☆雑記2018年(4〜6月)
2001年分はこちら 2002年分はこちら
2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら
2018年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年3月最後へ
2018/4/1 (快晴のち晴)
目が冷めたら周りが明るい。でも6時。
7時過ぎから御苑へ桜を撮影に行く。
本当なら桜は2週間から数週間の土日を使って撮影するのだが、
今年は特に花期が短そうなので今日で一気に回るつもり。
それにしても暑い。朝は肌寒かったのでコートと上も2枚重ねしてたけど、汗を掻くほどになった。
一通り撮影してから、一旦家に帰り、フィギアを持って再度行く。服装も変更。8時20分前。
桜の雨でのフィギア撮影は毎年行っているが、いつもは遅めの時期=八重桜で撮影している。
今年はじめて山桜で行った。
そうそう、御苑内の桜は御所周りや、迎賓館周りが咲いている木が多い。
今くならそのあたりがおすすめ。
今度はそのまま府庁へ。9時。
この時間帯の府庁の中庭は、極高いところを除いて日陰になっている。
そのためあまり撮影には適さない。もちろんフィギアと一緒でも。
また家に帰り、フィギアを置き、アクションカメラとお茶を持って今度は堀川桜まつりへ。10時過ぎ。
あれ、何もやってない?いやで店は出てるけど人出はかなり少ない。
桜も紅しだれが数本咲いているだけでカンヒザクラ系や山桜?と思われるものはすでに殆どが散っており、
八重はまだ咲いてない。桜まつりと言うにはちょいと合わない感じ。
たい焼き100円を食べ、肉まんと菜まん(各100円)というのを買ってお昼にするため持ち帰る。
今度は京都御所へ。ところがどえらい行列ができているので断念。
そのまま通過して府立植物園へ。
相国寺のところでアクションカメラをつけてないことを思い出してつける。
加茂川べりの桜並木がほぼ満開でとてもきれい。
植物園で止まらずに一気に上賀茂神社前まで行って、土手上の桜のトンネル抜けて下る。
この間もちろんアクションカメラで撮影。でもなんか本当に録画されているのかわからない感じ。
音がしない。どうだかなぁ。
一応一眼レフでも連射してるけど。
今日も途中でPCの不調の件で電話がかかってきた。
この時期の私は花見撮影で出かけていることが多いので、日中はだめです。
ということで。
植物園へ。ここもどえらい人で。植物園内は、酒禁止だけど宴会はOK。
途中でちょっと腰に来て、その後は気をつけながら、それでも妥協せず撮影。
植物園のももも遅く咲く。今が満開。ここには源平咲きのももが多い。
ボケも満開。桜は、やはり早い木は散っているが、ソメイヨシノを始め、紅しだれ系が多いので非常に綺麗だった。
朝は快晴だったけど、だいぶ雲が増えてきた。
出町柳経由で帰る。商店街は、出町ふたばの前がどえらい行列。
日曜日休みじゃなかったっけ?流石にこの時期は開けてるか。
ケーキを買う。
アクションカメラが電源が入ってない様子。
いくら電池を接続してもだめ。
とうとう壊れたか?
家に帰ってアクションカメラ他荷物をおいて御所へ。
なんか御苑前の烏丸通がどえらく渋滞してる。
と思ったら、前の方で神輿が動いてた。
そういえば今日は神幸祭だった。
御所へ。もう行列はなかったので入る。
中は人は少ない。
桜はもう殆ど散っていた。左近の桜も大方散っていた。色が僅かに残っている感じ。
出口近くの、表から見えるしだれはほとんど終わり。
植木の裏手に見える紅しだれや八重はこれからからだけど、紅しだれはよく見えない。
御所内での撮影途中、レンズのプロテクターが外れて落ちた。
レンズが落ちなくてよかったが、砂埃がついたし、吹いても取れない部分がある。
傷ついた?困ったなぁ。
これにて今日の桜撮影の予定は終わり。
ソフトクリームが食べたくなったので、御苑内休憩所で食べる。
休憩所は現在工事中だが、どうも北館は取り壊して立て直し、その北隣のトイレはそのまま使う、
南館は潰す、その前に駐車管理事務所を作る、という感じになるみたい。
あと駐輪場がかなりたくさん作られる模様。
家に帰ったら15時過ぎ。
昨日は13000歩、今日は16000歩。歩きすぎて足首が痛い。
録画を見ながらのんびりしてたらどんどんという音が聞こえてきて、
うちの前を見越しが通っていった。2階にいたので下に出ていく時間がなくて上から撮影。
夕食は焼きそば。
あとは録画見ながらBD落としとYs8。ようやくダーナ編が先に進んだ。
レンズプロテクターの落ちない汚れは傷ではなかった。
洗浄剤を含ませて吹いたら取れた。良かった。
写真の整理。アクションカメラはやはり撮影できてなかった。
これは買い替え必至。今日のあの桜並木、その中でのすごい桜吹雪を撮影できなかったのはとても残念だが、
しまなみ海道前に気がついたのは良かった。まだ間に合う。
写真は、桜並木は自転車運転しながら撮影していたので画角が無茶苦茶。
全部で950枚ほど撮影したようだが、だめな写真も多そう。
アクションカメラを発注。最低1回は撮影テストしないといけないから、ぎりぎり。
ブログは書いている時間がない。もう0時。お風呂入って根付いたのはもう1時前。こりゃまた寝不足。
2018/4/2 (快晴)
寝不足なのに4時台に一度目が冷めてトイレ行って二度寝しようと思うけど寝付けず、5時半に起き出した。
2階室温は20度!外気温は14.4度、1階室温は16.6度。
ブログ書いている時間があるかどうか。
足首が痛い。昨日おとついと歩きすぎたか。
少しびっこひきながら歩く。
日中、猛烈に眠い。
昼寝しても解消しない。
仕事は、スケジュールのきつさがどっしり重くのしかかる。
出来るかどうか。
実家へ。
なんとか買い物できそうなので1泊分の買い物をしてから。
でもディーラーさんの方が早く着いたのでバスで急ぎ帰る。
初めて車運搬トラックで車を乗せるところを見た。
滅多にない機会なので写真撮影(^_^;)。
腰の調子がかなりやばそう。
ほとんどの作業を中止して食事する。
椅子に、できるだけ腰に負担が掛からないように座る。
食事を済ませのんびりしてたらディーラーさんから電話が。
なんと車検はまだ残っていると。
フロントガラスにはあってある、丸いシールは次回定期点検の日付であると。
自分で買った車じゃないから全然日程を把握してなかった。
車検証を見ればわかったのだろうか。
と言うことで、急遽遅ればせの12ヶ月点検に変更。明日帰ってくることになった。
それでもエンジンオイルは汚れてたみたいだし、5月には使うので良いか。
費用的には無駄になったけど。車運搬トラック代まで掛かっているし。
次のお盆の直前に車検期限が来るようだが、
それまでに車を売るとお盆に使えないので、車検は済ませてしまい2年間は使うと。
とにかく眠くて22時過ぎには寝てしまう。
2018/4/3 (快晴)
6時前に目が覚める。
ぐったり寝てた。
朝一から
車がなくてガレージの掃除が出来るのでやってしまう。
落ち葉がすごい量。
2袋分詰め込んだ。
庭に置いたままの白馬百合の株を植え替える。
去年は岩岳で買ったときそのままの容器のままおいていたが、
それを一回り大きな植木鉢やプランターに植え替えた。
土がないかなと思ったら、前回買ったのがまだ1袋あった。
でも今年の朝顔にはちょっと足りないからまた買わなきゃ。
5月中かな。
7:45で室温19.7度。
作業してたら汗をかいてきた。
上ははんてんも着てたけど、この気温になればもう脱がないと。
デジカメを持って行ってた+モノレールの先頭に座れた=前景と横罫が撮影できる位置取りであったので、
万博記念公園から先を動画撮影してた。
万博の桜は見事。こんなにたくさんあったのね。それが満開な今は最高。
今日車が戻ってくるので
実家に戻らないといけない。
でも京都に帰るから、とんぼ返り?
駅の定期券売り場が連日行列。なんかうまい方法を考えるべきなんじゃないかなぁ。
点検、想像より安くてよかった。多分に通常より安くしてもらってると思う。
車検の時は必ず出しますさかい。
暑い。仕事中も汗だく。でももう脱げない。
帰りももう背広着ているのが暑くて。
実家と京都の間をやり取りしているHDDがもうボロボロ。いくら修復してもすぐ壊れる。
DiskInfoではエラー出ないのに。
実家ではもうメイルも見られなかった。
ということで。必要ファイルを吸い上げてお蔵入り。
2018/4/4 (快晴後一時雨)
5時半起き。外気温が15.6度、室温は、窓を開けて寝てたのに18度。
暑い。だいぶ薄着にしているのだけど。今日からシャツも半袖。
仕事は、前のソースがむちゃくちゃで何度も試すがうまく取り入れれることができない。
ソースの本数が多いくせに横のつながりが過剰にありすぎ、あまつさえ下層から上層の呼び出しまであったりしてもう切り離しが極めて困難。
お伺いを立てたが、どうなるか。一から作り直すなら時間が足りない、前のを使うなら整理できない=ごちゃごちゃのままになり、メンテナンス性は極めて下がると。
残業時間は長くはなかったが、ぐったり。
帰り際雨が降っていた。量は大したことなかったが、風がきつい。また桜が散りそう。
そろそろ来月の法事の準備が忙しい。
ホテル予約。自分のじゃなくて参加者の。
きっぷは明日取る。
洗濯しながら寝る。
2018/4/5 (曇一時晴)
5:15頃には起き出した。寝不足。
肌寒い。室温は18度以上あるが、外気温は12度ない。
洗濯物がやたら多い。
ブログ買いてたらWindowsUpdate完了のダイアログが出て、以後ブログが書けなくなった。
システムが完全に無反応。あのダイアログは少し迷惑。
→しばらくしたら復帰した。一気に書き上げた。
仕事は、全面的に書き直す方向になった。ちょっと光明が見えたか。
2018/4/6 (曇後雨)
目が覚めて起きだしたらまだ5時前だった。また寝て5時半に目覚ましに起こされた。
外気温は15,5度、室温は15.7度。殆ど変わらない。ちょっと肌寒く感じる。
仕事は進んだのかな?最初やってた方法はうまく行かなくて断念、
方式を変えて成功。なかなか難しい処理だった。
帰り際また雨だった。風も強い。
Ys8はダーナの地下迷宮、最後の直前まで行けて漂流村から過去に行けるようになったところまで。
なかなか寝付けず結局寝たのは1時半位。
2018/4/7 (曇時々晴のち雨)
6時半に目覚まし合わせてたのに、起きたのは6時前。
寝不足。
室温は15度台、外気温は11土台。とても寒く感じる。
お守りなくした。先週は電話を入れる袋をなくした。
最近身につけるものの紛失が続いている。
超強力な厄除けしないと。
今日も病院。予約は1番。
なんとなく取り方わかってきた。
予約終了してみるともう4人入ってたから、競争率高い。
なくなった電話袋の代わりを探していたのだけど、いいのがない。
買おうかと思っていたけど、ふと古着の袖口を見ると大きさといい生地といいちょうどいいことに気がついた。
ということで、袖口を切って、切り口を塗って、紐を通して完成。
「まるで市販品のような良い物が出来た」。いや、我ながらいい出来。
縫い目を見ると荒いけど、外からは見えないし(^_^;)
9時前から病院へ。今日は結構待たされた。
今日は本当に肌寒い。久しぶりにウインドブレーカー来てでかけた。
生協へ。
家に帰って買ったもの冷蔵庫に入れてたら、いくつか買い忘れを見つけた。
このあと二条に行くので、二条生協で買うか。
二条駅へ。JRのきっぷを買いに。
二条近辺はハナミズキが非常に多い。今だいぶ咲いている。白いのとピンクのが交互に植えられている感じ。
駅に行く前に生協へ。二条生協はとても広い。いろいろ売っていて、買い忘れ以外にもいくつか買ってしまった。
駅で切符を受け取る。みどりの券売機で。ところが、今日はやけに人が多くて、だいぶ待たされた。
窓口で聞きたいこともあったのだけど、人の多さに断念。
帰りに二条城近くの公園で桜を少し撮影。
紅色の八重が満開。
しまなみ海道の準備。今日明日中に完成させる必要がある。
が、その前に新しいカメラフォルダーのテストをもう一度しないといけない。
リュックにつけて確認していたら、ピンポンが鳴ったので出たらアクションカメラが届いた。
今日の夜にお願いしてたのに。
小規模配送業者は、時間指定しても不在の日に配達したり、このように時間無視してきたりするから困る。
まあ、今日は居たし、早めに届いてじつは良かったのだけど。
新型アクションカメラは、基本的にはGoPro互換なので、前のアクションカメラの美品がそのまま使える。
電池はどうかなと思ったら、それも行けそう。まあ、前のもののほうが容量が少ないから
長持ちはしないだろうけど、
今回買ったのも2個電池がついてたので、計4つ体制になった。
もっとも、しまなみのような長距離撮影時は外部バッテリー使うから関係ないけど。
普通カメラと、そのアクションカメラを持ってまずは昼食へ。
YWCAに行ったら、今日は開放日=昼食無しだったので晃庵へ。
知るまで全部飲んだらパンパンになってしまった。
府庁へ。ウインドブレーカー着ずにでかけたら寒かった。
桜はもう殆ど散っている。紅しだれが僅かに残っている程度。
今日のお茶席は有料。しかし、今はとにかくお腹が一杯で無理。
あっ、ながたみどりさんのイラストの展示今日までか。
どうも本人さんがいらっしゃるようなので、サイン貰おうと一旦、先日、と入ってもだいぶ前だけど、に買った本を取りに家に帰る。
なんか東北の物産展やってたからかりんとう買った。おいしいので好き。370円。
あと、京都北部の物産販売もあったので、こちらはイワシのお菓子?を買う。300円。
身が出た。その後一旦でかけたけど寒いのでウインドブレーカー気に家に帰ったらまたお腹が痛くなって一気に水になった。
良いもの食べたら前のを出すようにこうなることはしょっちゅう。
ちょっと遅れたけどお茶会に行く。なんとか入れた。これは社会人のクラブので500円。
でもとても美味しい和菓子だったので満足。
ながたみどりさんのところでサインを貰う。
なんか、前にいた人がだいぶ話し込んでたので遅くなったけど。
今度は堀川沿いへ。二条の帰りに見たらだいぶ咲いてたので。
いや、もう八重すら満開で、早い木はもう殆ど散っていた。
一番遅い御衣黄ですら満開。先週はまだ咲いてなかったはずなのに、八重系は。
今年の桜は早すぎる。
撮影している間に雨が降ってきたので切り上げて帰る。
この跡御苑も行くつもりだったが無理そう。
その後一時的に晴れたときもあったが、大体は曇りか雨だった。
夜にはだいぶ強く降っていたようだ。時折雨の音が聞こえた。
16時前後で寝てた。やっぱり寝不足。
Ys8はダーナ編を完全終了して、アドル編は最後の迷宮が開放された。
制圧戦は終了、迎撃戦は一旦終了したと思ったらまた追加された。
その後洗い物して、ブログ書いて写真プリントのネット注文してここ書いて、会社の勤怠入力して週報も提出したらもう0時半回った。
今日も大寝不足になりそう。
しまなみ海道の準備が終わってない。
結局寝たのはまた1時回ってから。いかん、寝不足増大中。
2018/4/8 (快晴)
起きたらもう7時。室温13度台。いっときにくらべ7どもさがっている。
朝一から御苑へ桜を撮影に行く。もう人は少ない。
堀川の八重はもう満開を過ぎていたが、
御苑の八重桜はまだそこまで行ってない。
一番咲いているもので7部、出水の小川周りはまだ3〜5部、管理事務所が7部か。
御衣黄も7部。
今週末までは大丈夫か。
でも今週末は撮影に行けないからなぁ。
管理事務所の桜は大島桜系の八重桜。
ほんのり漂ってくる香りが素晴らしい。
一方、近衛邸跡の枝垂れ桜は満開を過ぎて散っている量も多いがまだ見頃。
桃はもう完全に散った。
それにしても寒い。ウインドブレーカーにタイツ履いて、手袋してても寒い。
部屋にも暖房入れてるけど、それでも寒い。
冷え性も全開。
しまなみ海道最終計画表印刷。
しようとしたら、実家から持って帰ってきたプリンターがだめなことが判明。
クリーニングしても印刷カスレが治らない。
手動クリーニングしてみるけど治るかどうか。
→クリーニングを、通常、強力としても改善せず。
ヘッドクリーニングせんといかんかなあと思ってインクを外してみると、なんか空っぽな様子。
ダメ元でインク交換してみたら見事に復活した。
1年間放置してたらインクが水分抜けてしまっていたみたい。
まあ、良かった。
家のプリンターもインク切れで、使ったらもう予備もないので発注。
ダイハツからの請求書が金曜日に届いていた、本日銀行から振込。
11時半前から鴨川べりを自転車で走りに行く。アクションカメラのテストを兼ねて。
鴨川べりの桜は完全に終わってる。ほとんどソメイヨシノだから。
1本だけ八重があったけど。
お昼ご飯は弁当にしようかと出町桝形商店街のいつもの弁当屋に行くが、
どうも今日のは手抜き臭いのでやめる、
半木の道のところでは例年の「鴨川茶店」が行われていた。
しかし人は少ない
ここいらの桜は紅しだれだから多少残ってはるが、やはりピークは先週で、
しかも今日は非常に寒いのでこの人出。
先週は満開じゃなかったけど、今日はすでに5部以上散ってる。
いつが満開だったんだろう。
御苑の紅しだれは先週満開で今週もまだたくさん残っていたのに、
なぜここはこんなに散るのが早い?
ここには出店が出ているので、いくつか買う。
去年買ったお菓子は今年は見当たらなかった。
お昼ご飯は結局牡蠣弁当にした。500円。
ベンチに座って食べたが、寒いし、桜も少ないしで落ち着かず、食べ終わったら早々に帰る。
帰りも御苑を通る。お土産の試食をいただく。食後のデザートね。
でもちゃんと豆菓子も買ったけど。冷静に考えたら、結構高い。
あとは家でゆっくり。録画見たりYs8したり。
Ys8は最終迎撃戦終了、最後の迷宮も一応最後のボス倒した。
でも宝はまだまだ残しているから、もう一度潜る。
レベルアップも必要だし。
現在、全員Lv91。
写真整理とアクションカメラの画像確認。
前のカメラに比べてほぼ同じ画像の色傾向。青が非常に強い。
そこさえ目をつむれば、きれい。音声もよく録れてる。
メニューは日本語だし、取説も日本語のがあるし、総じて前のより良くできている。
1080pを選んでおけば容量も前のと同じ。
2GB15分。4Kにしたらその1/4になるのか?
そういえば、今度のアクションカメラは外部から給電をしても自動的に録画モードにならない。
それどころか、電源を切った状態でつなぐとUSBから充電モードになり操作ができなくなる。
回避するには、先に内蔵電池で録画開始してから外部給電をするしかない。
ここはだいぶ面倒。もっとも、今度のカメラホルダーは前のに比べ見やすいので
操作しやすいが。
お風呂入って寝たらまた0時半。寝不足が解消しない。
2018/4/9 (晴)
5時半に目覚ましに起こされた。
室温は12土台、外気温は6.7度!冬に逆戻り。寒い。
X68関係でメイルをもらった。が、もう当時のことはあまりわからんのよね。
MO吹っ飛んでるし。
帰りに親戚の家でPC修理。先週の花見の時に電話がかかってきた件。
しかし、プログラムは大方戻したが、旧PCのHDDで、ユーザーの下にあるフォルダが読めない。
同じユーザー名でも読めないのだ。
これには困った。
で、バックアップHDDDから読ませようとしたら、それも認識できない。
どうしよう、というところで時間切れ。
実家に。寝不足。
2018/4/10 (快晴)
5時半過ぎに目が覚めた。今日は6時おきでいいのに、体が覚えている。
目覚ましより正確な体内時計。
今日も冷え込んでいる。冬の格好で行く。
仕事はプログラムがいよいよ複雑になってくる。
新規作成部分と、旧版からの移植部分がごっちゃになり、
旧版もできるだけ最新技術で書き直しているが、あまりの量に途中でやめてしまうこともある。
京都へ帰る。なんか室内は温かい。2階は20度近くある。
でも1回は14度で、室外は15度。外のほうが温かい。
Ys8は最後の迷宮の宝全部をさがしつつレベルアップを図るが、Lv92を超えると上がりが非常に鈍くなる。
また寝たのが1時になってしまった。もう寝不足が貯まる一方。
2018/4/11 (曇、夜一時雨)
5時半に目覚ましに起こされた。その直前に目は覚めてたけどね。
外気温は14度、室温は15度。
仕事は、どうにもエラーで処理が進まないバグが発生し、解決しない。
結局、OSの呼び出し方が間違っているのでは?という判断。
でも今日は定時帰りの日なので残業は殆どできず。
明日も早く帰りたいから、明日の日中が勝負。
私が歩いている間は雨は降らなかったが、
電車や道路は濡れているので一時降ってたみたい。
無灯火で、しかも一緒に走ってた別のやつとだべって前を向いてない自転車にぶつかられかけた。
無灯火、ながらスマホの自転車は全員豚箱行きにすべし。
しまなみ海道行き準備をする。今日でほとんど。明日でないとできないところは明日。
当日の朝食どうしよう?
パン焼き。
今日はなんとか0時過ぎに寝られた。
2018/4/12 (曇のち晴)
夜中どえらく雨が降ってたみたい。
朝方にはやんでた。外気温は15度、室温は16度。
メイルを調べていたところ、1週間前に発注したカタログがまた届いてないことに気がついた。
ゆうパック。追跡番号でもあれば調べるのだが。
そういえば、某ゴルフクラブからの書類も届いてない。
最近郵便関係で紛失がない?
仕事は朝からプログラムの大改造。だいぶ見通しが良くなったし、動くようにもなった。
今日の集中はすごかった。
久しぶりに1時間を超える残業もした。
明日からのしまなみ海道の準備、朝やる分以外はすべて整えた。
意外に荷物が多い。本当は雨具をなしにしてもっと軽くしたいんだけど、
明日はともかく明後日の後半が不安。1日目でペットボトルとかは半分は飲むから軽くなる要素はあるけど、お土産は買うだろうしなぁ。
2018/4/13 (晴)
今日明日はしまなみ海道へ行く。
目覚ましは5:15に合わせてたけど5:08には目が覚めた。完璧な体内時計。
外気温は13度、室温は16度。日中は暖かく、というより暑くなりそうだけど朝はまだウインドブレーカーが必要そう。
時間的に余裕があると思ったのに、結局急ぎ出る羽目に。
「財布忘れた!?」と思いながら出発した。メインの財布がなくてもなんとかなるようにしていたけど、結局の所腰の入れ物に入れていたのを思い出した。
引き返さなくてよかった。最近物忘れひどすぎ。
リュックが重い。なんとかもう少し荷物減らせないか。今更だけど。
きっぷは新大阪まで。でも乗る新幹線は京都も通る。
なので京都から新大阪までは自由席で乗る。
JR東海は融通効かないから指定席に座っていると文句言われるから、荷物だけ置いて通路へ。
そもそも席には誰か座っているし。
新大阪で座る。
向島の入り口ですごい検問。例のアレだ。
バスも停車させ、車内及び車体下のトランクの中も調べていた。
出口でも検問。こちらも車内。
2018/4/14 (曇時々晴後雨)
8:15出発。本当は9時前に出発して伯方の塩工場で塩ソフトクリーム食べたかったけど、今回は断念。
まず大山祇神社に行く、再び。境内は清掃されていたが、まだ社務所は開いておらず、お守りは買えなかった。
次回にチャレンジ。
京都に付いたらもう22:45。家についたのは23時15分頃か。
荷物あらかた片付けてシャワー浴びて寝たら0時過ぎ。
2018/4/15 (雨のち晴のち曇)
6時過ぎに目が覚めた。
雨はかなり降ってる。
生協行かなきゃいけないけど、歩いていくのはやだから上がるまで待つ。
最近他の町内からゴミを出しに来る不届き野郎がいるので、防犯カメラをつけることにした。
3年ほど動かしてなかったけど、カメラもレコーダーも動く。
これで捕らえられればいいが。
写真とビデオとGPSログの整理。
写真は1500枚、ビデオは24時間分くらいだろうか。
昼前から生協へ。帰りになか卯で牛丼に煮玉子つけた。
卵高い。生協卵の倍以上。
外は晴れてきたけど肌寒い。真冬よりちょっと軽めくらいの服装が必要。
御苑へ。もう八重桜もほとんど終わりかけ。
紅しだれはわずかに残ってる。
出水の小川横の公園にまだ咲いている山桜系の木が2本だけある。
他の山桜はみんな散っているので、ちょっと種類が異なるのだと思う。
ひょっとしたら新種?
御苑内の人はいつもくらいに戻った。外人さん多いけど。
洗濯。風がちょっとあるから気をつけなきゃ、とか思ってたら1枚落とした。洗濯し直し。
眠いんだけど呼びされてPC修復続き。TeamViewerで遠隔操作で。
それしながら一か月分に近い多量のレシートを打ち込む。
ためちゃだめ。
急に曇ってきたので洗濯物を取り込む。天気が安定しない?
Ys8は今まで1回も取れなかった宝箱がようやく取れた。まぐれに近い。
それともダーナ編で取ってないとアドル編では取れないの?
リュックを水洗い。リュックってどう洗うんだろうと思ってたのだけど、「ヤマノススメ」によると丸洗いで良いらしいので。
海沿いを走るとそれなりに潮風を受けるし。
そこそこ汚れが取れたような。
乾くまでには時間、というか日にちがかかりそうだけど。
2018/4/16 (晴)
5時半より前に目が覚めた。2階室温は16度、外気温は11度。
しまなみ海道の冊子をPDF化開始。でもA4より大きな物が多いので大変そう。
仕事は仕様書がないから現物と前のプログラムの解析から作り込む。
集中して残業しても完全版はできないけど、この部分は一旦ここまで。
家に帰って、夕食作って食事終わったらもう22時。いろいろできない。
弁当作ってお風呂沸かして&入ったら寝たのはもう1時。寝不足が解消できない。
Ys8は制圧戦全S。
2018/4/16 (快晴後雨)
5時半起き。2階室温は16度、外気温は11度。肌寒い。
ブログ書いて、PDF化。
仕事は1つがどうやってもうまく動かず、1つはなんとか動いた。10時間のうち7:3くらいな配分。
帰りは雨だった。風も強い。
コンビニで税金を払う。相続分。この時期に集中するのやめてほしい。
まだ京都のとか車の来てないんだけど、間に合うの?
今からで5/1期限とかやめてほしい。
なんか最近郵便物がいくつか届いてない気がする。
Ys8は宝100%を目指すがどうしても2つ見つからない。迎撃戦;演習も全S。迎撃戦はどうやってもSにできず。
洗濯しながら寝る。今日も1時前。寝不足が積もる。
2018/4/17 (雨のち晴)
書くの忘れてた。朝からPDF化。
歩いてても目をつむったらすぐ寝てしまいそうな感じ。
仕事は、おかしな動作しているような気がして調べたらバグってた。
その修正しようにも、定時帰り日なので時間が切れ。
PDF化。A3物は時間がかかる。
Ys8は1つ宝見つけた。残り1つ。
ほんの少し早く寝たか。0時回らなかった。
2018/4/19 (快晴)
5時半に目覚ましに起こされた。室温は16度、外気温は11度。でもずっと冷え込んで感じる。
最近、電車内の人数が多かったり少なかったり変動が結構ある。
何でだろう?もう学校も始まっているだろうに。
相続の作業はまだ続く。色々な支払いを4つほど変更。
収入がないのに支出のみ相続していては赤字。
仕事は、難しくてなかなか前に進まない。
徐々に。しかも時間制約があるので残業もそうはできない。まあしないほうがいいのだけど。
Ys8は残り1つの宝発見。これで100%。
制圧戦は最終戦だけSに出来たが、他のが出来ない。どうすればいい?
最終戦をSにするとアウラ草が60個ももらえる。
また、全員Lv95以上にもなった。
ラクシャだけLv99で打ち止め。
そろそろ最終戦に挑むか!?
寝る前に少しPDF化。
結局また寝たのは0時半頃。
しかし、非常に夢見が悪くて1時半に起きる。そこから30分ほど録画を見てから寝る。
2018/4/20 (快晴)
5時15分頃に目が覚めた。もう完全に寝不足。
悪夢を見せる元凶を排除したい。
2回室温は約20度、でも外気温は14度。寒く感じる。
楽天から見に覚えのない購入のメイルが。
もしかして楽天のアカウントがハックされた!?
クリックして開けようとしたが、どうも怪しいのでまずは楽天正規サイトにログインして購入履歴を確認。
履歴はない、ということはハックではない。
メイルを詳細に調べてみると、これが極めて精巧に作られたスパムと判明。
本物と文面も見ているし、画像は本物にリンクされている。
でも、購入履歴など一部リンク先が怪しいサイトになっている。
また、発信国が中国になってる(本物は日本)。
これは危ないのに友人にも警告を出す。
今度はGoogleアカウントの注意を装ったスパム発見。
Googleは普段と違う場所、機体からログインすると警告メイルを出してくれるが、
これが改ざんされていた。
これもよく見るとリンク先が違う。
最近のスパムメイルは精巧なのもあるから注意しないと。
朝、阪急で何故か1本前の特急に間に合った。
「これはついてるな」と思ったのもつかの間。
と急では全く座れず、次のモノレールでも乗り継ぎはバッチリだったけどえらい混みよう。
しかも、扉のところでデブ女が立ちふさがっていて入るのに苦労した。
太っているとデブは違う。デブは自分がその体格故に周りに与える影響と全く認識せずただその存在が邪魔。
「デブは社会の迷惑です」。
結局モノレールも全く座れず。
会社に付いたらいつもより15分も早かった。1:19で到着なんて最高記録。
でも早く着いても勤務時間は変わらないからなんの特もない。
教訓。「1本前の特急に間に合っても絶対に乗ってはいけない」。
仕事は難しいながらもなんとか動いた。速度の問題はあるけど、それは後日考える。
久々に残業しないですんだ。とはいえ、本当は少し残業があったのだけどつけなかっただけ。朝の時間もね。
電車内でAmazon Fireで動画を見ていると、突然画面が消えた。
電池切れかと思ってその時は諦めて家に帰って充電するも復活しない。
電源ボタン押してもだめ。
「こりゃ壊れたか?まだ1年も立ってないのに軟すぎ」と思いつつも電源ボタンを1分以上長押ししてたら唐突に立ち上がった。
充電うんうんではなく、どうもハングアップしていた感じ。
Amazon Fireは時々動作がおかしくなるので、時々完全電源OFF/ONが必要だ。
固定資産税の支払い。最近はコンビニで支払えるからまだ楽だけど、
額が大きいだけに辛い。一気に年払いした。
帰ったら薬屋が来た。なんでも今日が決算日で少しでも売上が欲しいらしい。
仕方ないので協力。これで半年以上ビタミンCは購入不要。
Ys8は全員Lv96以上のところでレベルアップをやめて最終戦へ。
終了。
パン焼き予約して寝る。また0時回る。
2018/4/21 (快晴)
目覚ましは6時半にしてたけど6時前に目が覚めた。
汗をかいてるけど、しばらくすると寒くなってきた。
朝食に食べるものがなにもない。パンもご飯もヨーグルトも。
なのでお餅を食べる。
洗濯。もう冬用手袋も洗っていいか。
病院の予約は3番目。競争率高い。
ブログ書き。週報とかも書いて送る。
洗濯物干し。今日は日差しもいいので布団も干す。冬物はこの後押し入れにしまい込む予定。
登山用レインコートも洗う。専用洗剤&手洗いで。撥水加工を傷めないように。
9時から病院へ。そんな混んでないかな。
その後生協へ。
一旦家に帰ってクリーニングへ。ようやく冬物を出す。1ヶ月くらい前のやたら暑い日が続いたときに出そうかと思ったけど
その後冷え込んだのでやめておいたのだ。でももう大丈夫だろう。
今度は銀行へ。
途中、財布を拾った。で警察に持っていったら、ちょうど落とし主が現れて無事戻った。
お金だけじゃなく免許からカード類やらいろいろ入っていて危なかったようだ。
最近は外人も多いし、外人は悪気がなくても交番というものを知らないこともあるので届け出るとは限らない。
ちょっとお礼を頂いた。相手の方は法律の先生らしく、拾得物での謝礼は実は刑法ではなく民法で、
5〜20%を要求する権利があるそうな。
お昼代ちょっと。
余裕があったはずだったけど、警察で思いの外時間をとったのでギリギリで今度は歯医者に。
先々週くらいから奥歯が痛くなっていたが、先週はしまなみ海道で行けず、
平日もいけないので今日になってしまった。
虫歯じゃなくて歯茎が傷んでいた様子。一番奥場だから、汚れが溜まりやすいんよね。わかっているから歯磨きは特に念入りにしてたつもりだけど、
それでも1年に1回位はこうなるか。今日はそこだけとりあえず歯垢をとって薬塗布、来週は全体の歯垢取り。
郵便局へ。赤字だなぁ。
家に帰って今度は本田味噌へ。法事の粗供養の品を買う。
個数が多いのであらかじめ電話で発注しておいたのだが、それでも時間はかかった。
また、1つ別の品を作る必要があったのでそれも作ってもらう。
ちょっと予算オーバー。
通勤用リュックも洗う。最近臭っている気もしたので。
家に帰ってちょっと休んでからお昼を食べに出る。
今日のYWCAは外れなので晃庵へ。
揚げ豆腐が甘くて美味しい。
室温は27度を超えている。しかし長袖でも暑く感じない。湿度が25%しかないからだろう。汗もかかない。
風がちょっとでも吹けば涼しい。
13時から別の薬屋が来る。本当はかなり眠いのだけど、起きてる。14時前になったか。
こちらも決算かな、だいぶ協力した。
昨日・今日で大出費。
その後はお昼寝したり、その後も体の怠さが抜けないのでAmazonPrimeでビデオ見ながらゴロゴロしてた。
劇場版「TRIGUN」、アニメ30分もの、リメイク版「ロボコップ」、バットマン途中まで。
しかし、なんか映像がものすごくぎこちないのだが。有機ELテレビのWスピードというのをOFFにしたら改善した。
そのリメイク版「ロボコップ」。オリジナルと違い人間性を全面に押し出した作品になっている。
なかなかいいリメイクじゃないかな。
でもやたら中国が出てくる(助手が中国人だったりロボコップが作られたのも中国国内にある施設だったり)から、中国の会社が出資しているのかも。
最近日本のアニメでもそういうの多い。
外気温は27度超えているけど、1階室温は20度しかない。涼しいというより寒い。
お寺さんに電話して法事の手配と準備をお願いする。
それにしてもお布施はどれくらいにすればいいのだろう。
洗濯物の乾きは早かったが、手袋は裏返せない上に内側はふわふわなのでなかなか乾きそうにない。
夕食はご飯がないので焼きそばで。
夜、もう1つのリュックも洗う。一度カビも生えてたから念入りに洗うか。
夜は涼しい。20度切ってる。そこが真夏との違い。
2018/4/22 (ほぼ快晴)
6時に目が覚めたけど、まだ眠いからトイレ行って二度寝。
7時に起き出す。上半袖だと寒い。外気温20度。
そろそろ藤の季節なので、大宮・仙洞御所に行く。あそこは中に藤棚があるから。
録画を見る。
10時半から大宮・仙洞御所へ行き、観覧の当日券をもらう。13:30からの分。
11時からならんで、午後から3回あるどれかに参加する。
いずれも定員は35人だが、インターネット予約もあるから実際はもう少し多いのかも。
インターネット予約だけの回も11時からあるようだけど
日向で並んでいると暑い。しかも朝が冷え込んでたので上が二枚重ねだったので余計。27度は超えているだろうが、それでも汗をドバっとはかかない。
ニックへ。昨日折れてしまったボトル洗いブラシの代わりを買う。
しかし、ちょうど良さそうのがない。とりあえず2種類ほど買ってみるが、使えるかどうか。
→だめだった。
ついでではないが、朝顔のネットと香典袋も買う。
これで法事の準備で購入物は完了。
出町桝形商店街へ。弁当を買う。これを持って御苑で昼食にしようと。
弁当の具はたくさんある惣菜の中から自分で4種類ほど選ぶことができる。
これで540円なら安いかも。
あと、会社の弁当に入れる惣菜はいつも生協で買ってるけど、
こちらで買ったほうが量・質・値段的にいいかも。
この商店街だけで全て揃わないこともないからそれもいいかもしれないけど、
生協に比べ遠いのが難点。
家に帰ったら12時。お弁当を食べる時間を考えてもまだ出かけるには早い。
でもこのとき電話がかかってきて、結局13時前になった。
御苑へ。今日もほぼ快晴の良い天気で、出水の小川中心に大勢のピクニック組がいる。
ということでテーブルは空いてなさそうなので、前回花見をしたところへ行く。
炎天下だけで、今日ならまだ大丈夫そうだし。
食べ終わったら13:10まだちょっと早いので北の児童公園横の、自生している藤を見に行く。
一間咲いてなさそうだったが、よく見るとかなる高い位置に少し咲いてた。
これでは気がつく人は少なかろう。
大宮・仙洞御所へ。
外人さんも多い。
藤は満開というわけではなさそうだが、もうだいぶ咲いていたので良かった。
手前の州浜に1本だけ八重桜があって咲いていた。
桜と藤の写真がかろうじて取れた。
今年は園内の山吹が全く咲かないなど、異変があるそうな。
帰ってきて録画を見て、その後昼寝。昨日今日とどうにも眠くなる。
気候的な良さもあるが、それ以上にしまなみ海道、その後続いた先週の仕事の疲れが一気に湧き出てきている感じ。
17時過ぎからご飯を炊く。最近は玄米なので時間がかかる。
水に浸すのに最低6時間、炊くのには30分以上かかる。
その間にかぼちゃを炊き、ブロッコリーを塩ゆでする。
それらが終わった頃にちょうどご飯が炊きあがった。
容器に入れて冷凍の準備。
それでほぼ18時。
Ys8最終戦直前からやり直して、夜間探索も宝物100%。その宝でダーナがLv98に。後もう1つあるけど誰を上げるか。
迎撃戦、ようやく1つSに出来た。なんとか全部Sにしたい。
2018/4/23 (快晴のち曇)
5時過ぎに目が覚めたので起き出す。外気温は16.5度。
寒くは感じなかったけど、1時間位すぎると寒く感じたので上を着る。
まだ冬物を完全になしにはできない。
仕事は別の機種で試したら問題続出で先に進まない。
仕様書もなしで作るのはこれが限界?
夜には曇っていたような。それにしても暑い。少なくとももうカーディガンはいらないか。
Ys8は迎撃戦全Sを目指すがなかなかできない。1つだけいけた。
相続関係の書類を書き始めたら、これが多くて。それでも書き上がらず。結局寝たのは1時前。
2018/4/24 (雨)
書類の件で電話して聞く。2件はこれで確定。
1件は日付が確定してないので延期、1件はまだ未記入。多すぎ。
仕事はそこそこ進んだような進んでないような。
安定動作してきているというところか。
半袖でも暑い。湿度は50%超えている。気温は昨日より低めでも体感温度は高いということ。
やっぱり湿度は重要。
マンションは、家賃の管理先と管理費などの管理先が別会社になっていて変更が極めて面倒。なんで一緒にしないんかなぁ。
管理会社がわからない物件もある。どうしろと?
Ys8は迎撃戦で山側はすべてSに出来た。海はまだ2つ残ってる。
これで2人がLv99。
2018/4/25 (雨のち曇)
5時半前に起きた。外気温は約19度、室温は20度、でも半袖では肌寒い。
仕事は、なかなか素直に前に進まない。
自分の作ったところだけがバグっているとは限らない。
他人の作ったところもあれば、iOSそのもののバグもある。
Xcode9やiOS11は特にバグが多いから余計。
なんか猛烈に疲労してる。特に精神的。
夕食は買って食べて帰りたい気もするけど、帰り道には店がない。
ちょっと肌寒いから、家では上にカーディガンを羽織ってる。
夕食は焼きそばで。ご飯がないから。
Ys8はいくらやっても海の2つがSに出来ない。
GWの準備も少しずつ。
2018/4/26 (曇後快晴)
5時29分に起きた。体内時計は正確。外気温は約14度。肌寒い。
まだ冬物は軽く残しておかないと。
出社する頃には快晴になってた。
仕事はバグ取り中心。難解なものが残っていて苦労した。
バグ取りは経験値が頼り。
Ys8は全然変化なし。S取れず。
2018/4/27 (曇)
5時半に目覚ましに起こされた。というか同時に起きた。
外気温は約16度。布団から出たときは汗を書いてたほど暑かったけど、落ち着いたら肌寒い。
仕事は新しい機能実装へ。
しかし、コンパイルできるところまですら行かなかった。
GW前なので定時上がりが強要される。実際には「記録上」15分だけ残業。
まあ、今日は、というか今週は疲れたから今日はもうこれ以上無理だけど。
なんか京都は道路が濡れてる。一時雨が降ったか。
夕食はラーメンとご飯の残りとあと適当。
Ys8はなんとか迎撃戦で1つSに出来た。3戦でダメージ0が効いたか。
残り1つもやってみるが6戦ダメージ0は難しい。
その後ブログ書いたりいろいろしてたら寝たのはもう1時半過ぎ。
風呂の残り湯で洗濯。なんかやたら量が多い。
2018/4/28 (快晴)
7時半に目覚ましに起こされた。ここまで寝たのは久しぶりかも。流石に疲れてたか。
洗濯物を干す。ものすごく量が多い。とう言えば、今週は疲れてて途中でしてなかったか。
それとGWに入るので会社用ズボンも全部洗濯したし。
9時から歯医者へ。清掃かな。
その後クリーニングを取りに&新たに出しに。冬物を分けて出してる。
まだ早い時間なので今日中に上がるらしい。
一旦家に帰っていろいろ&ブログ書き。
11時半からカメラ一式を持ってYWCAへ。昼食。
その後鳥羽の水処理上に藤を見に行く。
家の中は寒いのだけど外は暑い。
うちから約8キロ、自転車で行く。
油さしてでかけたからギアの調子は良い。
途中でお腹が痛くなり始めて困ってたら、何かとあるお店のトイレが外にあったから入った。
良かった。
着いたとき、ちょっと人が少ないかな、と思った。
で、藤棚のところに行ったら「花がない」。
フジはもうほとんど終わり。白い藤はまだ咲いていたが、
茶色が混じっていたので盛りは過ぎている。
芝桜もほぼ終わり。
ツツジも終わりかけ。
今年は花が軒並み早いなぁ。
またお腹が痛くなったのでトイレへ。ここならトイレは複数箇所あるから大丈夫。
帰りに水族館の前を通ったので入った。少なくとも近くを通ることはわかっていたので年間パスポート持って行ってた。
何度も来ているからそれほどじっくりは見てないけど、ぐるっと一周して、最後に豆乳アイスを買って休憩。
ちょっと腰が危なそうだったから。
豆乳アイスと言ってもバニラと同じなんじゃない?と思ってたら、まったくもって豆乳だった。
そこから今度は生協へ。今週というか来週は新潟行ってる日が多いのであまりいらない。はずなのに、
今晩の食べるものがないから弁当、とかかってたらいつもどおりになってしまった。
16時ちょっと前に帰り着く。実は16〜18時のあいだに荷物が届くので家にいとかなきゃいけなかったのだ。
届いたのはSTAR WARS最後のジェダイのUHD。でも今日は見ないかな。
新潟行きの荷物も揃え始める。法事もあるから多い。
まあ車だからいくら増えてもいいのだけど。
Ys8は最後の迎撃戦、まだSに出来ない。6戦のうち5戦までノーダメージでもだめってどう言うの?
本当にSにできるのだろうか。
メンバー3人共Lv99で最強なのに。
Ys8はとうとう完全ノーダメージでクリアしたけどSにならない。
全員に必殺技も使わせたし、なんか特別な条件があるみたい。というか、絶対に無理な気が。
2018/4/29 (快晴)
5時半に目が覚めた。でも今日はこんなに早く起きる必要はないので二度寝。6時半に起き出す。
Google日本語入力の学習機能が殆ど役に立たないので困る。
「目が冷める」「置き出す」と毎回変換しやがる。
ATOKの学習は無茶苦茶、Google日本語入力は学習しない。
最近はFEPの進化も止まったようで(ATOKは版を進めるほど馬鹿になってる)、日本語入力が多い人間には辛い。
朝からPDF化。最近滑りが多いなぁ。そろそろローラーの換え時?まだ持ってたっけ?
腰に少し危ない痛みが。すぐコルセットを巻いた。今日は休息。
そんな状況でも布団干し。
10時半前から閑院宮邸跡に行く。あやめが咲いているのではないかと思って。
でも全然。気配すらなかった。あやめもカキツバタも。
庭はタンポポの綿毛がいっぱい。
こんな昼は弁当持って外で食べたいと思うけど、腰の怪しいので、家で。
Ys8はどうやってもSにならない。そろそろ終わり時。
録画を見る、PDF化、法事での挨拶の原稿も考える。
夜、「STARWARS EPISODE8」を見た。う〜ん、これがSTARWARSかなぁ。
152分と長いけど、それはあまり感じなかった。
でも話が散漫でどれが重要なのかがわからない。盛り上がりに欠けるというか、ディズニー的姑息な伏線とその回収、ギャグ。
悪くも悪くもディズニー映画。
UHDで見たけど、映像はきれい、というより自然。映画落ちうことを感じさせない。
初めてのHDR10ソフトだったけど、それもよくわからなかった。
BDも入っているパッケージだから、BDで見れば差がわかるのかな?
2018/4/30 (快晴)
目覚ましかけてなくても5時半過ぎに目が覚めてしまう。
洗濯。先日選択したままシワシワのスラックスにアイロンがけ。
9時過ぎから実家へ。
なんかモノレールが異常に混んでいると思ったら、万博記念公園でなんかやってたみたい。
仏具屋でお盆の御膳を買う。
あったはずなんだけど、親がどっかやって行方不明なので。
前のは漆塗りのだったけど、今度は九谷焼のにした。
きれいだけど、かなり重い。まあ、車で持っていくからいいんだけど。
10:30。
実家ではまずほぼすべての窓を開け空気を通す。
干しっぱなしの洗濯物片付けて、ポストに「チラシ入れるな」の札貼ってたら
隣の人に捕まって
1時間話し聞いて、
そしたら腰が痛くなってきたけどその後庭の雑草を電動バリカンで刈って「うわぁ、自動散水機のチューブ切ってしまった!」、
洗車、
法事に必要な荷物、京都に持って帰る荷物を積み込んで、今度は親戚の家へ。13時。昼食はまだ食べてない。
親戚の家でPC調整。その間に一度駅前まで出てコンビニ弁当買う。
ヤマザキの弁当はまずい。というか、コンビニ弁当で美味しい物なんてないけどね。
16時前まで。
そこから自動車で京都へ。名神は車こそ多いものの止まることはなかった。
市内は空いていた。途中眠くて困った。眠いというか、目がしょぼしょぼしているというか。
明日もこの程度だといいのだけど。
京都荷物の卸と明日の荷物の一部載せをしてから駐車場へ。
その時、走っている車の真ん前に2話の鳩が降り立った。
このままでは引いてしまう!でももう後ろから車が来ているので降りて確認もできない。
意を決して進んだけど、何かを踏んだという感触はなかった。
週車上に車置いて戻ったら、2羽の鳩が何事もなかったように、道路でなにかついばんでいた。
なにか餌でも落ちていたのだろうか。
でも「あんなチャレンジャーなことしないで。心臓に悪いから。」と注意したのであった。
プランターにまた水やり。
子供が来てたので。
夕食は適当。新潟では外食が多いはずなので、ここは質素に。
お風呂に入って時には寝てしまう。
今日は疲れたし、明日早いし。
なんか最近お風呂の追い焚きがおかしい。温度が低い。お湯はりは問題ないんだけど。ガスの利用料メーターも狂ってるし、故障しているのかもしれない。
2018/5/1 (快晴)
3時台に一度目が覚めるがまだ早いので二度寝。それでも4時半過ぎには起きてしまう。
朝食は昨日作ったおにぎり。今朝は運転だからしっかり食べないと。
駐車場から車を撮ってきて荷物を積み込み、6時には出発。
京都東まですんなり。
途中かもの進路妨害;昨日は鳩今日は金沢県警にしてやられた。
しかし80キロって、なぜ?
速度下げて取り締まるなんて。
高速道路沿いは野生の藤が咲いている場所が多かった。
他もう1つ花があったのだけど何かわからない。
あとでアクションカメラの映像から調べるか?
有磯海で残り1/4。
ガソリンは大丈夫かと思ったら結構一気に減った。
途中からエアコンとめて速度落として省エネ。
なんとか名立谷浜まで行って入れた。新潟県内だけど高い。
高速道路は全国一律?
一般道では新潟県は安いんだけどね。
越の蔵へ。
いつもの人に会えて良かった。
4本ほど買う。
越乃寒梅は一升瓶でもよかったのだけど他のを買うため4合に変更。
そもそも一升瓶は持って帰れないか。
郵便局でさっさと支払う。
NHKの還付金もらう。
ヨーカ堂で。
新潟では犬が妨害。
温泉行ったらしまってた。まさか閉館した?と思ったら単に定休日だった。
夕日が綺麗。霞んでるけど。
法事原稿第2版作る。
お風呂入って早めに寝る22時位
2018/5/2 (薄曇りの晴のち曇り)
目が覚めたらまだ4時台だった。
5時に起き出して朝食の後まずはお墓へ。
かなり落ち葉がある。
あぁ、30年来あった陶器の人形がなくなってる。
ガラスの人形は1つだけ見つかった。
この冬は雪もあったからか。
掃除は後で。道具を持ってきて。
道具無いなぁ、買うか。
六地蔵さんの裏手に桜があった。
家に帰ってから浜辺を散歩。港まで。
7時台なのに暑い
イカのこうがたくさん落ちてる。これは良質のカルシウムなので拾う
でも植物にやるのはいけないか。
鶏あげるのは良いけど。
落ちていたかごに入れて持った帰る
一端家に帰ってそれを置き、袋持って、反対側の浜へ。
今度もたくさん拾う。
腰が危ない。
何か海藻がたくさん。
今日の波は穏やかだけど、今まではきつかったのだろう。
海ほうずき?
9:45回ってからから出発。
ニトリで道具;竹箒とやつで。
やつでは小さいのはあったんだけど、
腰をかがめての作業はだめなので長いのを買う。
→ふぐあん予約
→市役所
またぞろナビがとんてもない方向を示して遠回り。
場所移動してた。
勝手に土地を使われていることに対してどうすべきか聞いたのだけど、
ちょっとやっかいそう。
同地の貸し借りは私にも届け出の義務が掛かるし、
売るとなると現在の測量技術で測量し直しが必要で、
(登記簿上は昔の測量結果が書いてあるが、実際の土地の境界線図と面積を見ると絶対に合ってない。)
それには3,40万かかるらしいが、
評価額1万の土地に
そんな費用は出せない。
結局不法占拠を見逃すしかないのか。
司法書士の方と相談。
「こうせいず」
法務局へ。
400円。
ラーメン。
美味しかったけど多かった。
もう私も多くは食べられない。
丸大。
安売りもあって買いすぎた。
アイスとかお菓子とか。
中央海岸から米山を撮影。
意外に見えない。
家に帰ってお墓掃除へ。
この頃から今にも降りそうな曇り。
1時間位してたか。
観音堂へ
帰って一息入れる。
あっ、ジュースが欲しい。
昨日に比べたら車は多い。
夕食はご飯を炊いて買ってきた惣菜で。
ビールも飲んだ。
法事の挨拶原稿第3版。
早口で5分くらい。
何か忘れているなあと思ったら温泉行くの忘れてた。
でももうお酒飲んだのでだめ。
明日こそ行こう。
夜から雨。夕方からだったかな。忘れた。
新潟は昼こそ暑いが、朝夕は寒い。
2018/5/3 (雨のち曇りのち雨)
4時台から何度も目が覚めた。やはり日頃寝ている腰痛に効くクッション布団に比べると体が痛いからか。
何度も起きて寝てして、結局5:40頃起き出した。
洗濯する。雨だけど明日の洗濯ではローテーションが間に合わない。
洗濯干しハンガーがない。買わなきゃ、
8:45から寺泊へ。
何か祭りというか、獅子舞が店店を回ってた
到着したのは9時過ぎで、もう店は開いてた。
GWは早く開くか。
こんな早くに来たのは駐車場にすんなり入るため
まだ空いて止め放題だった
何か値段が上がってる気がする。
お寿司、1パック1000円以下はない。
後でナルスに行ったけど、同じようなのが800円以下だった。
そろそろ角上は高いかも。
角上でいろいろ買った。ちょっと多すぎたか。
ほとんどは冷凍して京都へ。
浜焼きはもちろんイカ。でも肉厚が足りんなぁ。
買える頃には駐車場はかなり詰まってた。。
これからここで買って家に帰る人も多いのだろう
早めに出て良かった。
「ふぐあん」へ。
チョコモンブランを買う。
ナルスへ。
洗濯ハンガーや安全はさみなどを買う。仏花も。
お寿司を見ると同じようなのが角上より安い。
と言うか、食に関しては丸大よりここの方が良い
柿の種の大箱もこちらの方が安い。しかも100円以上。
家に帰ることには雨は小降りになっていた。
ずっとお留守だった隣へご挨拶に行く。
はやり平日はだめか、
家の掃除。台所、応接間。仏の間も朝に。仏壇を含めて。
でも、お寿司は最高に美味しかった。
京都でこれを食べたらこの値段では絶対に無理だろう。
そういう意味では全く悔い無し。
ナルスで買った焼き鳥も美味しい・下手な居酒屋で食べるよりずっと美味しい。
12時で
室温は17度くらい。寒い。羽織る物を持って来れば良かった。
13時くらいには雨は上がった。
しかし波はすごい。
家に居ても誰かに家の壁をどんどん叩かれているかのような音がする。
激しい波の音だ。
近寄れない。
蔵の中の探索。ふと見た場所に大量の写真があった。しかも明治・大正の。
明治の大ご先祖の写真もあった。
今のお墓を建てた人。
ものすごくやり手の人出あったことが大福帳からわかる。
すんません、私の代で終わることになってしまって。
さらに新聞のスクラップも。
日本の宣戦布告とか日独伊三国同盟とか。
歴史で習ったとおりのがそこにあった。
16時半頃からまた雨が降ってきた。
その後また止んで、沖の方では日が射してきた
波はまだきついけど
18時頃には沖から浜辺まで青空が広がってきた。
温泉行こうかと思ったけど、疲れていないのに、寒い中行くのはなんかあれなので
中止。
18時には日が射してきた。
風も穏やかになってきたような感じ。
18:40で室内は16度。寒い。
まな板を洗おうと持ち上げたらムカデが!
洗剤をいくら掛けてもくたばらない。
呼吸を妨げるこの方法はゴキブリでも効くのに効かないとは、
ムカデは無呼吸でも長く生きられるのかも知れない。
その後は大量の塩でしめた。
でもくたばったかどうかは不明。
ゲジゲジは気持ち悪いだけで無害だけど、ムカデは噛むから怖い。
お風呂に入る
いつもは京都か実家に届けてもらっているお米を、今回は居ないので新潟で受け取る。
昨日来なかったからっひょっとして家に送られている?と思ったけど、昨日発送の今日到着だった
夜、星空が綺麗。快晴?
浜辺に撮影に行くが、とにかく風と波しぶきがすごいのでカメラが心配。
&タオルが飛ばないように
昔に比べたら見える星も減ったけど、それでも京都よりかは10倍見える。撮影は難しいけど・
いつの間にやら22時を越えていた。寒いのでまたお風呂入ってから寝る。
2018/5/4 (雨のち曇時々晴)
5時半起き。雨。室温は13度しか無い。
持っている服を全部着込むがそれでも寒い。
今夜は駅前に行く用があるが、その前にも行って服買った方が良いかも。
明日、明後日だけだけど
明日の昼間は必要ないけど
近所に服屋がないのよね。
ノートPCのキーボードがとにかく入力しにくい。普通のとちょっとずれている上にタッチパッドが邪魔する。
テンキーも。
なのでテンキーをナムロック解除、タッチパッドを無効にした。
それでも打ちにくいけどまだまし。
変なカーソル移動とか変換候補の誤選択がないだけまし。
そもそもATOK2017の変換効率が極めて低いのが問題。
とても強い風雨
家から見える海も波がすごい。
おとなりにたけのこいただいた。
美味。ちょっとシュウ酸はあるけど、それはたけのこの味。
だから、あまり一度にたくさんは食べられない。
8時頃から雨が上がり明るくなってきた
波の音はすごいけど
電柱の上に鳥の巣発見。
カラスかな?
庭の八重桜は昨日の雨風で一気に散ってしまった。
残念。
8時半、日が射してきた
昨日蔵で発見した写真を隣に持っていく。
やはりお隣さんのご先祖さんらしい。
家系図を作ろうとなさっているそうでちょうどよかったと。
お役に立てれば幸いです。
9時からお出かけ。
丸大に行くつもりだけど、時間が早いのでまずは観音堂へ
申し訳ないがお堂には行かず途中から集落を撮影、
米山がよく見えている、
途中、道路の脇でキャッチボールしているボールが出てきて、それだけならまだしも
兄ちゃんまで道路に飛び出てきて危ない。
毎日誰かに邪魔される感じ。
ヨーカドー・・・の前に夜に行く店までの道を確認。
迷ったけど、わかった。
丸大では服を買う。寒いから。
それと塩パンとミニメロンパン
どちらも最近の一押し
塩パンはここに来てもう4個も買ってる
ミニメロンパンは、メロンパンとは思えないほど軽くサクサク
帰り道、ふと脇道にそれて進んでみた。
どうせ早く家に帰っても暇だし
すると、何かすごい山道。車が1台通るのがやっと
風が非常に強く寒いので、途中で買ったばかりの服を着る。
値札はそのままで。
野生の藤が結構あるが、止められる場所は限られる。、
どんどん進むと行ったことがある場所に出た。
勝山城跡。
10年以上ぶりだろう。
さらに1枚来て進むが、とにかく寒い。
駐車場から350m位か、
昔は子供連れてきたんだけど、今は昔の物語。
何か看板は今年立てられたようだけど
途中、珍しい花をいくつか見たが、
中でも、、これから咲く=まだつぼみが大半の桜があった。
ラッパ城で非常に美しい透明感のあるピンク
こんな種類もあるんだ
新種だとしたら、「勝山桜」と命名して欲しい。
また曇ってきて、ちょっと降っている。か、海沿いなので潮が飛んでいるだけか。
家に帰ったら集金。
またお金がなくなった。
写真のお礼?別に気を遣われなくても良いのだけど
せっかくなのでいただくことに。
意外にも椎谷はこの時期竹の子が良く採れるので、それで。
でも料理しきれるかな?
したことはあるけどね。
さっさと煮て冷凍しておくか。
お昼はあり物で。
夜は良い料理食べるから、抑え気味に。それでも多いかな?
あっ、原稿印刷するの忘れた。
晴れたり曇ったりで安定しない。
夏とは違い、暇でも泳ぐという手は使えないからなぁ。
再び蔵発掘
また古い写真を見つけ出した。前回のは肖像が中心だったが、
今度は日記みたいな物。地域の風景も多い
7冊もあった。
洗濯。この天候不順で乾燥が間に合うかどうか
散歩。
海岸沿いを歩くが、波で歩けない場所があるので道路へ。
不動堂から山道で観音堂へ。
最近はずっと自動車道だったが
本来の山道で降りる。
山門前に綺麗な藤があった。
港から海岸に戻ってまた歩く。
道路に戻ったところの反対側の位置から道路に戻って。
15時過ぎに戻る。
後は休憩。
夜にまた駅前に行くので。
晴れてたのに、急に曇ってきた
今にも降りそう。
外を歩いていると日が射すと暖かかったが、室温は14度、じっとしているとどんどん冷えてくる。
洗濯干す。
おとつい洗った物もまだ乾いてないのに。
とりあえず明日着る物があれば良い
例の電柱の巣、やっぱりカラスだった、
入るの見えた。
17時から駅前へ。
途中セブンイレブンで印刷。
SDカードからPDFは印刷できる。
なんとなく知ってたけどやったのは初めて。1ページ10円。
1枚ではない。なので、裏表使っても安くならない。
丸大の100円ショップでスティックノリを買う。
写真が剥がれるので。
「てのひら」で食事。
やっぱりおいしい、
しかも安いと思うy。
それにしても呑みたかった。
何か顧み、呑んでないのにあれだったかも、運転が。
がらがら。
これがお盆との違い
ちょっとだけ明日の準備をしてお風呂入って寝る22時過ぎくらいか。
2018/5/4 (晴)
目が覚めたら5時回ってた。ここに来て初めてこの時間までぐっすり寝られた。
室温は13度、寒い。
今日は夕方まで忙しい。
朝食の後まずはお墓掃除へ。先日行ったが、その後の風雨の影響があると思って。
でもそれほどでもなかった。
前回無くて困ったお水を持って行っておく。
あぁ、線香とマッチはあるけどろうそく無かった!!
何か1つ抜けてるなぁ。
おとき。
なんとかうまくいけた。
二重三重にネタを用意しておくのが吉。
今年は前回より安いコースにしたけど、これでちょうどの量だった。
余りなし。
他の人の余りはいただいて帰った。
食べ物は粗末にしない。
じゃなくて、このあたりでは持って帰るがあたりまえ。
あれ、お土産の数が多い。
あっ、お土産は一家に1つなのに人数分買ってた。
うちで食べるか。
写真は、集落の歴史を調べてらっしゃるお寺さんに預ける。
食べ物は即冷凍する。
=今晩は食べない&京都まで持って帰る。
Tepco16:30で閉まる。
アルパカ&うさぎ&モルモット。
駅前で喫茶店・・・はないのでホテルで。
帰りにガソリン入れる。まだメーターの1/4しか減ってないけど、高速では高いので。
帰る準備。
写真のお礼に竹の子もらう。
すごい。
夜は残り物
昼間飲めなかったのでビール。
昨晩も外食だったので飲めなったので
ーーーリコード法
ブロッコリー、鮭、きのこ
チーズ、キノコ、納豆=発酵食品
オリーブオイル、アボカド
焼くより蒸す
夕食から朝食まで12時間空ける
睡眠:7〜8時間
30分のリラックスタイム
運動
筋トレ
BS-NHKのガンダムの番組見てたら23時回ってしまった。
2018/5/6 (晴)
3時45頃目が覚めた。トイレ行ってまた寝ようとしたとき
大変なことに気がついた。
「昨日予約してたお菓子取りに行くの忘れてる」。
ふぐあんに予約してたお菓子取りに行くの忘れてた。
どうするか考えたが、出発を3時間遅らせて
今日買いに行くことにした。
やはり礼を失するわけにはいけない。
昨日の分と2つ買わなきゃ。
これで後の予定が大幅にずれる。
今日中に京都経由で大阪、また電車で京都まで帰れるだろうか
気になって寝られず。
布団の中で1時間ほど悶々してたが、結局4:45には起き出す。
PC内のデータを調べたところ、店の電話番号、開店時間が判明。
2:15の遅れで行けそう。
少しでも早くできれば御の字。
これで丸大寄りは中止へ。
それでも予定時間より大幅に遅いので・・・。
16時に京都到着。
荷物をおろし、冷蔵・冷凍しなければならないものを入れる。
実家へ。
その前に親戚の家へ行ってたけのこを上げる。
全部じゃなかったので一部持ち帰り。
雨。
実家にPCと鍋置いて。
チラシ入れるな効果てきめん。まったくない。
怪しい人物が家の中覗いてる。
電車で帰る。
乗り継ぎが悪い、座れない、腐ったジジイにいちゃもんつけられる。
たけのこのアク取り。
米ぬかは玄米を精米してその場で作る。
精米機、京都では初可動。
結局寝たのは0時過ぎ。
2018/5/7 (雨)
仕事だから起きる。5:15。
地下鉄は人が多い。
阪急も多い。
モノレールは少ない目。
仕事中とにかく眠かった。
それでもなんとかある程度勧めたけど、動かない。
今までの部分まで。
でも定時でさっさと上がる。
電車の乗り継ぎが悪いし、混んでる。
夕食はおとぎの余り物を中心に。
今日も片付けをする。
タケノコ料理のあとの鍋も含む。
22時には寝るつもりだったけど、洗い物とかで22時半になった。
疲れていると悪夢を見がちで、今日も叫びながら起きた。
腐った脳が嫌。
2018/5/8 (曇後雨)
5時半前に目が覚めた。
雨はやんでた。
一昨日帰ってきたときに、家の前に植木鉢が転がってた。
調べてみたら、5/3の10:40前に転がってきたと判明。
人の姿はなく、風が強いようなので、そのせいだろう。
でも、これからちょっと気をつけないといけない。
転がりやすい植木鉢があると。
仕事は昨日とはうって変わって眠くはなかった。
作業的にも進んだが、成果は殆ど無い。
会社の帰りには雨。
2018/5/9 (雨)
5:15起き。まだ小雨が降っている。
しまなみ海道ネタが書き上がらず
写真が少ないので動画から切り出すが、それで時間がかかる
仕事は大きな進展はないなぁ。というか難しすぎ。
前の設計がダメすぎ。
疲れがどっと出て23時には寝た。
洗濯。
2018/5/10 (曇時々晴)
5:15起き。
目覚ましかけるの忘れてた。けど起きられた。
洗濯干し。
仕事は、ある程度動くようになるはずだったけど、制御すべき機器の側に異常動作があって進まず。
1時間残業。制約により、これが限界。というより、体力的にも無理。
ブログ3ネタ書いて、お弁当作って、お風呂入ったら23:30になってしまった。
2018/5/11 (晴)
5:15起き。
久々に晴れたような。
外気温は10.5度しかない。1階室温は14.4度。寒い。
やっぱり飲むヨーグルトはヤスダのに限る。
濃厚さが全く違う。
でも、新潟で買うと370円位なのに関西では殆ど売ってないし、売ってても500円を超えるのが難点。
新潟に行ったときはかならず買うんだけどね。
あっ、急いで出かけたら靴下履くの忘れてた。
家の中では足袋みたいの履いてるから。
立っているときはいいけど座るとズボンの裾が上がるので足が見えてしまう。
足袋は浅いので。
素足じゃないけど(^_^;)
仕事は一応先に進んだ。
昨日の問題はやはり危機側の問題だった。そんなのわからないよね。交換でいけた。
まだきれいじゃないし、後処理が動いてないけどとりあえず前進。
帰る頃にはだいぶ暖かかったけど。
自動車税をコンビニで振り込む。
18年ぶりくらい?
自動車にお金取られすぎ。
22時には寝るための準備をし始めたのに、結局23時半頃になってしまった。
あぁ、電話があったからか。
パン焼き予約。
2018/5/12 (快晴)
目覚ましかけてなかったけど6時に起きた。
ちょうどパンが焼き上がった。
外気温は16度ちょっと。昨日より6度も高い。
病院の予約1番取れた。ちょっとコツが分かってきたかも。
郵便物準備。
病院。経過は良好。
銀行から郵便局は西陣へ。郵送物を2つ出す。はがきと荷物。
西陣生協へ行ったら店がなくなってた。
どこに行ったか不明。
もう一度郵便局へ。お金を振り込むの忘れてた。
コンビニで振込。新潟のガス代。
それにしても買い物はどこへ行こう。生協はどこへ・・・走ってたら二条のほうが近くなったので行った。
二条点は品揃えが良すぎて買いすぎる。
走っていると暑い。
お地蔵さんの横が荒らされてる。
防犯カメラで調べたら、昨日の9時半頃にあらしている連中を発見。
なんかの測量みたい。張り出していた蔦を取り植木鉢を移動してた。
直しとけよ。
生協西陣、調べたら3・10で閉店してた。改装ではなく閉店。
広くて品揃えもあったんだがなぁ。
まあ、烏丸が復活してから行かなくはなってたけど。
でもあの辺りの人は二条にせよ、衣笠にせよ遠いし、まして烏丸はもっと遠いので
生協には行かなくなるだろうなぁ。
昼食はYWCAへ。
ちょっと足りない感じがしたので、家に帰って生協で買ってきた調理パンを食べたら2個も食べきってしまった。
食べ過ぎ。
疲れたので昼寝。
暑い。室温は25度。
14:30頃からマーマレードづくり。
しまなみ海道の柑橘類は基本無農薬なのでこれができる。
時間がたつに連れて痛むというか水分が減って生食するには味がよろしくなくなってくることに行う。
全部使うつもりだったけど、あまりに多いので1/3で。
残り1/3は頑張って生食、
1/3は冷凍へ。冷凍みかんがあるのだもの、柑橘類は大丈夫だよね?
皮を剥く。革の裏に白い部分が多いものはそれをこそげ取る。
短冊状に切る。
果肉は革をできるだけ取る。薄い皮のは残っても仕方ない。
重さを図り、60%の砂糖を用意。今回は700g。多い。
水はみかん400gに対して500cc、今回はみかん約1200gなので1500cc。
皮だけで圧力鍋、低圧で1分。
30分とろ火で煮る。
この間に瓶の煮沸消毒。沸騰後10分を2回。瓶がそれだけ多いから。
入れる前にもう一度軽く煮沸して使う。
果肉を入れて圧力低圧1分。
砂糖を3回に分けて入れる。
20分毎。
待っている間にブログを書く。
あとはひたすらことこと煮て、とろみが付くまで待つ。
作り始めてから3時間以上かかる。
その間、最初の頃は立ちっぱなしなので腰が痛くなってしまった。
なのでブログ書いて休んでいたと。
夜に荷物受け取り。
蚊がいる!
もうそんな季節か。
電子蚊取りを出す。
週報も書いて提出。
結局完成したのは20時過ぎてから。11本。
あぁ、ちょっと苦味がきつい&甘すぎるか。
あととろみが足りない。煮詰めが足りなかった。
マーマレード作ったのは2年ぶり?去年はしまなみ海道行ってないから作れなかったし。
梅ジャムは作ったけど。
まだ梅ジャムもたくさんあるのに、食べ切るには2年程かかりそう。
眠くて22時過ぎには寝てしまう。
でもその前にシャワーして、洗濯機回しながら。
2018/5/13 (雨)
5時半過ぎに目が覚めてしまう。というかなんか眠りが浅かったような。
ジャムをしまう。が、入り切らない。どうする。
雨が降ってきた。今日朝顔の支柱を立てるつもりだったのに。
洗濯物が大量にあるので、除湿機をフル回転して乾かす。
扇風機も補助で。
6時間*2回でそこそこ乾いた。除湿機は強力。
9時半頃から1時間ほど昼寝してた。疲れがどっと出てる。
昼は焼きそば。
暑い。時々扇風機を回したり、上に羽織ってるカーディガンを脱いだりするが、芝アクすると寒くなるのでまた止めて・着ての繰り返し。
この時期、調整が難しい。
先々週買ったブロッコリーが萎れかけだけど煮てしまう。まだ食べられる。
録画見ながらBD落とし。100時間以上確保。
TVにて録画したものも見ては消す。
録画してたけど見なかったものはすっぱり消す。
夕食食べようと思ったらご飯が腐ってた!金曜日の朝に炊いたと思ったんだが。
これからの季節は気をつけなければ。
少な目に炊き、冷えたら冷蔵庫に入れるようにしよう。
今日は結局夜遅くまで雨が降っていた。
2018/5/14 (晴)
目が覚めたら5:29。目覚ましにまさる体内時計。
仕事が進まねぇ。OSのバグじゃないのか?
そもそも月曜日は疲れててそんなに調子よくないのに、
残業も出てぐったり。
これからしばらくはお米は2合炊くのがちょうどか。それ以上は1日以上になってしまうので危ない。
2018/5/15 (ほぼ快晴)
5時前に目が覚めた。その前から眠りが浅い。疲れているのに眠りが浅いので寝不足が解消しない。
外気温は15.8度、1階室温は18度。肌寒い。
布団は暑い。夏じゃなくて合いの布団買わなきゃいけないか。盛夏はタオルケットでいいから。
朝早いのでブログ2ネタ書いてしまう。
葵祭があるはずだけど、見られない。
仕事は大きな進展なし。とにかく眠くて早く帰る。
2階が暑い。室温は27度を超えている。京都に蒸し暑い季節がやってきた。
夕食は焼きそば。古い冷凍物を使い切っていく。
布団を合い物に変更。合いというより夏か、
早めに寝るつもりが結局23時過ぎになってしまった。もっと早く寝なきゃ。
2018/5/16 (晴のち曇)
5時半起き。外気温は14.4度。1階室温は20度ちょっと、2階は23度。
それでも肌寒く感じる。
朝から問い合わせ。
仕事は、途中で一旦中止して別作業へ。
いい方法を思いついたと思ったけど、元のがあれなのでなかなかうまく行かず。
最近食べ過ぎか。
お風呂よりシャワー。というか、お風呂やっぱりおかしい。追い焚きで温度が上がらない。
2018/5/17 (曇)
目が覚めたらまだ4時半頃だったのでまた寝る。起き出したのは5:15。
ブログ書いて保存しようとしたらエラーが出て吹っ飛んだ。
ASAHI-NETのブログエディターは落ちたり入力できなくなったりする致命的なバグがある。
もう一度書いて保存しようとしたらまたエラー。
その後ログインもできなくなった、
しばらくすると治ったので入れ直し。
仕事は、1つの方法を試したけど断念。元の作りが悪すぎてどうにもならない。
結局個別対策法で行くことにする。400箇所以上あると思われる。
1箇所、2時間以上かかることも。
ぎゃー。
残業してぐったりして帰る。こういうときに限ってご飯がないので焼きそばを作る。
23時回るなぁ。
2018/5/18 (曇)
5:5頃起きた。2階室温25度強。ぐったりしてる。
仕事は昨日から継続しているのは、なんとか1箇所対策してやり方をほぼ確定。
しかし場所は非常に多いのであとはひたすら入れ込んでいくのみ。
それは来週から来るという人におまかせになるかも。
帰りに親戚の事務所に行ってPCの調整作業。
どうにもインターネットがつながらないと思っていたら、回線そのものが切れていた。
先日切ったという某社の契約は、プロバイダの契約ではなく回線の契約だった模様。
こればっかりはどうしようもないので、再契約するか別会社で契約するかしてもらうことに。
ノートPCはiPhoneでテザリングしてなんとか調整。
テザリングも意外と速い。
帰りはJRで。速さなら新快速だが、座りたかったので快速で。
遅いと言っても阪急の特急より早い。というか、JRの各停でも阪急より速いはず。
帰り着いたら23時回ってた。
2018/5/19 (曇)
起きたのは5:35。でも二度寝して起き出したのは1時間後。
洗濯物を片付けるのと同時に冬物の一部をしまう。
朝一からさっさと週報とか勤怠書いてしまう。
パン焼き開始。
長谷寺へ永代供養の申し込み。HPから。でもなぜかメールアドレスが通らないので困る。
前回の洗濯物をようやく片付ける。
10時回ってから生協へ。梅酒用品が売られていたので買う。ホワイトリカーと瓶と氷砂糖。
結構高い。
中央郵便局へ。書留を郵送するため。合掌。
朝顔の支柱立てと網張りをした。
今支柱立てるとゆりにかかってしまうので本当はユリの花が終わってからにしたいところだが、
早い朝顔がもうつるが伸びて、よく見ると蕾もついているので実施。
綺麗にできたかな。
外を自転車で走っていると暑い。でも空気は冷たい。
お昼はYWCAへ。今日のメニューは良さそうと思ったら、ものすごく混んでる。
こんな混んでるのは初めて見たかも。
どうしようかと思ったけど、待つことにした。食券買ってから
一旦家に帰ってFireHDとパンフレットを持って行く。30分くらい待ったのだろうか。
その間に売り切れたようだ。買っておいてよかった。
あぁ、バザーは6/2なのか。長谷寺の日程ずらさなきゃ。
一旦家で休憩。録画を見る。
カメラを持って御苑へ。出水の小川の花菖蒲は咲いてない。もう終わった?それともまだこれから?
去年は同じ時期に咲いてたようだから、今年はおかしい。
今まで一番多く咲いていたところは今年植えなおしされたようだから、そのせいかもしれないが、
他のも咲いてない。
梅はまだそれほど大きくなってない。なのでまだ木に付いている。成長すると乱獲されるから。
梅の成長が遅い?まあ、梅の咲くのは遅かったけど。
帰りに出町桝形商店街へ。なんとなく。
鶏のから揚げとケーキを買う。
家に帰ったら、ちょうどパンが焼き上がった。
忘れてたけど助かった。
あとは家で録画見ながらのんびりしてた。
窓を開けると寒い。今日は空気が冷たい。
2年前に作った梅酒を飲んでみた。1本はまだきつさがあった。1本は甘みが強かった。
ということで2本のを混ぜたら丁度良くなった。
これは美味しい。止まらなくなりそう。
長谷寺から電話。日取り確定。
夕食は焼きそば。梅酒も一緒に。
納豆を炒めるとうんこの匂いがする気がする。
洗濯。
2018/5/20 (曇のち晴)
5:45起き。2階室温は18度。窓は閉め布団は冬のを引っ張り出してた。
それではちょっと暑いけど、夏物では寒かっただろう。
洗濯干し。布団も干す。
今日はひたすらゆっくり。録画をたくさん見る。今季、今まで録画はしてたけど見てなかった作品も
昨日今日で一気に見る。今の所捨て作品はないかな。
まだ見てないの多いけど。
共産党が外で騒いでいるなと思ったらピンポンが鳴って、
「憲法9条改悪反対の署名をしてほしい」と。
憲法9条の基本理念は維持すべきだが、現実問題として中国や朝鮮という仮想でない敵国がいる以上、自衛隊は合憲化したらいいと思う。
なので断った。しつこいので2回も。
安倍はだめだが、共産党も胡散臭いので協力しない。
布団を取り込んで15:30頃から御苑へ。昨日行かなかった近衛邸跡池へ。
やはり花菖蒲が咲いていた。ということは、出水の小川だけが今季おかしいということ。
来週はトンボ池の公開があるのでその近くまで行ったら、
蛙の声がたくさんしてた。これから交尾して、池の上で産卵というところか。
来週はたくさん産みたての卵が見られるかもしれない。
外はもう暑いくらい。空気の冷たさも大方抜けたか。
洗濯物を入れて一気にたたんでしまう。今日はもう十分乾燥した。
干しからたたみまでを1日でできたのはいつ以来か。少なくとも、今年初。
ブログネタを3ネタ書く。バラバラの内容の。
書いてたら、ご飯炊くの遅くなってしまった。
2018/5/21 (晴)
5:15起き。外気温は17度。
今日は実家へ。暗くなる前に梅を拾おうかと思ってたけど間に合わなかった。
2018/5/22 (晴)
実家なら30分は遅く寝ててもいいのに逆に30分早く起きて5時。
梅を拾おうかと思ったが、落ちたのはだいぶ前らしくもう傷んでいたので断念。
残っているのはそこそこ大きくなっていたが、まだ収穫には早い。
あと1〜2週間か。
でも落ちた数はかなり多い。全体の7割以上落ちている感じ。
こまめに拾っていれば、小梅も使えるのだが、今の住み方では難しい。
来年は考えるかな。
一方でユスラウメは実が鈴なり。
でもまだ熟しきってない。
でもこのままほっておくとまた動物に全部食べられるので、赤い実は収穫した。
でもまだ甘みが足りないので赤く見えても熟してない感じ。
100個位?それでも1/3にもならないと思う。
木にネットでもかけておかなきゃと思うけど、何か良いものあったかなぁ。
庭の雑草も大きいのを刈った。朝っぱらなので音の大きい電動は使わず手刈り。
ひっつきむしがあって、服に大量についてしまった。
服が傷む!
それだけはすべて刈って離れた場所に放棄。
ゆりに水やり。成長は順調だけど、京都よりかは遅めかな。
朝顔のネットを外す準備をしてからプランターを整理。
大量に生えた雑草を抜いて、自然に出ていた芽を間隔を広げるように植え替え。
水もあげたけど、この先どれくらいの間隔で雨が降るかわからないので自動散水機を用意しなくちゃ。
そんなことしてたらあると思っていた時間がなくて最後は大急ぎで着替えてトイレ行って小走りで出社。
仕事は1機能追加できず。なかなか進まない。残業しても。
夕食はご飯もないので、焼きビーフンとパスタで。
多すぎた。最近食べ過ぎ。お腹が出てきた。
暗くてよくは見えないけど朝顔の蕾が大きくなってきている感じ。明日咲くかな。
早く寝たいのに、いつの間にか0時回ってた。
2018/5/23 (雨一時曇)
事もあろうに目が覚めたらまだ5時にもなってない。寝不足が貯まる。
朝顔さんは今年初の1輪目。白に中央部分にちょっとだけ紫が入ってる。
朝、最寄りの駅まではなんとか傘をささずに済んだけど、あとは雨だった。
なんか人が多い。
仕事は進まんなぁ。仕様がわからんから手探りだし。
帰りも雨。
今季「あまんちゅ!」の第2期があって、第1期を録画したけど見てなかったので
見てたら、いまいち乗れない絵柄と内容なのだけど、同作者の前作アリアは大好きだった。
それを見直そうかなと思ったら、横に並べてあった「マリア様が見てる」が気になって見始める。
「タイが曲がっていてよ」とか名言(?)多数。
UDP-203で再生しているけど、やはりこのプレイヤーは画質が素晴らしい。音質も。
生産中止がもったいなさすぎ。早く買っておいてよかった。
「買いたいときが買い時」。値段じゃないのよ。
雨は夜遅くまでずっと降り続いてる。
2018/5/24 (快晴)
こむら返りで叩き起こされた。
目が覚めたらまだ5時にもなってない。寝不足なのに体が起きてしまう。
今回のこむら返りは非常に強かった。普通は後遺症はあまりないのに、今回は暫く歩くのもままらなかった。
二度寝できなかったのも、ずっと足が痙りそうだったから。
起きて湿布を貼り、強力サポートストッキングで締め付ける。
今日1日は歩きにくいかも。
仕事はようやく1つの機能を実装完了。元のプログラムの構造がおかしい。
1つが動かないのを別ので補っており、しかもそれがバックグラウンドで動いているからもう訳がわからない。
言いたかないけど、もとの設計がクソ。
最近太り過ぎ。ご飯とお菓子を控えなきゃ。お腹で出っ張りが異常。
2018/5/25 (晴)
目が覚めたらまだ4時半過ぎ。寝不足なのに。体がおかしい。
今年の朝顔2輪目。同じ株なので同じ色。
仕事は表示上は進んだけど、内部的には1機能も実装できず。
強制定時退社日なので残業できず。
まあ、もうぐったりなのでこれでいいけど。
ビールも飲んだ。
ふとAmazonを見たら、本の続編がたくさん出ていたので発注。1つは既刊、他は予約。
2018/5/26 (曇のち晴)
寝不足なのに寝不足なのにまた起きたら5時半にもなってない。
足はまだかなり痛い。
朝一からプランター手入れ。今朝は朝顔さんは咲いてない。
朝顔のつるがどんどん伸びてくるので支柱を増やす。
でもそうするとゆりが見えなくなってくる。困ったもんだ。
ゆりの蕾は今は全部付いているけど、この先落ちてくる。
自然の間引き。
朝顔とぽんぽん草の間引きもする。
病院の予約。今朝も1番が取れた。
もうやり方はわかった。
パン焼き。
カメラ画像にGPSログを付加する。
今までそうした画像はオリジナルと別に保存していたが、Exif以外には改変がなさそうなので
オリジナルに置き換えることにした。画像サイズが馬鹿にならないから。
いつも使っているGeoSetterがバージョンアップしていたので入れ替え。
すでにGPSログを付加して保存していた画像をオリジナルに上書き。
100GB以上削除できると思ったら80GB程度だった。
病院へ。今日はすいてた。
生協へ。何か買う物多かった。
いったん家に帰ってからとんぼ池へ。モリアオガエルは4匹発見。
曇っているけど外は蒸し暑い。もう冬物の生地では、袖まくっても暑すぎるか。
家に帰ったらパンが焼けていた。
今日のお昼は超久しぶりにシャラモンさんへ。なんとお昼は5ヶ月ぶり。夜はアラカルトで3月に行ってるけどね。
日差しはあるのだけど、空は薄い雲で覆われている感じ。
昨日の夜発注したものがもう届いた。早い。
でも、「あるはずなんだけど見当たらないので買った」」ものが、届く直前に見つかった。
しかもPC机の真後ろにあっったとは。
「灯台下暗し」とはまさにこのこと。無駄な出費したなぁ。
あまり使わないから、これだけあれば完全に一生モノ。
録画を見て、途中で昼寝。流石に寝不足。
室温は28度ほどか。でも湿度が30%台なのでむす感じはないし、1階に降りれば涼しい。
写真へのGPSログ付加作業継続。大物は全てやっていくつもり。ただ、時間がかかるのですぐに全部は無理。
でもGPSログが付くと画像を見るのが俄然楽しくなる。
GPS付き画像の表示といえば、Picasa3でその表示ができなくなっていた。
Picasa3はすでにサポートが終わっているので修正は無理かと思っていたら、
ここに解決法があった。
画像管理では未だPicasa3を超えるものはない。オンライン版はサブセットもいいところで管理には全く使いものにならないし。
GoogleEarthもオンライン版はGPSログ表示ができないので使えない。
こちらはまだPro版がオフライン版でサポートされているからいいものの、
Googleのサービスはどんどん劣化しているので困る。
旧版ソフトはオープンソースで公開してくれないかなぁ。
Picasa3代わりにSONYのPlayMemories Homeというのを入れてみる。
でもPicasa3の代用には程遠い。カレンダーでの表示はいいけど。
それにしてもこいつはよく落ちる。認識できな画像があるとすぐ。エラーでなく落ちるのが行けない。それでいて次回起動時にエラーを出すというおかしさ。
認識できない画像があるとそれを含むフォルダごと登録から外すし。
そういう不安定さもPicasa3の代わりにはできない理由。
代わり見つからないなぁ。
「劇場版ガールズアンドパンツァー」を大音量で見る。
この作品は音がすごいので。
有機ELにして気がついたけど、意外と画質は悪い。
戦車に乗る人物のアップ時に周りにリンキングノイズが盛大に出ている。
画面ごとのビットレートの割り振りがうまくできてない様子。それともBDの限界か。
UHD版が出れば・・・買わないか。
シャワーして洗濯しながら寝る。暑い。
2018/5/27 (晴)
また起きたら5:15位。休みの日くらいゆっくり寝やがれ。
今朝の朝顔さんは2輪。いつもの株と別の株でも咲いた。
プランターを調整する。支柱立てと、前に出すぎているゆりの持ち上げ。
出すぎていると人があたって蕾が落ちるので。
あとで散水機の設置もしなくちゃ。
PDF化少しだけ。
洗濯干し&布団干し。
夏服を出す。私服はほぼ全て変更。寝巻き代わりのTシャツも。
Yシャツは出したけどまだ置き換えず。
散水機を設置。去年までは局地的設置をしていたが、今年は高所からの広域散布にした。
10分ほどしたら行き渡るだろう。
テスト中はびしょ濡れになったが、もうそれが気持ちいい気温、25度。9時半前。
録画見まくる。
お出かけもしたいのだけど、どうにも腰の調子がいまいちなので躊躇する。
と思ったけど、14:30を回ってから府立植物園へ行くことにした。
この季節花は少ないだろうけど、体を動かすため。
バラが満開から少し過ぎた感じだった。そうか、バラは今か。
丸太町駅横の大丸ヴィラの小バラも満開だった。
植物園内ではとあるサクランボがとても甘くておいしかった。
全く酸味がなく、またその甘さもとても穏やか。
食べ始めたら止まらなくなる。
雀とかも食べてたけど、わかるわ。
本当は食べちゃ行けないんだけど、人間は(^_^;)
夜は「マリア様が見てた」三昧。
2018/5/28 (曇のち晴)
また5:15。体内時計をなんとかしたい。
今朝の朝顔さんは4輪も咲いていた。
つぼみも増えているし、これからどんどん増えてきそう。
自動散水はほぼ完璧。ごく一部に届いていない部分があるので移動。
微調整は今度の土曜日に。
仕事は大きくは進まず。
実家へ。今日の夕食から明日の昼食まで買っていくが、ちょっと多すぎた。
2018/5/29 (曇、夜ちょっと雨)
5時起き。まずはユスラウメの収穫。今回実家に来たのはこのため。
先週はまだ色づいてない身も多かったが、今週は7割方色づいていた。
去年はたった一晩で誰かに全部食べられてしまったが、今年は大丈夫だった。
先週からの1週間でなくなっているかもと思ってたけど。
陽の光が当たりにくい場所を中心にまだ白い実もあるが、それは来週か。
次に梅の収穫。こちらは手が届かないので脚立を使う。
高い所と中くらいのところは別の脚立の2本体制。
虫取り網があればらくできるのだけど、それは来年への課題ということで。
まだ小さめの実があるが、それは来週へ。
見える範囲は7〜8割収穫したか。
残りは来週。
その後朝顔のプランターに散水機を設置。
京都は支柱があるから楽だったのだが、実家はないので苦労する。
とりあえず、かなり強引に高所散布+個別散布で。
ゆりの植木鉢も合わせて。
雑草をざっと刈る。竹も。
もう7時回ってる。朝から2時間の作業。
その後食事してちょっと休んでたらあっという間に
そうこうしているうちに出勤時間になったので、急ぎ準備して出かける。
収穫したユスラウメと梅をクーラーボックスに入れて会社に持っていく。
ユスラウメは先週分も。
仕事はようやく1機能実装終了。まる1週間位かかったか。
あと、ちょっと作業があるけどそれは明日。切りが良いので。
帰りはちょっと雨が降ってた。
京都でまずは梅酒作り。
梅は2キロ近くあったが、容器は余裕があるがホワイトリカーが梅1キロ分しかないので、
次の休みにまた買ってきて追加ということで。
身からヘタを取って洗って30分ほど水気を飛ばす。
その間にここを書くのとユスラウメのジャムの作り方を調べて作業開始。
計ったら、先週今週でちょうど1キロあった。
梅の水けとばしが終わったので一気に漬け込む。
まだ1キロ以上梅はあるので、もう一瓶作りたい。
それ以上は、今の瓶にまだ余裕があるからそれに少しと、更に残りはジャムで。
梅酒美味しい。
明日生協行けたら行こう。この時期、売り切れることがあるからなぁ。
で、ユスラウメジャム。傷む前に一気に作らないと。
作り方は簡単だけど、果汁は別に分けたり、種から身をこそげ取ったりする必要があるので、手間はかかる。
梅酒と合わせて2時間かかった。1キロからできるのはわずかに2.5瓶くらい。
でもその味は絶品。これは今まで食べたジャムの中で一番に美味しい。
苦労した甲斐はあるというもの。
1キロのみに500gの砂糖は甘すぎると思ったが、
実際には果汁の方に大半が行くようで、身の方はそれほど甘くない。
というか酸味のほうが強い。
逆に果汁はものすごく甘くなっているから、ストレートでは飲めない。
1リットルくらい取れるので、水で薄めて飲もう。
たくさんの入れ物も使ったので、洗い物が終わったらもう23:45前。
そこからお弁当作ってシャワー浴びてたら0時回る。
と言うか、寝たのは1時回ってから。
2018/5/30 (雨、夜晴)
5:20に起きた。完全寝不足。
外は雨。
朝顔は6輪、どんどん増えてきてる。
そして初百合。
もう花は初夏を通り過ぎてる。
眠くてしょうがない。ただ眠いだけでなく、頭痛模するし、ふらふらする。
仕事の進捗は少しだけ。午前中早い時間だけだ他。
帰りもまだ雨だった。少しだけだけど。
生協に寄って梅酒セットを買う。やっぱり結構高い。
梅はただだけど、他の材料が高いなぁ。
京都では雨は上がっていた。
梅酒作る。あっ、入れ物洗うの忘れてた。
アルコールでの消毒はしたけど、水洗いしてない。
大丈夫かなぁ。
PC点けたらマウスが効かない。
無線がだめなので有線にしてもそれも効かない
かろうじてキーボードで操作したが、やばい。
どうしよう。
USBハブの問題なら、キーボード系も動かなくなるはずだが、それはいけてる。
USBポートを変えたら認識したから、使っているUSBハブの故障。
10ポートもあるやつだが、そのうちいくつかの口が壊れたみたい。
当面壊れた部分を使わないようにしつつ、新しいのを探さなきゃ、
寝る前に布団上で動いたらちょっと腰が危なかった。
2018/5/31 (曇一時雨)
寒さで蚊、目が覚めたらまだ4時半頃。
トイレだけ行ってから意地でも二度寝。今度は目覚ましに起こされた5:30。
昨日よりかは少ないけど、今朝も朝顔さんは咲いてくれている。濃い紫が初めて咲いた。
昨日はずっと雨だったから、朝顔には日射もしくは気温が少なかったか。
すぐコルセット。昨日からちょっと腰の調子が思わしくない。
仕事はほとんど進まず。謎の動作不良連発。
OSの問題(仕様)とか、隠れバグの発覚とかいろいろで。
残業しても。
帰る時間によっては乗り継ぎが猛烈に悪いことがある。各箇所で5分以上。
2時間近くかかるとぐったりする。
何か首が痛い。
2018/6/1 (晴)
また4時半頃に目が覚めたので二度寝。
寒い。
室温は21度あるけど外気温は17度。朝顔さん百合ともによく咲いている。
仕事はそこそこ進んだけど、最後まではいけず。
難しい。
なんか急に首が痛くなった。寝筋替えというのがあるが、起き筋替えとでも言うべきか。
2018/6/2 (晴)
猛烈に嫌な悪夢で起こされる。2時半頃。すぐに寝ると続きを見そうなのでしばらく起きて本を読んで眠くなるまで待ってから寝る。
そのときにパン焼きもする。
次は5時半。寝不足だからまだ寝るぞ。
7時前に起き出す。パン焼き上がり。
プランターの手入れ。間引きするのは気がひけるのだけど仕方ない。
支柱を立てすぎるとゆりが見えづらくなるのも。
寒い。長袖着てても冷えてくる。
悪臭人間滅ぼすべし。ひたすら迷惑。部屋汚れるし。
10時過ぎからYWCAへ行く。ケーキとかピザもあったので買う。
去年は食中毒対策とかで売ってなかったけど、今年はまだ梅雨に入ってないからだろうか、あった。
しかも前回より50円安い。
服は1着だけ。今回はめぼしいもの無し。
エネループの充電器、しかも高速タイプがなんと100円。電池はついてなかったので、たぶん電池が欲しかった人が充電器売ったのだと思う。
低速タイプは安いけど、高速タイプはそこそこするから、超お買得。
もうすっかり暑い。
空気清浄機の移動とフィルター洗い。
一旦帰ってきてから生協へ。またホワイトリカーを買う。まだ梅は手に入るから。
買ってきたかぼちゃをすぐ料理する。
メキシコ産らしいけど、なかなか美味しくできた。
またYWCAへ。昼食。
食べ終わってからかき氷を食べる。夏みかんのソースが美味しかった。
折りたたみ傘も買った。実家にたくさん折り畳み傘があるのだけど、軒並み壊れているので。
軽量で安い。
布団を干す。でもちょっと時間が遅かったか。すぐ影になった。
録画見て・・・PDF化。
ブログネタ5ネタ分書く。1週間分。
夜は、今日買ったピザを中心に食べる。一見小さく見えるピザだけど、1枚食べたらちょっと多い。
お米の定期頒布申し込み。
23時頃からなんかいろいろやり始めた。PDF化。
プランターの手入れも。ユリの花が蕾が大きく倒れてきたので支えるとか。
2018/6/3 (ほぼ快晴)
起きたら6時半回ってた。ぐったり寝てた。
朝は20度切っている。窓を開けて寝てたら寒い。というか掛け布団は薄手の2枚重ね。
一番最初に咲いたゆりは1株に4輪も咲いている。大輪だからギュウギュウ詰め。
更に今朝は別の1株咲いた。
PDF化。部屋の中が書類で溢れかえっているのでどんどんしなきゃいけないのだけど、残っているのは難しいものだけなのでなかなか減らない。
Thundirbirdがおそすぎて全く使い物にならなかったのだけど、
Thunderbirdツールバー内のツール>オプション>詳細>一般タブ>グローバル検索と索引データベースを有効にする のチェックを外したら劇的に軽くなった。
検索なんか使わないからこれでOK。でもこれって検索が全く使えないということだよなぁ。
Thundirbirdはメイルを貯めない=見たらすぐ消す人専用。
2018/6/4 (晴)
なんか猛烈に頭が痛い。全体が。
仕事はちょっと進んだけど、残業しても完成までには至らず。
実家へ。また梅とユスラウメの収穫のため。最初は火曜日の朝、京都でゴミ出してから夜に行こうかと思ってたのだけど、
火曜日には雨が降るような予報なので急遽今日にした。でも夜は収穫できない。
頭痛の原因を調べたら、首が痛いときもそうなるとか。
首の後に湿布を貼る。これで様子見。
なんか眠気が来ないので寝たのは1時前か。湿布のせいかもしれない。
2018/6/5 (快晴、夜雨)
でもって起きたのは4:45位。寝不足過多。
でも頭の痛みはない。続くようなら変な病気かと思って心配したが、当面様子見。
それでも起き出して、まずはプランターの手入れ。
自動散水が外れていたのでやり直し。
朝顔のネットもつけるが、長さが足りない。そういえば去年も2枚合わせたか。
また買いに行かなきゃ。
庭の雑草を軽く切る。
ユスラウメ収穫。これで全部。もう腐りかけの実もあった。熟しすぎ。
このとき、手に何やら見かけない虫が付いているのに気がついた。
ナナフシだ。ナナフシって、なんか南国の虫のイメージがあったのだけど、こんな場所にもいるのね。
5センチ位か。その後、1センチ位の幼生も見つけた。
梅の収穫。先週まだ小さかったものを最初に採る。
その後、取り残しがないか探す。
はしご2本、その後は長い棒を持って、さらにフェンスに登って。
結局1時間以上かかって、結構な量採れた。
しかし、落とした梅のうち3個行方不明。梅の木の下は茂みになっているのでどこかに入り込んだか。
来年は虫取り網用意して落とさず確保しよう。
蚊取りは2本体制だった。でも今日は少なめだったか。
なんか椿の葉っぱがかじられていると思ったら、大量の毛虫がいた。
殺虫剤かけたけど、落としきれなかったかも。
結局7時過ぎまでずっと外で作業してた。始めた頃は涼しかったけど、終わることには汗をかく陽気になった。
仕事は、1機能がようやく実装完了。1週間近くかかったかも。
大寝不足の割には今日は殆ど眠くなかった。
帰り小雨。
23時半頃には本降り。
覚えているうちにここを書く。
2018/6/6 (雨)
また目が冷めたら4時半頃。二度寝も出来ず起き出す。
寝不足が溜まりまくる。
昨日持ち帰ったはずの朝顔の種なくなってる。途中で落としたか。
袋に入れてポケットに入れてたから。
わずか1株だけ咲いた色の違うものだったのに。残念。
と思っていたが、出勤の途中に落ちているのを発見!!
雨、夜遅め、人通りの少ない道だったのが幸いしたか。
濡れてたが問題ない。
仕事は殆ど進捗なし。名不足がたたって頭がほとんど働かない&眠気も追い打ち。
残業はほとんどせず。
帰りに氷砂糖を買って梅酒へ梅を追加。
ユスラウメはすぐにはジャムを作れないので冷凍へ。やはり収穫が遅かったか、だいぶ傷んでいる。
食事後眠気がきついので早めに寝る。
でもその前に弁当作ったり梅酒追加したりしてたらあっという間に23時回ってしまった。
雨だけど洗濯機は回す。
2018/6/7 (曇のち晴)
目が覚めたら5時半前。久しぶりにぐっすり寝た感じ。
雨は一応上がっている。
ゆりさんがたくさん咲いてくれている。今年はついた蕾がほとん落ちてないから、
大輪がひしめき合っている感じ。重みで倒れているのもあるので支えを入れる。
除湿機を最強にして室内干し。
仕事は殆ど進まず。今日はプログラムは息抜きで、使用の解析と策定。
そういう作業はよほど調子が良くないと眠くなってしまう。
最近は、思考が行き詰まると急激に、強く眠くなるから困る。
夕方からにわか雨とか言ってたから部屋干ししたけど、この天候なら外で干しても良かったかも。
お腹の膨れ方が異常。体重も増えてるけど。
2018/6/8 (曇のち雨)
5:30,目覚ましに起こされた。超久しぶり。
疲れ・寝不足も溜まっているけど、一昨日から香袋を置いているのでそのおかげかも知れない。
赤いなでしこが咲いた。白とピンクだけだと思ってたから、驚いた。
ゆりはいっぱい。
GUは一旦店舗受取りを指定してからコンビニ受取に変更すると送料0になる、かも。
仕事は、時間切れで今の部分は一旦保留。
来週からは別項目。
2018/6/9 (晴のち曇りのち快晴)
なんか眠りが浅いか。4時台から起きたり寝たり。
起き出したのは5時半前。
7時半過ぎから長谷寺へ。
長谷寺での話はブログに書くのでここでは省略。
京都まで切符買ったが、大和八木で急行が来てたのでそれに乗ることにした。
20分後に出る特急のほうが早く着くだろうが、急行は始発なので座れるし、
竹田で乗り換えられる。そのほうが乗り換えが遥かに楽だから。
竹田〜京都間が無駄になったかと思ったが、精算したらむしろ安くなった。
+190円。
帰ってきたら5時前。パン焼きする。なんとか22時過ぎに焼き上がる。
なんか平安女子でまたイルミネーションやるみたい。こんな季節に。
この頃にはもう快晴。
重たい荷物を持ってあるき回ったのでヘトヘトだが、今日はまだやることがある。
まずはセブンイレブンへ、荷物取り。
さらに生協へ。そこから帰ってきてやっと少し落ち着ける。
食事。流石に眠い。
写真が抜けてる。D7100は撮影した画像が記録されてないことが時々ある。
完全に不良機。でも修理に出しても再現しない。
だからタチが悪い。5年保証あっても全く意味を成さない。
眠いんだけど、パンの焼き上がり待たなきゃいけないので、無理からに写真・GPSの整理とここもちょっと書く。
流石に疲れたので21時半には寝ようと思ったが、パンが22時に焼き上がるのでそれまで待つことに。
その間に写真とGPSの整理。
焼き上がったパンを取り出してシャワーをして布団に入ったらもう23時。
2018/6/10 (曇後雨)
5時半過ぎに目が覚めた。寒い。曇っている。今日は雨がフルかもしれないけど、洗濯物がとても多いので干さなきゃ。
去年のお盆に寺泊で買ったホタルイカの醤油漬けというのがあった。ずっと冷蔵庫に入れていたのだが、
流石にも食べんといかんと思って袋から出した。
匂いは特に変じゃない。
でも、一舐めしたら下にしびれが来たのですぐ吐き出した。
前にもそんな感じがしたことがあったが、これはきつい。
吐き出してもしばらくしびれが取れなかった。
流石にこれを食べる気はしないので捨てた。
冷蔵の中でも、未開封のものでも、もとが生物なら流石に1年近くは無理。
ちなみに、元の賞味期限は2ヶ月位。
今日は10時から府庁マルシェがある。
梅がまだ余っているのだけど、どうしよう。梅酒作るには容器がない。
梅干しは2年前に作ったものがまだ残ってる。
梅ジャムにするか。でもジャムは先日の柑橘マーマレードもあるので余ってる。
ということでちょっと調べたら、梅味噌というのがあるようなので作ることにした。
でもいずれにせよ容器はないので買ってこなければ。
それに使う味噌を探す。家には未開封の本田味噌がいくつかある。
1袋出してみると、なんと賞味期限は2011年。
もとが発酵食品だしずっと冷暗所においてたから大丈夫とは思うけど、先のホタルイカの件もあるから、
まずはちょっと舐めてみた。しびれはなく味も大丈夫みたい。というか、だいぶまろやかになっている。
これなら梅の味が出ても馴染みそう。ということで、それを使うことに。
実はまだもう1袋ある。家での味噌の消費量は極めて少ないからなかなか使い切らない。
本当は味噌汁作りたいんだけど、夏場はすぐ腐るから難しくて。
1回作っても1日じゃ飲みきらないからなぁ。
梅を洗って2時間ほど水に浸けておく。アクを抜くため。
10時半頃からマルシェへ。外は店は少ないし人も少ないし「今回は参加店が激減している!?」と思ったら、
雨に備えて旧府庁本館の中に展開されていた。
本会内部は通路が狭いので結構混んでいた。
なんかいろいろ買ってしまった。
帰りに雨が振り始めた。今日はもう梅用の容器と朝顔のネット買いは中止。
どちらも手持ちがあるのでなんとかなる。
あっ、万歩計の電池が切れてる。
今朝までいけてたのに。CR-2032は1つだけ予備があったけど、これで使ったらもうない。
また買って置かなければ。パチもんは寿命が短いし。
家に帰って、まずは梅味噌作り。
容器に味噌を広げてその上に梅を乗せ、更に上から氷砂糖を置く。
作るのは至極簡単だが、出来上がるのに6ヶ月ほどかかる。
それより問題は、消毒のために入れたアルコールのために蓋が変色及び亀裂が入ってしまったこと。
ここの会社の製品は前にもこういう事があった。
変色はまだいいけど、亀裂はやばい。密閉は保てなくなる。
様子見しながら、危なそうなあ、どこかで容器を変えるか。
更に一部の梅を使って梅醤油を作る。これは単純に醤油に梅を入れるだけ、
10日ほどでできるそうな。
それでも余った梅は梅酒に入れた。
眠くなってきたので昼寝。15時過ぎか。
昨日の疲れが出たのかも。
起きてから、今日買ったほうれん草、畑菜、そら豆を一気に煮る。
畑菜とピーマンはちょっと高かった。値札がない店では買わないようにしよう。
23時すぎに布団に入った。
2018/6/11 (曇後一時雨)
3時台に一度起きてトイレに行ったけどまた寝て5:15頃に起きた。
目覚ましがONになってなかった。危ない。
曇。
月曜日は頭の回転が悪く大概あまり仕事は進まないが、今日は頭の回転はそれほど悪くなかったが、
なんかわけのわからない現象の解析や作り直しでどえらく時間が取られて、残業。
今の現場での最長。
家に帰ったらもう21時半回り、食事終えたら22時回る。
弁当作って、ブログ書いてシャワー浴びて寝たらもう0時。
また寝不足になりそう。
2018/6/12 (雨のち曇のち晴)
5時過ぎに起きた。寝不足。昨日の夜から頭が少し痛いまま。
5:45くらいだろうか、雷がなってざっと雨が降った。
でも6時前にはやんで青空が見えてきた。
もう梅雨終わり?
仕事進まねぇ。残業。
2018/6/13 (晴)
目が覚めたらもう5:45前だった。めざましかけるの忘れてた。
流石に疲れが出てる。涼しい朝。20度切ってる。
ゆりさんが入れ代わり立ち代わり咲いてくれている。
今うちのプランターはゆり三昧。
朝顔さんは少なめ?今の季節から考えれば十分だけど。
朝一からちょっと買い物。前から欲しかったものを思い切って。金曜日休みになったから受け取れる。
仕事進まねぇ。開発環境のバグとか、困ったもとの設計とかで。
残業もしたけど、この判断が最悪だった。
帰り、モノレールで南茨木の駅についたら、阪急止まってた。
さっき人身事故があったらしくしばらく動きそうにない。残業してなければすんなり帰れたのに。
ここからまたモノレールに乗って千里中央に出て北急→旧大阪市営地下鉄も、大日からどうも、門真から京阪でもみんなかなり遠いので
歩いてJR茨木駅に行くことにした。
阪急の駅で聞いたとおり国道の奈良の交差点で左に曲がって行って、
途中で人に聞いたら茨城より千里丘のほうが近いというからそっちに行く。
でも行けども行けどもつかない。
20分で茨木と聞いてたけど、30分以上かかって千里丘についた。
こんなときに限って電車は各駅停車なのにどえらく混んでるは、空いたと思ったら横から糞女が割り込んできて座りやがるは(しかも座ってスマホいじり倒すというドブス)、
高槻で新快速に乗り換えるけどやっぱり座れないわで結局会社から2時間半もかかった。
家で地図調べたら、「奈良で左」じゃなくて右に曲がらなきゃいけなかったみたい。
しかも千里丘に行くにしても思いっきり遠回りしてた。
正しい道のりなら半分くらいの時間でついたはず。しかも茨木なら快速も止まる。
全く踏んだり蹴ったりだった。
家に帰ったらもうぐったりなので、食事は昨日と同じパスタで。
ソースは違うけど。
結局寝たのは1時。もう完全寝不足。
2018/6/14 (晴)
5時前に目なんて覚めるな。カラスがうるさい。
外気温は16度台。寒い。
カラスが騒いでいると思ったら、ゴミが散乱してた。うちの町内ではないけど、
なんか異常に早朝もしくは夜中にゴミを出すやつがいるみたい。
で、それが毎回。回覧でも出したほうがいいんじゃないか?
まあそういう事するやつは読まないんだろうけど。
電車は21時過ぎに復旧したのか。
それにしても、自ら命を断ったやつは絶対に成仏できない。
こういうことをすると、数多くの人の恨みも買うわけだから、さらに罪が深くなる。
もっと、学校で仏教感教育をすべきじゃないのかなぁ。若者が安易に死に至る・いじめるのもそういう概念がないからなのでは?
政教分離は適当にやればいいけど、道徳観に宗教的概念は必要。
電車に乗ったらなんかお腹が痛くなって、烏丸駅で電車を待っている間に一出し。でも本来乗る列車には間に合い座れもした。
列車に乗って座っている間はなんとか耐えたけど茨木市で立ち上がった途端にギュルギュル言い出して、
それでも列車乗り継いで南茨木まで行ったけどまたトイレへ。
かなり危なかった。吐き気も少しあった。
本来乗る列車にまた間に合った。
ということで、途中2回もトイレに行ったのに全く送れなかった。
奇跡的幸運。
会社に着いてからもエレベーターに乗る前にお腹が痛くなってトイレを探すも見つからないから戻ったらまだエレベーターが来てなくて
これも遅れず。結局、一旦席についてからトイレへ。
午前中は何度も行くことになった。
多分、卵を焼くのに使った油が古かったのだと思う。油の中にはアヒージョのときに入れたものと思われる食材も入ってたし。
そんなことで、午前中はお腹の調子が非常に悪かったので集中できず、あまり作業は進まなかった。
午後からは調子は上がったが、そもそも元のプログラムが無茶苦茶名作りで、それを解体しながら作り直すのは極めて難しく作業量も多い。
残業もしてなんとかコンパイルできるようになったが、私が作ったのではない他の部分に問題が出て動かすことはできず。
今日は実家へ。長谷寺でもらったものを持っていくのと、ゆりを見に。
駅のスーパーで夕食と朝食を買おうとするが、流石に21時;閉店間際はあまり残ってない。
お寿司とパンと酎ハイ買って、バスに間に合ったのでバス乗って帰る。
早めに寝たつもりでも23時は回ってる。なんか雨が降ってきた?
2018/6/15 (雨のち曇のち小雨)
4時半に目が覚めてしまった。二度寝しようにもできないので起き出す。
雨が降っている。小雨くらいだけど。そんな中だけどゆりの撮影。
先週はまだ咲いてなかったのに、もう1株は完全に終わり、1株は残り1輪が今日中に落ちる感じ、2株は今が満開、1株はまだこれからという感じだった。
朝顔の網を継ぎ足して下まで設置。
庭ににょきにょきと生えているたけのこをわかったものすべて切り取る。
その途中、先週見失ってた梅3個を発見。
青梅ではわかりにくかったが、黄色く変色するとよく分かる。
9時に出発して市役所の出張所へ。この頃には雨は一応上がっていた。転出届。印鑑証明も無効になってしまう。
駅へ、向かう前に銀行へ。住所変更の用紙をもらうため。
と思ったら、インターネットバンキングで行けるみたい。
実家から駅の間でも梅とたくさん疲労。家から外に枝が張り出している家が何軒かあり、
そういうところの落ちているのをいただく。まだ枝には実がたくさんある。
そういう家は実を使わないのだろうか。もったいない。まあ、面倒ではあるけどね。
公園のびわは鳥が食べているの以外は採られてないようだけど、手が届く高さにはないので無理。
モノレールに乗って南茨木につく頃にはまたお腹が痛くなってきた。
で、阪急に乗り換えて、さらに乗り換えて茨木市でトイレへ。
今日は何に当たったのかわからない。
京都に到着。11時。まずは家に帰る。
そして雨は上がっているので自転車で区役所へ。
1階は転入と住民票を、2階に行ってマイナンバーカードの書き換え。
なんで同じ場所じゃない?
パスワード2つのうち、電子証明関係のパスワードが思い出せないので後日。
あっ、実印持って来るの忘れた。印鑑証明はまた後で。
セブンイレブンに荷物を取りに行く。
また家に帰って今度はYWCAへ昼食。
また家に帰って実印持って区役所へ再び。
印鑑証明も必要。まだ相続関係で提出する書類があるのだ。
電子証明のパスワードは調べたけどわからなかった。再設定しかない。
そのまま警察署へ。住所変更。結構時間かかったなぁ。
北野商店街で安いドーナツを買う。豆乳ドーナツ、4個130円。
そういえば、今月はまだ銀行と郵便局行ってない。
警察から近いはずなのに、通帳持ってきてないから家に帰らないと。
この頃から少しまた雨が降ってきた。
家に帰って通帳持って銀行→郵便局へ。
雨はちょっと大粒。
家に帰ったら15時前。メイルチェックとか。
ドーナツ、結構軽くて美味しい。
15:45から今度は病院へ。明日の予定だったけど、今日行けそうなので。
予約してなかったらどえらく待たされた。27人待ち?
あとから来る、予約していると思われる人がどんどん先に入っていく。
薬を貰いに行くが、実は10日分ほど余っているので減らしてもらう。
同じ薬が続いているからできる技。
この頃は少し雨の量も増えていたが自転車で。
濡れても気持ち良いと思える温度。
帰ってきたら17時くらい。ほぼ1日中出かけてた。
木曜日の朝に干した洗濯物を片付ける。
実家で確保した
17:45くらいから急に眠気が。でも18時から荷物かたくさん来るので寝てられない。困った。
なんとか起きてる。でももう疲れているので夕食もカレーのみ。
荷物が来てやっと寝られる。服だったのでちょっと試着。
あぁ、なかなか良い。
届いたBDも見始めたけど、もう眠くてだめなので21時半までに切り上げる。
結局23時頃布団に入ったのだけど、枕元で漫画読み始めたらそのまま寝てた。
しばらくして電気をつけたまま枕に突っ伏して寝てたのに気がついて電気消して寝た。
2018/6/16 (快晴のち晴)
起きたらもう5:50回ってた。流石にぐったり寝てたか。
外気温は7時で18度台。寒い。
大量の洗い物をする。昨日は疲れてできなかったから。
布団を干す。録画を見る。パン焼き。
相続関係の書類を3つ書き上げてから生協へ。こういう書類は時間が掛かるし疲れる。
手持ちの一番高価な栄養ドリンクを飲みながらなんとか。
生協くころには快晴。日差しに当たると暑いが、空気は涼しい。
帰ってきてから机の上の片付け。大量の書類が積まれていたので。
昨日病院行っといてよかった。忙しい。
住所変更。銀行のうち1つはインターネットバンキングでOK、1つは書類を請求、届いてから郵送。
証券会社は書類を印刷して郵送。また書くのか。
これで13時。まだ手続きせんといかんことはあるけどまずは昼食。
パン焼き上がり。布団取り入れ。そして書面1つ書き上げ。
ETCマイレージの申し込み。書面でもらってたけど、インターネットのほうが早いので。
でも書面も書き上げてあってすでに一ヶ月、それなら書面で出してたほうが早かったかも。
どのみちIDとパスワードは書面で郵送されてくるそうだから。
なんか昨日、家の極々近所、私も使ったことがあるホテルで食中毒があったような。
私が京都に着いた頃か。救急車走ってたっけ?
大変だろうなぁ。
今日は夕方から友人が来るのでそれまで荷物が来てくれないと困るのだけど、なかなか来ない。
と思ってたら、結構ぎりぎりになって届いた。
下鴨神社さんへお参り。この季節に来るのは初めてだ。
糺の森はあんなに緑が茂るのね。昼なお暗い、という感じ。
夜はシャラモンさんで。今日は満席だ。
2018/6/17 (晴)
5時半には目が覚めてしまった。
昨日は満腹だったのであまりぐっすり寝られてない。
もっとゆっくり寝たい。
洗濯&浄水器洗浄。
歯ブラシし交換した。一体いつぶりだろう。
少なくとも2〜3年は交換してなかった。
夜は電動使ってるし、2本をローテーションしてたから、1本あたりの利用頻度が低かったからね。
まだ毛先は広がってないけど、汚れが増えてきたから。
妹の性格が親父そっくりで「あれ」。
私なら似ていると言われたら生きてられないけど。
お風呂に入って寝ようと思ったら電話がかかってきて結局1時間位話してたらもう23時前に。
2018/6/18 (曇一時小雨)
目が覚めたらまだ5時前だったので二度寝。今度は5:20分過ぎてたので起き出す。
室温は25度。外気温は22度。雨が降ってたみたい。
なかなか咲かなかったゆりが咲き始めた。赤と黄色が混じった色。
いつもどおりの時間に出社。
ところが。いつものごとく阪急の中でうたた寝してたら急に回りで携帯がなり始めた。
これは緊急通報だ。その後車内放送があって、地震の通報があったから電車を止めるという。
それでもしばらくは走っていて、それから徐々に速度を落としていった。
駅に差し掛かったのでここで止めるのかと思いきや、そのまま通り過ぎている。
こういうとき駅に止めるのは常識じゃないの?
結局列車は駅間で止まる羽目になった。洛西口〜西向日間のようだ。
幸いにして席に座っていたから助かったけど、立っていたら腰が行ってたかも。
座ってても疲れた。メイルを受けたり発信したり。
会社は当然休む。
電車の中に閉じ込められるのは初めてかも。
箕面の親戚と池田の友人は大丈夫らしい。
結果から言えば、列車は50分も止まったあと、先の西向日駅に到着。
ところが、乗ってたのが10両編成なのにホームが8両分しかないということで扉を開けない。
昔の阪急なら、大宮・西院駅では後ろの車両の扉が開かないということがあったけど、
最近の車両は一部だけ開くということができないのか。
こういう緊急時のことも考えて、後ろ2両を開けないとかいう回路を組み込んだほうがいいのではないか。
疲れてちょっと居眠りしてた。目が覚めたら車内の人が少ない。見回すと、開いている扉がある。
なんとかして手動で一部の扉を開けたようだ。
この先の復旧は全くめどが立たないらしいので、降りた。
もう家に戻るしかあるまい。
でもどうやって?
トイレ行きたいんだけどダダ混み。しょうがないのでまずは駅から出る。
小さな駅に到着したのが帰って幸いしたのか、駅前の混雑はそれほどでもない。
駅で周辺地図を見て、歩いて帰るつもりで国道を目指して歩き始める。
でもまたぞろ迷うと嫌なので途中にあった駐輪場で国道への出方を聞いてみた。
すると、全く逆の方向に歩くと171号線に出るらしい。
国道にまで出れば、タクシーが拾えるかもしれない。
そう思って歩き始めた。
そのためにはまずは阪急線を渡る必要があるが踏切が開かないので駅構内を通って渡る。
駅構内に自転車やバイクがいたのはこのせいか。
JR向日町の駅に到着。ここまでも結構距離はあった。
JRも止まっているようだ。ここの人は少なめ。
その地殻の公園にトイレがあったので用足し。助かった。
ついでにコルセットを巻く。長距離歩くのにそれなしでは危ないから。
更に進んでJRの下をくぐってだいぶ進むと国道に出た。
歩いてすぐバス停があった。
待っている人がいる。見ると京都行きや烏丸行きがあるようだ。
雨もちょっと降ってきたし、待とうか。でも時間的にはだいぶ待たなきゃいけない。
と思ったら、京都市バスが来た。道路が混んでいて遅れているようだ。
ということで京都まではバスで行くことにする。
京都までは結構な距離がある。タクシー乗ってたらえらくかかっただろう。
車は多めだったが、特に渋滞というほどではなく割り方すんなり到着した。
京都では、高速バス停が混雑していた。
すべて止まっているようだ。
地下鉄は、近鉄が止まっている関係でダイヤは乱れているようだが、運行はしていた。
駅に入るとすぐ来た。
というような感じで10時半過ぎには家に帰り着いた。
出てから3時間で帰りつけたのは奇跡的かもしれない。
家の状況を確認。フィギアが落ちていた。ぬいぐるみも。多分これは一緒に落ちた。
ほかは特に問題なし。
防犯カメラの映像を見ると、一瞬映像が乱れた後揺れるのが写っていた。
解像度の悪いカメラでもはっきりわかる位だから、かなり揺れたようだ。
実家の様子をネットワークカメラで見ようとするが通じない。何かしら発生している。
でも確認しようがない。今日はおそらく交通手段は復旧しないだろう。
明日、行けたら行こう。
今回の震源である断層に近いので心配。阪神淡路大震災のときもひときわ揺れがひどかった地域だし(隣の家の石灯籠が飛んできてた)。
後は家で待機。ブログ書いたり。
家の中で地震対策。危険なのはスピーカーなので、1つは紐でくくり、2つは、倒れるのはもはや仕方ないとしても安全な方向に倒れるよう細工してみた。
もっとも、その方向でも倒れたらガラスには当たるので被害はそれなりに甚大。
全く倒れないようにするには設置位置の変更が必要なので、ちょっと方法が思いつかない。
しばらくはスピーカーのない部屋で寝たほうがいいのかも。
阪神淡路大震災のときは、枕元のスピーカーが倒れてきた枕を直撃。
そこのあった目覚まし時計を粉々にしてた。
私は3秒前に目が覚めて瞬時に机の下に潜り込んでたので助かったが、そのまま寝てたら確実にあの世行きだった。
そういう経験があるし、今のスピーカーは当時のものより細長くさらに重いので直撃されたらもっと危ないし。
夜携帯を見るとメイルが来てた。これで全員安否が確定。どうも配信が遅れていたようだ。
万が一に備えてお風呂に水を入れておく。断水してもしばらく行けるように。うちの浄水器は緊急時にため水を使うことができるようにもなっているので
飲料にもなるし。
防災グッズも再確認。取り出しにくいものは出しておく。
食料は乾物系を使わにようにしなくちゃ。
今日は携帯電話をよく使ったからか、電池が切れそう。
充電中。
2018/6/19 (曇後雨)
5時15分頃目が覚めた。暖かめ。今日はまず鉄道網の状況を調べなければならない。
阪急京都線も復旧したが、大阪モノレールが復旧してない。
通常の出勤ルートが使えないので回避ルートを調べなくちゃ。
とはいえ、京阪にはなるだろうけど、京阪は遅いから朝早く出かけないといけない。
実家に行くにも遠回りが必要になる。どうしよう。
最初はバスで出町柳に出るつもりだったが、行けそうなので歩いていった。
電車はなんか時間が違う、アラームが合わない。
後でわかったのだが、どうも出町柳で1本早い列車に乗れた様子。
仕事は眠気がきつ行こともあってあまり進まず。
実家へも遠回りで行く。やっぱり大阪市内は混雑してて好きになれない。
家に向かう前にスーパーで買物。
1軒目はものすごい人なので2軒目へ。
ここも食料品が軒並み売り切れ。
みんな買い込んでいるのか。
実家。外回りは問題なかったが、家の中は惨状というにふさわしい状態。
特に台所は食器棚からガラスコップが大量に落ちて破片がひどい。
書棚の部屋も書類がたくさん落ちて足の踏み場もない。
食器棚の上に置いてあった鍋など落ちてたから、そこにいたら怪我してただろう。
その他、多くの引き出しや戸棚の戸が開いていて、揺れの酷さが伺えた。
あまりの状況にすぐには片付ける気にはなれず、まずは食事。
その後最小限の片付けをする。台所はとにかく破片がすごいので、大きいのは手袋して手で、
細かいのは掃除機で。
2018/6/20 (ほぼ雨)
朝から家の中の片付け続き。
また大阪周りで出勤。まだモノレールは復旧してないから。ジョルダンで時刻を調べていったが、
淀屋橋駅での乗り換え時間が絶対に無理。結局1本(2本?)遅れた。
仕事は、今日は全く眠気もなく順調。動くようになった。
親戚から電話があったので状況を聞く。やはり一部物が落下して壊れたそうだが、大きな問題なかったと。
それはよかった。
本当に僅から場所の違いで被害が大きく異なっている。
帰りは京阪で。出町柳につくまでに3回も乗り換えが必要。
しかも各駅停車の乗り継ぎがあるというのが京阪のだめなところ。
出町柳から家までは歩き。雨の中御苑内の砂利道を歩くのは辛い。
御苑内は全く人がいない。
それでもなぜか1:45で家まで帰り着いた。
それから夕食に焼きそば作って食べて、休んだらもう23時過ぎた。
2018/6/21 (曇)
また4時半頃に目が覚めた。また寝不足になる。
なんかぐっすり寝る方法がほしい。
ゆりの花びらが大量に落ちていた。
今日もまだモノレールは復旧してないので京阪で出社。ということは早出。
それより、朝一から2キロ歩かされるのが辛い。
通勤途上にある家が傾いてた。地震の影響だろうか。
もう一度揺れたら倒れるのではなかろうか。
前回退会届を送ってこなかったゴルフクラブが、こともあろうにまた年会費の督促を送ってきたので
再び退会の手続き路するべく電話。
しかし、また担当者がいないから明日電話するという。
これは絶対に退会を阻止するための策だと思う。
そんな担当者がしょっちゅう休んでいるタイミングに掛けるわけがない。
送ってこないのもそうかも。
しかし送ってこなかったのは相手のミスだからいくら督促されても年会費を払う気はない。
意外にも京阪での通勤時間は阪急経由とそれほど変わりないと判明。
乗り継ぎ回数は3回と多いけど、その都度の時間が短縮されたようだ。
でも歩く距離は毎日2キロ以上増える。これが難題。
2018/6/22 (晴)
5:15くらいに起きた。それなりに寝た気はするけど寝不足は解消してない。
朝カラスがやかましいときは、どこかでゴミが散乱してる。
なぜ夜中に、もしくは異常に早朝に出す輩が後をたたないのだろうか。
きっと、そういう状況を見てないからだろう。無知は罪悪。
大阪モノレールは復旧区間が伸びたようだが、未だ私が使う区間は運休のまま。
また京阪か。疲れる。時間はだいぶさが縮まったが、歩く距離が長いのが難点。
ゴルフクラブは電話かけてこない。注意してたんだけど、なぜか気が付かないうちに電話かかってた。
今週はとにかく疲れた。最初の地震を始め、結局1週間通勤経路が復旧しなかったので毎日6キロ歩く、朝早く出る。
今日はもうカップうどんと残りもんで済ませて比較的早く寝た。
ゴルフクラブからなんか届いてた。
何の電話かわかって送ってきたか?
→クラブの案内状だった。なめてんのか?
2018/6/23 (曇のち雨のち曇)
起きたら6時15分位。香袋を置くと眠りが良いみたい。今日は買いに行こう。ポイントアップ中だから。
午前中に荷物2つが来る。でも待っている間に眠くなって朝寝。車が来たので置きだしたらまずは1つ。10時前。
でももう1つ、郵便局のが遅くて12時前だった。その間に雨も降ってくるし。
パン焼き。
でも今日はお香屋と生協に行きたい、というか行かなきゃいけないので雨だけど出かける。
その前にお隣さんへ行って、来年の町長を変わってもらうようにお願いする。
まだ実家の作業があるので来年はどうなるかわからないので。
その他にも理由はあるけど、それは秘密。
再来年町長。
まずはYWCAでランチ。この際だから回数券を買ってしまう。6500円で11回分。
なんか今日は人が少ない。予定されている内容と雨による影響か。
次にお香屋へ。最近は眠りが浅くて困っているのだが、お香袋があると比較的眠りが深いので。
ちょっと思い切って奮発。
最初は線香タイプにしようかと思ったけど、どうにも好みの香りが見つからなかったので袋ので。
生協へ。なんかかなり買ってしまった。
雨の中、さらに腰もちょっと危ないのにこんなにたくさん、重たいものを買ってどうするよ。
帰りは雨がひどい。荷物が多すぎて傘の下に収まらない。
一部は、遠回りだけど地下鉄の駅を通って行く。
だいぶ濡れたけど帰り着く。全部着替える。
なんか銀行からカードが届いた。
でも前のカードは有効期限がまだまだある。
調べてみると、なんか機能などを変更した新しいカードに変更するんだそうな。
今までは年1回1000円以上で使わないと年会費が取られた(忘れてて1回やられた)けどそれもなくなるそうな。
それは良かった。
ETCマイレージのIDも送られてきたので確認。
これで乗る度マイレージが付き、一定以上溜まったら還元される。
毎年夏には結構乗るから少しは助かるかも。
パンが焼き上がったにもかかわらず何故か時計がならなかったので15分以上行き過ぎた。
パンは焼き上がったらできるだけ早く出さないとしおれるから。
夕食には久しぶりにちょっと料理。
梅味噌。容器を変えた。このときにちょっとなめてみたけど、いい感じの味になってる。
ドレッシングに使えるか。
6ヶ月かかると書いてあったけど、もう十分食べられそう。
今日はとにかく眠い。2度ほど昼寝してしまった。
更に夜もだるくて眠いので21時に跳ねる準備を初めて22時過ぎに寝てしまった。
今日買ったお香を忘れずに。
2018/6/24 (曇のち晴)
目が覚めたら5:30すぎだったか。寝た時間を考えればよく寝たほうか。
もう少しぐっすり寝てほしいところだが。
体の怠さは少し抜けたか。
晴れてはないけど洗濯→晴れてきた。良かった。布団も干す。
ブログ2ネタ書く。なんかしまなみ海道が書きにくいので新潟で。
ニックに朝顔用網を買いに行く。
途中、なんかKBSで朝市やってる。チラシ入ってなかった。
後で来よう。
いい天気。
KBSへ。今日は店が少ないというのもあるし、時間が遅いので残り物が少ないというのもある。
そんな中で、トマト大福というものを見つけたので買ってみた。150円。
正直、いちご大福で美味しいと思うのには出会ったことがないのだが、これはどうか。
まさに「物は試し」。
網は2階に設置。窓の外だから苦労。
トマト大福。いいじゃないかこれ。
いちごより甘みがゆるく、水気が多いのがいい感じ。
これは次回も買わねば。
15時半頃から再びKBSへ。まずは大福を買った店に感想を言いに行く。「感想聞かせてくださいね」と言われてたから。
「次回も買いますね」と。
その後抽選会。残念。
ずっと立ちっぱなしだったので腰が痛い。
その後御苑を自転車でちょっと走る。それで体がほぐれる。
あとはDVD見たり。眠かったけど、途中寝はしなかった。
でも早めに寝る。
2018/6/25 (晴)
4時半に目が覚めるの早めてほしい。トイレ行って二度寝したら5時半。
もらったチョコレートに不良品が混じってたのでメーカーに電話。
どうでもいいようなものならここに文句を書いておしまいにするが、
結構美味しいかったので、交換してもらえるならそのほうが良いかと。
電話の結果、交換してもらえそうな感じ。
不具合品を送る必要はあるけどね。
相続関係の電話2件。また書面をいろいろ書かなきゃいけない+結構な費用がかかる(10万円以上!)。
実は電話恐怖症なので精神をすり減らした。
通勤のためにキックボードを買おうと思ったのだが、どうも今1つ「これ!」というのがない。
というより、思いの外大きそうで、毎日抱えて電車に乗っていくのはつらそう。
駅のコインロッカーになら入れられるんだろうけど、ロッカーのあるところはいつも乗る改札の場所とは違い遠くなるので行きにくい。
何か良い手はないものか。
調べてたらもう23時。その後返送品の準備と、相続関係の書面のFAXしたり。
それから弁当作ってとかもしなきゃいけない。
どっと疲れる。
帰りの京阪遅れてた。とはいえ、影響が出るのは主に普通列車であって、優等列車はどんどん走り抜けていく。
結局2時間かかった。流石にまる2時間はつかれる
部屋が暑い。21時でも31.5度!?
23時回っても30度近くて。扇風機回しながら寝る。
2018/6/26 (晴よる雨)
5時過ぎに目が覚めたけど、その前からうっすら起きてた、というか眠りが非常に浅かった。
今日は頭がまわらないかも。
朝イチから会社に持っていくiPodの曲入れ替え。久しぶりなのでなかなかうまく行かず思いの外時間をとった。
京阪。行きは乗り継ぎも良くていいのだけど、帰りが乗り継ぎが悪い。最低1:45かかる。阪急は最悪1:45。
行きは京阪、帰りは阪急にするか。
なんか昼間雨が降っていたのか、道路が濡れている。
でももう大丈夫だろうと思って、例の返品のものを郵送するために郵便局に行ったら、帰り振られた。
だいぶ。
実はその時不在通知も入ってたのでそれも取りに行った。なんと、その返品の交換品がもう届いたようだ。
どこぞの半年たっても書類も送ってこないところとは大違いだ。
USBハブ新調。今のが複数ポートおかしいので。今度は3.0で。
蒸し暑い。クーラー入れても涼しく感じないのは湿気のせいか。それでも湿度は45%程度のようだけど。
今日も書類FAX。
あまりに暑いのでクーラー1時間かけて寝る。扇風機も。
2018/6/27 (曇)
暑い。あまりの暑さに夜中起きた。それから窓開けたけどだめで、また冷房入れた。
急に暑くなったから体がそれに耐えられない。
結局殆どぐっすり寝られず。朝起きたらもう頭がぼ〜っとしてる。
今日は仕事にならないかも。
先日作った今年のマーマレード。一瓶開けたらなんか変。でも匂いは大丈夫。
もう一瓶開けてみたらこちらも似たような感じ。こんな出来になるものなのどうか。
今までのと感じが違うから。
味も問題ない。こんなもんか。
PC部屋にも扇風機導入。朝から暑い。
PiTaPaの割引登録区間を確認。京阪も問題なし。
仕事はそこそこ進んだけど、猛烈な寝不足で頭はフラフラしてる。
携帯電話がなったので出てみると不動産の売り込みだった。
どこからこの番号を知ったのか聞いたらビジネスなんとかというところからだと。
誰かが番号売りやがった。
最近教えたところだから、不動産会社かゴルフクラブか。
人の信用を裏切るようなことをするバカが居るということだ。
いずれにしても出回ってしまったということはこれからもかかってくる可能性があるということで、気をつけなければならない。
やっぱり帰りの京阪は乗り継ぎが悪すぎてだめ。
4本3回も乗り継ぎが必要、うち2本が各駅停車ってどういうこと?
また夜にFAX。一体いつになったら書面作成が終わるのやら。
2階に3台の扇風機を使って空気を回すというか裏の空気を表に流す。最強で。
でも暑い。
洗濯したり、ちょっと買い物したりしてたら結局寝たのは1時前。
2018/6/28 (雨のち曇)
夜中、きつい雨が降ってきた。
起きて窓を閉める。また寝ようと思ったら今度はすごい雷。
寝たときの室温が31度、朝が29度。寝不足にもなる。
熱中症警報絶賛発令中。
裏のベランダのプランターのじゃがいもが急に萎れた。たしかに土は半分乾いているけど、なぜ?
水をやって様子を見る。
会社の上司から、地震の日は通常出勤として良いとの通達があった。
見舞金代わりという感じだそうな。
良い会社だ。
大残業。
今日は帰り阪急を使う。地震後初。乗り継ぎが非常に悪いし座れないしで散々ではあったが、
それでもやはり京阪よりずっと早い。こんな乗り継ぎが悪くても1時間35分。
南茨木駅は通路に段差があった。やはり相当に揺れたようだ。
モノレールも阪急もエスカレーターが使えない。
意外にもエレベーターは復旧していた。構造的に強いのだろうか。
平安女子の夏のイルミネーションをやってた。七夕バージョン。
多分今年から。流石に今日もう一度カメラを持ってくるのは辛いので土曜日の夜にでも。
家帰ったら、なんか奥の部屋から人の声が。
なんとラジオが付きっぱなしだっった。
単三電池2本だろうか、それで16時間位。よく保つものだ。素晴らしい。
茨木国際GC、ようやく書類送ってきやがった。
ブログ1ネタ書く。思いの外写真が増える。
23:45を回っているというのに隣のガキが騒いでる。
子供の時夜更かしした子供は将来アルツハイマーになるそうな。
隣も間違いなくなるな。今でも相当馬鹿そうだから。親もだけど。
そいつらの将来のことなんぞ知ったこっちゃないけど、今うるさいのは大迷惑。
寝たのは0時半頃。
2018/6/29 (曇後雨)
それなりにはねてたようだけど、寝不足は解消できず。
5時半で室温は29.5度位。昨日より高い。
湿度も高い。
じゃがいもは萎れたままなので収穫してしまう。
小芋がたくさん採れた。直径1センチから3センチ位。
目が出てシワシワのじゃがいもからでもここまでなるのだ。生命力の強さに驚く。
このくらいなら生でも食べられるだろう。次回のカレーに入れるかな。
ゆりさんは殆ど終わって、残り1輪半。1輪は散り掛け。
出社の頃にはかなりの雨。出町柳の駅についたとき列車が入ってきた。ちょっと遅れた。
でも電車も遅れてたみたい。
今日も残業。仕事は一応コンパイルできるところまでは直したけど、動きは全く見られず。
こういうのは辛い。
夜は食べるものがないのでスパゲッティのみ。
結局寝たのはまた0時半。今夜は昨日までより気温はわずかに低く「感じる」が、寝不足は解消できるかどうか。
2018/6/30 (曇のち晴時々曇、一時雨)
年か4時ぐらいから眠りが浅くなって結局起きだしたのは6時。
ぐっすり寝たい。室温は27度。「比較的涼しい」。
今日は夜まで予定がいっぱいだ。特に午前中はしこたま忙しい。
護王神社さんの夏越の祓えの儀式もあるが、多分その参加はできないけど、「水無月」だけは買いたい。
最後のゆりさんが散った。今年は本当に花が多くて長く楽しませてくれた。感謝。
楽天カードのスパムが時々来る。今までは登録してないメールアドレスだったので一発で見分けがついたが
今回は正規のところに来たので危なかった。
なんとか引っ掛けるフィルタを作って自動削除するようにした。
ポイントはToが自分一人ではないことだ。
パン焼き。
ブログ2ネタ。
ヤマトで荷物3つ到着。郵便でもいくつか届くかもしれないが、それはポスト投函で。
PCのUSBハブ交換。あぁ、でもケーブルの長さが足りず、旧ハブも併用することに。
交換したけど、起動時にエクスプローラーが起動しない問題は解決できず。
はやりHDD側か。
昨日届いたCDを取り込んでiPodへ。仕事中のBGM用。
でも、iTunesやっぱりおかしい。プレイリストを使うと指定した曲順になるはずなのに、たまに狂う。なぜ?
勤怠表書いて週報も書いて提出。
晴れてきたので布団干し。汗をだいぶかいたし。
護王神社さんへ。今日は夏越の祓。茅の輪くぐりをしてお参りをした後に水無月をいただく。
800円。年に一度のことだし、足腰の神様だから、ここは1つしっかりお参りしておかねば。
10:45から出町柳へ。今日はまた食べ歩きツアーがあるのでその予約券をもらいに。
それとからあげとミニトマトも買う。
ミニトマトは一盛り100円と安いけど、だいぶ傷んでるのも多い。早めに食べなきゃ。冷凍がいいかも。
急ぎ帰る途中、平安会館で朝市やってたから入ってみる。超久しぶり。1年以上ぶり。
11時前だからもうめぼしいものはないかと思ったら、キャベツとナスがあったの買う。100円と150円。安い。
11時過ぎ、パンの焼き上がりから1分30秒経過していたがセーフ。
護王神社へ再び行く。先程はカメラがなくて撮影できなかったので。そのまま
散髪へ。でも先客がいたので先に生協へ。そしたらその間にどえらく曇ってきて今にも雨が振りそうなので急ぎ買える。
11:45。YWCAへ。
ここでも水無月が売っていたので買ってしまった。250円だったし。
食べ比べてみよう。
それを持って一旦家に帰ってから散髪へ。3ヶ月半ぶり。
スッキリ。涼しい間は気にならなかったんだけど、暑くなって一気に辛くなってきたから。
12:50。家に帰ったら、郵便の荷物も3つ来てた。みんな中古のBD。
また晴れてきたので布団を干す。
久しぶりにPCバックアップ。
13:45から出町桝形商店街へ。
っと、その前にトイレに行ったらなんか雷がなってきた。晴れては言えるけどこの跡雨がフルかもしれないので布団を急遽取り込む。再び。
大急ぎで出町へ。
今日のコースもなかなか面白かった。今回は歴史探索ツアーのような。
途中僅かに雨がポツリと来たが、結局本降りにはならなかった。
アイハートの品揃えがなかなかに面白く、かつ値段も高くないのは発見。
これからは生協だけでなくこちらに来ることもあろう。
出町ふたばも今日は豆餅より水無月中心のよう。
帰ってきたら15:20くらい。まだバックアップ終わってなかった。
護王神社さんの夏越の祓の神事は15時からだからまだやっているだろうけど、
ちょっと腰も痛いので遠慮させていただこう。
雷は鳴ってる。時間が経つに連れどんどん雷の頻度が増えてきた。冷たい風も吹き下ろしている。こりゃ降るな。16時。
また通信関係の勧誘電話がかかってきた。
「うちではプロバイダは変えられない」と言ったら切った。
文言はもうほとんど詐欺。録音して消費者庁にでも訴えてやるか。
とうとう降ってきた。16:30位。思いの外、量は少ないけど。自転車も家に入れてしまう。明日も乗るし。
夕方寝。眠れなかったけど1時間ほど布団の上でうとうとしてた。
あぁ、梅シロップがかびてる。
少しでも救出できないか見たけどだめっぽいので全廃棄。
がってむ。
水無月食べ比べ。あぁ、やはりというか流石というか護王神社さんというか老舗鳴海屋のほうが格段に美味しい。
台座の部分もそうだし小豆も。値段差は伊達じゃない。来年は出町ふたばにチャレンジしてみるかな。土日でないと買いに行けないのが残念だけど。
20時位から平安女学院の夏のイルミネーションへ行く。
土曜日だからか、知られてないからか人は少ない。なんかたむろしている家族はいたけど。
ARIA最終回まで見る。あれっ、なんか途中数話見てない感じ。DVD1枚飛ばしたかも。
映画版は1話だけ見て残りは明日。