、なんとか。
昼からの仕事時間に3つのこと一気に聞かれる状態になって全部中途半端になった感じ。
Teamsチャットは相手の状態にかかわらず一気に来るから困る。
1つは電話だったけど。
本の発送。
東京行きの話は3件全部キャンセルにした。仕方ない。
泊まってもいいと言われても金取られるなら行かない。
休みはそのままにしておくので、代わりにどこか行こう。
Linuxではなんの問題もなく使えていたBluetoothのマウスがWindows10で認識されないで困る。
どうも古すぎて標準サポート街らしい。
ドライバーを探す過程で怪しげなドライバーアップデートツールを入れてしまい危ないところだった
即停止から削除したけど大丈夫かなぁ。
ドライバー自体はWindowsUpdateのオプションドライバーにあったのでそれで。
iCloudに入ってた写真全部ダウンロード。大分古いところが残ってた。
本4冊の発送準備完了。
発送は明日。
Ys9は鷹の章終わりまで。
21時になる前に御苑歩きへ。帰ってきて即お風呂。
23時に布団に横になってiPadで本でも読もうと思ったら速攻で寝てた。
2022/10/25 (快晴のち?)
5時起き。外は真っ暗。快晴で星がきれい。でも寒い。外気温は12度だからたいしたことはないはずなんだけど、
最近からだが冷えていけない。
仕事始めても
とにかく体が冷えてしょうがないのでカレースープを飲む。
効果てきめんに体は温まるが、長持ちはしない。
でもとりあえず動けるようにはなった。
冷えすぎると動けない。
連休は他の場所に行こうか。費用はかかるけど1箇所選定。
現地の知り合いに都合を聞いてみる。
OKなら行く。
仕事。仕様書がだめ。
日本語がおかしい。
言語の問題じゃなくて文章としておかしい。単語の意味定義もなってない。
技術者の書く文章っておかしいんよ。
私は本を書く分そのあたりはある程度鍛えられているつもりだけど、
プログラマーの書く文章はホントだめ。己の頭の中で完結してて読む人のこと考えていなかったり
前後で文書が破綻してたり。全体を読んでない証拠。
なんとかして。一度ビシッと言ってやりたい。
仕様書書く前に、前に書かれたものが読めなくて。
もう疲れた。今日はこれを言い訳に仕事しない。
仕様書1つ修正完了。もう1つは明日。
知り合いに連絡が付いた。来て良いと言うことなので行くことに。
コロナ蔓延前に会う約束をしてたけど緊急事態宣言が出てキャンセルしたので3年越しになるのか。
あまり時間がないのでさっさと切符の手配と旅行プランを立てなくちゃ。
明日中かな。
21時頃から御苑歩き。快晴で月がなく星がよく見える。
まあ、京都にしては、だけど。
ひときわ大きいのは木星か。
宿が取れない!?
まさかの日帰り・・・はつらいぞ。
フェリーで行けるか!?
2022/10/26 (晴れ)
起きたら6時。外気温は12℃。
体が冷えるし腰が非常に危ない。
少しぐきっときた。
今日は出かける予定なのに。
顔洗いも危なげなので濡れタオルで。
別府に行こうと思う。
でも宿が全然空いてないか、異常に高い。
例の旅行で割引がかかるやつの関係もあって今別府では観光が多く12月いっぱいまでそんな状況らしい。
旅行会社が押さえてしまうのだ。
ならば日帰りはどうか。
フェリー、大分発が19:35でしかも1時間前には入れとのことだから、早過ぎる。
そんな時間ならまだ列車で帰れる、はず。
19:19 別府
20:38 小倉
21:09 ひかり
23:32 新大阪
00:05 新快速
00:30 京都
フェリーといい勝負だが、駅で且つ飛び乗りも可能だから何とかならんこともないけど、忙しすぎる。
徹夜覚悟なら夜行バスが20:40。
なら近隣の町ならどうか。
杵築に宿がありそう→HP上開いている宿を発見。
連絡を入れてみる。
そこに泊まるとなると、
20:33
20:58 小倉行き
21:26 別府
21:50 杵築 ¥480 日豊本線中山香行き
21:04 別府
21:19 杵築 にちりん16 ¥980(自由席)
か。翌日は杵築回ってから帰路につけばいい。
宿が確定したら切符取る。
宿が取れないといけない可能性もあるので切符は後で。
今日も体が冷える。
暖房入れてみる。
最初2階のエアコンが動かなくて焦ったけど、電源入れ直したら治った。
1階はすぐ動いた。
今日もカレースープも飲み、コーヒーは温めて飲むようにした。
流石に暖房入れてカレースープ飲むとうっすら汗をかく。
そういえば、今日明日辺りメガドライブミニ2の発売日じゃなかったっけ?
Ys9やってる暇なくなる?
やりたいのはルナ2。
急な話で午前中に操作指導することになったので朝から準備。
午前中にでかけたかったんだけど無理っぽい。
午後から会議の後に出るか。
この機会を逃すとしばらく行けないから何とか行きたいんだけど。
オンラインで操作説明。昼休みぶっ通しで。
昼休みご会議が2つ連続してその後休みを取る。
休みの時間で、今日と後1日だけ一般公開される平安女子大学の教会を見に行った。
厳かな感じが良い。
仏教徒であっても良いものは良いと認める。
建物の良さは信仰とは関係ない。
宿からの連絡来ないなぁ。最近予約入れたところ軒並み無視されるんですけど。
スパムフィルタにも引っかかってないし。
どういうこと?
もうしもやけできてるよ。おかしいよ、体が。
列車決定。行きは予約。新幹線はもうほとんど席がなかったけどなんとか取れた。
今思えば新大阪からならもう少し空いてたのかも。
ソニックは余裕。
帰りは決定できそうにないので当日。
宿から連絡ないなぁ。
→知り合いの人が宿を探してくださった。大感謝。
と言うことで、杵築の宿はキャンセル。
今日の今日だけど、まだ宿から連絡が来てなかったから良いよね。
21時台に御苑歩き。
今日も快晴、星が京都にしてはとてもきれい。
木星や火星がはっきり見える。
帰ってからお風呂わかる。
追い焚きは42度設定がちょうどか。
温度センサーがおかしい。
寝たのは24時前のはず。
2022/10/27 (曇のち晴れ)
5時前に間が覚めてしまいやがった。
起き出したのがちょうど5時。
外気温は11.7度、室温が16.6度。
冷え込んできてる。紅葉が進むか。
そういえば、先の土曜日にはもう桜は紅葉、紅葉も一部紅葉していたから一気に進むかも。
みかん注文。
おやつよりみかん。
おやつも1つ買ったけど。
芋けんぴはほしいけど、「私は」食べると100%太るので我慢。
油+砂糖の菓子は食べ付けてはダメな体。
だからケーキも本当はだめだけど連続では食べないのでいいけど、芋けんぴはあるだけ食べてしまうから。
だから和菓子は太らない。
朝からサバ缶開けて食べてる。
唐辛子も入っててピリッと美味しい。
酒のつまみ。
仕様書がむちゃくちゃで困る。書いてあることが全く信用できないからメーカーの仕様書で確認して確定する。
しかもそれを全然自覚してないから毎回同じ間違いしてくる。
何度、それとなく指摘しても治らない。
絶対自分が正しいと思ってる感じ。
相手の聞きたいことを無視して回答するというか、相手の意図をくまないで回答しているというかそんな感じもする。
いつもちぐはぐ。
中間式を書かずに答えだか書く感じが一番近いか。学校でそれはだめだと習わなかったのだろうか。
一番厄介。極力関わりたくない。
食べ過ぎだなぁ。胃が重い。
なんか吐きそうかも。
鼻がちょっと詰まる時があるし風邪?
仕事で「困っていることはないですか?」と。
仕様書がダメですとは言えないからなぁ。
ワイン!?要らん。全く要らん。
Ys8はエヴァン・マハまで。経験値お稼ぎ処だけど今はまだかなわない。
岩城島から買った芋けんぴ。2年ほど間に買った物か、まだ未開封の物があった。しかも3袋も。
やっぱりおいくらおいしくても一度にたくさん買うのはだめだ。
で、食べようと思って袋開けたら危なげな油の匂いが。
多分だいぶ酸化してる。油物は、いくら暗い場所で未開封でも賞味期限半年も過ぎてるとだめか。夏場は極めて暑くなるし、それを2夏も超えればなおさらか。
仕方ないので全て廃棄。2500円くらいの損失。
次回からは絶対に大量買いしない。
21時から御苑歩きへ。妙に人が多い。
今日も快晴で星がよく見える。一度撮影してみるか?
2022/10/28 (快晴)
目が覚めて起きる前の体操して、さておき出そうと言うときに時計を見たらまだ3時台だった。がってむ。
トイレ行ってまた寝る。体調不良。
起き出したのは6時。寒い。外気温は11度前半、室温は16度。そんなに寒いというほどでもないのだが、体がついて行かない。
暖房入れる。
水筒のパッキンがない!!
Amazonで調べたら交換パッキンが売れていたので発注。
それにしても一体どこに行った?
洗って外して一緒に置いてたはずなのに。
えっ柏崎日報に載った!?注文が来て知った。
→昨日が柏崎日報で今朝が新潟日報?なんで同じタイミングで載せるかなぁ。
こういうのはどちらかによる売上が落ちた頃に他方が出ることで維持できるのに。
しくしく。
風景編も?足りるかな?・・・というほどは来てないけど。
椎谷には来てる?
メンテナンス者は自分じゃない。
あれやこれやドキュメントを突き合わせないと動作が理解できないのは失格。
数日前に切ったキャベツをようやく炒めて食べる。何か苦い。
今日の本の注文、着払いにしろと書いてあった。
それは出来ない。
例外的に公官庁向けはやってるけど他はだめ。
風景編買ってくれてた人ならやるかも知れないけどね。
いやなら買うなで。
→いや、ヤマトか郵便局で代引きでが出来ればそれで行くか。代引き手数料はもちろん払ってもらう。
21時過ぎから御苑歩きへ。
今日も星がきれい。
今日も人が多め。
最近この時間若゛者が大声上げて騒いでいることが多い。
男だけじゃなくて女も。
ウイルスので脳みそおかしくなってんじゃないか、と思ったり。
メガドライブミニを箱から出す。でもそこまで。
つなげるのはYs9終わってから。
思ってたよりやりたいゲームが増えて楽しみ。
サイバースティック買っておくべきだったか。入手できない。
Amazonならあるけど、定価より5000円以上高い。転売や死すべし。
本家X68000用は持ってるから、変換アダプタでも良いのだけど。
逆アダプタは同人ハードであるようだけど。
2022/10/29 (晴れ)
起きたら6時半ちょっと前。
トイレで排尿したらその後猛烈におなかが痛くなってしばらくうめいてた。
30分くらい激痛。
椅子に座ってお茶飲んだら少しましになったが、まだ続く。
本の注文が何冊か入ってたから処理・・・と思ったら同じ人が3回も送ってきてた。1冊だけ。
椎谷受付は風景編合わせ技が多いみたい。と言うことはご新規さん。
手渡し予約分を引くともう在庫はそれほど潤沢ではないが、
今の調子だとまだ売れ残る可能性の方が高いかな。
自分保存1冊も余裕で確保できそう。
載った柏崎日報送ってもらった。
なんと1面掲載とは。よほど他の記事がなかったのね(^_^;)。
もう少し良い写真撮ってもらえば良かった。
新潟日報は前回と同じなら載った物を送ってくれるはず。
さらにメールが来てもう椎谷に在庫がないと。
急ぎ風景編を発送手配。でもこの送料で赤字になるんだよなぁ。
風景編は次回からさらに値上げしないと。
「損して得取れ」なら良いのだけど、「損して損取る」になってるからだめ。
最初からもう少し価格上げておきべきだったか。
手応えとしては2冊目は前回ほど売れないかな。
風景編が今回の同時注文も合わせると200冊超えるけど
人物・生活編は110冊売り切れるかどうか。
第2刷用原稿は出来てるけどね。
「みを」で再解読して大きく変化があれば第2刷じゃなくて第2版にするかも知れないけど
いずれにしても出るかどうかは微妙。
30冊作ったら7万近くになるから売れないとちょっとしゃれにならん赤字になってしまう。
本の古文書解析に使ったアプリ「みを」がまさかのバージョンアップ。
第2刷で読み直してみるか?間に合うかどうかギリギリだけど。
大日本印刷だったかが来年発表するという解読システムに対抗しているのか?
良い競争はどんどんしてほしいけど。
親戚に連絡して送って良いというので
1冊準備。
新聞記事も送る。あっ、また親と祖父の名前が出てるけど漢字間違ってる。
今回は載らないと思って訂正入れなかったのが徒となった。
まあもう知ってる人もほとんどいないのだけどね。
もう3冊準備。1冊は別の親戚に来週手渡し。
2冊は友人に忘年会で手渡し。
増刷できない可能性もあるから今のうちに確保しておく。
今回も自分の分は確保できないかも。
後3冊は親戚に売れるかも知れないけど今はまだ準備できない。
Facebookに新聞記事を載せた。
いろいろやってたらあっという間に10時回ってた。
出町商店街へ。
弁当と和菓子と唐揚げと。果物は要らない。
とか言いつつジュースのためバナナは買ったけど。
和菓子;団子は1つ多く買う。これからは和菓子を食べていこうと。
洋菓子は太るので。
抽選券が溜ったので1回抽選。うん、外れ。
50円券はもらったので次回。
虎屋へ。
知り合いへのお土産。
迷ったらここだなぁ。
自分へもと思ってたけどやっぱりちょっと高いので中止。
お隣さんへのお土産、これはちょっと頼み事があるので。
家に帰ったらもう11時半。
今日も街角ミュージアムで出かけるつもりだけど、
昼食に弁当食べたらもう出かける気なくしそうなので外で食べる気で出かける。
晃庵;ポテトチップうどんって何だよ。だめ。
府庁へ。旧会議場と知事室を見る。
写真撮影しようと思ったら電池切れ。
予備を出したらこちらも残量なし。
しまった、前回交換した後充電し忘れてたか。
帰ったら忘れずに充電しないと。
中華屋;待ちが多すぎてだめ。
あっ、人形屋見つけた。
でも開いているのかどうかわからない。
隔週土曜日休みで今日は休みかも知れないので残念ながらスキップ。
府庁近くのカレー屋に行く。
あれっ店がなくなってる。
「いきなり!ステーキや」というのに変わってる。
ほんまにいきなりやなぁ。
良い店がまた1つ消えた。残念。
田毎・・・定休日。
中信美術館。
磁器の展示。何かマンデルブローみたい。
この意味は見たらすぐわかる。
西陣会館へ。
どこで特別展示しているのかわからん。
通常展示見て帰る。
外人が多い。と言うか外人が9割。
上京中学の校庭では明日の準備してる。
明日は上京まつり。
と言うことで、結局食べずに帰る。13時半。
今日は暖かいので部屋の窓は全開。
すぐお隣に行って頼み事。
お隣とい言っても暴れてる物理的隣の馬鹿共ではない。
それは隣として認識しない。
論理的お隣。
カメラ電池充電。まずは1本目。
弁当食べる。
やっぱり作りたての唐揚げはおいしいなぁ。冷蔵してもおいしい肉だけど、しない方が衣がからっとしてて格段に。
でも室温では日持ちしないし、イタチやネズミに狙われる可能性があるし難しい。
常温保管庫を作るか?
少しYs9したら眠くなってきたので昼寝。
起きたらもう15時半頃か。
本の発送は夜に頼んでたけど来たので出してしまう。
別にかまわない。
メガドライブミニ開封。ちっさい。パッドの方が大きく感じるくらい(そんなことはないけど大差はない)。
あっ、ACアダプタじゃなくてUSBから給電が必要なのか。
2Aと書いてあるけど、Appleのでいけるかな?
バナナジュースを早速作る。
が、正直まずい。なんか草っぽい匂いもする。熟してない。
バナナは皮も身も黒くなるまで熟してから食べるのが一番甘くておいしいと認識。
今回は仕方ないので、ジュースが黒くなるまで待つことにする。
ジュースにしてからも熟すかどうか。それは酵素のみぞ知る、か。
ここを書く。
本の振り込み待ちが2万円を超えているのでちょっと心配。
そんなこともあって着払いは基本不可。
モニターの調子が悪い?
時々画面が消える。
電源入れ直したら直った。
PC関係の不調時は
1.再起動
2.電源も入れ直す
これ。
カメラ充電2本目。
1本で数時間かかるから溜めてはいけない。
メガドライブミニ2をつないでみる。
ACアダプタはAppleので行けた。
4:3画面だから16:9以上が面では横枠が付くのね。
X68にもあったゲームを中心にいくつかやってみる。
アフターバーナー、スペースハリアー、GRANADA、LUNAR1など。
- ドットが荒い
- 音がしょぼい(3重和音ぐらい?)
- パッドが壊滅的にだめ
まあ、当時は320*200位の画面だったのでそれを拡大し、しかも昔よりくっきり見える画面にしたらこうなるわなあという感じ。
音がしょぼいのはちょっと予想外。X68が良すぎたのね。
パッドがだめなのは思い出した。メガドライブは個人的には持ってなかったけど知り合いの家で遊んだことはある。
でもパッドがとにかく慣れなくて自分で買おうという気にはなれなかった。
これはファミコンも同じ。指が長い人にはあのパッドは指をおかしくする元凶なのでむしろ触ってはいけないくらい。
パッド、特に左の方向部分が根本的に改良されたDreamCast以降だけがやりこんだ機器。Saturnもやりこんだけど、
サクラ大戦とバーチャコップ2だけ=パッドは酷使しないか使わないゲームだけだった。
メガドライブ2をやりこむにはスティックの購入は必須かと。
でもスティックタイプは見つからない。
Ys9は第7章かな。
2022/10/30 (晴れ)
起きたらもう7時。
今日も腰が怪しい。
あっ、冷蔵庫に先週土曜日買ったサンマがまだ1匹残ってた!
内臓は処理してあるから臭みは出てないだろうけどけど、今日中に食べなくちゃ。
コーヒー煎れ、お茶沸かし、パン焼き。
バナナジュースは少し色づいてきた?完熟待ち。
旅行準備。
PDF化と家計簿付け。溜めないように。
11:30上京祭りへ。予想に反してどえらい人。あふれんばかりの人。
食事も出ているが、軒並み高い。ここにも各種値上げの影響か。
おでんを食べただけになった。唐揚げも並んだけど買えなかった。
後野菜類を少々買った。
演奏とかダンス見聞きにてから帰る。
家に帰ったら12時半頃だったか。サンマを焼いて後ご飯も食べきる。
その後はひたすらYs9。街の中は宝箱・花ビラ・落書き全てGet。
最終章まで行き着く。
本の注文関係の処理をする。+1人。後椎谷分の注文残を考えると増刷やむなしという感じ。
遅くなったけど22時から御苑歩き。
今日も快晴で星がきれい。でも寒い。
人は少ないけど、こんな時間に歩いている&自転車に乗っている奴はいる。
お風呂わかす時間がなかったのでシャワーで。
2022/10/31 (晴れ)
1時にトイレへ。シャワーでは体があまり温まらず冷えたか。
5:40起き。
旧サイバースティックをメガドライブミニ2に接続するアダプター、売っているサイトを発見。
https://www.kadenken.com/ssl/?ssltype=order&db=kadenken
旧のは持ってるからこれでOKだ。
メガドライブミニ2で使えるコントローラーを探す。バッファローから出ているようだが、売り切れでしかもあまり評価が高くないので躊躇。
中古が楽天にあったが、コントローラーの中古なんぞ怖くて買えん。
さらに探すと変換器を発見。PS4/PS3コントローラーを使えるようになるらしい。これで決定。発注。
えっ、こっちは今日届くの?
Amazon早い。
朝っぱらから電話、誰だ?
薬屋。
本の出稿用データを作る。
しかし、ここで問題が。
PCが吹っ飛んだ、というより環境と画像データが吹っ飛んだことで
- 印刷設定が吹っ飛んでる;思い出して再設定する。背表紙はフォントが間違っているのも発覚したので修正。
- 一部画像が抜けている。パーソナル編集長は基本的に画像データを内部に入れ込むが、
どういうわけだか、一部外部参照のままになっているところがある。サイズかもしれない。 -
大本の画像データは残っているが、本用に加工したデータは消えたのですべて作り直しが必要。
PDFはあるが、圧縮がかかっていて元データではないので印刷物から想像で作り直す。
これは時間がかかりそう。旅行前の完了は無理かも。
本1冊送付。
薬屋。お気に入りの栄養ドリンク炭酸入りが売り切れだと。
代わりの栄養ドリンクと言われてもなあ。炭酸入りが良いし。
でもめっちゃ安くなってるので買う。炭酸持ってるからそれで割ろうと。
あっ、1人/2冊分の入金があった。
返答して送付準備。発送は午後からにする。
椎谷に返答。
と思ったらまた1人注文が。
毎日1人ずつ途切れなく来る感じ?
京都分は余裕で残ると思ってたけど、以外に掃けるかも?
昼から、と言うか14時半には曇りになってた。今にも振りそう。
郵便局へ2冊送りに行く。
うぉっ、キャンセルかと思ってた人から入金が。
2冊分。
今日間に合わせるか?→今日中に出す。
CPU変更の仕事。
しかし、そのCPUの仕様書がない。
無理。いくらなんでもそれでは仕事できん。
→仕様書はあった。でもその差異を仕様書だけからすべて読み取るのはあまりに大変すぎ。
16時位、雨降ってる。
そんな中郵便局へ2冊持って行く。
早ければ明日は2冊送付、1冊手渡し。
本の校正続き。
20時半頃から御苑歩きへ。雲が多い晴れ。今日は星が見えないけど空は明るい。
帰ってきてすぐお風呂。
Ys9は最終章進行中。
22時過ぎには眠くて寝てしまう。こんな時間に焼き芋屋が来てる。遅いぞ。ちょっとほしいけど布団から出てまで買う気はない。
2022/11/1 (曇りのち雨)
5:20起き。腰の調子が悪いと思ってたらギックリ来た。絶対にこれ以上ひどくしないようにしなくちゃ。
洗濯。雨なので部屋干し。
量が多いから乾くかな?
コーヒーのかすの処理がまだ確立しない。
ストッキンで濾すのが一番良さげだが、新品は使わないので伝染した部分や薄くなった部分があるとそこからカスが盛大に漏れてしまう。
もう1つ言うと、かすからもまだ濃い液が出るのでもったいない。
もう1回位入れたい(アメリカンなら十分出ると思われる。)。
そこまで含めた再利用処理をなんとか確立させたい。
せこい?
仕様書、ダメだわ。
どれだけ懇切丁寧に聞いても的外れなでかつ実際と違う回答してくるのでどうにもならない。
もう聞くのも嫌。
と言うか聞いても多分無駄。なんで相手の聞いていることをちゃんと理解して回答しないのかなぁ。
後でおこられても現実に即した実装で突き進もう。
「仕様書が間違っている」で。
昼から1冊発送。
雨だけど、入金があれば即発送。
昼1冊手渡しするのはなくなったので1冊在庫戻し。
夕方までに雨はやまず。
本校正はいったん全ページ終了。全体にわたって細かい修正があったし、また間違いも見つけた。
間違いはブログで公開。
Ys9は最終章クエスト消化中。
後1つあるはずなんだけどなぁ。
御苑歩きはお休み。
雨はもう上がっているようだけど、今日は無理しない。
PS3のコントローラーをメガドライブミニ2につなぐ装置の確認。
まず最初にファームウエアのアップデートを行う。
手順は間違えずに。先にソフト起動後にモジュールの差し込みだ。途中でいったん認識が切れるが気にせずそのまま続ける。
最初パチモンコントローラーでつなごうとしたら認識せず、SONY純正をつなげたら一発で認識した。
やっぱりパチモンはパチモン。
それはいいとして、ボタン配置が壊滅的。
上下左右こそ同じであれど、他のボタンの配置がむちゃくちゃでゲームにならない。
いくつかやってみたけど、かろうじて出来たのは1ボタンしか使わないスペースハリアーのみ。
しかもレイアウトを変更する機能はない。
これは買っちゃだめだ、
それをやってたというのもあって
寝たのは1時前か。
お風呂・シャワーもなし。
2022/11/2 (晴れ)
5:40位起き。早いなぁ。
昨日からずっとおなかが痛い。
まだ直らない。
本校正。間違いとか変更するべき部分を気したファイルが見つかったので適応。
殆どは適応済みだったけど一部当て直し。
ブログへも。
ファイルのコピーとバックアップも。
2022/11/3 (快晴)
4:45目が覚めてしまった。そのまま起きる。
6:42出発。快晴。
駅でぎりぎりだった。荷物が重くて遅くなったか
京都駅は空いてる
新幹線も。
しかし新大阪、新神戸でほぼ満席になり、その後も駅に着くごとに増えて満席になった。
新倉敷あたりで時速約300キロ。
でもその後福山までは殆どトンネルでGPSが動かない。
3席の一番通路側だったからか、GPSがほとんど受信できない。
etrex20はそれでもまだトンネル出ると電波受信するが30はもう全くダメで、地図を見ると新神戸の手前から動いてない。
eTrex30は途中で電源切ってしまった。
20の方はかろうじて時々受信するので付けておいたけど、ほとんどログは取れてないと思う。
山陽新幹線だからかひかりだからか車内販売どころか自動販売機もない。
新神戸で乗ってから隣に座ったにいちゃんがずっと、私が降りるまでスマホ触り続けてた。
気持ち悪い。ずっと喋り続ける女も嫌だけど。車内放送で喋る時は声を小さくとあったがお構いなし。
徳山ではゆっくり走るのでその間に再補足、30は再起動。
小倉。
ソニックは新型とは言ってももう新しくもないけど、白いかもめ型。
ソニックは7割ほどか。
隣は空き。
小倉駅でなかなか人が進まないから何かと思ったら、ここで進行方向が変わるので座席の転換をしているのだ。
私の席の後ろは外人さんだったが、「Sorry」と言って回転させてもらった。
こういうときはSorryでいいのかな?
(今にして思えば先生に答えを聞けばよかった。)
列車内はWi-Fiありだった。山陽新幹線はなし。→あるらしいけど繋がらない。
白いソニックは速い。途中時速130キロ以上になることがある。
120キロと130キロではモーター音が違うのではっきりわかる。
それにしても白ソニックは揺れすぎる。
これがまだ新車のとき;まだ某社にいて九州出張が多かった時に乗った時は
後ホテルで吐きまくった。
今回もiPad見ようとしたら一気に酔いそうだったので外の景色だけ見てた。
それでも物理的に頭と胃が振られてるから酔う。
別府駅到着は11:29。
先生に迎えに来てもらう。
直接お会いするのは20年以上ぶりだと思うがひと目でわかった。おかわりない。
最初はよる食事で出来ればと思っていたが、ご厚意で今日は1日案内していただけることになった。
感謝この上ない。
先生の車はベンツ。静かだなぁ。
走る応接間というのは、塾の時に乗せてもらったときに私が持った感想。
まずはお昼。「春蔵」というところ。
「りゅうきゅう」という物を頼む。
後で調べたら、「アジ・サバ・カンパチ・ブリ」などの魚の切り身をタレに漬けて食べるも
大分の郷土料理らしい。
今回のはなんの魚だろう。ごま系だと思われるタレの味で魚がよくわからなかった。
マグロに近いと思ったけどアジかもしれない。
真ん中に卵があってそれを潰して食べるのがここの店流みたい。
(店によって色々違うみたい。)
今日泊まるホテルに寄っていただきチェックインだけしておく。
ヤクルト系の宿泊施設なのだそうな。ヤクルトってこんなこともしてるのね。
ヤクルトくれた。
私が調べた限りでは今日別府で宿を見つけることは出来なかったが、
こういうところはいわゆる旅行のサイトには登録してないのか地元民のみぞ知るという感じかも。
ここも先生に取っていただいた。感謝。
ワクチン3回の証明書を出し、身分証明書(免許)も出す。
GoToトラベルでしたっけ、あれで3000円の金券をもらう。
明日までらしいのさっさと使わないといけない。
昼食の後鶴見岳へ。
今回行くにあたって「地獄めぐりか鶴見岳へ行きたい」と言っていたのだが、
地獄めぐりは前に来たときにも全箇所ではないけど行ってるので今回は全く初めてのこちらにしてもらった。
別府は海の際から傾斜が始まって鉄輪温泉とかのある場所(地獄めぐりの大半があるところ)では結構な高さになっており、
鶴見岳のロープウエイ乗り場まで行くとかなり登っている。これを駅からでも鉄輪からでも歩いてくるのはちょっと無理。
途中自衛隊の基地がある。
駐車場に到着。車は多めだけど止めるのに苦労するほどではない。
横手ではなにかイベントでもやっているのか車が集まってテントとかも貼られている。
ロープウエイの切符は往復料金になっている。一人1600円だったか。
ここでさっきの金券を使ってしまう。
これくらいは出させてもらわないと。とは言え現金は出してないけど。
別府高原駅350m。結構高い。
外界方向を見る。
雲が多めで市街地から海は殆ど見えないが、山はよく見える。
高揚真っ盛りではないが、全体的に徐々に色づいている感じできれい。
途中鹿が見えた。撮影したつもりだったけど、後で探したらわからなかった。
ロープウエイは山頂ちょっと手前まで行く。鶴見山上駅1300mだそうな。
山頂へは歩いて登る必要がある。
ちょうど弥彦山みたいな感じだ。
山頂方向には建物とアンテナが数本見える。そんなところも弥彦山に似てる。
足腰弱ってるなぁ。
駅前に巨大温度計がある。15度。体感気温もそんな感じ。
今日は麓では暑かったけど、少し肌寒いくらい。
麓から6~7度は下がっているはずだから。
頂上到着。
1375m。そんな広い場所ではない。人は結構いる。
先生誘導で塔の裏側まで行く。
そこから由布岳が正面に見える。
美しい。山はこちらも少し紅葉している模様。
右手に見えるのが伽藍岳と言って別府温泉の源泉だそうな。
山頂には七福神巡りがある。ゆるりとそれらを巡っていく。
途中に空いている建屋があってそこから景色見たらきれいだろうに思うが立入禁止。
なんか改修工事をしているので聞いてみたら「避難所になっている」と。
鶴見岳は活動が続いている火山らしいのでこういうのがあるのか。
そういえば、山頂に噴気が上がる場所があると教えてもらったが、今日は出てなかった。
あら残念。
ロープウエイ乗り場に戻る。
手前の広い場所には鹿の糞が多数転がっている。
奈良公園より多いんじゃないか?いや奈良公園ももう40年は行ってないから現状知らないけど。
なんか雲が増えてきて下界が見えなかったり山頂が見えなかったり。
展望台に行くとやっぱり下界が全く見えない。
でも、太陽をバックにしているのか雲に影が映っているような気がする。
手を降ったら動いているので間違いない。
ブロッケン現象だ。初めて見たかも。
降りる人が多くてしばらく外で待ってた。
外人も多い。西洋人系。
来年に空港から大分へのジェットフォイルが復活するらしい。
でも別府には寄らないそうなので私には関係ないか。
以前のは後乗り心地が非常に悪かったそうだけど、今度のはどうか。
私は激しく揺れるものには乗れないから、だめかも。
降りる時は余り山が見えなかった。
途中鹿の親子が見えたけど撮影は出来ず。
下に降りて九州焼酎館というのに入る。
焼酎は飲めないけど他のお酒もあるの1本買う。
魔王とか聞いたこともあるけど買っていったら友人が喜ぶかな?
行きに見た車が集まっているの、四駆の集まりがあったらしい。
それにしても別府がこんな都市だったとは。
前に来たのは10年以上にもなるけど、車で来たか列車で来たか、いずれにせよそんなに市内を走ってないから
気が付かなかったけど、広くていろいろな施設もある。
これで天然温泉が近くにあってだから住むにはいい都市だと思う。
いや、ちょっと「老後はここに住むのも良いかも」なんて思ったり。
ホテルに寄ってもらって荷物置く。
充電。
夕食はホテル近くの回る寿司屋へ。
5時開店か。その前から並び始めて、私は5組目くらいだったけど気がついたら後ろには長い列が。
流行っているお店と聞いてたが、たしかに。
いや、回る寿司屋だけど、回るほうが少ない。というか頼んだものはすべて人力オーダー。
刺身類は新鮮だし普通の大きさ、寿司は少しネタが小さいけどこれも物はいい。
考えてみたら寿司は余り食べてないか。ほとんど刺身食べてたような。
魚は胃にもたれないのでいい。
日本酒「久保田」飲みすぎた。
拙作本2冊をお渡しする。
今日の荷物で一番重いものだったから、これで軽くなった=腰への負担がぐっと減った。
それにしても人の歴史ありだなぁ。ここには絶対書けないけど。
先生のことは塾と、その当時も色々聞かせてくれたことは知ってたけど、もっと色々あったとは。
今でも活躍されているそうで安心というか、やっぱりすごいなあという感じ。
人付き合いが出来る人は強い。
私には無理だなぁ。
書いていいネタ。
- スイスは永世中立国できれいなイメージがあるけど、実際には武器を売りまくる死の商人
シェルターが完備されている
えっ、これくらい?
その後ホテルのロビーでコーヒー。
100円?コンビニと同じで機械のセルフ。
寿司屋に入った時間が早かったから、まだそんな遅い時間じゃないけど、時間はわからない。
しばらく話した後今度はラーメン屋へ。
「九州豚骨醤油 鯉から竜」というところ。
こういうの久しぶりだなぁ。
昔は飲んだ後に天一とか行ったけど最近はもうむりだった。
でも今日はなんか調子いい。
これも近くのラーメン屋へ。
先生も初めてらしい。と言うか前にあった店にはよく来てたそうだが、店が変わったと。
麺の硬さとか色々選択できるそうだけどわからないのでお任せで。
美味しいかな。
天一のこってりを少し薄くしたような味。
そういえば天一ももう10年以上行ってない。近所にあるから行ってみようかな。
今日は1日中本当にお世話になりました。
今回は旧なら違法なのに対応していただいて本当に感謝。
次回はゆっくり計画してきます。
ホテルに戻ってからしばらく休憩。
Facebookも書く。
ヤクルト優勝記念セールやってる。安いけど買い方が、ホテルの人もわからない。
送ってくれるの?送料は?
諦め。
外の温泉、教えてもらったけど名前思い出せず、地図見てもわからず。
ホテルの大浴場が天然温泉なのでそこへ行く。
おなかいっぱいでお酒もかなり入っているので今はだめ。
充電2。
SONYカメラ電池はカメラ本体で。。。意外に早く終了。
ACアダプタとケーブルは携帯必須だ。
日豊本線がすぐ近くを通っているが列車数は多い。
間違いなく信越線より多い。
温泉は24時までなので23時回ってから入りに行く。
それでも人が少しいる。
やっぱり温泉は良いなぁ。
上がってからはすぐ寝たような。
2022/11/4 (晴れ)
6時起き。
ホテルではあまり寝られない私だけど、比較的よく寝た気が。
でも4時台から暴れまわるバカに起こされたのは不快。
乾燥してる。
朝食はバイキング。
人は多い。私の席だけ衝立が前にあったのだけど、それにぶつかっていくやつが多いこと。
メニューは多くはないけど必要十分。
ヤクルトがあるのがここらしい。
今日の予定は決めてなかったけど、
午前中は地獄めぐりする。
出発する直前に運家が来てトイレ入り、急ぎ出る。
バスの時間員は間に合ったと思ったが、バスが来ない。
どうも時間より早く来ていってしまったみたい。
1時間に1本しかないから次は待てない。
海地獄周りの5つだけ行く予定だけど、昨日見てわかったが、かなり高い位置にあるので歩いていくのはつらすぎる。
タクシーが来たので乗る。1000円以上かかった。
鶴見岳は今日は完全に雲の中。昨日登っておいてよかった。
海地獄から。ここで全てが入れる共通券を買う。
2000円。行くのは5箇所だけだから仮に1箇所400円とすると安くはならんけど、
いちいち買うのは面倒なのでこれで。
あっ、ホテルで貰ったパンフレットで1割引されて1800円に。
これでバラより安くなった。
海地獄はきれいなセルリアンブルーと言うか水色というか。
土産物屋を抜けていかなきゃいけないので、最初どこにあるのかわからなかった。
前こんなのあったかなぁ。
海地獄といえば、池の中に温泉卵を入れているイメージが有るのだけど、それもやってなかったような。
土産物屋の建屋は2階建てで2階は資料館のようになっているけど、ここのベランダからは全体がよく見える。
と言うか、下からでは広すぎて全体が1枚に収まらない。超広角レンズでも。
裏手にはミニ血の池地獄もある。真っ赤。
その横には足湯が作られていたが、今靴下脱いで入るのは面倒なのでパス。
腰の調子がすっきりしないので立ち座りをしたくないというのもあるし。
次は横にある坊主地獄へ。
ここもきれいに整備された気がする。
前来た時は坊主地獄は共通券では入れなかったような気がしたが。
もっと粘りがありボコって出る気がしてたけど、以外に粘度は低い。
中国人の一群が。
台湾かな?
SONYで撮影しようと思ったら残り容量がないと。
初めて出た。
SD交換。
少し下ってかまど地獄へ。
前回ここは入らなかったと思う。
でもここは入った方がいい。
他の地獄のミニチュア版があるからだ。時間がなければここ一択でもいいくらい。
ミニ坊主*2、ミニ海、ミニ血の池、足サウナ、喉スチーム。
坊主からの湯気の出方を見せてくれるミニショーみたいなのがある。
うわっ、こんなに出てるのかと驚くこと必定。
ここでしょうゆプリンというのを食べる。
濃厚で美味しい。
値段は忘れた。400円はしなかったような。
出口前にある土産物屋ではゆず醤油も買う。
試食させてもらった美味しかったけど、先に食べたプリンの味が口に残ってて
店の人が言う味が一部わからなかった。
ついでワニ地獄・・・じゃなくてなんだっけ?
ここも前回入ってないと思う。
まあ、ここは特筆すべきところはないから。たくさんのワニを飼ってるだけ。
ワニって動かないのね。
白池地獄。一番ひっそりしてた。
地元の小学生だろうか、遠足らしき一群が来てた。
ちょっと腰が危ない状態なので座って休憩しつつ湿布貼る。
ここの前に温泉ミュージアムのようなものが作られているようだけど、オープンは12月だと。
これは次回。
今回巡るのはここまで。
残りの竜巻と「本」血の池地獄は3キロほど離れているらしいので今回はパス。
まあ、次回のためのネタを残しておく必要がある。
とにかく韓国人が多かった。次いで中国人。
やっぱり近いからか。
韓国人は言葉より前に身なりでわかる。
なんか韓国系の男子グループの有名のがあったと思うけど、あの格好にそっくりのが多いというかほとんど?
足湯はいろんな場所にあったけど、
坊主地獄のはだめ。ぬるすぎる。一応温泉のようだったけど。
そこでタオルまで買って使ったのにあまりのぬるさに1分も入らず出てしまった。先に行った海地獄の足湯に入れば良かった。
近くのバス停まで歩き、そこから別府駅までバスで移動する。
予定している電車の時間まで40分。流石にそれだけあれば到着するだろうと思ってた。
駅に着いたら15分前。結構かかった。
途中別府市営の砂湯とかがあった。そこも次回。
駅でソニックの指定席券を買おうと思ったけど、前の客が時間かかりすぎて
ぎりぎりになりそうなので諦める。乗車券は持ってるので駅に入る。
車内で切符買おうと思ってたが、ホームに自由席特急券券売機があったのでそれで。
PiTaPaでもいけるけどチャージが必要と。
チャージして購入。
自由席に乗るのなんて何十年ぶりだろうか。
最近は座るの第一で必ず指定席取ってたから。
座席は何とか空いてた。乗車率は50%くらいか。2席横並びの1席がすべて埋まっているくらい。
帰りのソニックは骸骨ソニック(と私が呼んでいる)。
最高時速こそ130キロ超えないけど揺れは少ない。
ほとんど酔わなかった。
小倉で乗り換え、今度は各駅停車で門司へ。
門司駅は古い駅だ。最近改修されたらしいけど。
ひとしきり撮影してから外へ。
駅舎をさつえりしようとするが、逆光で暗くなる。
一応撮影したけど。
13時頃だったか、まずは昼食をと思うけど、店の前は軒並み行列が。
人は多い。
日本人が中心。
関門海峡にかかる端が見えたので海辺へ。
周遊船だろうか、人いっぱい。
仕方ないので、自転車を借りられる場所まで海沿いにのんびり歩く。
いくつかの古い建屋を撮影しながら。
ある建物で焼きカレーというメニューが見えたので行ってみる。
頼んだのは「大人気」らしい「くじらカレー」というもの。
が、はっきり言ってクジラ焼きカレーはおいしくなかった。
焼カレーはまあまあだったけど、問題はクジラ。
カレーに合わない。クジラかつが2きれ
入ってた内1つはおいしいと思ったけどもう1つが筋が硬くてかみ切れないし、なんか臭みがあってまずかった。
カレーに全く合わない。
これで大減点。
それでいて高い。他の店跡で見て思ったよ。
次回はもう食べないと思う。
「名物にうまいもんなし。」
自転車借りる場所へ。
もう14時で、今日は17時までらしいので余り時間はないが借りる。
いつもはそんなに借りる人が居ないそうだが、今日は多いと。
私が借りている間にも1人きたし。
ここのは電動。それで1日800円なら安い。
しかし、ちょっと整備不良だ。
ブレーキの聞きが甘すぎるし、スタンドが立たない。
立たないというか、跳ね上げると金具が噛み込んでしまい、手で直さないと再び立てられない。
毎回治すのはホント面倒だった。
関門海峡までの間に線路がある。
廃線かと思ったけど、どうもまだ使われているらしい。
土日だけ走っているような。観光列車か。今日は平日だから走ってない。
平成筑豊鉄道所有。
関門海峡には人が歩いて渡れるトンネルもある。
780m。
自転車はそこを押して歩いて渡る。上からトンネルまではエレベーター。
通行量は20円。
下関側にしか徴収箱がないのでそこで入れる。
同じく撮影している人は多いが、
カンバンとかの前で撮影してそのまま居座ってスマホで送ろうとするバカが多いのが困る。
まず退け。
両端には通貨記念スタンプがある。
が、ここにもバカが。
3枚も4枚スタンプ押してまだ押そうとするから「待ってるだが」というと
「自分たちも待ってたから」ってそれはおかしい。
待ってからか何枚も押して良いと思ってるの?
私も1~2枚なら文句は言わない。でも言わなかったらきっと延々押し続けてた気がする。
自分がやられたたから他にもそうして良いという考えがいじめを継続されるのだ。極めて古い、最も卑しいもののの考え。
はっきり言えばこう言う人間はいてはいけない。
極めてみにくい人間に出会ってしまい、旅情台無しってな感じだった。
こんな糞母親に育てられる子供がかわいそうというか同じ考えになりそうで怖い。
あと、人が撮影待ってるのに延々建物の前でポーズ付けて撮影し続ける馬鹿ども。
最近は自分のことしか考えられない馬鹿が増えている。
日本だけじゃないだろうけどね。
ここもそうだが、フタンプ台のインクがもうないことが多かった。
と言うことで、次回からはスタンプ台を持って行こうと思った次第。
でも色違いがあるからな。気をつけないと。
青か黒が無難か。
忘れないうちに発注しておこう。
トンネル出ると、橋の下でなんか毎芝居のようなものやってるから聞き入る。
下関の観光紙芝居のようなものだ。
「ふく」(ここいらではフグと濁らない)の話とか。
今回は時間がないけど次回は食べてみたいなぁ。
聞き終わったら絵葉書くれた。
地図見て海沿いを走り始める。えらく狭くて走りにくい道だ。
と思ったら方向また間違ってた!反対方向に数キロ走って気がついた。
戻る途中に強い風で地図が飛んでいった。
浜に落ちたと思ってわざわざ降りて取りに行ったら全然別の紙だった。
戻って急いで下関駅を目指す。
途中間違って赤信号で交差点にに突入してしまい。危うく昇天するところだった。
そうでなくてもブレーキ効きにくいので危なかった。
下関駅は駅看板が非常に見えにくい。
門司駅とは全然違って旅情はない。
はっきり言って、門司は見るところ沢山あるけど下関はトンネル渡ってすぐのところだけで良いかな。
駅まで行ったけどあまり見るところはなかった。
水族館と唐門市場は見ても良いかもだけど。
帰りはトンネル通らずに渡船使っても良かったのだけど、
ちょっと高いしまだ時間があるので再びトンネルへ。
自転車返して駅まで歩く。
物産館みたいなところでお土産と糖分補給のためにカフェオレ買う。
すこんぶのセット買うが、これは、最近おやつ食べすぎるのでその対策。
駅に戻ったら16:45くらいか。
記念入場券があるらしいの買う。みどりの窓口で。
2種類?両方買います。
また新幹線の指定席も買う。
新幹線は確実に座りたい。
小倉まで区間快速で。この区間は各駅停車だけど。
小倉で駅弁買う。
800円が半額になっててラッキー。
お茶はホテルで入れたのがまだあるので大丈夫。
帰りの席は2席の通路側。窓側はもう空いてなかったから。
この席ならGPSはかろうじて受信できる。
でもトンネルが多すぎて大半は切れてたと思うけど。
岡山で隣を始め多数降りたと思ったら大量に乗ってきた。隣も。
満席。
新大阪でも多数降りて、でも乗りはそれほどでもなくて空席がある
京都からは地下鉄で。
京都はぐっと寒い気がする。
単に夜だからか?
地下鉄待ってたら新型車両が来た。
これはラッキーと動画撮影始めたら、
正面が目の前に来た時に人が手前に来て撮影できなくなった。
なんで階段と反対方向にこのタイミングで来るかなぁ。
邪魔。
家に帰り着いたら21時過ぎか。
一気に持つ片付けてから寝る。
洗濯は明日ね。
2022/11/5 (晴れ)
外気気温は11度ちょっと。
体中が痛い。
腰が危ない。
今日こそ温泉入りたい。
洗濯
ニコンD7500のファームアップデート、ボディー内レンズゆがみ補正データアップデート。
あるという通知がアプリに出てたから。
しかし、EXEファイルが起動できない。ウイルスチェック系ではじかれてるか?
単に圧縮ファイルの自己実行形式のはずなのでExpLzhで解凍。
電池は完全満充電状態でないとファームアップデートしてくれないから交換して作業。
OK。
昨日残り容量がないと出たSD。
まさか故障じゃないだろうなあと思ってたけど、原因は動画の撮り過ぎだった。
そういえば地獄で大分撮った。
SONYは動画記録フォルダが静止画とは別なので要注意。危うく失うところだった。
PDF化。
A4以下のやりやすいところだけ。
11時から出町商店街へ。
弁当、和菓子は多め。ケーキ、阿闍梨餅、唐揚げなど買う。
阿闍梨餅は最近バラ打ち始めたのね。いや、前からかも知れないけど。
人は多め。多分観光客。
外は人は多め。
お昼は弁当。
昼寝。さすがに疲れてる。
後は本の校正。
結構修正箇所が多い。
誤字もあるけど多くは文言の修正。冗長な部分を整理する。
本の注文が来てたので処理。
風景編のみ。
夜はお好み焼き。
久しぶり。
Ys9は少しだけ、最後のダンジョン内だけ。
2022/11/6 (晴れ)
5:45起き
体重が1キロ増えた。食べ過ぎ出なさ過ぎ。
朝は寒かったので暖房入れる。
朝から本の校正続き。
大分追記する。
今日の午前中に終わらせるつもり。
Excelで作って
原稿にはめ込んだ資料の一部が見当たらない。
再作成が必要?ーー→探しまくったら古いファイル群から見つかった。
良かった。
1日中本の校正。
予想以上に修正・追加が増えたので初版第2冊じゃなくて第2版に変更。
親戚から電話。
別の親戚に送る分も追加発注するかどうかは電話してみると。
支払いはそれが決まってから。
後結構読んでもらっていて間違い指摘もあり。
早速修正。ブログでの訂正文も。
Ys9は終了。
いろいろとイベントが出なかったけど、それは人との親密度を上げなかったため。
クエストは1つを除き全部消化。これだけが毎回抜けるんよなぁ。
宝箱、花びら、落書き、地図は100%。
なんかやたら寒いので
布団+1枚。
2022/11/7 (晴れ)
5:40起き
外気温は10度切ってる
モバイルWiFi返却。
しかし今回はあまり使う場面がなかった。
新幹線の中は、山陽新幹線内はなぜかつながらなかったけど一応WiFiあるし、
ソニック内もある。ホテルも。
必要だと思ったのはお金が絡むところに接続するときだけ。
今本の入金があるから、そのチェックが必要だったのだけど、
そういう時期でなければこのルートではほぼ必要ないと判明。
私は外で歩いているときはiPadは使わない。
そんなのでちんたら見ながらの速度では移動しないから。
まあ、そんなことも行ってみなければわからないことだから仕方ない。
しまった。一度買ってよかったものをまた買おうと思ってたけど、
今度なにか買うついででいいやと思ってたら在庫切れになってた。
色違いやサイズ違いはある。色違いはまだいいけどサイズは見たら微妙にギリギリすぎてだめっぽい。
色違いで発注。
物は欲しい時に買わなきゃだめだなぁ。
パン焼き。
仕事前に本校正。
後少しだけど、それは昼休みに。
休み明けは仕事にならないけど、4日も開くと余計にそう。
ピンポン。
年賀状。
忘れてた。今日届くんだった。
ついでにWiFi返却郵送物頼めばよかったかな?
寒いのでカレースープ飲む。
厚着するより、薄着したほうが暖房が効く感じがする。
11時位にWiFi返送。
外は快晴だった。
昼休みの内に全校正とPDF作成まで完了。
あとはPDFレベルでざーっとめくってページのずれとかないのが確認できたら発注へ。
1日遅れくらいになるか。
終わったら旅行中のこと書かなくちゃ。
また郵便が来て、分厚いレターパックを手渡した。
最初誰かが私の本を返却してきたのかと思ったくらいだけど、私の本より分厚そう。
名前に心当たりあるようなないような。
開けてみると1冊の本が。
前に資料となる新聞を送ってくれた人も居たのでそんなものかと思ったらそうでもない。
・・・細かい話は省略するとして、どうも写真家の方で
自分の本と名前が似てるから・・・
私の本に興味を持って買って、
それでその本を送ってくれたらしい。
そんなににていている名前だとは思わなかったけどね(一致したのは「~100年」だけ。それくらいなら他にもそんな本はある)。
嫌なんか「変なもん売りつけられてかねよこせとか言われたらどうしよう」などと思ってしまいましたわ。
人から物もらうことがめったにないから。
ゆっくり読ませてもらって、追って感想を送ろうかと。
入金があったので1冊発送。
これで親戚と手渡しする人以外は処理完了。
売れ残ったなぁ。どうしよう。
増刷分は全部新潟送り。
でも1冊は自分用に欲しいから取っておくよう頼んでおくか。
外は晴れになってた。雲が大分出てた。
で、先に本くれた人の名前がどうも覚えがあるような気がしたら、今発送した人と同じ名字だった。
前回もそうだけど、同名字の人からの注文が結構ある(住所は違う)。
親子や兄弟で「こんな本あるよ」と知らせて買っているのかもしれない、などと思ったり。
本の増刷発注。30冊。
予定より1日遅れ。
やはり単価が上がって利益が本当に0になった。
本の代金だけで30冊がギリギリのラインだ。
110冊印刷とは500円くらい差が出る。
今回はたまっていたポイントを全部使って割引をかけたけどそれでも200円あるかどうか位にしかならない。
風景編との合わせ技100円引きも廃止する。もう余裕がなくなったので。
もちろん今受けている分までは適応。新規受付から。
20時回ってからから御苑歩き。
快晴で満月。きれいでとても明るい。
あまりに便が出ないので(出ても入れた量に全く見合わない)昼に下剤を飲んだのがようやく聞いたのか1回排便。
でもまだ足りない。
21時過ぎから親戚のPC調整。
特にこれと言っておかしいところはないけど、時々異常に負荷が高まるらしい。
負荷状態が見えるソフトを入れておいた。
22時半頃からお風呂。
上がってから、サイバースティックを引っ張り出す。
旧の。動かすのは20年ぶりくらい?
これをメガドライブミニ2に接続するアダプタを接続。
先にそれのファームアップデートを行う。
そのあとメガドライブミニ2に接続してテスト。
もちろんアフターバーナー。
うまく動いてる。大分忘れてるからあんまり先には進めなかったけど、操作性は格段に上がった。
さらにスペースハリアー。こちらもGood。
やり続けてしまいそうなのでここで終了。
2022/11/8 (晴れ)
起きたらもう6時半回ってた。
かなりドロドロの便が出た。
でも足りない。
体重は1キロくらい減ったか。
本の受注HPを更新。
もう増刷なし、割引終了。
隣のキチガイが朝っぱらから暴れている。
どうにも腰が危ないのでごみ捨て中止。
結構ためて重いので。
昨日の夜から調子が良くない。
今夜は皆既月食か。
撮影に行きたいけど、この腰の調子ではどうか。
少なくとも最初から最後までは無理かも。
時間が早いから仕事終わったら食事もせずにすぐ行かないと。
ベランダから見えれば良いのだけど。
欠け始め | 18時9分 |
皆既食 | 19時16分 |
最大 | 19時59分 |
皆既食終了 | 20時42分 |
終了 | 21時49分 |
また2階のベランダが何かに掘り返されている。
鳥かと思ったけど、夜中に荒らされているからそうではない。
ネズミか?でもチューホイホイには引っかからないし。
上からコーヒーかす撒いておいた。
これで嫌がってこなくなると良いのだけど。
体が冷えすぎてどうにもならない。
真冬並みに着込んで暖房入れても寒い。
腰が安定してきたのでゴミ何とか出せた。
まただいぶ出た。
体の冷えはこれが原因かも。
体重は減ってない。食後だからか。
昨日の夜PCで打ち込んだfacebook、今頃になってiPadで表示された。
なにか障害があったのかも。
雲が多くなってきた。月食見えるかな?
仕事はちょっとだけ残業したけど、思いのほか進まず。
今日は朝は体が寒すぎ、その後はおなかの調子が不安定だったり
だるかったり眠かったりで仕事はあまり進まなかった。
18:15分くらいからカメラ持って御苑へ。
今日は皆既月食&天王星食。
行ったのだけど、最初レンズの選択ミスってうまく撮影できなかった。
人は多い。
急ぎ帰って撮影したけど欠けていくところはほとんど撮影できなかった。残念。
皆既状態になると月は赤銅食になる。肉眼には大分暗く見えるけど真っ黒ではないし、写真で写すとそこそこ明るく見えるけど肉眼には暗い。
写真で見ると左下に小さな点が見えるけど、それが天王星。それが月の陰に隠れるのが見えた。
いったん家に帰ってきて写真をfacebookにアップして、また月食が終わることに撮影に行く。家からでも月は一応見えるけど、周りの電線とかが邪魔だからね。
メガドライブミニ2でちょっとゲーム。
PS3のコントローラーをメガドライブミニ2につなぐアダプタのテスト。
まあまあか。
でも斜め方向が入りづらくてそれが必要なゲームは出来なかった。
これはアダプタの問題ではなくコントローラーの問題。
この問題があったのでPS3で使わなかった。
20:35くらいからまた御苑へ。
皆既月食明け。撮影するが、暗い方に合わせると明るいところが飛び、明るい方に合わせると暗い方が沈む。合成すれば良いのだろうけど、一発で半月をきれいにとる方法はない。
体が冷えすぎて耐えられなくなったので、月食が終わる15分前には家に戻った。
後は家の前で撮影。手持ちでも十分綺麗に撮れる。
ところで今日は月、天王星の他にも惑星がいくつか見えた。
赤いのは火星、もう1枚は輪っかっぽいのが見えているから土星かと思ったらiPadの天体ソフトで見たら木星みたい。
土星はもっと低い位置にあったらしい。その近くに見える小さい点は衛星だと思う。
イオともう1つは何だろう?木星の4大衛星は撮影できる。木星の近くに海王星もあったらしいんだけどさすがにわからない。
撮影にはワイヤードリモコンを使っていたのだけど、途中からシャッターが降りなくなった。
なんと端子部分が折れていた。
あんまり使ってないのに。買い直すかどうか。
御苑は皆既になるまでは結構な人が居た。終わりの頃はあまり居なかったけど数人は居たかな。
家の前で撮影してたら、無灯火で走っている自転車、あまつさえながらスマホのキチガイが何人かいた。
撮影してさらしてやろうかと思ったほど。
無灯火でチャリを転がしている奴らは犯罪者だ。
ながらスマホも同罪。
徹底的に取り締まって半日くらい豚箱に放り込んでやれ。
iPadの天体アプリiステラHD。バージョンアップするごとに使いにくくなって今はもうまともに使えない。
最初の頃は空にかざせば今見える天体が見えたのに、今はもうその機能がない。
有償だったのにこのていたらくはいけない。
他にまともなのがないかなぁ。
惑星というアプリもかざすと見える機能を持っているけど表示される星の数が少ない。
iステラHD、かざしてみるモード発見。
でも前はこれが標準だったのに今は違うみたい。
使いにくくなったには違いない。
お風呂に入る。体冷えた。
リモコンは端子部分が完全に崩壊してた。
最初周りの金属カバーが取れただけかと思ったらそうではなかった。
シャッターが降りなかったのはそれより動作モードが勝手に変わってたことによるとはわかったけど。
あっ、出ている内に親戚から電話があったみたい。
あっ、本の請求が来てる。明日処理しないと。
2022/11/9 (晴れ)
起きたら5:45くらいか。
本の印刷代金処理。
洗濯。
ワイヤードリモコンの再購入。
前のはいろいろ機能が付いてたけど、今度はスイッチだけのにした。
インターバルタイマーとか付いてたけど、D7500は本体にその機能があるから不要(設定面倒だけど)。
むしろその機能のためにモード切り替えされてシャッターが降りないよりよほどマシ。
ところが、どのリモコンも中国発送のようで到着が12月に入ってからなので迷っていたら1つ当日発送があったのでそこで。
あんまり質は良くないけどカメラの互換バッテリーを売ってる会社の。
リモコンはニコン純正もあるそうだけど、純正でも端子は折れるんだとか。
確かにこの端子は耐久性がないと思う。奥まで差し込まれず浅いし。
元々の構造上の欠陥。
ただ、リモコンを下に垂らすと負荷がかかって折れやすそうなので、そこは対策を考えないと。
昨日ほどではないがやはり体が冷える。
11時半過ぎてからカレースープを飲む。
中途半端な時間だけど。
ファンタジーゾーン:なんか弾が避けられない
スタークルーザー:とにかくパッドの使い方がわからない
メガドライブミニ2、買ったのは良いと思うけど、やっぱりパッドでゲームは無理。
PS4/3では出来てるんだけどなぁ。
結局アナログスティックかどうかの違いがきついか。
親戚3冊予約は解除。
まあそれは仕方ない。
ポップルメイル:先に進めない。
21時回ってから御苑歩きへ。今日も月が綺麗。
歩いていると汗をかくほどだけど、動かないと体温が上がらない。
やっぱりラジオ体操しようかなぁ。
お風呂入ってすぐ寝る。
23時になる前にはねてた。
2022/11/10 (晴れ)
起きたらもう6:15
CPUの置き換えという仕事してるけど、
基本的には同系列CPUで周辺デバイスの量も増えてるから大丈夫と思ったら、
新CPUではメモリそのものじゃなくてそれをつなぐアドレスバスというのが足りなくてアクセスできない状態になっている。
メモリの再配置とかエリアサイズの縮小とかして収まる範囲にマッピングし直す作業が。
リンカでマッピング変えればとか言うけど、アドレスだけの問題じゃなくてサイズの問題だから簡単じゃないと思うんだけど。
下手すりゃプログラム全体見直しが必要。
思ってたより難しい作業になりそう。
・・・と書いてもわかるのは業界の人だけ(^_^;)。
仕事してるのは良いけど、CPUがまた変わりそう。
これまでは変わると言っても同系列だったけど、今度は全く違うのになるかも。
周辺デバイスも違えばアセンブラも違うぞ。
出来るのか?
メガドライブミニ2、そのままの画面だとドットがはっきり見えすぎて正直ちょっとつらい。
なので、CRTフィルタというのをかけてみた。
物理的なものではなくメガドライブミニ2の設定で、インターレース=昔のブラウン管のように捜査線の1本1本の間を開ける
設定にしてみた。通常だとドットドットしてガタガタでドット混ぜによる中間色も出てなかったのが
きれいな色合いになった。これが本来の作品の色合い。
でも、隙間のない画像に慣れた今ではインターレースはちょっとつらいものもある。
色合いの良さを取るかどうか。
メモリ空間の話、こちらの理解が間違っていたと判明。
しかし、これはわかんぞ。
そりゃ慣れてりゃわかるんだろうけど、初見殺し。
ハード屋にはわかるのかな?
確かにチップセレクトとかは物値メモリの割当においては必須だけど、
それをソフト的に認識させるのって聞いたことがない。
先日の旅行の話を一気に書き上げる。
仕事は?(^_^;)
でもCPUが変わるのになぁ・・・。
メガドライブミニ2は「ポップルメイル」をやる。
これってRPGじゃなくて単なるアクションゲームだよなぁ。しかも猛烈に地味。
レベルアップ内上に、武器や防具も良いのがない。
ボス戦は自ずと薬便りになる。
でもお金もなかなかたまらないから薬も大量には買い込めない。
動きに変な慣性がつくからスパッと止まれず敵にぶち当たってダメージの繰り返し。
あんまり面白くない。途中で止めるかも。
21時半くらいから御苑歩きへ。
無灯火でチャリを転がす基地ガイドも(変な誤変換)。
無灯火チャリには車輪に棒突っ込んで吹っ飛ばしてやりたい。
「点灯しなくても見えてるんだろ?なら避けて見せろ、と」。
22時回ってから、外では何かキチガイどもが騒がしい。
大声で歌を歌いながら歩く連中。
外人かも知れない。最近このあたり留学生か修了者かわからないけど東南アジア系が多いから。
書い直したメガドライブミニ2~PS3コントローラーアダプタ。
今度はパチもんコントローラーでも認識した。
前のは中国製。買うな。
2022/11/11 (晴れ)
5:40起き。
なんかしんどい。
首痛いので湿布貼る。
服着たままでも綺麗に湿布貼れる装置がほしい。
スペースハリアー2。
そうそう、こんな感じだった。
メガドライブが出たとき、買った人に遊ばせてもらって一応最終面までクリアしたような。
当時はそれが出来た。
まあ、当時からスペースハリアー(1)よりセンスが無いので好きではなかったけど。
ぽっぷるメイル。
先に進まず前のところに戻ることができるけど、戻ったら進むべき場所に戻れなくなる。
戻ったら別ボスが出たりするのだけど、先に進めなくなったのでやり直し。
メガドライブミニ2ではソフトではないシステム的にセーブ機能があるからそれでこまめに保存して確認してるけど、
そうでなかった時代にこれではやりきれただろうか。
戻って先に進ませたけど、さらに先で進めなくなって中断。
先に洗い物して
21時回ってから御苑歩きへ。
今日も快晴で星が綺麗。
惑星の移動が大きい。だからこそ惑星か。
ぽっぷるメイル。
キャラクターを変えたら少し進んだけど、また行き詰まった。
ちょっと間違ったら完全にはまってしまう(やり直しがきかない)。
声が出るとかそういうことじゃないんだよ、作品の善し悪しは。
駄作判定決定。
寝ようと思って布団で横になったら猛烈な腹痛が。
寝てられないので起き出してしばらく椅子に座っていたら納まってきたので寝る。
1時間くらい起きたか。
2022/11/12 (晴れ)
起きたのは6時半ごろ。それくらいは寝ないと体が保たん。
それでも少ないくらい。
また腰にギクッときた。
完全に腰がおかしい。
今日紅葉狩り第1段以降と思ったけど行けるかな?
WindowsUpdateでえらく待たされた。15分くらい?
YouTubeでメジャーリーグのイチローやその他いろいろ見てたらあっという間に9時回ってた。
10:20位から出町商店街へ。体だるい。
ほぼいつもの通り。
惣菜屋の弁当が松茸ご飯からかやくご飯に戻った。
和菓子も6個。
御苑の人出は多めだけど混雑している、と言うほどではない。
家に帰って買った物を置いてからすぐ植物園へ。
植物園の人出はまあ、普通。
年間パスポート切れてるので購入。来年のカレンダーも。
紅葉具合は
・御苑内はばらつき多い
宮内庁事務所の楓は赤くなっている
大銀杏は7割黄色という感じ
・植物園内は全体的にはまだだけど、水辺の一部の気が美しい状態。
大銀杏はやはり7割くらい
・加茂川沿いはごく一部が黄色いくらい
お昼カツ重に行ったけど町で時間がかかりそうだったので中止。
植物園内で生チョコジェラート食べただけ。
日に当たっていると汗をかく。
暑い。
ヒートテックのようなのを着てたから余計。
帰ってから(13:50くらい)昼食行こうと思うが
・中華屋は14:30までと書きながらもう閉店してた
・晃庵はもう終わりと言われた
どちらももう行くことはなかろう。特に晃庵は3回連続で入店拒否されたからもう完全に行く候補対象から外す。
(開店時間なのにまだやってないと言われた、人が多く無視された、今日)
結局家に帰ってカップ焼きそば食べた。
昼寝。
起きてからセブンイレブンへ行ってお菓子買う。
おなかが詰まった感じがする。
また大量のうんこが体内に残っている気がする。
超強力下剤でも飲むか?
プランター整理。
今年は本当に手入れできなかった。
来年はちゃんとする。
お昼遅かったし、お菓子も食べたので夕食は遅めで。
ポップルメイル、やっぱり駄作。
攻略法見ながらでも進めない。
これ以上メガドライブミニ2に投資する気は無いのでここまでか。
懐かしさにほだされて買ったけど無駄だったような気が。
もうゲーム無理。
Ys8開始。
でも途中で寝落ちし過ぎて、気がついたら先に進んでる。
最初だから寝落ちしても進めるけど、後半だと即死亡だった。
2022/11/13 (曇りのち雨)
起きたらもう7時だった。
2階室温は20度もある。
腰の調子が猛烈に危ない。
全身も痛い。
1万歩歩いただけでこれとは、もう体の劣化が激しすぎる。
昼から雨降りそうだけど洗濯。部屋干し。
10時には雨が降ってた。
最近、言ってももう30年くらい前からアニメの主題歌は歌謡曲になってるけど、まるごと聞くに値する曲はほとんどない。
数年に1曲くらい。
「CCさくら」「シュタインズ・ゲート」「Vivy」「明日ちゃんのセーラー服」など。今年は2曲あったから豊作かも。
JustMyShopでSSDが、低容量だけど安かったので買った。
でもよく考えたらインターフェースがなんなのか調べるの忘れてた。
M2のなら外付けケースがあるが2.5’ならない。
しまった。
13時から近所の児童保育所の秋祭りへ。
3年ぶり。
ただし時間短縮・規模縮小で。
なのに雨なので体育館周辺での開催になった。
バザー。
めぼしい物はあまりなかったかな。それでもいくつか買う。
なんか袋に目一杯詰めて買い占めているおばはんがいた。
前回はそういうことがないよう注意がなされていたが、今回はないのかな?
肉まん、クッキー、ドーナツも買う。
コーヒーの見比べというのもあったので頼んでみた。
かなり購入、中級、インスタントの飲み比べ。
しかし、さすがに3杯飲むのは無理だったので家に持って帰る。
しかし、私の下や花では3種類の区別は無理に近しかった。
インスタントはなんとかわかるとは言え、それは書いてあるからかも知れない。
良いのは飲みやすい、と言うのはわかったけど。
家にあるアーケードスティックを分解。
レバーの斜めがどうにも入りにくいので。
レバーは4方向分だけスイッチがあって斜めはその2つが同時に押されるタイプだった。
と言うことは、斜めに入れるときは2つのスイッチが同時に押されるわけでその分重たくなるのだ。
それが原因。
これはもう構造的にどうしようもないので別の買うことにした。
その筋では有名なスイッチを使われているらしいもの。
これでだめなら、この手のものはもうだめと言うことになる。
最後のチャレンジ。安くはないのだけどね。
例年なら、秋祭りの終わり頃に売れ残りをもらいに行くのだけど、今年はパス。
元々めぼしい物が少なかったのと、雨なので。
多分今年は時間が少ないので数減らしたんだろうなぁ。
言っても良かった気もするけど、行かないと思ったほど気落ちしている?
ちょっと疲れてる。
Ys8は第2章中。
今日は御苑歩きはお休み。
今日買ってきた物、および洗濯物を片付けてから寝る。
あっ、「ブルーレット置くだけ」買ったけど、詰め替え用だった。
がってむ。
2022/11/14 (?)
5:20起き
なんかな無理が浅かった。
最初に目が覚めたのは3時台で、そのまま二度寝したけど。
facebook書く。
プログラムのコーディング規約がようやく出てきたんだけど、
その中で、私がプログラムで使っているものが禁止されていた。
中核をなす処理で使っていて行数も非常に多いのでほぼ100%書き直しになる。
しかも、ちょっとじゃなくて根本的に。またCPUの仕様書とにらめっこしながら、1つ1つ書き換えになる。
絶対に自動化出来ない。
一応報告はしておいたけど、実際に書き直すとなると2週間はかかるだろう。
それだけ量が多くて面倒。
こんな根本的な規約最初に出しておけよってな話。
命名規則とかはエディター上の置換でなんとかなるけど、こんな根本にかかわるところは
最初に出しておいてもらわないと非常に困る。
さてどうなるか。
ワクチン4回目の予約をしようと思うも、やってる場所がない。
KBSはやってない。
近所にやっているところが見つからない。
LINEから接種予約できる・・・できないじゃん。
京都市は遅れてる。
→LINEで接種したい病院を登録しなきゃいけないみたい。
→こちらからワクチン接種予約が出来る、と書いてありながらその方法がわからない
相談~新型コロナワクチンについて~接種予約と費用について~どうやって予約取るの~予約する
でようやく時間帯予約が出てくる。
・・・で入力進めると最後に備考を入力しろと出る。
必須になってるけど、何を入力するべきなのかは書いてない。
おかしいよ、このシステム。
あまつさえ、入力終わって送信したら予約がたった今終了したと。
おい。
別の時間で予約したら備考入力もなくいけた。
わけわからん。
忘年会までに4回目を終えておこうと。
20時半から御苑歩きへ。
月が見えない。暗い。
Ys8は第2章ようやく終了し3章途中まで。
早めに寝る。
2022/11/15 (?)
5時半頃起きた?もっと後かも。
そういえば、別府の寿司屋では注文を紙で書いて出すようになってた。
もっとも、最初以外は口頭で注文受けてたけど。
接触を減らす工夫はあちこちでなされている。
ファミレスではタブレットで注文するところも見かけるけど、
初期費用が高いから紙が一番だよね。
玄関が悪臭臭くて何事かと思った。
誰かが吸い殻をポストから放り込んだかと思うような臭さ。
至急空気清浄機を最強、ファンを回して悪臭を追い出した。
が、犯人はどこにいるかと思ったら、隣の家の工事に来ている連中だった。
家の前で悪臭放ちやがり、それがポストの隙間から入り込んでいたのだ。
とりあえずポストの防げる隙間は塞いだが、出来ないところもある。
見つけたら厳重注意しないと。
→ちょうど外に出た時にやり始めようとしていたので注意した。
果たしてそれでやめるかどうか。
カメラで見れば一発で分る。
目に見にくいので見る気はないけど匂いしたら始末する。
土曜日に買ったおはぎを食べようとしたら猛烈にカビが生えていた。
土曜日からこちら暖かかったからか。
この季節でもまだ室温保存は無謀だったか。
でも冷蔵庫に入れると固くなるからなぁ。
やはり2日ほどで食べ切れるだけしか買えないか。
残念。
仕様書を書かせたらだめな人、また仕様書がだめ。
日本語がなってない、環境の違いが考慮できてない。
自身の頭の中で完結してて読むのが他の人ということが考慮できてない。すべからくこれが原因。
指摘するのも面倒なので自分で書き換えたよ。
20時半より前から御苑歩きへ。
お和えってすぐお風呂入っておちついてYs8していると、外でなにやら鳴っている。
どっかで工事でもしてる?
長続きしているので窓を開けてみると非常ベルが鳴っている。
そしてしばらくすると消防車のサイレンが聞こえ、それが近づいてくるではないか。
しかもその音が近所で止まった。
外に出てみるとなんと町内のマンション前に停まっている。
更に隊員がマンションに入っていく。
ホースも準備されている。
マンションから煙や炎は見えてないし、匂いもない。
誤報?
写真何枚か撮った・・・つもりだったけど、後で見たら2枚ほどしかなかった。
消防隊員にあれこれ言う通りがかりのおっさんがおったけど、
そういうのはプロに任せておけ。
ホースを道路に展開するので気をつけてとかいろいろ。
10分ほどして「鎮火された」との放送が。
ボヤ程度だったのかもしれないが火が出ていたのは間違いなさそう。
現場検証もあるのだろう、その後少なくとも1時間は車両が残ってた。
何にせよ大事に至らなくてよかった。
10mほどしか離れてないから、大きな火事なら危険だった。
周りはうちも含め木造家屋が多いからから決して他人事ではない。
乾燥する季節、要注意だ。
2022/11/16 (曇)
起きたらもう6時半。
昨日遅くまで起きてたということはないのだが。
ハガキを書いて出しに行く。
今のはがきは63円。
思い出した。
まちかどミュージアムで京都旧知事室を見に行ったとき、窓の外の景色が一変していたので愕然とした。
かつてはその窓から右大文字が見えたらしい。
今はそこまでの間に大きな建屋があるのではっきりとはめないがそれでも見通しは悪くなかった。
ところが今は旧京都府庁舎の真横に背の高い文化庁庁舎が出来てしまったため全く見えなくなった。
と言うか窓の外はほぼ壁で圧迫感がすごいこと。
まあ、今の知事室には関係ないんだろうけど、なんかもったいない。
見晴らしは文化じゃないのね。
昨日の火災。
折しも会社で防災訓練があるところで、在宅勤務の人にはYouTubeでのビデオ視聴があったのだけど、
日頃から自分のいる場所の周辺や出口までの状態を把握しておかないとだめと痛感した次第。
そういえば、昨日の火災現場マンション。
入り口が防犯ロックされるタイプだけど、そういうとき消防の人ってどうやって入るんだろう。
昨日は住人の誰かが開けたのだと思うけど、一度閉まったらまた開けるのとか大変そう。
それとも某難ブザーが鳴っている間は強制的に開くとかなってるのかな?
鎮火後も鳴ってたようだけど、そのためかも。
昼から少し陽が出てきたか。
気を抜くとすぐに寝落ちしてしまう。
体調不良なのか脳が疲れているのか。
親戚から電話がかかってきたので22時くらいから御苑歩きへ。
星が綺麗だけど、放射冷却か、冷え込んでる。
体に少し負担をかけるため少しだけ小走りするようにし始めた、昨日から。
寝る前に腹痛。
便がたまりすぎ。
2022/11/17 (曇)
6時起き。
排便障害。
朝一気張るようにし始めたけど、まだ出ない。
今日も小さいのが1つ出ただけ。
洗濯。多い目。
14時前にもう少し。でもまだ足りない。
洗濯物は乾ききらなかったので部屋干し。
養父のにあるお店に食べに行きたいけど、やっぱり遠い。
どうしようか。
前行ってからもう8年くらい経つはずだから行きたいんだけどなぁ。
→いや、2013年だからもう9年も前か。
20時半くらいから御苑歩き、半分走りへ。
少しずつ走る距離を伸ばす。
走るという寄りと競争に近いけど。
完全にかかとを上げると腰への負担が激増するので上げないように。
2022/11/18 (晴)
起きたらもう7時だった。
大急ぎでいろいろ。
昨日かけなかったので朝イチにfacebook書く。
別府シリーズは後半へ。
もう20日締めのことしなきゃいけないのか。
月末は時間のすぎるのが早い。
仕事はとりあえず週の切れ目としてはいいところまで進んだか。
本の増刷分が発送されたらしいので連絡。
今回は全数新潟送りなので、後はお任せ。
忘年会の連絡。
20時半から御苑歩きへ。やはりここ数日夜はぐんと冷え込んでいる気がする。
本2冊販売決定。
まあ、前から用意してあるから販売数的には増加ではないけど。
先日買ったアーケードスティック。
あまりに大きすぎて使えるかどうかわからないけど、
とりあえず、またぞろスティックの斜め方向が入りにくいので
付属されていた8方向ガイドラインへ差し替えることにする。
この辺りは高級品の出来。
そこぶたを開けるのだけど、これがなかなか開かなくて苦労したが
開いてしまえば差し替え自体は簡単にできた。元々そういう作りになっているのだ。
差し替えた結果の操作性はどうか、についてはいずれまた。
明日は朝一から真如堂に行くので準備。
明日はその後コーヒー、出町商店街、植物園も行く予定なので大忙し。
明後日雨が降るらしいので明日に集中。
日曜日は日曜日で用があるけど。
2022/11/19 (?)
夜中、体が猛烈に冷えて起こされた。
震えも来る。
室温が下がったのかと思ってみたがそうでもない。
熱が出ている感じではないのだが・・・。
毛布を掛けて寝る。
その後も体の冷えは収まらず、あまりぐっする寝られないまま朝。
6時起き。
7:30、真如堂へ。
まだ緑の木も多いけど、終わりかけの木もある。
今年はどこもばらつきが大きい。
銀杏は遅め。
ドローン飛んでる。
間違いなく違法。私有地、無許可のはず(お坊さんが飛んでると言ってたから)、敷地内に操縦者がいないのも違法な証。
最初大量のカラスにたかられてどっか行ったと思ったけど戻ってきた。
少なくとも10分は飛んでたはず。と言うか私が居る間はずっと飛んでたから。
YouTubeにでも上がってたら通報した方が良いのかも。
御苑経由で8:30過ぎに帰ってくる。
御所の入り口ではもう人が並んでいる。
今日は何かあるみたい。
蹴鞠だっけ?忘れた。
10時半からコーヒー飲みに行く。老人会。月1回は無料券がある。
ほぼ無理矢理入っているから、せめて年会費分は元を取らなくちゃね。
コーヒーかす回収もしているのでそれを出しにと言うのもある。大分たまったから。
そのまま出町商店街へ。
買う物はいつもの通り。
鍋もそろそろ作りたいので野菜も買いたいところだけど、それは明日のマルシェに期待。
家に帰って荷物を冷蔵庫に入れてから植物園、の前に「カツ重」へ。
もう12時。でもまた待ちがいるのでそのまま上賀茂神社へ。
紅葉は、二の鳥居左手は例年のごとく綺麗。
今日は結婚式と七五三がいっぱい。
お参りも行列が出来てたから後ろから失礼。
植物園へ戻る。その前にまた「カツ重」へ。まだ人が居るので諦め。
今度こそ植物園へ入る。
糖分が足りないのでまずジェラートを食べる。
そこから歩き回る。先週より人は多い感じ。
でも池周りの紅葉は先週の方が綺麗だった。もう終わりかけ。川沿いは色づきが進んでいる。イチョウも。
フウの木見るの忘れた。
明日はマルシェがあるらしいけど雨だから無理だな。近所でもあるし。
あっ、GPS電源入ってない。
電池切れではないようす。
真如堂から帰って時に切ってそのままだったか。
→いや違う。出町商店街に行く途中で切れてる。
今日けっこう走り回ったのに。
ガッテム。
家に帰ってやっと昼食。
もう14:30。
カップ焼きそばとスープと温泉卵と唐揚げ1つだけ。
本が届いてた。
画集なのでちゃんと紙の本で。
Ys8はFatalDay終了まで。
今日撮った写真整理。
昨日届いたSSDを今日届いたケースに入れる。
昼食が遅かったので夕食は遅めに・・・と思ったけど19時には食べる。
2022/11/20 (雨のち曇一時晴)
夜中雨が降ってたみたい。
夜中また胸が寒くて起き出し、フリース着て寝る。
本来こんだけ着込んでいれば汗だくになるはずなのにこれでちょうどくらい。
体がおかしい。
起きたらまだ4時台というかほぼ5時。
また腰がぐきってきた。
もう完全に腰がおかしい。
家計簿付ける。
10時前からマルシェへ。
鍋に必要な野菜を買う。
後焼きさば寿司も。1000円。
普通さば寿司は3000円もする。
でも昔からこれくらいはする。
帰ってすぐ鍋を作り始める。
冷凍庫も調べる。
椎茸はそこにあった。白ネギがあると思ったけどなかった。
まあ青ネギ買ってきたからそれで。
こんにゃく類はGWに新潟で買ったのがあるのでそれをやっと使う。
11:30、お昼食べに爆ばく食堂行ったら開いてなかった。
なので昨日買った弁当で。
府立植物園でやってるマルシェに行こうとも思ったけど、食べ物はないみたいなので中止。
高いフィギア買っちまった。
どうしよう。
別のフィギアも届いたけど、これ注文したのはだいぶ前だから関係ない。
でも今欲しいと思ってた他のものは全キャンセル。
AmazonPrimeで「シン・ウルトラマン」見る。昨日から公開。
オリジナル知ってる人が見るといろいろにやりと出来る設定がある。
まあ、面白かったよ。
続けてDAICON FILM版帰ってきたウルトラマン。
初めて見るわけじゃない。
良く出来てると思う。
1983年か。
14時半くらいから自転車で出かける。
御苑で日本酒買う。
ぽんき。
結局今日日中は雨降らなかったなぁ。
その後セブンイレブンでお菓子買って帰る。
大容量の飲むヨーグルトも。
これで出て欲しい。
おならだけは異常に臭いけど。
続いて「レディ・プレイヤー・ワン」。
AmazonPrimeVideoはDTSか?
良い音してる。
近々ハリウッドで実写版ガンダムが作られるらしいけど、この作品にも出てる。
実写というかCGだけど。
見ながらfacebook。
Amazon、何か配送先が勝手に書き換えられてる!?変なところが指定されてる。
ハッキングされた?
注文履歴に不審な点はないけど。
夜は焼きさば寿司。
「シン・ゴジラ」も見る。始めて。
シン・ウルトラマンもそうだったけど、怪獣映画というより政治映画ではないかと。政治ギャグ?
ウルトラマンはちゃんと出てたけど、こちらはゴジラ出てきてもずっとそれが続くので余計にそう思った。
現実的と言えば現実的なのかも知れないけど。
同じ人も出てるのか。
20時半頃から御苑歩き。
雨が降った跡がある。
人はほとんどいない。全くではないけど。
臭い人間は滅ぼすべし。
TG-6を修理に出すことを決意。
25000円以上を痛い出費だけど修理しておこうと。
オリンパスというかそのカメラ部門を継承したOMなんとかというところへ。
で、終わってから他のところでカメラの修理を受けているところを発見。
そこで見積もったら17000円しないと判明。
がーん。
メーカーの方はキャンセルできないから仕方ない。
さらに、メーカーは福岡、この会社は福井だから、送料も安くなったかも。
焦ったなぁ。
新SSDファイル削除しようとしたら完全ハングアップ。
動かないので強制切断。
戻したら動いた。だめじゃん。
23時、また雨が降ってきたもよう。
2022/11/21 (晴か曇)
起きたら6:20まわってた。
鍋にもう一度火を通してから小分け。
冷蔵庫片付けしないと入れる場所がないなぁ。
洗濯。
10:53頃か、台所にいたら急に電気が消えた。
PCのUPSからも警告音が出てる。
停電してる。
メインブレーカーが落ちたかと思ったら落ちてない。
数分で復旧したけど、こんなはっきりした停電久しぶり。
メインPCはUPSがあるし、そもそも起動してない。
会社PCはノートだから問題ない。
サーバーが落ちたか?→落ちてた!
サーバーもUPSの管理下に置かないとだめだ。
AmazonEchoに設定してたタイマーは継続してた。えらい。
コーヒーサーバーの時計は切れてた。コンデンサーバックアップないんかい。
PS4のスリープが切れてたのが痛い。
たまたま前回は直前に保存してたから消失は最小限ですんだけど、危なかった。
外部HDDが危なかったけどこれも修復で治ったみたい。
今日は日がさすこともあったけどほとんど曇りだったような。
洗濯物が乾かない。
部屋干しで継続。
仕事あまり進まず。休み明けはこんなもん。
仕事30分ほど早めに上がって新型コロナウイルスワクチン4回目の接種に行く。
初めてKBS以外の一般病院へ。
初めて行く場所なので迷ったが、なんとか間に合った。
同じような人が何人も居た。
待合室で摂取。ものすごく早い。
かえってしょくじして今日は御苑歩きは休みにする。
シャワーしながらお風呂洗う。
21時には寝てしまう。
2022/11/22 (曇か晴)
さすがに早く寝すぎたか、夜中何度も起きる。
12時にはトイレにも。
起き出したのは5時半頃。
売った方の肩が痛く上がらない。
なので今日は休む。
9時から病院へ。
しもやけ予防薬がそろそろ切れるので。
ただ、最近薬の生産調整が行われていて一部入らない可能性があると。
調剤薬局に行く。
2種類の薬の内、片方が生産調整で在庫がないと。
最初、葉分にして、また病院行って続きをと言う話になっていたが
結局入荷待って今回全数と言うことになった。
考えてみれば、病院へまた行くと診察料がかかるのでその方が良い。
で、どれ位待つのかと思ったら、今日の夕方と。
いや、それくらい待つ内に入らないよ。
帰ってからだがいたので熱を測ったら37度超えてた。
お昼は納豆玉子丼で。食べに行こうかと思ったけど、肩が上がらないので食べるのも大変なので。
昼寝。
熱が38度まで上がってる。
起きて椅子に座ってゆっくりとする。
ドーピングも。
熱は37度台で出続ける。
ふとインターネットで見ているとAPD(聴覚情報処理障害)/LiD(聞き取り困難)と呼ばれる病気というか特性を持つ人がいると書いてあった。
私まさにこれだ。
人の声が聞こえていても周りに他の音があればそちらに集中が行ってしまい聞こえなくなることがある。
聞こえたふりをしているけど実は聞こえてない、と言うことが良くある。
1:1でも、口頭での会話でも、電話ですらだめなときもある。集中して聞こうと思ってもだめ。
だから、最近のようにメールが通信普段になってくれて実は大変ありがたい。
「当事者は特性を自覚しにくい」と書いてあったけど、それはちょっと自己分析が足りない。
ある程度は傾向がわかる。強い集中を望んでいるときに別の音があるとそっちを聞いてしまう=聞いてしまうと言うのはそれを理解してしまう
ということだ。だから、雑音が常にあるならそちらに集中して人の話をサブにして聞くという手もないことはない。
まあ、うまくいくとは限らないけど。
なんにせよ、これが私だけの特性ではなくて世の中にはそういう人がいるとわかっただけでもちょっと安心。
世間的に認知されると良いのだけど。
時間になったので薬を取りに行く。
ふらふら。
夜はパスタで。
カレースープ、鍋も食べた。
これで体内から温める。
これで体温は38度越えから37度台まで落ちた。
1度下がると大分楽になる。
カメラの修理見積もりが来た。
仮見積もり通りだけど約3万円高いなあ。もう一ヶ月早く壊れていたら保証期間内だったのに。
修理を中止して、別の修理会社にすれば1万円安くなるけど、今回の見積もりの費用が3000円+送料がかかるから差額は5000円くらいになる。
もう面倒なのでこのままで。
22時くらいに寝てしまう。
シャワーは明日起きてから。
2022/11/23 (雨一時曇)
夜中何度起きたかわからない。と言うかほとんどまともに寝てない。
起きた都度熱計ったけど、37~38度台で変動してた。
4時にも起きて
最終的に起き出したのは6時。
熱は37度くらい。
体中が痛い。
シャワー浴びる。
汗だくだから。
パン焼き。
フィギアを冬服に変更。
さらに先日買ったフィギアも組み立て。
大きい。60センチあるか。服などもミニチュアというより子供用くらいの大きさがある。
調べてみたら、もっと小さいフィギア用と値段に差がないのは、布地の大きさより、作りやすさかも知れない。
髪の毛はウィッグだけど、これがまた全然はまらない。
半ば諦めて首を外してはめたらすんなりはまった。
これ説明書にちゃんと書かないと無理だと思うぞ。
出来たは良いけど、これは大きいなぁ。
どこに飾ろう。
どれと自立は無理っぽいのでスタンドが欲しいけど、メーカーにも売ってない。
鉄板は付属してるけどそこに固定するすべがない。
どうしたらいい?
夕方、かなり雨がきつく降ってたみたい。
先の日曜日に買ったターサイがもう痛み加減。
葉っぱが黄色くなってきてる。
どんどん使っていかなきゃ。
お風呂沸かして入る。
Ys8は最終章だけど、どうもレベルが低すぎていろいろ大変になってきたから
レベル上げしなきゃ、と思った次第。
静寂の塔だったかのボスが倒せない・・・。
今回は迎撃戦でも1回失敗してるからなぁ。
2022/11/24 (晴のち曇)
5時台に起きたけどいつの間にかまた寝てて起き出したのは6時30分頃。
腰が危なげなので要注意。
青汁(ただし粉)を飲み初めて1週間以上、
ようやく青汁が効いてきたか。便に緑が見える。
出る量は相変わらず少ないけど出やすくなった。ぬめりがある。
妹からもらった、一番古いのは2016年のだから、ちょっとだけ心配。
いくら粉で密閉されてても。
後切れたらどこので続けるかも考えておかないと。
仕事してないなぁ・・・おい。
「たけうち」行くのはやっぱり難しいなぁ。
12月に入ると下手すると雪降るとか夜は道路の凍結もあり得ん話ではないので
一人で車で行くなら11月中にしておかないとと思うけど。
電車では片道早くても2時間かかるのはともかく、向こうでの足がないのが問題。
養父は広い。自転車で回れる距離ではほとんど回れない。
店は17:30からで
電車で帰るには20:20の電車に乗らないとだめなので
店から駅までの移動も問題。
どうする?
あっ、ごはん炊くの忘れた。
夜はご飯なし。
御苑歩きは21時まわってからだったか。
オリオン座が見える。
お風呂入ってからYs8。
ひたすらレベル上げ+ちょっとだけ進める。でもそれもレベル上げの一般。
眠りが浅い。
2022/11/25 (晴)
洗濯。
熱が出て汗だくになった分量が多い。
Amazonブラックフライデー。
他社も似たようなのやってる。
先日、定価が56000円(税抜き)くらいのフィギア(ドールと言うべきか)が45122円になってた思わずポチってしまったけど、
なんと今38834円になってる!
更に7000円近くも安くなったとは。
しょうがないけどガックリ。こんな物まで安くなるのね。
「Azone(!=Amazon)のフィギアはブラックフライデーでは安くなる」と覚えておこう。
返品して買い直したら差額が返金される(送料除いて)?・・・でも袋とか開けちゃったしね。
もう一体買っておく・・・そんな余力はともかく置き場はないぞ。
1/3ドールって世界で標準的なサイズなのかも。
衣装が結構出てくる。専門メーカーまである。
なので量産効果か値段もそれ以下のサイズに比べて割安。
というかそれ以下のサイズ用途値段が同じで種類が豊富。
これはメーカー純正でなくても選ぶのに苦労しないのかも。
ブラックフライデーで安くなっていることはないので今は買わない。
買うべきものを徐々に設定していく。
まとめるため、すぐには購入処理しない。
散髪予約。今日行けそうなので今日の夜。
最近髪の毛が非常に薄くなってきているのでできるだけ先延ばしにしたかったが、
天頂部はともかく先端部が伸びすぎたので仕方なく。
明日は朝から3連続で要件が重なったので1つでも今日中に、というのもある。
今日は振込もしないといけない。
忙しい。
明日は紅葉狩りは難しいかも。
定時で終わって18時前から散髪へ。
はげでもそれなりに切られる髪の毛はある?
そうでもないか。やっぱりかなり減ってる。
そういえば平安女子のイルミネーションが始まる頃だと思って行ってみたらやってた。
でも撮影はまた後で一眼レフカメラ持ってくる。
食事した後20時過ぎから平安女子へ。
今年は動くLEDがあるか。
ここ数年では一番こってるかな。
周辺はしょぼくなったけど玄関前は。
そういえば同志社の大ツリーも装飾されているのだろうか。明日行ってみよう。
Amazonブラックフライデー購入物決定。
緊急食も購入(古いのは食べきらなきゃ)。
買いすぎたか?
Ys8はレベル上げしながら少しだけ進める。
なんかアイテムが2つ見つからないのだけど。
やっぱり地図100%にしないとだめ?
Ys9は100%比較的楽だけどYs8は難しいんよね。
カメラの修理が上がったらしい。
発送されたと。
代引きなので用意しなくちゃ。でもお金ないので明日の朝おろしに行かなくちゃ。
2022/11/26 (曇)
5:40位に起きた
朝このくらいは真っ暗だったのが少し明るさがあるようになってきた
腰の調子がかなり危ない。
今日出歩けるか?
PDF化。大物類中心。
振り込み。ようやくできた。まだ期限内だけど。
朝一から真如堂に行こうかとも少し考えたけど、
・今週はもう終わりかけの可能性が高い
・行くなら違う時間帯=違う光の加減の時に行く
と言うことで朝行くのは中止。
どのみち今日は曇ってて日差しがないので行かない方が良い。
昨日Amazon出買った物を家計簿に付ける。数が多いだけに大変だった。
極めて良い便が出た。
一ヶ月ぶりくらいかも。
9時前から銀行へ。
ところが銀行に着いてからカード忘れてたのに気がついた。通帳だけでは引き出せない。
家からここまで自転車で15分かかるのに。
仕方ないので取りに帰って再び行く。
2往復したため、小学校であるコンサートの入場開始の時間9時半ギリギリになってしまった。
郵便局にも行きたかったが諦めて小学校へ。
ところが「中止」と。
演奏は上京中学校の生徒だが、体調不良の生徒が出たためらしい。
こういうご時世なので用心を取ってのことらしい。
郵便局寄って家に帰る。
9:40くらいか。
録画をいくつか見る。10:30くらいから出町商店街へ。
いつもと同じ時間。
コンサートがあれば終わってすぐ行くはずだったが、余裕が出来た。
でも買い物してそのまま植物園へ行く心構えで、自転車かごに段ボール入れて行く。
買った物をその中に封じて置くためだ。
鞄のままだとカラスにやられかねんので。
相国寺の楓、池周りはもう終わりだけど鐘楼前の楓が色濃くなっている。
御苑内の紅葉は、大銀杏がもう半分以上散った。
西北の例年遅いイチョウ周りはようやく銀杏が色づいた程度。
楓はまだ緑。
ここはやはり12月にならないと紅葉しない。
出町を出て葵橋を渡ったところで植物園の年間パスポート忘れてるのに気がついた。
折しも雨が降りそう(ちょっとポツポツ来てる)だし、
自転車のバッテリーが残り20%切って心許ない。
諦めて家に取りに帰る。
本日2回目だぞ。
家に帰ったら11時半回ってる。
ちょうど修理のカメラが帰ってきた。
あと1分遅れたらすれ違ってた。ギリギリセーフ。
代引きで。
あっ、これ支払ったら今月の生活費なくなった。
また下ろしに行かないといけない。
自転車のバッテリー充電開始。
そして、普通自転車を久しぶりに出す。
少なくとも半年以上乗ってない。
タイヤの空気は前後とも抜けているし悟は敗れてグリップにはカビが生えている。
そういえば、タイヤ交換してブレーキシュー替えてギアチェンジの調整もしてもらったばかりだった。
タイヤは空気入れたら問題なかった。
鍵とギアには油さしておく。
家で昼食にする。
弁当買ってきてるけどそれは寄るにするので、カップ焼きそばで。
元々は緊急用だけど、結構普通に食べてるなぁ。
Amazonで昨日次の1箱買ったので憂いなく食べられる。
食べてちょっと腹ごなしして13時に出かける。
修理から帰ってきたカメラも持って行く。
っとその前に家庭裁判所寄って一般公開を見るが、張り出されてなかった。
今年も中止か。
普通自転車は、電動に比べて遙かに軽ろやか。
電動は出だしは良いし坂は楽だけど、普通のこぎは軽くない。
車体が重いからだ。10キロは軽く超えてるし。
だから電動アシスト自転車をアシスト機って乗るとものすごく重くなる。
(TB1eのようなベースがサイクリング車に近い物は別だけど。)
植物園。
展示室でフラワーボトル(アートボトルだったかも)という物の展示してた。
多分去年も見て、去年は1つ買った。
今年も1つ買った。
安い。大きいのはそれなりだけど。
ガラス製の物なので持ち運び注意だ。特に自転車。
園内の紅葉は大分濃くなってる。色だけなら今週が一番。でも葉っぱはチリチリになってたりするのでうつくしさではちょっと。
フウの木も色が付いてきた。
でも楓は全体的にはもう終わり加減。
イチョウももう終わりかけだし、来週来るならフウだけ目当てか。
修理から帰ってきたカメラでも花の接写しまくり。
問題なさそう。
なんか前より写りが良くなった?
元々初期不良だったのかも。
高かったけどメーカー修理に出して良かったか。
雲が多かったけど晴れて日差しも出てきた。
なので思い切ってそのまま真如堂も行くことにした。
普通自転車だけどなんとかなるだろう。
アートボトルに気を付けてゆっくり、出来るだけ段差がないように走って行く。
なんとか到着。15時くらいだろうか。人が多い。
真如堂も色づきは良い。
さらにひさしが良くて色が綺麗に見える。
先週とは全然違う画角で撮りまくる。
それは日差しの関係もあれば、紅葉の加減もあるし、本堂が開いているかどうかもある。
でも、来週までは保たないと思う。
αの電池が切れた。
で、交換したらすぐまた切れた。
あれっ、充電忘れの入れっぱなしにしてた?
それとも電池1個がだめになったのかも。
α6000の最大の欠点は電池の保ちが極めて悪いこと。
公称の枚数なんて絶対撮れない。せいぜい100枚。
それ以下かも。1日出かけるなら3本は必須だなぁ。
そこから御苑は閑院宮邸跡へ。
例の床に映る部屋は、日差しも悪くないはずで、外の楓の色づきも良いが余り写ってなかった。
もっと日が高いときでないとだめかも。
明日また来てみよう。
建屋を出て、北にある銀杏並木を撮影。
忘れてたけど、まだ間に合った。
日差しも相まってとても美しい。
ところが、ここの前で陣取って延々撮影を続けるバカアベックがいる。
私が撮ろうと待っているのがわかっているはずなのに延々。
一端離れたと思ったらすぐ戻って座り込んでまで撮影してる。
見にくいことこの上ない。
写真をさらしてやろうかと思ったけど、自分のブログをけがしたくないので止める。
閑院宮邸の庭に戻る。
紅葉は良い感じ。
帰ろうと思ったら、菅原天神で何かやってるので行ってみる。
手作り市。
でも欲しいものはなかったので買わず。お参りだけ。
みかんはあったけど、今は岩城のみかんがあるからなぁ。
岸和田のみかんなら買ったけど。
明日もやってるそうなので行ってみよう。
ファミマによってお菓子買う。
家に帰ったら16時過ぎか。
自転車のサドルとグリップ発注。
カメラ出したら。修理から帰ってきたばかりのカメラが傷だらけになってる!?
よく見るとほとんどは液晶フィルムだけだったけど、盛大にすれてもうだめ。
買い直し。一体何にすれてこんなことになった!?
ストラップの金具かも知れない。気を付けよう。
それにしても修理してすぐこれとは。
ファミマのお菓子じゃなくて出町で買ったおはぎ食べる。
液晶フィルム買い直し。
前より大分安くなってる。
半額近い。
ファミマで買った大容量飲むヨーグルト、なんかやたら量が少ないんですけど。
半分も入ってない感じ。
えっ、さっき飲んだ?覚えてない。
今日はとにかく失敗ばかり。
重篤なミスはないけどついてない。
ここを書いたらもう17時半。
今日はさすがに御苑歩きは行かない。
もう十分運動した。
普通自転車だけでも10キロは走ってるかも。
こんな日に限ってGPS持って行ってないとは。もったいない。
TG-6にはGPSログ機能があるからONにしておけばよかった。
20時回ってから今度は同志社のイルミネーションを見に行く。
日中音が聞こえると思ってたけど、今日は学祭やってるのか(Eve祭という)。
前は自転車で構内は入れたと思ったんだけど、今日は入り口で停められて
北口へ行けと。でも北口がわかりにくくて(看板がない)、しかも自転車出所に入れば良いとかそこから駐輪場が
構内工事中で道が狭くなっていることもあってわかりにくくて迷う。
それでもなんとかたどり着く。
ここに通っていたときからもう40年近く経ってる。
建物も相だし、文の感じも相、学生の感じもか成り代わってるなぁ。
思えば、私がここを卒業したという物的証はどこにあるのだろうか。
もう学籍番号も忘れてしまった。
卒業の時にもらった本を押さえる物はまだ持ってるけど。
ラーメン屋の前には行列が。
私が通ってた頃にはあんな店なかったと思うけど。
寝たのは何時だか忘れた。
2022/11/27 (快晴に近い晴)
起きたのは5:40位か。
今日も紅葉を見に行く。
8時半からまずは下鴨神社へ。普通自転車で。
やはりここはまだ紅葉が進んでいないというか青い木が多い。
河合神社近くとか社殿左手の鳥脇とかは紅葉してたけど、糺の森の参道の木はまだまだ。
来週どころはもう1週先かも。
でも今年はここもばらつき多そう。
あっ、三井家別邸の庭から裁判所の庭見るの忘れた。
今日はボーイスカウトの何かがあるみたい。
出町商店街を抜けて帰る。
9時半過ぎか。
そろそろ店が開ける準備してる。
出町ふたばの前はすでに行列が。
家に帰って今度は電動アシスト自転車で菅原天神社・閑院宮邸跡から生協も行くつもり。
信号の関係で先に閑院宮邸跡へ。
床に映る紅葉が綺麗に見えた。10時過ぎか。この時間が良いみたい。
天神社へ。
今日も手作り市がある。
お目当ての岸和田みかんの他野菜もたくさんあったので買う。
あとスパムおにぎりというのも買ってしまった。
荷物が多くなりすぎたので一端家に帰って冷蔵庫へ。
カメラも置いて生協へ。
自転車が少なく停めやすかった。
いつもはみ出てるから。
ラーメン類とごま油が切れたので買いに来た(これらは出町より生協が良い)が、他の物も買いすぎた。
なんかシュレッドチーズが異常に高くなってる。
380円くらいだったのが580円にもなってる。
最近は出町で買って480円くらいで高いなあと思ってたけど、むしろ安かったのか。
家に帰って11時。
録画を見て11時半からばく食堂へ。
一ヶ月以上ぶり、。最近は行っても言っても休みだったから。
もう先客がいた
カキグラタン。
始めてかと思ってたら前も食べてた。出てきてから気がついた。
でもおいしいから良い。量も多いし。
店はあっという間にいっぱいになった。
外人もいた。観光客が多いのだ。
パンも買って帰る。
これで財布の中がスッカラカンになった。
明日からしばらく金縮しないと。
家に帰ってちょっとしてから昼寝。
なんか頭痛い。
あとはのんびり。
夕方また寝る。
なんか調子が悪い。
その上腰が猛烈に調子が悪いので椅子に正しく座って養生。
おなかもすかないので夕食はあとで。
19時半を回ってようやく動く気になったので夕食。
例のスパムおにぎり。おにぎり1.5個分くらいで350円だからかなり高い。
スパムという物が高いのかなぁ。
味は思ったより濃くないし塩辛くもない。
おいしいけど、やっぱりコストパフォーマンスがなぁ。
もう買わないとは思う。
ちょっと足りなさそうだったので一緒におかゆも食べる。
非常食用で、賞味期限が切れた物。
こちらは思ったよりおいしくて安心。
映画「魔女見習をさがして」を見る。
おジャ魔女どれみの登場人物のその後の作品かと思ったら違ったのか。
良い作品。
Ys8はアイテムが見つからないのでまずはアイテム100%を目指す。
寒気がする。熱があるのかも。
2022/11/28 (晴)
5:15起き。
腰に痛みはないがかなり状態は危なげ。
仕事はしない方が良いかも。
寒気もするが、熱はない。
エアコン、なんか暖まらないと思ったら冷房になってた。
切り替えようと思ったら液晶が消えて電池が切れた。
余り動けないので、別のリモコンから電池抜いて入れ替え。
全ての物を椅子から手の届く範囲に置くのは無理。
でもできるだけ。
養父にあるとあるお店に食べに行こうと思ってたけど、
年内は断念。お金の件もそうだけどタイミング的にもう年内は空きがない。
年明けてから、さらに言えばあそこは雪が多いから冬は無理で春以降に
再考と言うことで。
結局会社は休みにすることで決定。
腰の痛みは出てないけどとにかく危なげなので。
体が芯から冷えてて震えが止まらないし。
えちごトキめき鉄道の切符買った。
来年まで待っても良かったんだけど売り切れるとあれなので。
なんかクーポンで割引きいたので急行券のも買ってしまった。
罠にまんまと引っかかった感じ?
年末調整、ギリギリ間に合った。
11/30までだった。
会社から連絡が何もなかったので気がつかなかったが、
今日たまたま会社のHPみたら書いてあったので。
ついでにインフルエンザ
の予防接種補助も。
去年はし忘れた。
あぁ。
年末調整だけど、当年度の所得を入力しろと出てくるんだけど、
こんなもんわかるはずがない。なぜなら、今日時点でまだ11月12月の給与はもらってないから。
毎年思うんだけどこれっておかしくないか?
仕方ないから去年の11月から今年の10月までの合計を入力したけど。
ついでに言えばこの合計も給与明細ひっくり返して手動で合計したのだけど、こんなもんこそ会社のシステムから
合計値を入力しておくべきじゃないのか、とも思う。
昨年度分の源泉徴収値は入力されているのだからその連動は出来るはず。
なぜこんなところが手抜きされているのかがわからんし、
どういう値を入力すべきなのかの説明もないのが余計にわからん。
去年聞いた?そんなこと覚えてない。
一応入力の説明書はあるのだけど、それがパワーポイントのファイルというのも訳わからん。
PDFにしろ。
Excel/Wordは標準と言われても仕方ないところはあるけど、パワーポイントなんて個人では不要だ。
なんかe-ラーニングとやらの受講しろも来ていたのでやってしまう。2つも。
会社休んでいる意味がない。
1つは個人情報保護に関する物だったけど、「オプトアウト」というのが説明を聞いても理解できない。
第三者への個人情報の提供を停止することをこう呼ぶと書きながら、
第三者への告知なしの提供が出来るとも書いてあって、訳がわからない。
そもそも日本の法律に外来語を入れること自体おかしいと思うけど、
せめて言葉の意味の統一位しろよ。
誰が読んでも意味の理解に違いがないようにする、仕様書の目指すそれを法律も目指すべき。
検索すると
「オプトアウトとは、ユーザーに許可を取ることなく、宣伝広告をメールなどの方法で送りつけること。
また、宣伝広告の受け取りを、ユーザーが拒否する意思を示すこと。
メーリングリストから除外する事やメールマガジンの配信停止もオプトアウトという。
英語での表記はOpt Outと表記し、「会員からの脱退」を意味する。」
と書いてあり、この意味はよくわかる。
ところが上記では「オプトアウトがあれば第3者への情報提供が告知なしに行える」と書いてあるので意味が正反対になる。
こっちの方がよくわかる。
https://www.komon-lawyer.jp/optout/
要するに、「ユーザーが第3者への提供を止めろと言ったら止める方法さえ用意すれば、それまでは無条件に提供できる」という極めて危ない法律の抜け道だ。
そのためには「個人情報保護委員会に対して事前に届出をする」必要があるとか書いてあるけどどこまでやられているか。
まあ、ちゃんとしない企業はどんなことがあってもしないだろうから、あくまで性善説。
これからは気をつけよう。
同様に同一会社内ならどこに提供してもOKという「共同利用」という考え方も抜け道の1つだろう。
危ないなぁ。
この受講してたらまた停電した。最近多いぞ。一体どこが元凶だ?隣の工事じゃあるまいな。
PCはUPSでバックアップされてるから大丈夫だったけどモニタはバックアップされてないので結局操作不能になると判明。
UPSバックアップ可能中に復電しないとデータが吹っ飛ぶのは同じ。
モニタも1台UPSにつながないとだめか。
これでまたサーバーが落ちた。
家中の全ての電子SW家電は全て再起動が必要。
- 空気清浄機、除湿機
- コーヒーサーバー(時計付き)
- エアコンも停まってた(大分後で気がついた)
- ラジオのタイマー(翌日に鳴らないので気がついた)
- PlayStation4;これはスリープで止めてたゲームが吹っ飛ぶ。さらに外付けHDDの内容もおかしくなるので復旧処理が必要。
安いのでいいからUPSを買っておくか?
→BlackFriday対象品でいくつかあったので一番安いので選択。
サーバーはメインUPS配下に入れるから不要だけど、今日は腰が危ないので力仕事は出来ない。
PS4は必須。
本当はBDレコーダー類も必要だけどどうしよう。
2つ目受講中、
今度は近所に救急車と警察が来た模様。
交通事故か?確認しに行くことは出来ない。
お昼はカプ焼きそばにしようかとも思ったけど、そこそこちゃんと食べた。
ただし、余り重たくならないように。
おなかに、じゃなくて物理的に茶碗とかが。
昨日買った草餅。
まんじゅうだと思ってたら、本当にお餅だけだった。
結構大きいから、切って焼いて食べないとだめ。
当面は冷凍保存しかないか。
とにかく椅子に座り続ける。腰に負担がかからない座り方で。
眠くても寝ない。
それはそれでしんどい。
室温は21度ある。
暖かいはず。
でも体の芯は震えてる。
おそらく血のめぐりが異常に悪い。
なんとかしたい。
油対策の飲料+青汁飲むようになって、まずは排便の方は改善されつつある。
おなかの中の滞留日数がおよそ一ヶ月から1週間まで改善したと思われる。
便に青汁成分が出てくるようになったことでわかる。
あとは体脂肪率が減って体重も減れば良いのだが。
5月に飲んでたときは胃潰瘍起こしたけど体脂肪率は-3%、中性脂肪は危ない異常から完全に正常範囲になった。
今回もそうなって欲しい。
2日ぶりに食器を洗う。
この季節だから水も腐ってないけどあまり溜め込んではいけない。
Amazonから荷物が届く。
2階に分けてで、1回目は1つだけ、2回目は沢山。
もう数を数えるのも面倒なほど。
Ys8は地図100%。迎撃戦は後1つ。もう1つの方は全終了。
アイテムはようやく全部揃った。ピッカードも含め。
しかし、なぜか地下大迷宮が開かないと思ってたらエタニア編で1つ行きそびれてた。
それ終えたら現代経由で一気に進んでエタニア編全終了。
大迷宮に入る前で終了。
本5冊受注。お寺さんから。発送準備をする。発送は振り込み確認後。
在庫確認したらそれ含めてまだ14冊もあった。数が合わない。なぜ?
でもこれで残り9冊で3冊は予約済みなので残り6冊。
椎谷は10冊あるはず。
風景編は3冊;1冊は自分用だから売れるのは残り2冊。
親戚分4冊の入金も今日合ったけど、
赤字状態は続く。
実はレターパックも買いすぎて余ってるし。
引き取りしてくれるのかなぁ。手数料分は赤字になるけど、まだまし。
2022/11/29 (曇のち雨)
5時台に起きたと思ったけど布団を出たのは6時10分まわってた。
腰の調子はいつも通りくらいには戻ったけど、相変わらず朝は重い。
直したい。
体重が激増してる。一気に2キロも。これも腰に負担がかかる一因かも。
大量のメールを消す。
数千通。
自動削除の設定に問題があり消せてなかったとわかったため。
即時消した物もあれば一ヶ月以内に消える物もある。一応余裕を持っておく。
MicroSoft Edgeは勝手にデフォルトブラウザを変更することがあるようなので注意。
「規定のプログラム」から設定を修正する。
ふと思った。
実用という意味なら、学校で教えるべきは古典より古文書の読み方ではないかと。
1日中雨が降ってた。
昨日届いた辛いせんべい。
辛いだけじゃなくて味もあっておいしい。いかん止まらん。
太りつつあるのにこれは・・・。
観音堂に貼ってもらう宣伝用1枚物を作成。
実際に貼ってもらえるかどうかはわからないけど、まあ送ってみようかと。
始めてGoogleDocsのスライドを使ってみた。
そこそこ使えると思ってたけど、
良いのが出来たかなと思ったら用紙サイズが設定できないわ、印刷したらレイアウトがずれるわで
印刷物を作るには向いてないみたい。
でも作り直すの面倒なのでそのままで。
結局Amazonから今日届くはずの荷物は届かず。
Amazon便じゃなくてヤマトで来るのか。
まあ、別に急ぎじゃないから明日以降良いんだけど、連絡くらい入れて欲しかったかも。
昨日届いたアイアンマン3見る。見たことあるかもと思ってたけど、見てなかった。
派手というか、これでもかと言うほど出てくる。
何が出てくるかは見てのお楽しみ。
北米版の1~3のUHDセット。
でも3には日本語音声が入ってる。2も入っているらしい。でも1には入ってないと。
だから1のUHDは別途買った。
実は1/2はBDで持ってる。だから買い直し。
BDは新潟持って行く予定。
Ys8は大迷宮散策中。
いつもは迷いまくる階層もすんなり抜けた。
ただその分レベルアップは出来てないかも。
まあ、イライラするよりマシ。
レベルアップは後の階層でも出来るし。
2022/11/30 (曇ほんの一時晴)
5:20起き。眠い。
もう11月も終わりか。
暖かい月だったけど、今夜から冷えるとか。
洗濯。
ゴタゴタが続くTwitter。
アカウントこそ持ってるが、もう数年投稿もしてない。
他のを見るだけに存在してる。
イーロン・マスクがCEOになってからのいろいろな方針変更には賛同できるところが少ない。
過去も含め依存が大きく離れられない人も多いのだろうけど、個人的にはこんな方針のところに投稿はしたくないなぁ。
仕事がぜんぜん進まない。
あっ、コーヒーサーバーフィルター付けるの忘れてた。
豆のひき方がボロボロで豆のままも多数残っているし、
水路に豆のかすが流れ込んで無茶苦茶になってる。
コーヒー豆は飲んでも問題ないけど後片付けが大変そう。
昨日届く予定の荷物、結局15時頃に届いた。
全然急ぎじゃないから良いんだけど、
Amazonも最初から無理な届け時間を設定すべきではないかと。
洗濯物は、大体乾いたけどあと少しな気がしたので追加部屋干しへ。
21時回ってから御苑歩きへ。
腰が怪しかったけど大丈夫だった。
雲は多めだけど一応晴れか。
空には霞のかかったような半月が綺麗。
火星も大きく見える。明日が大接近だったか。
冷え込んでいる感じ。
1周しても暖かくならなかった。
Ys8は大迷宮をとりあえずクリア。
宝箱は大きく無視したけど。
全員Lv93以上。
大迷宮最後のボスは1撃も食らわずに倒せた。
裏技。
何か御苑歩き行ってる間に電話があったみたい。
でもどのみち非通知だから取らない。
履歴からも即削除。
おかきがおいしかったので追加発注。
BlackFridayの間に。
2022/12/1 (曇のち晴)
6:20起き
外気温は7度台。
冷え込んでいる。
でも体感的にはそうでもない。
今朝は血行が良いのかも。
パン焼き。
仕事の合間にかぼちゃの煮物作る。
先日の天神社の手作り市で買ったもの。
小柄なものとはいえ1回では作りきらず2回に分けた。
ヘルシオを使っているので素材入れたら後はほっとける。
素材が痛みつつあるので(まだ前のが残っているけど)鍋も作ってしまいたいのだけど、
流石にこれは時間が掛かるので後回し。
建仁寺で料理店の店員が楓の枝を切ったという話。
うちでも近所の仕出し屋の店員が朝顔の葉っぱを勝手にちぎって持っていかれたことがある。
見つけて叱りつけたけど、他にもやっとるんだろうなぁ。
朝顔はまだクサダシ葉っぱも多いし翌年には全く新規に生えてくるけど、楓は木だからそうもいかない。
と言うか、楓は下手に枝を切ると枯れることもあるらしいので重罪だ。
これで店を首にしたら人生狂わせるだろうからそこまではしなくても
絶対前科あるはずだから徹底的に調べて厳重注意はすべき。
店にも。
美しい物を料理に使いたいと言ってたけど、そのために他人様のものを失敬するなどという心が醜くてだめ。
こういうのは料理人として完全に失格。素材を大切にしない証拠だから。
X68000Zのクラウドファンディング。12/3 19:00から。
応援しないわけがあるまい。
覚え書き:各CPUにおけるWordの示すビット数。
| MB9136x | ST9 | ARM | X86 | 680x0 |
32bit | Word | | word | double word | longword |
16bit | Halfword | word | halfword | word | word |
Ys8終了。
地下大迷宮だけは宝箱全部探さなかった。面倒なので。
他は全部。
全員Lv94以上まで行ったか。
コーヒーサーバー綺麗にする。
豆と粉があっちこっちに入ってて結構大変。
本来濡れてはいけないところまで濡れて粉が散乱してるが、それはもうほっておくしかなさそう。
21時半頃から御苑歩きへ。
冷え込んでる。手袋はしてて正解。
マスクまでは必要ないか。
そろそろクリスマスツリーとリース出さなきゃ。
忘れないように。
2022/12/2 (?)
起きたらまだ4時台で、でも次に気がついたらもう5:45くらいだった。
外気温は7.3度、室温は12度台。
冷え込んでいるには違いないが、天気予報が言う0度とか2~3度までは行かない。
超久しぶりに・・してみる。
腰痛めてから全くやってなかったので5ヶ月ぶりくらいか。
結構忘れてるなぁ。
新潟へ本発送準備。
今月はあと2冊手渡し。
来月1冊手渡し。
ここまでは予定済み。
後は売れるかな?
→発送完了。
会社から電話。
eラーニングまだ終わったことになってないって?
ちゃんとやったよ。なんか2箇所に出さなきゃいけないみたい。
面倒な。
証券会社。
OK。
で、忘年会の予約確認をしようとしたら、なんと電話機が壊れてる。
まず回線がおかしいかどうかを調べたらOK。
FAXが応答する。
ではFAXから電話までの間の線が切れている可能性は?
電話機をACアダプタ繋がずに接続したらちゃんとなるのでこれもOK。
そう、ACアダプタを繋ぐとダメになる。
子機が通話中ならだめともあるが、子機を切ってもだめ。
電話機というものは、最低限の機能は電話回線から供給される電力で動くようになっている。
この機能はOKだが、ACアダプタから給電して動く回路を通すとなめになるみたい。
ACアダプタの異常は?9Vのアダプタで13.5V出ているのは異常と言えば異常だけど
電気が来てないわけじゃないし、代わりのアダプタもない。
=故障。おそらくは先日の2回の停電時に異常になったと思われる。
くそぉ。
まあ、1999年購入=23z年も使っているから仕方ないのかもしれない。
でも最近の固定電話はもう良いのがないんよね。
うちでは子機が必須なのだけど、それでまともなのがあるだろうか。
→Panaので発注。
忘年会の方は携帯電話で確認完了。
ホットペッパーグルメからの予約だからちゃんと通っているか心配だったけど良かった。
Amazonの荷物は2階に分けてきた。私が急ぎで分けてでも遅れと指示したわけじゃない。
一緒にしてくれたら良いんだけどなぁ。
2階PCの画面が急に消えて、その後変になって最終的に青画面で落ちた。
又おかしくなったかと思ったが、再起動したら治った。
良かった。
電話、なんとあっという間に1000円安くなったからキャンセルリクエスト出したけど通らなかった。
先日のフィギアと良い、運というかタイミングが悪すぎる。
屋根裏上がってちょっと箱の整理。
MavicAIRの箱は廃棄へ。
玄関に溜まりまくった段ボールと古紙を整理。
明日捨てに行けるように自転車に積んでおいた。
21時頃から御苑歩きへ。
夜の冷え込みがきつくなり歩くのがつらくなる。
どうしよう。
帰ってきてから唐突に鍋を作り始める。
いや、本当は唐突ではなく昨日から書いてるけど、
野菜が傷み加減なので早々に使い切ろうと。
野菜類は十分にあるけど他の具材がない。
糸こんにゃくはあるけど板こんにゃくはない。
どうしようと思っていたけど、豆腐大きいの一丁合ったし、ちくわもあったしでそれなりになった。
量はちょっとだけ少なめ。味噌は赤も使った。
今日はこのまま冷まして味を浸透させる。
冷凍庫にあった椎茸は解凍して明日入れるか。
23時まわってサーバーが落ちた後に買ったUPSをサーバーのラインに投入。
起動テストは明日。
あっ、奥の方に本体捨てた物の箱が残ってた。
これも廃棄。
電話の子機も使えなくなるので排除。
子機用の充電池予備も買ったのに無駄になったなぁ。
がってむ。
寝たのは0時まわってからか。
2022/12/3 (薄雲あるけどほぼ快晴)
目が覚めたらもう7時まわってた。
UPSに接続したサーバー。
テスト、起動・・・しない!?
取説読んだら電源入れなきゃいけないと。
通電即Goではないのだ。
入れたらとりあえず通電はしたし、サーバー+HDD2台で過負荷にはなってない様子。
後は2階のPS4ラインにも入れるか。
ちょっと処じゃなく面倒だけど。
鍋をもう一度温めて沸騰してから小分け。
まだ前のが残っている=容器が少ないがなんとか。
糸こんにゃくが長いままだ。絡んで固まってしまってる。いかん。
トイレの時計の電池が切れかけているので交換したらなんとボタンが効かない。
また故障かよ。
うちには物を壊して喜んでいる疫病神が巣くってる。
始末したい。
セロハンテープが切れた。
これはまだ予備があるはず。
9時になって日が差してきた。
トイレ時計は買い直さない。
実家にあった物がほぼ同機能なのでそれを回す。
普通自転車の修理。
まずはサドルの交換。ネジが堅かったけど苦労したのはそれだけ。
幅が従来の1.5倍くらいになるのだろうか。
次はハンドル。サドルは破れてボロボロだから交換必須だったけど
こちらは使えないことはない。カビが取れないので。
外すのはカッターで切れば軟らかくすぐとれたけど、
付ける方が苦労した。入らない。少しは入れたら今度は抜けない。
「諦めて自転車屋で付けてもらおうか」と思ったほど。
よく読むとサイズが2つあると書いてあったのでサイズ違いかと思ったけど、
大きい方のサイズだからこれ以上はない。
隙間から油刺したらなんとか抜けた。
あとはハンドルに油を塗ってやったら4/5位は入ったけどそれ以上入らない。
結局トンカチで叩いて入れた。
10分以上かかったと思う。汗かいた。
反対側は油塗ってトンカチで叩いて入れたら物の数秒で出来た。
試運転も兼ねて
11時から出町商店街へ。
先週買うの忘れた唐揚げから買い始めて弁当経由で最後に和菓子を。
鍋の具材も少し買う。かにのしんじょとか。でももう鍋は小分けしたから、小分けを温め直すときに追加するということで。
この時間に行くと惣菜も種類が多い。
今度から11時着じゃなくて11時出発で行こう。
家に帰って荷物を置いてからカメラを持って再出発。今度は電動で。
最初に紙を捨てにクリーンセンターへ。
そこから御苑経由で植物園へ。
烏丸通の歩道を走ろうとしたら警察官に注意された。
烏丸通は自転車は車道走れと。じゃあ車道走ろうと思ったら逆走するなと。
仕方ないので押していく。
が、反対側には「歩道を走って良い実験してる」と看板が立っているはずなんだが。
それ以降は歩道を避けてコース選択。
御苑内の例の場所は大分綺麗になってる。
周りにはまだ緑の木もあるけど中央の3本は綺麗。
来週までは保たないかな。
植物園の前にカツ重へ。
でもまた待ちが居るので諦めて植物園へ。
入ってすぐ売店で弁当と水買った。
外で食べてると寒い。
植物園内は
- フウは大分色づいたが真っ赤という感じではない。。今年はこんな感じかなぁ。
- イチョウはもう終わり
- 楓も多くは終わり
そんな感じ。
下鴨神社へ。
今日は手作り市やってる。食べ物はないかと思ったらちょっとだけあった。
野菜もあったけど、もう鍋を作ったし、当面不要。
- 先週綺麗だった鳥居前後の楓はもう終わり。
- 参道の楓はまだ緑。見頃は来週以降かな。
今日も人は多かった。
でも下鴨神社>御苑にはなってた。
臭い連中が多いのが難点。
始末したい。
家に帰ったら15時。
買ってきた「できたてポテトチップス」というのを食べてみる。398円だからかなり高い。
まあ普通のポテトチップス。でもおいしいかな。
同じく買ったサツマイモの羊羹がおいしい。一気に食べてしまった。
安いしおいしいし、いつもあるわけじゃないけどあったら買おう。
なんかきつい頭痛が。
寒いし風邪を引いたかな。
唇は荒れる際鼻づまりがひどい。
熱はないけど。
暖房入れてゆっくり。
UHD「アイアンマン」を見る。
日本語の声は藤原啓治さんだが、見事すぎて他の声では置き換えられない感じ。
3まで吹き替えられたのは不幸中の幸いと言えるのか。
合掌。
昨日注文してキャンセルできなかった固定電話機。
今日、なんと「配達できなかった」とあっちからキャンセルしてきた。
もちろん返金。
じゃあと安い値段で再度発注しようと思ったら、今度は年明けて1/17まで入らないという。
いくら何でもそれは遅すぎる。
調べた結果、上新がAmazon価格と同じだったのでそれで購入。
続いて「アイアンマン2」。
カーレースでのアナウンスが日本語化されてないような。
1と2で黒人の人の俳優さんが違うのか。
3は2と同じみたい。
X68000Zのクラウドファイティングに応募。
私が申し込んだ時点ですでに200%で成立が確定しているので問題なし。
ぺけ-BASIC for iOSの逆移植で貢献出来るかも。
Amazonの電話のキャンセルの件、発送されてからキャンセルリクエストが聞いて途中で止められた、と店は言ってる。
こっちのせい?今までにもキャンセルリクエストは何度かしてるけど、
失敗したときはそのまま発送されてたのに何で今回だけこんなことになる?
いずれにせよキャンセルで返金はされるようなので問題なし。
夕食のデザートに柿食べた。
ちょっと前に買った岩城島ミカンのおまけに付いてた物。
すでに完熟でもう少し手崩れてしまいそうな状態だったけど、下記はこれくらいが実がゼリー状になって一番おいしいと思う。
そういえば今年は柿これ以外食べてないなぁ。
毎年柿はフリーマーケットで買ってたから、それがないここ数年は食べてないことになる。
去年はたまたま親戚の上に行ったときに買ってもらったとか、今年はこのおまけがあったとかで1個は食べてるけどそれ以上は。
クリスマスリースを家中に飾る。
虹の子の子供達製。
最近は売られてないから大切に扱わないと。
AmazonPrimeで映画「グリーンランタン」というのを見る。
緑色のスーパーマン?音楽にも一部似ているところが。
駄作とは言わないけど二番煎じ感が半端ない。
エンディングで次回作につながるような場面があったけど、作られないんじゃないのかなぁ。
寝たのは0時頃か。
2022/12/4 (曇一時晴)
起きたら6:40まわってた。
腰の調子が非常に悪い。
極めて要注意。
何か関節が痛い。
腕。
関節じゃなくて筋肉だろうか。
昨日の自転車修理の影響?
PC、ネットワークが切れてる!?
再起動で直った。
困ったときはまず再起動。
洗濯。
ヤマトで荷物届いた。でも配送元の名前がわからない(読めない)。
仕方ないので開けたら輸送がキャンセルされたはずの電話機が来た。
でももう別に発注したからこれは受け取れない。
店にメールで状況連絡。
一方でヤマトの営業所に電話しようと思ったけど電話番号がわからないので配送してくれた人に直接電話。
外装開けているけど返送可能なようなので来てもらうことになった。
Amazon上では一端配送キャンセルになってた物がまた発送済みになってるし。
支払いませんぜ。
キャンセル料だけとられたら丸損。
13時頃から御苑歩きへ。
その前にファミマ寄ってお菓子とカフェオレ買う。
そこから御苑を大回りで歩く。
3キロくらい。早歩きじゃないけど距離は長く。
腰が怪しいなぁ。
帰ってきたら14時過ぎか。
そういえば、御苑歩いてて今まで入ったことない場所に入った。
いや、今まで扉が閉まったままだったはずのところが空くようになったと言うべきか。
屋敷跡みたい。閑院宮邸跡の様に部屋割りが書いてある。
庭も残っているが水は張られていなかった。
紅葉は1本あるけど桜はないのか。
近衛邸の横の横。
最初は曇だったけど、後半晴れて日差しも差してきた。
昨日買った団子を食べようとしたらもうカビが生えてた。
でも少しだからそのまま食べた。
生菓子は室温1日保たないか。
UHD「ジャスティスリーグ」ザック・スナイダー監督版を見る。
劇場公開版は別途持ってるが、これは全然違うらしい。
2枚組になっていて4時間もあるらしいのでとりあえず前半から。
前半の違いは主に各ヒーローの背景の描写が多くなっていることか。
後半は敵基地への突入部分が大分違うような。
また続編につながる設定が入ってる。
エピローグもしかり。
4時間超えてても長いという印象はなかった。
画面が4:3になってる。監督の意図らしいけどなぜかはわからない。
それほど違和感はなかったけど。
夜は弁当で。
「東亰ザナドゥ」開始。
2020年以来か。
多分2回目。
あかん奥歯の歯茎がかなり腫れてる。歯間ブラシが通らない。
痛みはないけどよろしくない。
2022/12/5 (曇り、一時晴れ?)
5:40位に目が覚めたようだけど、起き出したのは6:15。
手持ちのDVD/BD/UHDの表を更新しないと。
とりあえず購入したものは最新にしたけど録画は多すぎて時間かかりそう。
新電話到着。
これは受け取って良い分。
設置は大したことはないけど、操作は変わるので説明書はよく読まないと。
電話機に登録してたよくかける番号や着信拒否した番号が全部なくなることになるので
再登録しないと。前者はともかく後者はかかってきたときに登録されるので来ない限り再登録できない。
かかってこないのが一番だけど。登録されている番号を知る方法がないんよね。
もっともあったとしても電話機が壊れたので取り出せないけど。
子機は充電してから設定。10時間待てと。
投資。
銀行に預けるよりずっと高い収益が上がることがあれば、逆もある。
かつては数十万円が0になったこともあった。
特に新興国へ(年単位の)投資は絶対にしない。まずというか100%成功しない。
ヨーロッパもほぼだめ。
大雑把に言えば、株はもうかる率が高いが
投資は損する確率が非常に高い。5年くらいのもので赤字にならなかったものが1つしかない。
今のが終わったら引き上げて今後一切入れない。
株+投資でかろうじて黒字だが、投資だけならものすごく赤字。100万円じゃすまない。
電話各種設定。
わかりにくい。
設定できてるんだか出来てないんだかが表示されない。
と言うか設定終了してもまた同じ設定に戻るという仕様がわけわからん。
レコーダーでも思うけどPanaは仕様が腐っていることが多い。
ユーザーの声聞いてないと言うより、社内の開発が腐った仕様書に従ってるし、その仕様決めているのが頭の悪いやつの集まりなのが最大の原因。
ユーザーはともかくせめて社内からまともな意見を聞かないとだめだと思うのだけど。
20:30位から御苑歩きへ。
やっぱり奥歯が痛い。歯茎。
明日病院へ行こう。
また物が壊れた。モーターがまわらない。
仕方なく廃棄。買い直しは少なくとも当面しない。
2022/12/6 (晴)
6時過ぎ起き。
歯医者予約。でも時間的に弁当屋に行くのは無理になったので夕食どうしよう?
先に食べていくのも無理だし。
初新電話実利用。
何故か親機で出来ないことが多いのが困りものだが、普通に電話する分には問題なしか。
AmazonのBlackFridayで買ったものが全て届いた、と思う。
非常食も届いたので、賞味期限切れのものから食べきって入れ替え。
ただし、急ぎはしない。賞味期限なんて飾り。真の期限は五感で判断する。
UMLというものを書かなきゃいけなくて四苦八苦中。
説明に「分かり易い」とあるんだけど、全然そうは思わないんですけど。
「分かり易い」の基準は個人によるので使っちゃ。
18:30から歯医者へ。
弁当屋はさすがにもう閉まってたのでアイハートで弁当を。
薬が出たけどもう薬局は閉まっているので明日に。
今日は御苑歩きは休みで。
東亰ザナドゥは第2章終了まで。
送られてきた本の件でちょっとお叱りを受けた。
でもねぇ、有り体に言えば勝手に送ってきて早よ感想よこせというのは筋違いだと思う。
軽く読める本ならそれも出来ただろうけど、そうじゃないから余計。
平日には読む気にならないので土日で適当に処理してしまおうかと。
それとも10枚くらい感想書いた上で本も返却しようか?
ちなみに私の本への感想はもらってまへん。
だからこそ余計ね。
22時半頃に寝てしまう。
なんか疲れた。
2022/12/7 (曇)
起きたらもう6:45回ってた。なんか体がぐったりしてる。
多分軽い風邪が残ってる。
アンケートが来ることがあるのだけど、その中で業界専門用語を使って書いてくるところがある。
そんなのわからないよ。
選択肢が足りてないところ;単なる抜けなのか意見をある方向に誘導しようとしているための意図的なものなのかはわからない、ところもあるし。
アンケート1つでも相手のレベルが知れる。
同じアンケートを本当に何十度も聞いてくるのもなんだかなあと思う。
そういうのは最近はもう「答えない/わからない」で返すけど。
調剤薬局へ。
郵便局へ。納税。
ドーピング。
部屋の湿度が40%を切ったら加湿器を入れる。
うちの機械は加湿入れると暖房も入ってしまうのが難点。
やっとドキュメント書き上がった。
UMLは適当。
嘘は書いてないけど書式は適当。
子供が来て印刷。
Macからのプリンター認識は楽でいいなぁ。
うちは全部ネットワーク接続だからWinもMacも共用で繋ぎ変えせんで済むのが良い。
iPadもAirPrintでOKだし。
本の感想の下書きを書く。まず第一稿。
すべて正直に書いたら、余りに辛辣な内容になったのでさすがにこのままでは出せない。
多少表現を軟らかくしたところでだめ。
そうなると適当に嘘並べるしかないか。
いや、そうなることがある程度わかってたから今まで書けなかったというのもあるのだけど。
本屋でこの本見てたら買わないよねって。
だから、自作の本送りつけて感想寄こせは相手に迷惑だから止めろって。
私の本は(多分)売りつけてはないし、感想は聞かせてくれたらうれしいけど、強要は絶対しない。
どう書き換えたら良いだろう。方針が思いつかないなぁ。
20:30頃から御苑歩き。
雲は多いけど切れ間から満月が綺麗。
なので明るい。
東亰ザナドゥは第3章終了まで。
1日1章か。
2022/12/8 (?)
外がうるさい。2時だ。
前の家の馬鹿息子がこんな時間に帰ってきて車の扉をバンバン閉めるもんだからうるさくて起こされた。
23時回ってから外で音出し手作業したり
何の仕事してるんだかわからないが、常識がない。
起きたら6:15か。
夢の中でもプログラム組んでたり、頭が暴走してたから疲れが取れない。
おなかも痛くてつらい。
朝から大量のスキャン。フラットベッドとドキュメントスキャン両方。
机の上があふれているのでどんどん捨てていかなきゃだわなので。
フラットベッドのは1つを除き完了。
ドキュメントスキャンは徐々にやっていかないと。
大物も多いし。
子供が来て印刷。
印刷物の両面の位置を合わせるのは大変。
唇がガサガサして切れてる。
あくびするたび切れる。そもそもあくびが多すぎるというのもあるが、それはキチガイに夜中叩き起こされたせいもある。
多分胃腸系の不具合や風邪の相互作用。
21時回ってから御苑歩きへ。
雲は多めだけど満月が綺麗。
明るい。
なんかしんどい。
貧血気味?
東亰ザナドゥは第4章終了出来ず。
2022/12/9 (?)
目が覚めたらもう6時15分回ってた。
となりのキチガイが朝っぱらからドタバタして許すまじ。
胃の調子が悪い。
子供がまた印刷。
印刷しすぎてローラーが汚れたみたい。
いや違うか、インクを吸いにくい紙にたくさんベタ印刷したからか。
今のプリンターにはクリーニングモードがあり、一発で解消。
一緒に作業していると色々わかっていい。
なんか指のしもやけが一気に広がって偉いことに。
今まで右の薬指の真ん中だけだったのが右手人差し指全体と、左も軽く出ている。
しかもかなり痒みが出てる。部屋の温度が下がらないように暖房入れたりもしてるのに
なんで?
1時間早く仕事終わって病院へ。
何かどえらく混んでる。
普通診察の人は予約すれば良いのに、と思うんだけど。
薬だけの人はそれが出来ないから。
1時間半ほどで帰ってきた。
夜はカレー。
そろそろ開封済みレトルトを使い切らないと、なので。
東亰ザナドゥは第4章終了。
手紙書いてしまう。
内容は相手への感想を最小限にして自分の作品や思いを述べる文面で。
まあここが落とし所。
病院も行ったし、手紙も書かなきゃ行けないしで御苑歩きは中止。
22時回っているのに隣のキチガイが暴れてる。
いや、22時回ってから暴れてる。
本当に頭がおかしいとしか思えない。
お風呂ゆっくり入る。
2022/12/10 (?)
2時台に一度目が覚める。
また目が覚める。まだ4時くらいかと思ったらもう6:10。
外気温は6度台。
10時から出かける。
と思って玄関の外に出たらヤマトさんが来て荷物受け取り。
受取時間変更出してたけど、この時間で間に合って良かった。
例の手紙を出してから
御苑経由で下鴨神社へ。
う~ん、どうにも色づきが良くない。
今年はこのまま終わるかも知れない。
それにしても人が多い。下鴨神社の紅葉がこの時期だと知って来てるのなぁ?
出町商店街へ。
弁当屋、和菓子屋。
今日は+惣菜は1つだけ。和菓子は、先週おいしかった芋羊羹も。
何かここも人が多い。何か歩こう会みたいなのをやってる感じ。
家に帰る。11時半よりかは前だった。
荷物を置いて再出発。
水筒だけ持っていく。
久しぶりにキッチンラボの弁当を、と思ったらもう売ってないみたい。
と言うか自動販売機になっていて中がよく見えないからわからない。
今日は市内中で歩こう会やってるのか?
リュック背負った団体が多い。
なので再び出町の弁当や行ってもう1つ弁当を買う。
豚丼。
植物園へ。
フウの木は先週よりさらに色づいているけど、真っ赤ではない。
ここも色づきはいまいちな感じ。
他の紅葉は大分減ってきてる。
買った豚丼は結構量が多かった。
多分どんぶりの大盛りほどあるか。
450円。
でも冷たいと肉が固いのは難点だなぁ。
店のレンジで温めてもらえば良かった。
久しぶりに温室に入ってみる。
ポインセチア展というのやってるみたいだし。
植物園自体は年間パスポートでは入れるけど、温室は別に200円要る。
入ってすぐめがねが曇って前が見えない。
高温高湿の部屋。
そこから高温乾燥とか低温(ただしこの時期は窓開けただけ)とか回る。
40分ほど回ってたみたい。
家に帰って14:30位か。
ファミマに行ってお菓子2つ買う。
出町で買ったお団子1つとファミマのスナック1つ食べる。
昼寝。
起きたらもう16時半。
「サンダーバード ARE GO」見ながらFacebook書いたりここを書いたり。
「サンダーバード ARE GO」はオリジナルのサンダーバードじゃなくて
何年か前にやってた、CGによるリメイク版ね。
録画したまま見てなかった。
写真230枚も撮ってたのか。温室だけで半分。
もう18時。
おやつを食べたのでおなかがなかなかすかなくて夕食は19時前。
2022/12/11 (?)
5時過ぎに目が覚めたけどトイレ行って二度寝。
起き出し6時半回ってから。
スキャン。
途中、スキャンモードが勝手に変わっててやり直し。
ScanSnapは添付ソフトの出来が悪い。
くだらないバージョンアップより細かい使い勝手の向上をしてほしい。
11時半頃から御苑歩きへ。
空は一応晴れだけど雲は多く日は射さない。
温度はそれほど低くない。
紅葉はまだ残っている。
大外周りして家に帰り着いたら12時30分過ぎ。
昼はうどんで。
温泉卵+納豆うどん。
酒屋さんから電話が。
まだ冷蔵庫いっぱいなので2~3本のつもりが6本ほど買ってしまった。
明日には届くと。
忘年会に少し持っていこうかな。店にバレないように。
東亰ザナドゥは幕間中→第5章へ。
そろそろ年賀状とかカレンダー作らないとなぁ。
22時頃、お風呂入って残り湯で洗濯までしてしまう。
体重激増。
一ヶ月で3~4キロ増えた。内臓脂肪をへらすお茶飲んでるのになぜだ?
お菓子食べ過ぎとか唐揚げ1個を昼と夕ほぼ毎食食べていることとかか?
サバを一切れてべてるから?
どうしたもんだか。
早めに寝る。
2022/12/12 (晴)
2時前トイレ行って5:40起きだし。
PDF化。どんどんやらないと。
体の冷えが酷い。
部屋の中で本があふれかえってきてるので本棚を買う。
ただし、今回はコミックではなく大型本が多いので
それに見合った奥行きと高さがあるもの。
置き場所は未定だけどとりあえず発注。
洗濯物が乾かない。
気温は殆ど上がってない?
トイレの温度計ではそう見える。
12時、ワインの売り込みの電話。
最初やんわり断るつもりだったけど
「当面ワインはいらない」とはっきり言った。
いや、本当に1年前くらいのから全く飲めてないから。
3ヶ月に1回くらいなんて電話かけてきてもだめ。
日本酒でも年2回なのにワインはもっと少なくて結構。
15時過ぎ、日本酒届いた。
酒粕ももらったけど、実はまだ去年もらったものが冷凍で残っている。
甘酒にしてもいいけど、鍋に入れたら美味しいかも。
すぐ郵便局に払込に行く。
郵便局の金融関係窓口は16時までか。
午後から行ったことがないのでわからなかった。
15時までと思ってたけど調べたら17時のようなこと書いてあって行ったら16時までだったと。
謎のバグもあって仕事が進まん、かった。
一応1つ完了。
先週までの課題の報告?だけど。
ご飯がないので夜はお好み焼きで。
鍋も前回分を食べきった。
明日から新規?作成分。
日中には唇の荒れが収まったかと思ったらまた荒れてきた。
困ったなぁ。
友人に渡す分の本を準備。
第2版での訂正ページも印刷。一部だけ。
21時前から御苑歩きへ。
ほんのちょっと雨が降ってた。
本の修正追加。
修正というか増補した部分。
2022/12/13 (雨のち晴れ)
起きたらもう6時半回ってた。
雨が降ってる。
年賀状の写真選定開始。
今年は白馬の写真が使えない(雨と曇りだったから)し
旅行も少ないので色々かき集めなくちゃ。
その割にはもう枚数多くて最終選定は大変そうだけど。
本棚届いたけど、重い。
組み立ても大変そうだから、今日中は無理だなぁ。
少なくとも11時には雨上がってた。
仕事が進まん。
全然やり方がわからない。
メーカーの手順書は初心者お断りな書き方で全く理解できないし、
社内手順書も肝心なところが書いてなくてさっぱりわからない。
わかる人間に書いてもらったほうがよほど効率が良い気がする。
そろそろ限界かも。
1時間半ほど残業したけど、状況悪化で打ち切り。
年賀状画像選定終了と加工開始。
21時回ってから御苑歩きへ。
手袋とマスク忘れたけど、なんとか大丈夫な温度だった。
お風呂すぐ入る。
走った後にお風呂入ると良いかも。
年賀状作成開始。
2022/12/14 (晴)
5時過ぎにいったん目が覚めたけど起き出さずに居たら5時40分くらいになった。
外気温は10度だけど、今日はこれが最高気温なのかも知れないそうで。
年賀状作成。まだ出来上がってはいない。一太郎でも1つの画像をずらすと他の画像がずれる問題が発生する。
どうするんだっけ、もう忘れた。
このあたりはパーソナル編集長が極めて優秀だけど、年賀状作りには向かないからなぁ。
昼、古い惣菜を食べていく。
ちょっと腐りかけだけどお腹壊してでも排便したいので。
量少ないし。味や匂いは問題ない。
年賀状は画像のレイアウト終了、共通文言を書き込み中。
結構風が強い。
風にまくられる自転車のカバーの音がよく聞こえる。
定時で仕事上げて歯医者へ。
今日は弁当屋が開いてて残りがあったので弁当と惣菜も買う。
なんかどえらく南天の実が食い荒らされてる。
犯人は誰だ?
御苑歩きは休み。
年賀状印刷データは一応完成。印刷の確認は必要だけど。
PDFで出力させたらなぜか画像が欠けたので。
次は住所の確認か。
20時半には眠くて、お風呂わかして入る。
カレンダーの画像選択。全然足りない。と言うか偏りすぎ。
結局23時前までやってしまった。
でも早めに寝る。
2022/12/15 (晴)
起きたら6時過ぎ。
外気温は2.2度、室温も9.9度。
この冬一番の冷え込み。
晴れてるけど、北山の方は雲が多い。
昨日が流星群のピークだったか。
歩きに行かなかったのが悔やまれる。
カレンダー絵収集。
仕事で動かない問題、私の作った部分が特殊な場所だったことが原因の可能性大。
他の人より遥かに厄介な場所。
そりゃわからんて。
→いや違うみたい。
その当たり直しても動かない。
なんかテスト環境自体がおかしくなってそれを戻すのにも数時間かかってもうぐったり。
残業しても出来上がらず。
カレンダー絵選定。
いったん終了。
今日も御苑歩きは休み。
2022/12/16 (?)
目が覚めたらもう6:45だった。
外気温は3.9度、室温11度台。
昨日よりかは高い。
アンケート報酬ポイント交換。
前回は勝手に期限切れで20000ポイント分も消されたから今回は早々に現物化したい。
何が良い?
とはいえ、ポイント交換に最長60日かかると書いてある。なぜそんなにかかるんだよ。
その間に忘れさせる作戦。前回これに引っかかった。
汚い。
カレンダー土台作成中。
休日を間違えないように。
実はフォントがバラバラだったのが判明したのでそこも修正。
色々なフォントが入っていると見た目同じのは見分けがつかないけど、
入ってない環境に入れると違いがはっきりして気づいた。
枠線の途切れも発見したし、修正箇所は多い。
15年ぶりに聞いたか。当時どこで聞いてたんだろう。もうWindows(XP)上だったか。
しかしなんでこれらが一発変換できる!?すごいぞGoole日本語入力。
今日も大残業したけど仕事は進まず。
もう完全にお手上げ。
何重にも絡んだ問題を1つ1つ解きほぐし先に勧めては来たが、結局動かない。
はっきり言ってシステム側の問題。ものすごくバグ多いし。
一体何個のバグに引っかかったか。
カレンダー、土台は完成。
ミニ1種類出来た。しかし標準のは1つも出来なかった。画像が足りない。
探すが良いのが見つからない。困った。
右手のしもやけが急激に悪化。
手が倍ほどに膨れ上がっている。
今日も御苑歩きは休み。
残業でバテバテ+夕食終えたらもう21時前だから。
来年に出るYs10のお知らせが。
待ってるぜ!
お風呂入って手をよくほぐして寝る。
2022/12/15 (曇のち雨のち曇)
5:45に起きたけど服持って布団に戻る。
布団の中で着替えて出てきたのは6:20回った頃か。
朝からくしゃみが止まらない。鼻洗浄して少し収まったか。
ここ数日ずっと鼻の調子が悪い。
と言うより体調が全般に悪い。
パン焼き。
11時からお出かけ。雨が降ってきてる。
今日はいも煮会があるのでもらいに行く。
その後コーヒー飲んで帰る。
出町商店にも行こうと思ったけど、この雨では中止。
本棚作成開始。
木製だぼが一瞬で折れた。
いや、その部分に応力が集中する構造なのにこんな柔なもの使ってたらしかたないじゃん。
構造上の欠陥。
中断して
昼はそのいも煮とあと少なめで。
本棚作成続き。
ちょっと隙間があるか。安いから仕方ないかも知れないけど。
半分の高さでも良かったかも。
上下分割できるから場合によってはそうするかも。
今のところ収納物も半分で収まりきるし。
天板は別途付けないとだめだけど。
完成したので本を入れて行く。
量は多くないけど、大型本が多いので棚の高さは高くしないとだめ。
故に他の棚が狭くなる。使い分けが必要。
15時くらい、友人が迎えに来てくれたので忘年会へ。
まずは護王神社さんへ。
漬物屋さんへ。
大徳寺の近く。ここに来るのは3年ぶりくらいか。
そこから鞍馬まで。
満席かなと思ったら今日は2件だけのようで。
鞍馬はもう寒い時期だものね。
料理はとてもおいしく、見目にも美しく、香りも高かった。
さすが値段だけのことはある。
梅酒のロックを飲んだ後、意識がなくなって落ちてた。
お店の中で良かった。と言うか泊まれる個室だったので
布団掛けてもらってしばらく寝てた。
大失態。店の中でなかったら非常に危なかった。
ご飯食べ損ねた。残念。
どれくらい横になってたかは不明だけど、起き上がれた。
デザートは食べられた。ご飯からデザートの間に何か出てたらそれは食べそびれたことになるけど。
知らなければ何もないのと同じ。
家まで送ってもらって21時か22時。
すぐシャワーして寝た。
2022/12/18 (晴)
眠りは浅かったのか。夜中何度も目が覚めた。
6時台に1回起きたけどトイレ行ってまた寝た。
腰の調子が悪い。
8時に起き出した。
腰にピキンときた。やはり調子が悪い。
今日は1日家でのんびりしてよう。出町行くのも中止。
血圧が異常に高い。今年に入ってからかここ数ヶ月なのか、
完全に高血圧の範疇。
運動不足か。
昨日の失神もこれが影響している可能性大。
カレンダー4種類作成完了。
後は印刷。
お昼はカップ焼きそば中心で。もう完全な手抜き。
ブログに岩内の絵はがきを載せる。いやPC見てたら出てきたので。
そこから岩内につてが出来るかどうか。
あっ、店の写真撮るの忘れてた。
入るときは雨で、出るときは暗かったのとまだしんどさが残っていたので。
惜しいことをしたけど、お店の写真だけならいずれ鞍馬に行ったときにでも。
facebookも書いた。
もう15時。
ずっとNHK BS見てた。
今や民放には見るべき、どころか見るに堪える番組はほとんどないけどNHKは見るべき作品がある。
NHKなんとか党なんて出る幕はない。
今日はほとんど立ち上がりもしなかった。
食事の準備くらい。部屋にこもってた。
腰用心。
カレンダー印刷開始。
ところが最初のはかすれてて失敗。
紙3枚無駄にした。
特殊用紙なのに。
クリーニングで直ったのでやり直し。
でも大小各4種類作ったから、全部印刷したら12*4+12/2*4=48+24=72枚にもなる。
でもそんなにカレンダー飾るところはない。
大小各2部もあれば十分。
残り2種類は日付部分を直して再来年回し?
あれま。
カレンダー印刷完了。でもなんか薄い。
写真印刷してないから?
それともグレーが切れてる?
インク入れ直して印刷し直す?
年賀状印刷に向けての調整。
写真位置の微調整。
印刷するとなぜか抜ける画像がある。
位置の微調整とかいろいろやった結果、画像のサイズを落とすことで印刷できると判明。
オリジナルデジカメ画像サイズから300dpiに変更。
1枚試し印刷。用紙は年賀はがき本物ではなくはがき用紙で。
印刷すると荒く感じたが、それはどうもインクと紙と印刷モードによるもののようなので致し方なしと。
BGVは「鬼滅の刃 遊郭編」と「インフィニット・ストラトス(第1期)」で。
押し入れの中の除湿機が凍結し始めた。
ペルチェの除湿機は10度を下回ると凍結するので使えない。
今日もシャワーで。
ハガキ用紙と凍結しない除湿機を探すが良いのが見つからないので一旦中止。
布団に入るが体の芯が冷え切って寝られない。
結局2時過ぎまで全く寝られず。
2022/12/19 (曇)
5時半頃に目が冷めた。今は体は温かい。
布団の中で着替える。
外気温は0.5度、室温は6.9度。
すぐ暖房と除湿機(これもほぼ暖房)をつける。
また体が冷えてきた。
熱はない。今日は病院へ行く。
厚着+貼るカイロ+手袋+暖房+1度までして仕事。l
最近ネズミが家に入っていることが多いみたい。
風呂場には糞があったり天井や壁の中から動く音が聞こえる。
南天も盛大に食われてる。
寒いから避難してきてる?
チューホイホイしなくてはいけないかも。l
会社の仕事は何度やり直してもだめで、同じものが他の人のところでは動くので結局私の環境がおかしいという感じ。
がっくり。
作るだけ作って、実行はおまかせすることにしようかと。
仕事終わってすぐ病院へ。
ところが「コロナの疑いがある」ということですぐ隔離へ。
熱がないから違うと思ってたけど、発熱がないこともあるらしいので
変だったらまずは電話してから行くのが良いらしい。
血圧が異常に高い、白血球が増えているので何らかの感染症にかかっているのは間違いなさそうと。
でも検査の結果コロナは陰性だった。
良かった。もし感染してたら先日忘年会した友人にも電話して土下座でもせんといかんと思ってたから。
もう1人来てたみたいだけどその人も陰性らしかった。
それでも家に帰ってすぐ来ていた服は除菌付きの洗濯へ、
シャワーも浴びて洗浄。
もちろんうがいも。
その後食事。
体を温めるためカレー、にしようと思ったらいいいのがなかったのでハヤシで。
ご飯もないのでレトルトで。
感染症に効く薬=抗生物質のですぐ寒気は収まった。
血圧も下がれば良いのだが。
病院行ってる間に電話がかかってたようだけど、まあ良いか。
シティーハンター映画2本見ながらゆっくりしてた。
散髪屋の抽選。外れたけど、1番違いだった。
私の後に散髪した人が当選。
洗濯は部屋干しで。
22時頃には寝てしまう。
夜中雨が降ってた?ちょっと濡れてるような。
2022/12/20 (曇りか晴れ)
5:40くらいに目が冷めた。
昨日は殆どまともに寝られなかっただけに、そこそこ良く寝た気が。
柏崎がどえらい雪らしい。
それでも椎谷は積もらないことが多いのだが、どうか。
あやうくゴミ捨て逃すところだった。
寒気はしないけど胃が重い。
吐き気というほどではないがしんどい。
親戚によると、これが今年の風邪で、かつ抜けにくいそうな。
最低2週間はかかると。
このまま年明けかい。
16:40頃か、関西電力を名乗るものから携帯電話に電話があった。
08009199911
プランを変更すると電気料金が安くなるという。
で、電気料金の最大月の料金を教えろという。
わからないと言ったら切ったが(本当に最近明細見てないからわからない)、
考えてみれば本当に関西電力ならこちらの料金はわかるわけで、怪しい。
そもそもこちらの名前すら言わなかったところからも怪しい。
電話番号で調べてみたらやっぱり
怪しい業者だった。
関西電力が携帯電話でかけてくるはずもない。
絶対に引っかからないように。
しかし、また携帯電話番号がどこかから漏れてるなぁ。
携帯電話はあまり出さないようにしてるのに。
多分不動産業者から漏れたんだと思うけど・・・。
着信拒否設定しようと思ったら出来ないみたい。
困ったもんだ。
南天の実は完全になくなった。
食い尽くされた。誰だ?
今日も残業。
やることはあるけど、もう体がだるすぎて強制切り上げ。
明日から一ヶ月別の仕事。
でも戻ってきてやることあるのだろうか?
椎谷は30~40センチほどの積雪で被害はないそうで一安心。
年賀状の通信面の印刷完了。
どうも黒色の文字がブレる(2重化する)ので黒を極力使わないように変更。
今日も御苑歩きは中止で。
隣のキチガイが暴れてる。21時回ってる。
やはりお風呂場にねずみが入ってるなぁ。
ホイホイ置かないと。
でも自分が引っかかりそうで対策が必要。
早めに寝た。
2022/12/21 (晴れのち曇り、夜雨)
起きたらもう6時半回ってた。
外気温は3度。
寒気はほぼ抜けてるけど今日は吐き気が強い。
会社は仕事が変わるので環境入れ替え作業から。
メールもごちゃごちゃで必要なのを見逃してたから仕分けをたくさん入れてわかりやすく分類。
データの整理をしていると、曾祖父の奥さんの実家の子孫の方の住所がわかった。
父への年賀状から。
ただ20年前の物なので今もご健在かどうかがわからない。
やはりもう椎谷には住まわれていないようで、今年のお盆には来られてなかったようだし。
ダメ元で手紙でも出してみるかどうか。
20:30頃から久しぶりに御苑歩きに行こうと思った。
着替えて玄関を出たら雨がポツポツ降ってきた。
中止。
歩く時間を使って年賀状の宛先確認。
去年もらったところの確認、去年は出さなかった人の確認。
一気に印刷まで。
個別メッセージは明日から書くかな。
なんかかすれるのでまたヘッドクリーニングしたらインク1本切れた。
郵便番号枠がずれるので微調整。
少なくとも去年もずれてたような。
最近の年賀はがきは枠が移動した?
雨音が強くなってきた。一時。
お風呂入る。
しばらくシャワーだけだったから体が温まりにくかったけど、今日はしっかり温める。
年賀状一言記入表作成。
ここで書き上がってから紙の上へ写す。
初めての試み。
2022/12/22 (雨のち晴れ)
なんか5時前に目が覚めてしまった。
布団の中は暑い。
外気温は9度もある。
1階室温は13度。
設置したサーキュレーターがよく効いて2部屋の暖房はうまくいってるようだけど
(温度計でわかる)、体感で暖かく感じないのは体がおかしいせい。
寒気がするのはなくなったけど体の中から寒く感じるのは少し残ってる。
ひどい冷え性といえば正解。
少なくとも14時半には雨は上がっているがいつ降ってもおかしくないような曇。
仕事はひたすら調査。可能性を探る。
血圧高すぎ。
貧血もあるかも。
だめ、日本酒が飲めない。
体が受け付けない。
宛名シールに写真を印刷して貼り付ける作戦は、
綺麗に印刷できなくて失敗。
宛名シールの髪質もあろうけど、主に写真が夜の物=暗かったから。
ほぼ真っ黒になってしまう。
20時半頃から御苑歩きへ。寒い。
気温以上に寒く感じる。
次回からは脚は+タイツ、手袋、マフラーか耳を覆う物が必要。
半分くらいは走ってたかな。
帰ってきたら体中が痛くて。筋肉痛。
これくらいのことで。体力落ちすぎ。
年賀状は手書き文面を全て作成。
書き込みは明日から?
いや今日少し書いて明日で完了しよう。
何か去年も同じこと書いたような気がする人がちらほら。
コピーも取ってないし、覚えてないんよね。
まあ、同じの来たらぼけた奴からまたきたと思って見過ごしていただければ。
今年からは残るので内容の重複は避けられるかと。
→今日は半分書いて終了。明日中に書き上げたら月曜日には投函できるかと。
(土曜日でも良いけど収集ないし。)
貧血気味なので鉄分のサプリでも買おうと思った。
で、最近お通じをよくするために青汁のような物(ただし粉末)を飲み続けているけど、
その栄養分はどうかと調べてみた。
前に飲んでたのは世田谷自然食品ので、今はヤクルトの。
栄養素比較して愕然。ヤクルトのは世田谷のに比べ1/10位しか栄養素がない。
乗っている全ての項目で。
食物繊維は別として。
安いだけか。ヤクルトのAmazonPrimeで2箱も買ってしまったから、
飲みきったら世田谷のにしようか。値段10倍だと困るけど。
→4~5倍だと判明。それなら他のサプリと合わせて飲んだ方が安そう。
とりあえず、鉄は錠剤を発注。
23時にもならないうちに寝たような。
2022/12/23 (ほぼ快晴)
隣のキチガイにたたき起こされた。時計見たら6時過ぎ。
ぶち(ぴー)したい。
外気温は1.5度。
バケツの水に氷が張ってる。
氷点下だったか。
朝から年賀状書き。で、書き切った。
9時から出しに行った。北山の方に雲があるがほぼ快晴。
氷が張っているが、厚くはない。
雪もほんの少し降ってたみたい。車のボンネットの上に残ってる。
それが溶けてないということは気温があまり上がってないということ。
ごはん炊くの忘れてるのに気がついて白米で急遽準備。
白米は早い(浸水:1:00、揺れ始め10+炊き1+蒸らし5)。
玄米は遅い(4~6時間+揺れ始め15+炊き15+蒸らし15)
仕事はちょっと明かりが見えた感じ。
1週間ぶりくらいに東京ザナドゥする。
21時頃から御苑歩きへ。
なんかKBSに大量の人が。コンサートでも会ったか?
快晴で星が綺麗。
お風呂入って早めに寝る。
2022/12/ (快晴に近い晴れのち小雨のち晴れ+霧雨)
5時台に目が覚めるが起きだしたのは6時20分頃か。
外気温は1.5度。
ファイル整理。
少しだけ。
動かない・不要なプログラムも捨てる。
10時くらいだったか
まずは段ボール・雑紙・電池・小型家電などを捨てに行く。
あまり読まず積んだままの雑誌も捨ててしまう。
氷が張ってるし、雪もほんの少し降っていた様子。
帰ってきてからプランターの整理。
大幅に変更してあるものを移動するため。
支柱を全て外し、ポンポン草や朝顔さんの蔓を外す。
一部まだ青いのがあるけど、今日だけは涙を呑んで切ってしまう。
2階からの網も外してしまう。
外れかけていたから。
11時回ったので出町商店街へ。
弁当夜は2週間ぶり。団子屋ではお餅も買う。
アイハートの魚が種類が少なくて2種類買うはずが1つしか換えなかった。
唐揚げが又値上げになった。
ミカンも買う。ミカンも値が上がっているそうな。
なんか腕に筋肉痛がある。
帰ってきて即弁当を食べる。
買ってきた弁当を即食べるのは初めてかも。大体夜食べてたから。
荷物届いてる?どこに?
あっ、あった。
1時間ほど休憩してからプランター作業再開。
移動完了。
プランターは3段分外したので、それらはとりあえず裏庭へ。
他にあぶれたものはとりあえずなんとか表で配置する。
途中雨が降ってきた。
日差しはあるが雨が降る感じ。
15時前までか。
ファミマ行ってお菓子買う。
帰ってきてから昼寝。
届いた「鉄」飲んでおく。
起き加減の時に親戚から電話。
筋肉痛・高血圧・多尿やらで調べてみると、
どうも危ない病気の可能性が出てきた。
月曜日に病院行ってみるか?
17:30頃。
あっ、洗濯物出しっぱなしだ。入れないと凍ってしまう。
X68000Zのクラウドファンディングで12/3入金分にトラブルがあったらしい。
でもいつも使わないメールアドレスだったから気がつかなかった。
サポートHP見て気がついた。
ログインパスワード忘れたから変更。
調べてみたら問題なかった。
メールアドレス変更したい。
なんか覚えのないアカウント登録のメールが来てるんですけど。
フリートライアルとか書いてあるけど、無視しておこう。
X68000Z、GRADiUSと超連射68Kが入ることになったらしい。
前者が入るのがすごい。KONAMIが協力的なら一連のKONAMIシリーズ入れてほしいなぁ。
伊藤園の「理想のトマト」というジュース。
まあ、おいしいかな。これで不足している栄養素のいくらかでも補充できると良いのだけど。
20時20分頃から御苑走りへ。
空は曇多めの晴れだけど霧雨が降ってるような感じ。
帰ってきて即お風呂。
万歩計のデータがあふれそうなので吸い上げ。
iPadで例のメールアドレスを参照できるようにした。
なんかいろいろ古いメールが残ってたけど削除。
Googleのブログの記事にも応答が付いてたようだけど、GogelブログがなんかEUの法令対応可なんかのせいでややこしくなってるから
公開できず。
iPadのメール追加に伴ってなんか認証が求めてきたけど、iPadに送られてきたコーを入れても通らない。
なぜ?携帯電話に送らせてなんとか通過。
Appleだめじゃん。
2022/12/25 ()
6:25くらいに起きた?
外気温は4.5度。
室温も10度切ってる。
腰の調子がかなり悪いので要注意。
世間様はクリスマスのようだけど私にはほとんど関係ない。
一応ミニツリーとリースは飾ってるけど。
洗濯物はまだ完全には乾いてないようなので追加部屋干し。
部屋の掃除、
とりあえず寝る部屋と階段だけ。
10時半頃から?府立植物園へ。
その前に出町商店街によって抽選する。
50円券。
ヘリが飛んでる。
何かやってる?
植物園はガラガラ。
まあ、寒い;とは言っても日も射しているので暖かくは感じるが、花もないし。
園内をゆらゆら歩く。
11時半頃まで。
帰ってばく食堂行こうと思ったら休みだった。
あり合わせで昼食。
今日の撮影および2階のカメラの画像を全部まとめて保存。
何かカードリーダーでの読み取りが異常に遅いんだけど。
USB3.1接続のはずなのに1.0の速度みたい。USB-TypeC接続なのに。4.0MB/sしか出てない。
ドライバー的には3.0で認識しているけど。
→おそらくWiFiが遅いと思われる。でもなぜ?電波状態が悪い?
全国高校駅伝やってるのか。
午前は女子、午後は男子。
烏丸通の御所前は第2区と第5区。
2区の報は間に合わなさそうなのでTVで観戦、
5区の時に合わせて出かけた。
1月の都道府県対抗に比べれば人は少ない。
ああそれなのに、撮影始めたら前に来る奴が。
邪魔。
さっき撮影の画像も保存。
Facebookへ。
おならが異常に臭い。
しかも量が異常に多い。
なかなか出なかったけどやっと出た。
でもその後も減ったけどまだ出る。
昨日買った物を小分け。
切り昆布が家計の助け。安くて量がある。
カボチャも調理。
もう「カンタン酢」がないからまた買いに行かなくちゃ。
いや、Amazonで買うか。
夜は昨日買った出町弁当。お団子も。
雨が降ってる?
東亰ザナドゥは進行中。
2022/12/26 (雲は多いけど晴れ)
5時15頃には目が覚めたけど
布団の中で着替えたりウトウトしている間に40分くらいになった。
Amazonから荷物1つ届いた。
午前中は体の冷えが抜けなくてしんどかった。
昼食後から体が温まって楽になった。
仕事は少し先が見えた感じ。
→いやまた課題が。
東亰ザナドゥは第8章へ。
血圧がまた高い。
でも20時半から御苑走りへ。
高血圧でも運動はしたほうがいいそうな。
手袋に穴が空いてたので修理。
プラごみ大量廃棄。
燃えるゴミも。
2022/12/27 (曇りのち晴れ)
5時台には目が覚めてたけどゴロゴロしてたらもう6時前。
そこから着替えて起き出したのは6時回ってから。
PDF化たくさん。
あかん、しもやけが左手に広がった。
ここまで右手だけだったのに。
これ以上広がらないで欲しい。
血圧はちょっとだけ下がった?
でも気のせい程度。
下がると寒気はなくなる。
隣のキチガイが暴れてる。
おならばかり出て身が出ない。
FireTVのリモコンが見つからない。
仕方ないので別のリモコンをペアリングしようと思ったが、うまくいかない。
電池が減ってる?
充電しつつもう一度探すがだめ。
ふとティッシュボックスを見ると入ってた。
動く。
念のため、さっきのリモコンも後でペアリングしておこう。
1台目のペアリングは難しいけど2代目以降のペアリングは簡単そう。
台所に行ったら、なんか鍋の匂いが強くしてなんだろうと思ったら火がつきっぱなしだった!!
消したつもりが最小になって付き続けていた。
危うく焦がすところだった。
気をつけないと。
20時半頃から御苑走りへ。
雲は多めだけど晴れ。
9月の新潟で取ってきた栗を今更に煮てみる。
冷蔵庫に入れていたにも関わらず虫が出てきているので食われているものもあると思うが、
捨てるにも忍びないので。
さてどうか。
22時過ぎに寝てしまう。
2022/12/28 (快晴らしい)
目が覚めて何時かと思ったらまだ3:50だった。
トイレ行って布団に戻り、ちょっとだけ着替えて、でも眠たくならないので
ゴロゴロしてたらいつの間にか寝てた様子。
次に起きたのは5:50すぎ。
洗濯。
ビン・カン捨て。年内最後。
調子悪い。
寒気がする。
頭が痛い。
仕事は2歩前進。
とりあえず目処は立った。
仕事納めの日なのに残業。
21時前頃か、御苑走りに行く。
猿が辻を曲がってまた走り始めてチャリンと音がなった。
鍵の音。ポケットを調べたら鍵がない!?
そこからしばらく少ない光の中で探し回るが見つからない。
この暗さではあれなので一旦家に戻って自転車とライトを持ってくる。
予備の鍵があったのでなんとか入れた。
しかし、さんざん探すも見つからず。
途中皇宮警察の人にも声をかけられてしまい事情を話して連絡先をいう。
警察に遺失物届を出すように言われたのでその足で交番へ。
家に変えたらもう22時回ってた。
シャワー浴びて寝る。
調子が悪い。
2022/12/29 (ほぼ曇りのち晴れのち曇り)
目が覚めたけど暗い。しかしこんな朝っぱらからまた隣のキチガイが暴れてる。
ぶっこロ、したい。
まだ6時。
2台のスキャナを駆使して大物スキャンから小物スキャン。
10時頃?
明るくなってきたのでプラゴミ捨ての後御苑へ鍵探しに行く。
見つかった!
掘ギリギリの位置に。
良かった。
警察に「見つかった」と言いに行ったら、誰もいなかった
家に帰って段ボールなどを持ってクリーンセンターへ。
鍵にはもう1つ物(なんて言うんだろう。キーホルダーじゃないし)を付けてポケットから飛び出さないようにした。
そのまま銀行へ。今日は通常営業日。
途中お菓子が売ってたから買った。
ヤマザキ。
郵便局へ。ここも開いている。
その後警察に行って報告。
自己発見と言うことで届け出解消。
一端家に帰って出町へ買い物。
今日は多い。
果物屋でみかん、鳥屋で唐揚げ、豆腐屋で豆腐・厚揚げ・糸こんにゃく・板こんにゃく。
アイハートでいろいろ、お団子屋で鏡餅、てんぐで弁当と惣菜、その前の店で線香、隣の店ではんぺん他いろいろ。
ここの店、入るのは超久しぶりだけど、こんなにいろいろ売ってたのか。
安いし。また来よう。
しかし注連飾りだけは見つけられなかった。
(堀川でも。)
家に帰って荷物を大体冷蔵庫とかに入れてからお昼はばく食堂へ。
12時半は回ってたと思う。
昨日まで運んでたけど今日は暇らしい。超久しぶりにカウンターではなくテーブルで食した。
安くて量が多い。いやほんと多い。
ご飯御おかわり。
買ったパンを家に置いてから生協へ。
注連飾りとか正月品は生協が一番揃ってる。
他も少し。
帰りにファミマに寄ってお菓子を買う。
これで年末年始の買い物は終わり。
曇り。霧雨ちょっと。
家に帰ったら14時前。
少し休憩。
晴れてきた感じ。
鍋作り。
今回は野菜たっぷりと言うより具たっぷり。
キノコも。
その後先日煮た栗を全て割って実をほじくり出す。
小さいし数が多いから大変だった。
ぎんなん割り機で。
終わったら16:40。鍋+剥きで1時間半から2時間かかったか。
腰が危ないのでまた休憩。
17時。地震。ちょっと大きめ。
夜はご飯食べきり+大こうの浅漬けも食べきる。
出町で買ったわらじ焼きのような鳥カツも。
鳥カツ~まあまあかな。
値段の割に量があるのは良いけど。
録画のBD落とし。
年末番組いろいろ見ながらなのであまり早くはない。
今日は4Kレコーダーのみ。
昼まで回ったから御苑歩きはなし。
お風呂沸かし。久しぶりに温泉の素入れる。
やっぱり良いなぁ。
体に染み渡る。調子悪いだけに余計に。
黒豆の準備。
ヘルシオと圧力鍋の2つで作る。
ヘルシオは去年買った豆、圧力は今年の。
さてどうなるか。
23時までには寝てしまったような。
2022/12/30 (晴れ)
起きたら6時回ってた。
布団の中で着替えて起き出す。
朝一からヘルシオの方の黒豆を作り始める。とは言っても電源入れるだけ。
3時間かかる。
古いメールを削除。
1万通くらい。
昨日作った鍋を温め直して小分け。
浄水器を洗浄してもう1台と入れ替え。
年数的には来年には新規購入した方が良いかも。
流しを綺麗にする。
ガスコンロを綺麗にする。
1時間くらいかかったか。
そうこうしている内に黒豆で来た。
でも1日は味をしみこませるため放置。
家計簿付け。
今日もスキャン。
昆布ニシン巻きを裁断して楽に食べられるようにする。
正月は出来合を食べる。
BD落とし。
昼は出町弁当で。
昼から正月料理を作る。。
黒豆圧力鍋の分。
味は良いけど余り黒くはならなかったなぁ。
伊達巻き、ごまめ。
ごまめに使ったごまは実家から持って帰ってきた物だったが、ちょっと古すぎたかも。
匂いは普通だったのでかけたけど、食べてみたら味がおかしいと気がついた。
でももう材料はないのでこれで。
タッパがもう無いなぁ。
後はお雑煮作るだけだけど、それは明日。
酒の瓶を撮影。
ラベル剥がしの為水に浸ける。ただ、お風呂は使えないから大きめの洗面器で。
ギリギリ。多分1度では無理。
掃除しようとしたら電池切れ。
Dysonの電池は良く持つけど、それでも切れるときは切れる。
BD落としで2台とも300時間まで回復。
もう少し行けるか。
酒瓶のラベルはなかなか剥がれない。
やっぱり半日は浸けてないとだめか?
正月に渡す本1冊準備。
これで予定されていたものは全て出ることになる。
今のところ売れ残りあり=赤字。
注連飾り付ける。
今日の正月作業はここまで。
ひたすらBD落とし。
御苑歩き。21時頃か?
お風呂の温度間違っててぬるかった。
2022/12/31 (晴れ)
5時45くらいに目が覚めたらエアコンつつけっぱなしだった。
いかん、電気代が!
トイレ行って
布団の中で着替えて起き出す。
即行動開始。
BD落とし再開。まだまだ。
いきなりCMカットしないと入りきらないのがあって時間がかかる。、
もう6時20分。
スキャン。
剥がした酒ラベルを集約。
カレンダー全交換。
黒豆を小分けして冷蔵庫へ。
朝食は結局7時半回ってから。