☆雑記2016年(10〜12月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 

2016年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2016年9月最後へ
2016/10/1 (曇のち晴時々曇)
 起きたら6:20。まあそれくらいでないと寝不足すぎ。

 気がつくと朝顔さんの葉が殆どない。調べてみるとでかい芋虫が居た。こいつが食い尽くしたに違いない。 私は普段殺虫剤は使わないほうだが、ここまで大きい(直径1センチ、長さ10センチ以上)とはさみとるのは無理なので やむを得ず使った。 1階に行ってみると、こちらも葉っぱがもう殆どない。 ここまで気が付かなかったとは、不覚。今年はもう枯れるのか、などと思っていた。 こちらは大きいのが5匹、比較的小さいのが2匹も居た。 すべて殺虫剤をかけた上、溝へ廃棄。万が一位置復活したら困るので。 周りにはオンブバッタも居るので、そちらにもかかったかもしれない。

 体が疲れているようなきがする。 腕の筋肉の痙攣が止まらず、キーボードを打つのが大変。 一番ゆるいのでドーピング。

 勤怠表と週報出してしまう。

 うさぎ病院へ。レントゲンを取ってもらい、砂が半分くらいになったので一応今回で点滴終了。 当面うちにで様子見。兎にも角にも嫌われてしまったので、機嫌が治るまではほっておくしかないかと。

 うさぎ小屋掃除、庭掃除。

 生協へ。ようやくお米が買えた。

 うさぎ洗い。

 昼から保険屋が来て説明を受けた。 実は自分で掛けた保険ではないので内容は知らないのだ。 でもいい勉強にはなった。

 暇なのでYs8を最初からやり直し始める。 ただし、レベルとアイテムは維持、地図は見つかってない宝を探すため最初からとした。 2回目だといろいろな場面、オープニングデモでも貼られた伏線がよく分かる。 とにかくレベルが高いので戦闘では全く困らないので純粋に冒険に集中できるのは良い。 また難易度NORMALにしたけど、HARDでも良かったかも。

 痛みが激しい野菜があるので夜はまた焼きそばにして野菜入れまくる。 残りカレー+ご飯も。

 録画のBD落としも佳境。またメディアを買わなくちゃいけないか。今季はまだ行けそうだけど来季までには。

 あまりに眠いので夜寝。

 起きて、シャワーを浴びてる出ると救急車の音がした。 すると、なんとうちの家の真前に止まった!一瞬何事かと思った。 どうも1軒隣の人が搬入された様子。 そこにはおばあさんが住んでいるが、その方なような違うような。ちょっと雰囲気が違ったからよくわからない。 一応意識はあるようだ。 それにしても、救急車が来て出るまでに5分以上あったのだが、こんなもんだろうか。

2016/10/2 (曇後晴れのち曇)
 5:15頃起きた。まだ薄暗い。 外気温は23度、2階室温は26度台。 道路が濡れている。夜中また降ったようだ。この秋は雨が多すぎる。 気温的には一番いい季節なのに。

 御苑歩きへ。今朝は非常に人が少ない。もう彼岸花はない。

 録画見て、Ys8して、朝寝して、11時から市役所前で開催中のKYOTO MERCATOに行く。 京都のイタリア料理店が一堂に会する催し。 それらの店の味を気軽に楽しめる。 一昨年は行ったけど、去年はお金がなくて行けなかった。今年も昨日は悩んでいかなかったのだけど、 今日は「いろんな店の料理を楽しんでみよう」といった。 もっと高いと思ってたけど、大体400〜600円(一番多いのが600円)で、しかも量が多い。これはお買い得。 タッパ持っていって、それぞれ半分残して持ち帰っても良かったなぁ。 それと今日は暑いのでお茶が必要だった。ジュースやお酒類は売っってるけど、 ジュースでは料理にイマイチな感じもあるけど、自転車だから酒は飲めない(一応守る)。 来年はそのあたりちゃんと考えてこよう。 4種類食べたところで、お腹いっぱい。 今日も20時までやってるけど、まあ、もう一度行くのはね。

 そういえば、今年はイタリアつながりでフィアットとかバイクのDUCATIも展示していた。 ワインで言えば、イタリアで自身があったのでチャリティーセールもやってた。 が、自転車で行ってるから飲めない。来年は水筒持っていくかな。

 帰りに京都市歴史資料館へ。なんか曇ってきたので急ぎ帰り布団を取り込む。

 暑い暑いと思ってたけど、外気温はぎりぎり30度なく29.6度。まあ、日向は30度超えてただろうけど。

 室温は22時を回っても29度ある。扇風機全開。体に直接当てるのだけは弱めたが他2台は。 なんか遠くで雷がなっているような感じ。 雨が降ると困るので降り込みやすい窓は閉めて寝る。 一層暑くなる。

2016/10/3 (晴一時雨)
 5:10頃起きた。室温は28度ある。外気温は26度をちょっと切ったくらい。 朝からぐったり。

 冷蔵庫にさんまがあったのを忘れてた。すぐもつの処理して塩しておく。

 夜のご飯がないので、超久しぶりに電気炊飯器で予約しておく。家にいる間はわざわざ予約する必要もないので圧力鍋で炊いてたから。 1年は使ってなかったんじゃないかなぁ。

 うさぎが逃げて逃げて出てこない。糞の出が悪いので非常に気になるところだが、もう病院へは連れていけない。 私の手からは餌も食べてくれない。どうしたものか。

 夜はサンマ。美味しかった。

 今日は朝から夜までずっと左腕が痙攣している。キーボードが打てない。

 久しぶりに電気釜で炊いたご飯は、圧力鍋に比べ粘りがない。 欲言えば、ほぐれやすいので食べやすくはある。 まあ、使い分けをしていくということで。

 Ys8を1時間して、眠くなったので寝る。ちょっと疲れがひどいかも。

2016/10/4 (晴のち曇)
 5:13分おき。目覚ましがなる前に起きるのは得意技。 外気温は21度台。2階室温は27度くらいか。 朝顔さんはかなり減った。いつもなら11月くらいな感じ。

 今日も腕が痙攣してる。昼食後は収まったみたい。 栄養不足?カリウム不足だとこうなることがあるようだけど。カリウムが多い黒砂糖飴舐めたら治った感じ。

 唐突に再来週博多に行くことになった。 日曜日だけど、1日遊び。 次の土曜日は大阪。

 なんか封筒が届いているとおもったら、例のインク屋からまたインクが届いた。 結局、最初に注文した分も来てるから、倍の数来たことに。 迷惑料としてもらっておくか。もう閉店しちゃったし。 それとも売れ残りを送ってきただけ?

 なんかAppleIDのパスワードがわからなくなってしまい困ったことに。 とりあえずパスワードはなんとか再設定できたけど、秘密の合言葉の再設定が出来ない。 もうわけわからん。

 お風呂入って、洗濯する。

 Ys8始めるが、妙に眠くて23時前に寝てしまう。

2016/10/5 (晴後雨)
 4時半に目が覚めてしまう。昨日寝るの早かったからか。 室温は24度、外気温は20度台。涼しい。ノースリーブでは涼しすぎるか。

 洗濯物干す。今は晴れているけど、夕方から雨がふるようなので室内へ。

 腕の痙攣はだいぶ収まったが、まだちょっと出ることがある。

 先日噛みまくった口の中の傷が治らない。食べづらい。

 日中雨が降っていた。でも夕方にはやんで、会社からきまでの間も傘は要らなかった。 なので、「このまま止むのかな」と思った。今回の台風の影響はあまりなかったかと。

 南茨木の駅で、昨日と今日、すぐそばの木の枝から何やら鳴き声のようなものが盛大に聞こえる。 こういうときは雀の学校が行われていることが多いのだが、 どれだけ眺めても姿が見えない。 糞も落ちているようには見えない。 一体何の音だろう?

 最寄り駅から家までの間も、雨はほんのすこし降っただけで傘はかろうじて要らなかった。 しかし、家に着いてしばらくして、ちょうど料理をしている間に土砂降りになったようだ。 間一髪セーフ。いつもの出社時間だったらだめだった。

 夜は、玉掛納豆ご飯と野菜炒め。

 家のMacをSierraという最新版に変更する。 時間がかかるので放置。

 AppleIDのパスワードを変更したので、あっちこっちで引っかかる。 大変。

 Amazonのレビューの依頼を受ける。今度は一気に4つも。今までのものはそれほど使いでがなかったが、今度のは使えるかも。 一番手続きが面倒だけど。

 Macのバージョンアップしたらウイルス監視ソフトが動かないことが判明。 そういえばそんな通知来てたか。ESETはいつも対応が遅くて困る。

 なんかあっと今に22時半回ってシャワー浴びてYs8少しやってたら眠くなってきて23時半頃寝る。

2016/10/6 (ほぼ快晴)
 目が覚めて時計を見たらまだ3時半頃。 また寝ようとするが眠りが浅くて打とうとしてたら目覚ましに起こされた。

 閉店したはずのインクやからまた宣伝メイルが。 あれか、「店じまいセール!」とか言いながらいつまでも閉店しないあのパターンか。 もうここでは買わないけど。

 OSバージョンアップしてからMacの調子がよろしくない。 正確には、今まで動いてたソフトが動かなくて困る。 でも調査している時間がない。どうしよう、元に戻すか?

 朝から腕が痙攣している。治らない。 どうしたものか。 →午前中ずっとなってた。夜も夕食時からなってる。やはりおかしい?

 今日は暑かった、ようだ。 日中、仕事部屋が妙に暑かったのも、弱めた冷房では間に合わなかったからかもしれない。

 最近、いくつかのことでバージョンアップ、と本人たちは思っているのだろうけど、どう見てもれっっかにしか思えないことがある。 絵の投稿サイトPixivの画面が非常に見にくくなった。 一覧性が極めて落ちた。
 AppleのiOSやMacOSの開発環境であるXcode8ではドキュメント画面がものすごく劣化した。 こちらも一覧性が極めて低下たし、リンクがことごとく切れてしまい昨日を探すのにものすごく手間がかかるようになってしまった。 これはヘルプのデータを全面的に作り直したためにおかしくなったのだ。 仕事に差し支えが出てるくらい。 アップルは時々、ユーザーを無視した大変更をしやがるから困る。 だから、Windowsに比べて信頼感がない。 大企業に入らない理由はそこにある、とまだ気が付かないのだろうか。

 21時過ぎから眠くなったけど、結局寝たのは0時頃。 Ys8と録画ちょっとだけ。今季初回が目白押しだから。

2016/10/7 (ほぼ快晴)
 目覚ましで起こされる。 2階室温が、窓もほぼ閉めてたのに23.5度、外気温は18.1度。寒い。 外はほぼ快晴。放射冷却か。 朝顔さんは大きな花があるけど、数はもう片手で足りるくらいな感じ。

 そういえば、この時期になってオクラが一気に開花してきてる。 今年は成長はするけどずっと花が咲かずにいたので「世代を重ねたのでもう花が咲かない?」 と思ってたけど、そうではなかった。 オクラは花が開かなくても結実する(実に押されては蕾が落ちることがあるくらい)。 なので実はあるけど開いた花はあまり見られない。と言うか今年はほんの少し開いたくらいが関の山。 開くと形はハイビスカスに似た黄色なんだけどなぁ。

 2階の裏のベランダの朝顔さんは今満開。それまでは数日に1輪咲くくらいだったのが、 一昨日から、複数が咲いてくれる。しかもそれらが皆大輪でシワもない美しさ。 やはり土が大事か。

 今日も朝から腕が痙攣する。やっぱりおかしい。 こういうときはどの病院へ行けば良いのだ?

 今日は夕方、南茨木の駅で鳴き声が聞こえなかった。 やはりあれは何かの鳥だったと思うのだが。 渡り鳥かも。

 スパムフィルタの中にまたレビュー依頼があった。 20日近く気が付かなかった。yahooメイルなんか使うのが悪いといえば悪いのだが。 先日引き受けたのは4品、今回も多数あったが1品を受けようと思うのだが、 間に合うかどうか。

 お風呂入って残り湯で洗濯。浄水器洗浄。

 なんやかんやは寝たのは0時半から1時頃。

2016/10/8 (曇一時晴)
 起きたら6時。 今朝は昨日より暖かく感じる。外気温は23度ちょっと。

 AppleIDはようやく修正完了。わかりにくい。 パスワードを忘れた時の画面出てこないし。

 左腕での痙攣がまだ治らない。病院へ行くべきだろうが、どこに行けば良いのかわからない。

 今日の午前中はひたすら忙しい。 給料も出たようなのでおろしに行かなきゃいけないし。

 なんか勝手にディスプレイドライバーが外れてる。 昨日アップデートに失敗したからだろうか。

 ついでと思ってPC診断ソフトを走らせたらエラーが。 グラフィックボードに問題があるようだ。 表示上おかしなところは今のところ見受けられないが、故障なら保証期間内に直してもらいたい。 メーカーというか店に問い合わせ。 いきなり故障? USB3カードの抜き差しはしたけどそれ以外は何もいじってないぞ。 ショップブランドはやはり・・・とは思いたくないけど、あとはサポート次第。

 洗濯物干し。でも今日はこのあと荒れるようなこと言ってるから室内へ。

 うさぎ小屋&庭掃除。

 9:30から歯医者へ。 次回最終回。

 今日は出かけてちょっとご挨拶もあるので手土産を2つ買う。 本田味噌。ちょっと高いけど仕方ない。

 保険屋が来て色々。

 うさぎ洗い。

 給料が出たようなので銀行へ引き下ろしに行って郵便局へ。 ネットでやると手数料がかかるんよね。 それにしても半袖半ズボンでも汗をかくくらい。 雲はあるけど日差しもある。

 通帳を確認すると、郵便局のお米定期頒布会のがもう引き落とされている。 まだ物は届いてない&予定日は1週間も先なのに。だめじゃん。

 大阪へ。その前にお昼はグリルデミで。混んでる。出るときには外にも並んでた。 出口の戸の前で子供がいて出にくかったのだが、口では怒るだけで親がなんともしない。 ダメ親。

 実家で、先日ちょっとお世話になった近所の2軒にご挨拶に伺う。 最初は2軒ともお留守。帰りにまた寄ったら1軒はいらっしゃったが、1軒は不在。 いや、明かりはついているし何やら音は聞こえてくるのだけど、いくらピンポンしても出てくる気配がない。 やむを得ず手土産は持って帰る。 また今度・・・はない。味噌だから日持ちはするけど、重いからもう1回持っていくのは勘弁。

 駅から実家までの間でトイレに行きたくなって、トイレのある公園に行ったら、 そのトイレに鍵がかかってて入れない。 営業(?)時間に限定があるのは書いてあるけど、今は空いているはずの時間なのに。 こんな使えないトイレは潰してしまえ! 期待させるだけ罪は重い。なんとか家までもったので事なきを得たけど、もう1分遅かったらやばかった。 教訓「トイレは早め早め、行けるときに行っとけ」。

 Canonプリンター MG6930、起動が異常に遅い。印刷は早いけど。速いぶん筐体が揺れまくる。 無線LANでの共有は便利だけど。

 遅くなったので夕食も外食。1日に2食外食はちょっと胃にこたえるなぁ。 もう若くない。

 とにかく暑い1日だった。阪急電車内は冷房が入っていたが、これがまたきつすぎて寒かった。特に行き。

 帰り着いたらもう22時位だったか。傘をもって出たが、結局降らず。天気予報ハズレ。

 熱くて蒸して寝苦しい。隣の部屋の扇風機は前回にした。 寝る部屋の扇風機は、風を当てると少し寒いので止めたが、回してても良かったか。

2016/10/9 (雨のち晴)
 2:45〜3時くらいだろうか、目が覚めると雨が降っていた。 風もある。 そういえば窓が空いていると思い起き出して閉めて回る。 更に外に出て不安定なプランターを移動。 で、戻ってくるとなんか雨が上がり風もなくなった。

 なかなか寝付けないと思っていたけど起きたら6時45分頃。 雨がまた降ってる。風も、ともに弱いけど。

 なんか体がおかしい。 左腕の計算はさらに激しく、というか所構わず寝ているときも発生するようになってしまった。 ろれつがまわらないことがある。 今日は顔左半分がしびれている気もする。 これってひょっとすると脳卒中になる事前症状だろうか。 やばい。連休だぞ。
 もし私が意識不明の重体とかなったら、一切の延命措置は不要。そのように伝えていただきたい。 一人者はこういうときに医師を伝えておく相手が居なくて困る。

 PCのドライバーの偉いについて店からの回答。 もうなんかありきたりで何もわからない。 定型的返答。 送り返せって、デスクトップ、HDDにはデータいっぱいで送り返すことなんて出来ますかいな。 やっぱりショップブランドはこういう時頼りにならんか。 →更に調べるとマザーボードでもエラーが出てる。 やはり修理に出すしかないか。

 8時には晴れてきた。朝顔さんは小さなのが2輪しか咲いてなかった。今年はもう終わりなのか。早い。

 今日はどうにも体の調子が上がらないのでダラダラと録画を見たりYs8に興じているとピンポンが鳴った。 出てみると、なんと知り合いが訪ねてきてくれた。 ずっと年上の人。 以前出来るかどうか訪ねた、お地蔵さんの祠のサイズ変更の軒で、わざわざ見に来てくれたのだ。 お届きいたまま、放ったらかしになっていたので気にしてくれたのだ。 残念ながら今、祠はカバーを掛けてしまわれているので見ることはできなかったが、 設置場所の跡からなんとなく推察は出来た。 早くとも年末以降と伝えたが、そもそも、決まるのだろうか。 一度会長さんに訪ねたほうが良いのかもしれない。

 その後も調子は上がらず、ずっとYs8してた。

 それでもずっと家にいるのもあれなので、意を決して14時半頃から御苑へ。 閑院宮邸跡を中心に写真撮影。 出水の小川前の10月桜が三分咲きくらい。 D7100なのに、白が飛んでしまう。だめじゃん。 なんかカメラの使い方少し忘れてる。最近おかしいかも。

 サンプルの依頼品のテストをしていたら、いきなり故障。 だめじゃん。 代替品が来たとしても、この件は書くべき・・・だろうか。 本来、品質の問題はまっさきに書くべきの項目だが。

 長袖の服を出す。まだ暑い日もあるかもしれないので、とりあえずYシャツ、家着ともに半数を入れ替え。 これからの気温の推移を見て徐々に増やすかと。

 布団に入ったすぐ後に猛烈な寒気で震え上がる。 10分も続かなかったと思うけど、なんだろう?

2016/10/10 (晴)
 悪夢で5時起き。すぐ御苑歩きへ。真っ暗。 人は殆ど居ない。ノースリーブ、ホットパンツでは寒すぎる、 上にもう1枚着て出かける。

 6:11で外気温は17.5度、1回室温も19.5度と20度切っている。 2階は23度ほどあったはずだが。朝顔さんはもう1輪しか咲いてなかった。

 6:45で18.1度。でも寒い。もう半袖では辛い。 あまりに寒いので長袖のフリース出して着た。

 PCを修理に出すには、HDDのバックアップを取らなくてはいけないのでHDDを購入。 今のHDDでも入り切らないことはないと思うけど、新品のHDDにバックアップだけ入れておこうかと。 修理自体は無料だけど、送料、HDD料金を考えると1万円を軽く超える。 やっぱりショップブランドは・・・。 HDDはJoshinWebで。ポイントが有りAmazonより安くなったので。

 Ys8と録画。

 13:30頃から出かける。 家の中ではフリース着て、その中も2枚も来てても寒いと思ったけど、外では日差しにあたっていれば半袖でも暑かった。 でも空気はひんやりしているのでじっとしてるとか影では寒い、そんな感じ。

 KBSの前に行くと、おいてあるフジバカマの花にたくさんの蝶が寄っていた。 アサギマダラに、タテハの一種、イチモンジセセリ、モンシロチョウなど。 その乱舞する姿があまりに美しいので、信号渡るのも忘れてしばらく撮影し続けていた。 これに出会えただけでも今日出かけた甲斐があったというもの。

 最初は10月から公開された三井家の鴨川別邸を見に行った。が、すごい人だったので、外だけ撮影して中に入るのはやめた。 近いのだから、焦る必要はない。

 次に府立植物園へ。 途中、賀茂川沿いでクレジットカードを拾った。SUICAとあるし、なんか旅行系のカードだったので関東からの旅行者のものだろう。 とはいえ、近くに警察はないし、植物園に預けるのはおかしいし、警察に出すのは帰りに。

 植物園に来るのも4ヶ月ぶりか。 かなりの人で。ときに何かの行事があるわけでもないのに。いや、なんか野外彫刻の展示はやってたけど。 この季節、紅葉にはまだ早いし、花も多くはないけど、気候的には出かけるのに最も良い。 そういう感じできているような人がほとんどかと。

 植物園に着くちょっと前からお腹の調子がおかしくなって、入ってすぐトイレへ。 その後、歩き始めるがまだおかしいのでまたトイレへ。 水。何か変なもの食べたかなぁ?

 最初は早く帰るつもりだったが、結局1時間半ほど歩いていた。それほど歩くのに良い天候だった。 雲も秋らしい雲、太い線が並んだような雲、あれってなんというんだろう。 鯖雲に近いけど、もっと線状。巻積雲の一種。

 帰りに警察によってカードを渡す。 収得者の権利などというものがあるらしい。現金なら1割、というやつだけど、カードではそうは行かない。 引き出せる額の1割もらえる?(^_^;) まあ、旅行者ならなくて余計に困っているだろうから、早く戻ればいいかと。 京都旅行がいい思い出になりますように。

 Ys8は大穴の地下まで。流石に進みは早い。全開できてなかったイベントをクリアしたり。 漂流者の発見順序は前回とかなり違う。意外と覚えてない。

 今期アニメの中に「タイガーマスク」というのがある。 録画されてたので見る。 主題歌はあのタイガーマスクのそれと同じ。けど、歌詞は同じでも歌手が若い男性2人組かなんかでとにかく軽い。 しかも下手。編曲も薄い。 原曲の雰囲気がまったくなく台無し。 アニメ本体も、現代にしては頑張った内容かもしれないけど、それでも軽い。 もう少し見てみるけど、これならわざわざタイガーマスクを名乗る必要はなかったのでは、と思うしだい。

 あるきまわって疲れたのか、早めに寝る。

2016/10/11 (晴一時曇)
 目が覚めたらもう5:35くらい。めざましかけるの忘れてた。 2階の室温は21度、外気温はなんと16度台。 寒いはずだけど、昨日よりかはまだましに感じるのは、体が慣れたからか。

 今日から長袖出社。でも行きは袖を捲り上げてた。ちょっと肌寒いけど、長袖だと暑い。

 やっはり左腕が痙攣する。 今日はことさらキーの打ち間違いが多い。右手もなんかうまく動かなくなってきているのか? 今日は何か帰りごとには体中の力が抜けてしまった。 早く病院へ行きたいが、まずどこへ行くべきか? 一応栄養失調の可能性も考えて内科だろうか。 それでだめならもう脳のCT撮るしかなさそうだから大病院か。 入院はしたくないなぁ。 少なくとも、今週末は旅行行くからだめ。

 帰りは長袖で。電車内は半袖でも良いけど外は寒い。

 こんな日に限って阪急でほとんど座れなかったり、地下鉄は全く座れなかったりしてぐったり。

 帰ってみるとネズミがまた捕れてた。ウサギ小屋の中。 ネズミの餌を失敬しているのだ。 そういえば、昨日はお風呂場にも糞があった。 ネズミは徹底退治。

 HDDが届いたので早速バックアップ開始。 終わったら、個人を特定されるようなデータは全て完全削除して、アカウントも別途作って出さなきゃ。 店だからと言って信用はできない。

 旅行の案内書が届いてた。何だ、博多から車両基地までは別列車か。 てっきり新大阪から載った車両で入れるのだと思った。いや、少なくとも募集要項ではそう読める(印刷を見たので間違いない)。 「新幹線に乗ったまま車庫入り」って、博多で乗り換えた車両がか? それは詭弁というものでは?まあ、良いけど。

 Amazon以外からレビューの依頼が来たのだけど、製品の提供もなんの報酬もなしにレビューだけしてほしいっていうのは 調子良すぎるんじゃない?よほどその商品が必要で気に入ってれば頼まれなくてもするけど、 そういう物ではないならなぁ。

 Ys8はオケアノスの巣発見まで+ちょっと。

 洗濯してシャワーして寝る。柔軟剤は忘れずに。フンワリさせたいというより、入れると干すのが楽。 それぞれがすんなりほぐれるから。

2016/10/12 (晴)
 寒い朝。2階の室温も19度台、室外は15度切っている。 急激な変化で体が悲鳴を上げてる?

 病院へ行こうと思ったら、明日は休みだった。 土曜日に行くしかないのかななぁ。土曜は混むのでいやなんだけど。

 会社で消防訓練があった。 「逃げるときには、煙を吸わないように口にハンカチを当てて」と消防クラブで教えてもらっただが、 誰もやってなかったし、総評でも語られなかった。 基本なっとらん!

 左腕の痙攣は、昨日より少しマシだけどやはり治らず。 病院の営業時間(?)を見ると、19:30とぁ20時なのである帰りに行こう。 朝は早く行って。

 昨日に比べればちょっと気温は高いか。でも敷布団にかけるシーツを夏用から春秋用に変更。毛布に近いもの。

 Ys8は前回クリアできなかった楽譜イベントを超えてオケアノス討伐まで。

2016/10/13 (曇)
 目覚ましに起こされたので5:15起き。2階室温は19度台、1階は17度後半で、外気温は15.5度。 昨日よりかはちょっと高いのは体感でもわかるけど、 上にはフリースを羽織る。

 今日は早く出かけたのだが、阪急降りる手前で急にお腹が痛くなる。 で、茨木市駅でトイレに駆け込むが、混んでいて入れない。 仕方なくそのまま南茨木に行って阪急ではなくモノレールでトイレへ。 結局いつもの列車に間に合って遅れなし。 運がいい。

 早帰りと言うか定時上がりで急ぎ帰って、今度は自分の病院へ。 例の腕の痙攣の件で。 実は今日は全く痙攣が起こらなかった。でも違和感があるので。

 とりあえず、末梢のしびれではないし、反射もあるしで、おそらくは血行が悪いか、栄養不足か。 ということで、ビタミンE(血行改善)とビタミンb12の2つ。 血液と尿検査も入れたので、1週間後くらいにはわかるかと。

 Ys8はダーナのイベントが終了して西側の森に入れるようになったところまで。 ちょっと寝るのが遅くなってしまった。

2016/10/14 (晴)
 鉄道記念日。2階室温は19度台だけど肌寒く感じる。 外気温は15度台から6時過ぎには15度切った。 もう扇風機は要らないかな。コンセントだけ抜いておく。待機電力があるからね。

 夜。ぐったりして手料理する気力もないし、食べるものがないので、納豆うどん2人前で。 稲庭うどんの乾麺があったので。

 疲れているのか、21時過ぎには眠くなった。 洗い物して何かしてたオフロに入ったのが22時頃だと思ったけど、出たら0時前だった! お風呂で寝てたみたい。

 PCを修理に出す準備をする。 その前にエラーの再確認。 マザーボードのエラーはシリアルポートだった。 しかし、シリアルに機器を繋いでないのに応答がないのは当たり前じゃないか? そもそもこの機種にシリアルポートはあるの? デバイスマネージャー上には出てるけど。 グラフィックの問題も存在しない機能のテストしてないか? なんか信用出来ないんだけど。

 エラーが出ている部分の説明を予約見つけた。
「プライマリ サーフェス テスト: このテストでは、現在表示されている部分のビデオメモリ(フレーム バッファ)に問題がないか確認します。テストはフレーム バッファにデータパターンを書き込み、そのデータの値をピクセル毎に確認します。テストはこの処理をデータパターン毎に繰り返します。テストを実行中は、画面上に様々な色が表示されます。ピクセル上で誤ったデータが発見された場合、ログに 要調査 と記録します。」 だそうな。表示中の領域って、こんなところにエラーが出たらだめじゃん。 表示に問題があるようには見えんのだが。

 浄水器線状とお風呂の残り湯で洗濯しながら寝る。

2016/10/15 (快晴)
 2階室温18度台、外気温は12度台。冷え込んでいる。 ここ2日ほど花が咲かなかった朝顔さんが、今朝は普通1輪、白馬2輪咲いてくれた。 去年より半月方一ヶ月ほど早い感じ。

 パン焼き。15年前に買ったドライイーストがとうとう切れそう。 10年位は冷蔵庫の中で未開封状態でおいてたとはいえ、ドライイーストの生命力はすごいものだ。

 寒い。半ズボンではもう大変か。ストッキングは履いてるけど、それでも冷えが足に染み込む感じ。

 Amazonのレビュー1つ書き上げて、会社の週報も出す。 レビューの方は、製品に不具合が多くて、それを正確に期すための調査もしたりして思いの外時間がかかってしまった。 1時間以上。明日は1日出かけるので今日は他にやらなきゃいけないことたくさんあるのに。 PCを修理に出すとなると、これらも書きにくくなる。と言うか、後者は無理。

 一昨日、機能と調子良かった左腕が、今日はまた痙攣してる。 なんか脱力感も強いのだが、筋無力症じゃないよなぁ。 親がかかっているだけに、遺伝的な要素があるなら危ない。 いずれにせよ、血液検査を待つしかないか。

 洗濯干し&布団干し。

 うさぎ小屋掃除。

 生協へ。外に行くときは長袖シャツに半袖服を重ねて出かけると、ちょうどいいから少し暑いくらい。 日差しが暖かい。 朝の冷え込みは放射冷却か。 2週間ぶりなので、結構買い込む。無駄はない、とは言わないけど少なめに。

 うさぎ洗い。お風呂の電灯が切れかけ。時々消える。これは急ぎ買わないと。

 パン焼き上がりを待って昼食は堀川商店街にある店へ。 前も行ったけどランチがなかった。今日はあるか? →やっぱりなかった。土曜日はランチなしか。こりゃ、行くことは当面ないかな。 いや、ないのは「日替わり」ランチだけ?定食ならあるの? う〜ん。

 堀川商店街で焼き鳥系をいくつか買う。安いけど、味は今1つかな。

 結局お昼はYWCAで。今日はバザーもあって混んでいる。 なんか小盛りと大盛りのご飯差がわからないんですけど。 相席していた人が小盛りで、こちらが大盛り。 「そちらのほうが少なく見えるけど」と言われた。 いや、たしかに量の差が見てわからない。 まあ、無料での大盛りだし、今日は白米ではなく焼き飯みたいなものなので 大差ある大盛りにはしにくいんだろうけど。

 11月から650円に値上げすると。給料は上がらずに物価だけ上がるのは困るなぁ。

 13:30から京都府庁旧議場でセミナーがあるので行く。 これから半年毎月1回あるらいい。 今日のお題は「意外に知られていない歴代知事の横顔」。 京都府の初代から6代目までの知事についての紹介。 中々に面白かった。時間を忘れて聞き入った。最初ちょっと寝ちゃったり、トイレに行くため中座したのが残念。

 帰ってきてから布団を取り込んだ。 今日は日差しが良かったのでふわふわ。

 Ys8は王家の谷を超えたところまで。王家の谷で時間がかかったから。

 夕食は焼きそばで。それと堀川で買った焼き鳥系を。食べ過ぎ?

 明日は1日出かけるので、来週分の弁当の用意は今夜中にしなければならない。 明日は早いし、今日は目一杯忙しい。

 21時頃から、お弁当用料理を作り始める。 もやしの炒め物、切り干し大根を戻したもの、かぼちゃの煮物、それに今日買ったサンマももつを盗って塩を振るところまでやっておく。 コーヒーを豆から挽いて淹れる。 更にご飯も炊く。明日は食べないけど、明日炊いている暇はなさそうなので。

 これでもう22時半。シャワー浴びてYs8少しやって早めに寝る。明日は早い。

2016/10/16 (曇、所により雨、のち曇り、夕方ちょっと雨、夜一時雨)
 目覚ましがなる直前に目が覚める。基本的には目覚ましより正確な体内時計。 今朝は冷え込みは感じない。外気温は16.5度位。

 今日は6時半には出かけて夜は23時前になるかもしれないので明後日のお弁当の用意をしておく。 忙しい朝だけどね。

 暑い。汗だく。 新幹線の中は冷房効きすぎで寒くて長袖にしてたけど、 外は暑くてまくり上げても汗だく。

 結局新幹線降りたのがちょうど12時位で、それから16:08の博多南で列車に乗るまで、 運転席体験の1分30秒を除き、ずっと立ちっぱなし、歩き通しだった。 約22000歩は伊達じゃない。

 JR-WESTカード持ってたら色々特典があったようだ。 残念。

 博多駅はEVAづくしな感じ。食堂もあったけど、ラーメンが1200円、パスタが1500円っていくらなんでも高すぎないかい?

 結局新幹線を京都まで乗り越して 精算したら1440円!?1330円じゃないの? 昔は530+800円だったけど、今はそれくらいになっているのか。

 広島〜岡山間はほとんどトンネルなんじゃないの? 体感的には8〜9割。GPSがほとんどログを取れないばかりか、 広島で電池交換のため電源を切ったeTrexが再補足が出来ない。 何度も衛星補足失敗を出した挙句に岡山の1駅手前くらいでようやく補足できた。 その後m-241も岡山で電池交換したけど、こちらはすぐ補足した。 電池交換後の衛生再補足能力はm-241の方が圧倒的に上。 数秒で交換したらm−241は継続できるようだ。eTrexは同じ時間でもだめ。

 今出川からちょっと雨が降ってた。 貰った折りたたみ傘を持ってきてたのでテスト。

 うさぎに餌あげて  荷物片付けて、その間にお風呂沸かして、録画1本見てYs8やって、0時前。 それでも眠気が来ないから布団に入ったら眠くねって寝た。 この時間でも23度超えている。今日は本当に温かい日だったのか。

 お風呂の蛍光灯がもうだめなので、消して暗い中入る。 それはそれで雰囲気はあるのだけど。 LEDランプでも付けるか?

2016/10/17 (雨のち晴)
 5時ちょっと前に目が覚めてしまう。 体はまだそれほど痛くないし、疲れもない。これは明日以降かな。

 結構な雨が降っている。もらった傘2本めのテスト日和!?。 外気温は5:50で19.7度。やはり温かい。

 シューホイホイに一旦かかって逃げた跡があった。がってむ。

 写真の整理。行き帰りの新幹線はほぼ全て録画したから、それが多い。6時間分。

 蛍光灯を注文。送料を考えヨドバシで。でも届くのは明日。

 6:20頃、雨はいよいよ激しくなってきた。

 会社最寄り駅からはもう雨はやんでいた。 しかし、これで2本の傘のレビューは出来るな。

 今日は暑い。会社の中はもう冷房入れてないのか蒸し暑い。 疲れもあって、こんな温度では眠くて仕方ない。 今日も汗だく。

 いろいろ調べてたら、どうもD7100でシャッターが降りなくなるのはどうも製品の不具合らしく、 行ってきた人にだけ基盤交換するようだ。 ということで、明日は無理なので明後日大阪サービスに持ちこもうかと

 あぁ、金木犀の香りが。良いねぇ。好きな香り。

 夕方から急に疲れが出てきて、もう変えるのも大変。 電車の中でも寝てたし、丸太町から歩くのももうフラフラで大変だった。 家に帰って、まず昨日買ったブルーベリーパン(ブルーベリージャムが濃厚&クリームも入っててなかなか美味しかった)を1つ食べてから 行動。

 Amazonのレビューが、投稿したものウィシュ制したはずなのに、古いままだったので再修正。 これで3回目。Amazonのレビューシステムはおかしい。

 もうお風呂の蛍光灯がだめ。 でもうちのお風呂場の電気、お風呂内と脱衣所のが一緒に制御されるから消すわけにもいかない。 脱衣所まで消すと本当に真っ暗になるから。 蛍光灯を抜いとけば良いのか、と思ったけど入っている間はそれも出来ず。 まあ、明日には届くから今日は我慢。

 Ys8はダーナの記憶が完全に戻るまで=過去話が終わるまで。

 今日は温かい。少し窓を開けて寝る。23時回っても室温は23度を超えている。

 選択しながら寝る。

2016/10/18 (晴)
 温かい朝。2階室温は23度台なので、一晩中さがらなかったことになる。しかも窓を開けてても。 外気温は6時で19.4度。

Nikonに電話をしてD7100の不具合の件を話してみる。 う〜ん、どうも個別のこういう不具合には電話では埒があかんみたい。 やはりサービスセンターに持ち込むしかないか。 あと、この電話受付日本人じゃないよね。別に良いけど。

 蛍光灯は受け取れず時間的に明日も無理なので明後日か。 中央郵便局に取りに行けば良いのだけど、最近疲れが大きいので会社から帰ってから行くのもなぁ。 また2日暗闇お風呂。それはそれで情緒はあるけど。

 ここしばらく、実家から持って帰ってきた、昔(30年ほど前)に買った新井素子の小説読んでたけどもうだめ。 文体が受け付けないのではない。 「汚いのだ」。 新井素子の作品には悪臭人間がたくさん出てくる。悪臭場面が異常に多く出てくるので、行間から悪臭が漂ってくる感じ。 昔はよくこんな文読んでたよなぁ。でも今はもうだめ。 特にブラック・キャットという作品が壊滅的に汚い。そういう場面が出てきたら飛ばして読んでたけど、この作品では 飛ばしてたらもう内容がない。 ということで、まだ残り10冊近くあったけど、全廃棄決定。 氷室冴子さんの作品も持って帰ってきてるのでそれに変更。

 夕食のメインは、博多車両基地内で買ったタコス。 おやつ代わりに買ったのだけど、お腹があまり空いてなくて結局食べずに持って帰ってた。 野菜が萎れてたのは残念だけど、味は良いかな。 次回は作りたてで。

 夜も暑い。20時前で外気温23度。 でも洗濯物は十分乾いてなかった。なぜ?

 暑いので窓を開けて寝る。裏は全開、表は10センチほど。

 お風呂は電気が点かないので懐中電灯で。

2016/10/19 (晴、一時雨?)
 4:45くらいに目が覚めてしまったのでそのまま起き出した。 室温は23,5度。外気温は19度あったけど、その後も徐々に下がって5:35で18.8度。 外は涼しいけど、中は半袖でも十分ってな感じ。

 あさがおさんが咲いている。1輪だけ大きく。

 昨日Amazonにアップしたレビューが消えていた。 紙に書いた下書きと写真は残ってたけど、もう一度思い出して書くのは大変。 ぐったり。
→再投稿できず。Amazon側の問題。問い合わせを出してみる。

 今日は夜Nikonに行くため早出。

 お昼から何故か吐き気がする。 トイレにしばらくこもって吐く直前まで行ったけどなんとか耐えた。 それはそれで苦しいけどね。 一体何にあったたんだろう。一番怪しいのはご飯か。ちょっと柔らかすぎたからなぁ。

 帰る直前に問題の原因がわかったけど、解決している時間がないので明日。

 帰り、Nikon大阪サービスセンターに行った。 京橋で乗り換えて、環状線で大阪へ。 大阪駅から西梅田は結構近いのね。 ヒルトンイーストはわかりにくいけど。

 保証期間中だから、修理は無料。 ただし、またここに来るのは、特に時間的に大変なので送ってもらうことにした。 そこで、「修理になったら、返送は無料」「修理する必要がなかった時は返送料が必要」ということらしい。 今回はまず間違いなく前者だとは思うけど。

 ちょっと用があってiPod Touch5を持って行ってたのでそれで写真を撮影。 なんかいつのまにやらタイマーとかHDR撮影とか出来るようになってた。iOS9からか? 折しも、今仕事でカメラ周りを扱っているからちょっと「あれ」。「あれ」って「なに?」 iOS10は入らないから関係ない。

 なんとか間に合った。 帰りはちょっと迷って阪急へ。

 京都は道路が濡れてる。雨が降った?大阪には全くそんな気配なかったけど。 窓開けてたんだけど大丈夫かなぁ。

 家に帰り着いたらちょうど20時。 ご飯は予約してたから炊けてる。ちょうど。

 吐き気はまだ少し残ってる。食欲も少なめ。

 裏のベランダでも朝顔さんが咲いてたみたい。2輪。写真撮影できなかったのが残念。

 Ys8少し進めたけど、なんか疲れてて早めに寝る。

2016/10/20 (晴)
 目覚ましに起こされた。外気温が20.8度。室温は裏の窓全開、表も少し開けている状態で24度位。 昨晩は25度超えてた。半袖ではちょっと肌寒く感じることもあるけど、長袖では暑い、そんな感じ。

 今朝は朝顔は無し。

 今日も早帰り。帰りに病院へ。先週やってもらった血液検査の結果を聞きに。 時間が時間だけに、今日は会社の帰りに直接行った。 結果はどこにも問題なし。もうしばらく薬を飲み続けて様子見。

 ついでにインフルエンザの予約も入れておいた。11月中旬。

 その後蛍光灯受取。ようやくお風呂が明るくなる。 前のが2003年9月1日と書いてあるから実に13年ぶりの交換。 そりゃ、切れもするわなぁ。

 夜はカレー。

 血液検査をさらに見る。今までいつも飛び抜けていた中性脂肪も基準値内に収まった。 やはり最近少し御飯の量を減らしたのと運動量=歩く距離が増えたからか。 赤血球量標準内になった。今までいつも貧血気味だったのに。 いい傾向。その割には体調は不安定なんだけど。

 あぁ、お風呂が明るい。やっぱり随分と暗くなっていたのだなぁ。

 なんか電話が入ってる。朝の10時にニコンから。もう修理できたの? と言うかこんな短期なら修理せずに返送というパターンか。 いくらなんでも早すぎる。動作チェックもできんだろう。 なんだろう?

 Ys8はほとんど出来ず、眠気がきついので22時には寝る。

2016/10/21 (晴)
 4時台に目が覚めてしまうが、まだ早いのでまた寝る。 次は5時8分。2階室温22度。裏の窓は全開で。外気温は17.5度。 朝顔さんは1輪咲いている。

 今朝はやけに足が冷える。裸でいるような感覚。確かに昨日よりかは気温は低いが、それのせいだけだろうか?

 ニコンに電話。現象が再現しないのでとりあえず返却すると。 今日の帰りに行くことに。

 14時頃だったか、大きな地震があった。 直前に電話が一斉になって「地震警報」だった。前にも一度あったけど外れだった。それが初めて当たった感じ。 数回揺れた。鳥取、というか島根には親戚もいるので心配。

 15分早めに帰って梅田へ。ところが京阪が遅れすぎ。電車が来るのもそうだが、途中で止まりまくる。 JRも数分遅れていたが、それが幸いしてすぐ乗れた。 梅田で走ってぎりぎりセーフ。 たぶん18:30は回っていたと思うけどあいてた。出るまで待ってくれた。感謝。 再現はしなかったので、次回再現したらそのまま持ち込むことに。 今回は、とりあえず接点をきれいにするのと撮像素子の清掃のみで。

 帰りの阪急も少し遅れてたけど20時には帰りつけた。 京阪のあの遅れ方だと京都まで2時間以上かかったかもしれない。

 帰りになか卯でも寄ろうかと思いもしたが、遠回りするのも疲れている身には辛いので帰る。 家でラーメン2玉。正確にはラーメンとそば。インスタント。 これに卵をかけただけ。

 明日からPCを修理出すので、旧機へ設定をコピー。 しかし、旧機が殆ど動かない。ウイルスチェックが悪さしている感じ。 放置。

 浄水器洗浄。

 お風呂の残り湯で洗濯。

2016/10/22 (曇)
 2:45くらいに腹痛で起こされる。水。 一旦ネタがまた4時頃起きる。水。 その後もしばらく水。何に当たったのか? オナラをしようとしたら身が出て危なかった。

 外気温は7:30で15度。6時位はもう少し低かった。2階室温も窓を締めてて23度位。冷えてきている。 朝顔さんは普通1輪白馬1輪。

 ここまで書いた時点で旧機へ以降。

うさぎ小屋掃除

洗濯物干し

PC移行作業

歯医者へ。今回の2週間はほぼ痛まなかったので、今日は型を取って次回金属詰め物を入れておしまい

 うさぎ洗い&お風呂掃除

今日から歓芸祭なのでまずは府庁へ なんか農作物が出る様子・・・と思ったら殆どなかった 黒豆枝豆だけ購入500円 野菜のあてが外れたというわけではないが、そのまま生協へ

 うさぎ洗い

 まだ水。お尻が痛い。

タクシー読んで:15から寺町へ。PCの修理だし。 何か人が多いと思ったら、 時代祭だった。

休日にあるのは久しぶりというか、私が京都に住んでから初めてかも どえらい人で でもまだちょっと早いので道路の通行規制はなく比較的順調に到着

 予め修理登録してあるにしてはちょっとたまがかかったが セブン・イレブンで、プレゼントで抽選したコーヒーを貰おうとする。 なんかえらく手間がかかった。 まあ、私だし急いでなかったからいいけど、人によっては怒られるかもよ。気をつけて。

時代祭はいつも御苑内で見てたので知らなかったが、 一行は烏丸通をお行けまで下るらしい ということで、帰りは佛光寺寺町」から烏丸丸太町まで歩いて変える。

 まだ時間があるのでなか卯で昼食

12:30に烏丸丸太町の過度に先導が来る。 戦闘のほんの少し、維新勤王隊列だけ見る

 散髪へ 3ヶ月ちょっとなのでまだちょっと早いけど

家に帰って自転車で御苑へ 列はもう完全に終わってた。2時前だから、ちょっと予定より早いか。

そのまま再び府庁へ 今度はじっくり見る 日本舞踊 カフェでケーキセット500円。

 街角ギャラリーへ ケーキも紅茶も美味しかった。 早速スタンプ4箇所まわった。 スタンプのためだけに回らないでね、と書いてあるが、そんなことはしない。じっくり見させてもらう。 帰りにほんの少し雨粒が落ちてきたけど、雨にはならず。 16時過ぎには帰ったか。

 今日はほんに忙しかった

 まだ夕食には早いのでYs8。見届けの丘へ

 夕食は、ごはん炊いて、古い野菜があったので野菜炒め。 豚肉は今日買ってきた新鮮物。 とはいえ昨日の品か、10%引きのだったけど。

 久しぶりに動かす旧PCは遅すぎる。よくこんな遅いの我慢してたと思う。 で、その旧PCでブログを書こうと思ったらキーがおかしい。 Mac用のキーボードを繋いでたのだが、配列が違うのだ。 Win用キーボードを引っ張り出してきて繋がなきゃ。 キーボードは修理に出してないのでそのまま繋げばいいのだけど、ケーブルの引き回しの都合でつなげにくかったので。 だからMac用Bluetoothキーボード使った。 別のキーボード繋いでから気がついた。大馬鹿者。

 かぼちゃの種を保存してあったのだが、食べ方がわかったので、とりあえず洗って乾燥。 完全に乾くまでには2週間位かかるの?まあ急がないのでいいけど。

 街角ミュージアムのスタンプ、今日で3箇所揃ったので早速はがきを書いて出しに行った。

 今日はシャワーもせずに23時には寝る。

2016/10/23 (曇、夜晴)
 6時過ぎに起きた。2階室温20度、外気温15度位か(外気温は忘れた)。 6時半から御苑歩きへ。少し色づいている感じ。紅葉というには程遠いけど。 長袖シャツにフリース着て出かけると、帰ってきた頃には少し汗をかく。

 わぁ、朝からコップ欠いてしまった。水引っ掛けたり、チャックに服挟んだり、今朝は失敗が多いので気をつけなきゃ。

 カード会社から請求が来てその金額にびっくり。 あまりに多いので「怪しい請求がないか」確認したら、「塵も積もれば山となる」だった。 まあ大物の冷蔵庫とかPCとかの請求も一気にきたからというのもあるが、それでも半分。 なんとか貯金は足りるけど、またしばらく緊縮しなければ。 外食したりケーキとか食べてる場合じゃないなぁ。

 朝顔さんは、表は小さい白馬が1輪、裏は普通が1輪だけ。

 冬物長袖シャツ発注。

 9時から平安会館朝市。 ナスが欲しかったので買えてよかった。あとはオクラとか少し。かぼちゃも念のため、小さめのを1つ。 全体的に種類は少な目。今は野菜が高いからありがたいんだけど、こういうところに流れてくるのも減るので困る。

 万歩計がなくなった。全く不明。御苑歩いているときにはあったはずなのだが。 なんか今日はとことんおかしい。
→見つかった。重ね着してた方に入ってた。そちらに入れてないと思いこんでた。 良かった。

 Windowsが勝手にスリープ開けして困る。マウスによるスリープ解除は禁止し、キーボードだけ許可しているが、 どうもキーボードを叩いていないのに解除されている。 まさかと思ってキーボードでも禁止したら解除されなくなった。 Windowsはおかしい。

 13時半頃からか、街角ミュージアム巡りへ。 今日は府庁公舎跡(現アルティ)と宗像神社へ。 もうももう3箇所そろった。 しかし、1人1部しか当選できない(それ以上あると全部無効になる)ので、 さて、誰にするか。 前回子供の名前で出したら届かず面倒になったので、今度は親戚のうちに届くようにするか。

 そういえば、御苑では大宮・仙洞御所周りがえらく物々しい警備だった。 誰かが来てたか。迎賓館かもしれないけど。

 録画をたくさん見る。ブラタモリが一番面白い。 眠くなったので昼寝。

 起きてYs8。

 夜は焼きそば。野菜たっぷりで。珍しく豚肉も入ってる。

 今日は結局1日曇って肌寒かった。 家の中では2枚着てたし。

 旧PCでブログ作成。写真とかは外部HDDにあるのでつなぎ替えるだけだし、ひ 必要なツールはこちらにも入っているので、基本問題ない。 が、遅いだけが難点。

 夜、例のはがきを書いて出しに行く。空は雲が少なくなって晴れている。これは放射冷却するかも。

 随分と前に投稿したAmazonの商品レビューがようやく掲載された。 ちょうど1週間か。Amazonチェックがきつくなったとはいえ、遅すぎるような気が。

2016/10/24 (快晴)
 目覚ましに起こされた。2階室温は19度台、外気温は14.5度位。 なんか気温以上に寒く感じて、上にフリース着てる。 朝顔さんは普通1輪、白馬の小さなのが1輪。

 金曜日にちょっと早帰りとしたので今日はその分追加仕事。 でも残業はつかなかった。提示後に15分の強制休憩時間が入るから。 実際には休憩してないんだけどね。

 ご飯が少ない。足りないからカップうどんでも食べようと思って開けたらカビが生えてた。 こんなん初めて。これが賞味期限内なら交換要求するところだけど、半年過ぎているので文句は言えない。

 仕方ないのでパンを食べる。また唇を噛む。昨日も奥歯のあたりを噛んだ。 最近噛むことが非常に多い。で、ひどいときは1週間以上治らない。 あまりに治りが遅いので歯医者で口内炎の薬もらったほど。 疲れてんのかなぁ。

 Ys8は、今まであるはずなのに発見できなかった宝を発見する方法を発見。 これで3個回収。そして、ある場所はわかっているのに取れてなかった宝も取る方法はわかった。 しかし、私の技量では極めて難しい。 何度もやり直したが、できないのでとりあえず断念。

 結局、早く寝るつもりが寝たのは0時過ぎ。

2016/10/25 (曇のち雨)
 2階室温が16度台、外気温は12度台だった。間違いなく、この秋一番の冷え込み。 あまりの寒さに夜中目が覚めたし、そもそも寒さでぐっすり寝られなかった。もう窓を少しでも開けていると寒すぎる。 布団の毛布を出した。今夜から。

 あぁ、砂糖入れてる容器の蓋がネズミに齧られてる! 柔らかいプラ容器はやられるか。 硬い入れ物に入れ替えるが、ちょっと深すぎるので取り出しにくい。 いい容器を探さなきゃ。

 洗濯、お茶沸かし、コーヒー淹れ。朝から忙しい。

 洗濯物干し。でも今日は雨が降るそうなので部屋の中で。なので扇風機を回す。 リモコンの電池を抜いてたので戻す・・・と思ったら、その電池他で使ってたので新品入れる。

 会社着いてすぐ雨が降ってきた様子。

 今日は超久しぶりに残業。1ヶ月ぶりくらいかも。

 夜は冷凍ハンバーグ出して豪華。ハンバーグまるごと1つ食べるなんてここ数年で初めてかも。

 Ys8はあまり進行なしにボスタイムアタック。

 でも早めに切り上げてお風呂入って寝る。と思ったら、お風呂でだいぶ寝てたみたいで23時は回ったか。

2016/10/26 (曇、一時雨)
2階の室温は19.5度、外気温は17.2度。昨日とうって変わって温かいと言って良い温度。 一応布団に1枚薄いかけ毛布を追加したが、昨日はなくても良かったくらい。 でも、ちょっと高い温めでぐっすり。

 気づかなかったけど、大阪は昼から一時的に雨が降ってた様子。道路が濡れてる。 京都では、まだちょっとポツポツ来てたし、濡れ具合から言って、一時かなり降った感じ。

 最近はAmazonに出ている店舗からのレビュー依頼が結構あるのだけど、 今日来てたのは宛先間違い。メールアドレスは私のだけど、宛名が違う。 実は先日も来てて無視してたのだけど、また来たので「間違ってる」と返した。 前そういうのでスパムがあったので今回は慎重にと思ったのだけど、 怪しげなところはなかったので。 「私で良ければレビューしますけど」とも書いておいたけど、どうか。

 それとは別にもう1件2品も来ているのでこちらは受けることに。 物は無料でもらえるけど、これでは食べていけない。 残念。

 白馬から朝顔の種が届いた。ブログでちょっとおねだりしたら、送っていただけたと。 多謝。何かお礼がしたいのだけど、何がいいだろう。

 Amazon,comで購入したもの。2種類あって、1つはもう出荷されて日本に向かっているらしいけど、 もう1品はなかなか出荷されない。どうなってるんだろう?

 上にフリース着ると暑く、半袖Tシャツだと少し寒い。 微妙な気温。

 Ys8は見送りの丘を一旦終わってセレンの園に向かう手前まで。 まだ2人イベントが残っているはずなんだけど、見つからんなぁ。 種は最後の1個が見つかって全部揃ったけど。 宝箱は相変わらず1つ取れない。

 なんかお風呂にねずみが侵入しているようなのでホイホイを仕掛けておく。

2016/10/27 (雲は多いけど晴)
 4時台に一旦目が覚めたが寝て5時起き。2階室温は21.7度もあるが、外気温は17度。昨日とほぼ同じか。

 空にはきれいな三日月。下が残っているけど、弦の部分が上だから、上弦の月・・・だと思っていたらそうではなく、 今日のは下弦の月。一ヶ月の下旬に現れるから。上弦の月は夕方から夜浅くに見られ、下弦は朝方らしいので、 それで行っても下弦。覚えておこう。間違えて語っているサイトもあるけど。

 今朝はやけに鼻が通っている。 昨夜のんだ某お酢が効いたのだろうか?それだと嬉しいんだけど。

 PCの修理完了発送通知が着た。まだヤマト運輸には登録されてないから、今日中には届かないか。 思ったより早かったけど、またぞろNikonと同じように「再現しない」とか抜かしてないだろうか。 こちらは何度やっても100%発生しているのだが。ボード交換か、それとも「これは問題ありません」などと言って来るか。 それにしても、ここはいつも朝の6時ちょっと前くらいにメイルを送ってくるのだけど、自動処理されているのだろうか?

 夜。今日は梅酒でも飲もうかと思ったら、なんと凍ってた! 同じところにおいてある他のお酒はそんなことないのに。 濁りの梅酒だから? いずれにせよ、今日は飲めないので、別の冷蔵庫に移して解凍。 明日には飲めるかな?

 Amazonの店舗から正式にレビューの依頼があったが、注文してみると0円にならないので中止。 いや、お金払ってまで欲しい商品じゃないし。

2016/10/28 (曇のち雨)
 目覚ましに起こされた。2階は19度、外気は14.4度。昨日より冷え込んでる。 なんかそれ以上に寒く感じる。

 朝一、 パン焼き予約をしておこうと思ったら、 20時までは予約できないと判明。長過ぎるか。普通に焼くと5時間。 ということは帰ってきてからでは寝るまでに焼き上がらない。 もう準備しちゃったんだけどなぁ。水を入れたので水と小麦粉の反応は進んでしまう。 どうしよう。

 6時半前には雨が降ってきた。でも出社の頃には止んでした。

 Amazonの商品レビューで最後の1つをようやく完了。どうにも効果が感じられないのだけど、 これはこちらの体との相性があるので商品の善し悪しでもないし、どう書けば良いのか悩んでいたんのだ。 それが別の使い方を思いついてやっと書けた。

 夜。今日は残業30分。雨が降ってた様子。 会社最寄り駅まではなんとか持ったが、家の最寄駅からは傘が必要だった。

 修理完了PCが到着。でも入れ替えはそんなに楽なことじゃない。 問題だったところを確認したらうまく治っているようだ。 治っているというか、念のため交換されたようだが。 メインボードとグラフィックボード両方?

 ここ2日ほど鼻がよく通っている。3日前から飲み始めたお酢が効いているのだろうか。 変えたといったらそれくらいだから。 もうしばらく様子見。

 昨日凍ってて飲めなかったにごり梅酒を飲む。 うわぁ、これはすごく果肉が濃い。 うちの梅ジャムを少し薄くしたくらい。梅70に酒30くらいだろうか。

 PCの復帰作業開始。SSDはフォーマットされていたので復旧が必要。 HDD側は残っていたので、まずはそちら側をバックアップから最新に復旧。 SSD側は丸ごとバックアップから復旧する。初めてだけでうまく出来るかどうか。

 朝作ったパンの素からパン焼き予約。結局まる1日後になるけどうまくできるかな?

 風呂の残り湯で洗濯。

2016/10/29 (曇のち雨)
 6時起き。外気温は7時で17.4度。昨日よりかは高い。

 パンは焼けた。かなり膨らみは良いけど、中には空洞が多い。 できたてのパンを食べるのは久しぶり。

 PCの復旧作業。一応うまく復旧できているように見えたが、一部ソフトでライセンスの問題が出ている。 なんでまるごと戻しでそれが出る?

 で、戻して再度動作チェックするとエラーが。 ということは、ドライバーの問題なのか? それではハードウエアチェックプログラムの意味がない。ドライバーチェックだ。 それはそれでドライバーに問題があるとわかるが、 今回のように入れ直ししないとどちらの問題か切り分けできない。 で、結局のところ今回の一連の行動は全て無駄だったことになる。 時間もお金も。保証期間内だけど、送料相当+バックアップ用HDD代はかかったからね。

 プリンター、またかすれてる。最近は詰まり防止のために毎週1枚は印刷するようにしてるのになぜ? また強制クリーニングが必要か? →普通のクリーニングで治ったみたい。

 ライセンス問題を起こしているのは1つだけみたい。 一応使ったバックアップ&復元ツールの有用性が確かめられたか。 あとは、最近いっぱいになりすぎている写真用ドライブの問題を解決しないと、正常運用はできない。 これはPC修理とは関係ないけど。

 洗濯物干そうと思ったら雨が降ってる。

 うさぎ小屋&庭掃除掃除。

 歯医者へ。今日詰め物交換して終わり。すぐ終わった。

 うさぎ洗い。

 大阪ガスの催しへ。西陣会館。 粗品がもらえるのとファンヒーターが安いので見に行く。 買う気はあったが、カードもお金も持ってきてなかった。 売り切れとか、今日決済しないとだめなら諦めるつもりだったが、 配達時のカード支払いが出来るようなので決定。 去年の5万円台のものが1万円ちょっとで買えた。 大きさからして2階用。

初めて西陣会館に入ったけど、1〜2階にある土産物屋は日本人で京都に来た人にもいいけど、明らかにターゲットは外人。 外人が好みそうな日本グッズがいっぱい。結構安いのも多いし。 そうそう、5階のエレベーターホールから右大文字が真正面にきれいに見えることを発見。 まあ、大文字の送り火の時間帯にここに入れるとは思わないけど、穴場かも。

 お昼に、先日冊子で知ったお店に行こうと思い、その時間になるように生協へ。 時計見ながらまだ早いなぁと思ってたら、時計が止まってた! さっきまで動いてたと思ったのに、1時間位前に切れたか。 ということで、12時回ってから生協へ。

 買ったものは多くないのに値段は結構してた。思わずレシート確かめたほど。

 その後とあるレストランへ。 写真取ってたら、食べログのような評価サイトへの投稿はやめてね、と言われた。 最初からそのつもりはないが、どうもああいうところに乗ると妙の食通打った奴が来たり、 Leafのような雑誌に載るとうるさいおばちゃんが退去してきて、店の雰囲気が悪くなるから出そうな。 それはわかる。シャラモンにもそういう客は来てほしくない。 私が写真の撮るのは主に自分の記録用であり、せいぜいうたブログ掲載用。 「そういうところに出すことは絶対にない」を念を押して撮影許可をもらう。

 ここはアルザス地方料理ということらしい。 アルザスというのはフランスとドイツの国境にある街。 なので、両国の料理文化が入っているようだ。ドイツ料理は知らないけど、 生粋のフランスでもないのはわかる。そういう意味ではフランス田舎料理のシャラモンさんにちょっと似ている。

 味を知るにはランチでも安からず高からずところを選ぶべきだろうと1650円、シャラモンさんのJARDANとほぼ同じのところにした。 これで、前菜、スープ、メイン+パンとなる。 デザートはない。

 量は、私には十分。パンはフランスパンではなく、イタリア料理に出てくるホカッチャに近い、柔らかいパン。 きょうはマコモダケが手に入ったということで、前菜にもメインにも入ってた。 「茸」じゃなくて「竹」なのね。 稲の茎にマコモダケ菌が入って竹のように太くなったようなものらしい。 季節はいまどき。そういう植物があるのじゃなくて寄生によってできるものなので、 奇跡的な食材らしい。 前菜では酸味を聞かせてあったので、タクワンかと思った。大根かとちょっと思ったけど、それにしては弾力があるので。 メインではソテーだったが、こちらはむしろ竹に近く、「マコモ竹」というのがよくわかった。 メインは豚の頬肉。赤ワインやわらか煮込みというところか。 前菜といいメインと言い、ソースに力が入っているのがよく分かる。

 総合評価では、はっきり書けば、シャラモンさんのほうが好みではあるが、 悪くはない。と言うか美味しい。シャラモンさもいいけど、たまには他にも行ってみたいという人を連れてくるには良いかも。 もっとも、夜のコースを見ると、シャラモンさんのほうが安くなりそうだけど。

 それと、昼は1650円のコースではなく、その下のコースのほうがデザートもあっていいと思った。 スープよりデザート。

 その帰り道に、今度はドーナツ屋に寄った。これも同じ冊子で知った店。 ちょっとわかりにくかったが、なんとか発見。 ここは揚げたてが売りで、残念ながらチョコドーナツ190円税別(205円税込み)。 とても美味しそうな香りがしてる。 10時開店らしく、そのときには全種類並ぶらしいので、次回は是非そのときに。

 今日は昼から府立植物園に行こうとおもってたのだけど、どうにも雨が振りそう。 と言うか、時々ポツポツと降ってくる。 これで行くのはちょっとチャレンジャー過ぎるような。 とはいえ、明日は明日で朝から出かけるようがあるので行くのは難しい。 さてどうするか。

 などということをここに書いて。14時。 PCはHDD容量確保作戦実行中。

 そういえば、今日は寒い。 外では長袖でも寒く感じる。

 HDDの整理で大失敗。写真の入ったオリジナルHDDがパーティション設定で破壊され一旦読めなくなったけど、それはchkdskで復旧、しかしの後のバックアップで 間違って全上書き移動で移動したものを、間違っていると気がついて同期にしたら、移動した=素からは消えていて削除されていて、同期したら消えてしまって最悪の事態に。 ゴミ箱じゃなくて完全削除になっているので回復すら出来ない。
もう1つバックアップがあるから写真自体は残っているけど、不要で削除したのとか、整理で移動したのが全部元に戻ってしまってもうむちゃくちゃ。
今回ので大本が消え、バックアップも1つ破壊した。バックアップのコピー時に破壊されている画像もまれにあるので、100%の保証はない。 かろうじてもう1つあったから全滅は免れたものの、そもそも変更できないパーティションを作ったのは誰だ? 写真だけは5重くらいにバックアップが必要。 ぐったり。

 とりあえず重複ありバックアップから戻す。 2TB近くあるからUSB3でも数時間かかるのでほっておくしかない。 それにしても速度が遅い気がする。

 Ys8は石版が見つからないとか、1人だけ好感度が最大にならないとかあるけど、もうやれることがないので最後の戦いへ。 眠くなってきたのでエンディングの手前でセーブ。

2016/10/30 (快晴のち晴)
 6時起き。寒いと思ったら、外気温が10.8度。今季初タイツ。

 今日は重要なバザーがあるので気合を入れる。 植物園も今日は行く。今日までの催しがあるので。 1日忙しそう。 合間を縫って復旧作業。

 晴れてきそう、というか快晴なので布団を干す。

 HDD内の整理がほぼ完了。 消えた写真とその整理も完了。カメラ内に残してた写真も吸い上げ完了。 最近急激に増えているビデオのバックアップがないのでHDDを1台追加発注。写真は現在4台体制。ビデオを2台にする。 HDDがいくらあっても足りんなぁ。

 服を幾つか家でクリーニング。5着ほど。 ところが、そのうち1つがものすごく色落ちしてた。 こんなに色落ちするの始めてみた。大量の水で洗い流す。 他に真っ白な服があったので焦ったが、気づくのが早かったからか付かずに済んだ。

 などとやっているうちにあっという間に11時。バザーへ。 またぞろ老人どもがたかってくる。 生活に窮している若者に譲れ。 常識はずれの量を買い込んでいるおばはんもいる。ひどすぎる。 このあたりの商品は1人何個までとかした方がいいんじゃなかろうか。 ある程度確保はできたけど。

 外は日差しがあってとても暖かい。と言うか、日差し下では暑いくらい。 タイツでは特に。脱ぐのも面倒なのでそのまま。

 お昼もそこで食べる。焼きそばと牛丼。 牛丼がやけに美味しい。肉も汁も。 「シェフの味」と書いてあるのは嘘ではなさそう。

 一旦家に帰って一眼レフカメラを持って今度は府立植物園へ。 御苑内では色づき始めている木がある。色づきは良いので、今年の紅葉はこのまま行けば良くなるかも。

 賀茂川沿いも人が多い。 府立植物園では昨日行けなかったきのこ展を見る。 面白かった。書籍も売ってて、良さげのがあったので購入。1割引き。 北山通りでハロイン祭りがあるということもあろうが、子供連れが非常に多い。 バラもきれい。菊花展もやってたけど、まだあまり咲いてない。もうしばらくかかりそう。

 コスモスが満開できれい。他にも花が多い。そしてそこに来る蝶も多い。 今は恋の季節なのか、2種類で求愛活動を見た。なかなか珍しいことなのかも。

 秋は空もきれい。雲が流れて広く薄い布のようになっているのが美しかった。

 帰り。賀茂川沿いでお茶を点てている人が居た。 野点をしてくれるらしいのでお願いしてみた。 趣味も兼ねて、練習しているというところだろう。 奥さんと2人で。なかなか美味しゅうございました。 寸志ということなので、心ばかり少しだけ。

 実はそのすぐ近くでもやっている人が居たのだけど、ちょっと近寄りにくかった。 今度またあえればぜひ。

 家に帰ってから今度は府庁へ。今日は何をやっているかあまり調べずに行った。 生花講習会があるようだったが、どうにも入りにくい雰囲気だったので残念。 もう少し誰でも入れるようにした方がいいと思うんだけどなぁ。

 (臨時)カフェでお菓子とケーキを買ってからコーヒーもいただく。 ここは障害者施設が出しているので、支援も兼ねて。

 バザー再び。14時半頃には残り物が無料になるので。 花瓶と服を数着もらった。 ではあるが、今年は全体的にしょぼかったような。ここ数年毎年しょぼくなってきている気はする。 これはすなわち供出される良い物が減っているということで、庶民の生活に余裕がなくなってきている証拠でもある。 安倍はなにやら馬鹿なことにご執心、財務省は金をせびり取ることにご執心、一部企業はぶくぶく太ることにご執心なようだが、 庶民の生活を無視した行いは、やがて己等の首を締めることになると知るべきである。 財務省は馬鹿の集まりだから、新人及び管理職になった連中は一度地方、しかもかなり財政が苦しいところに飛ばして実情を知らせるべきである。 霞が関なんて潰してしまえ。

 布団取り込み。日差しは大変良かったが、クリーニングした服はまだ完全には乾かず。 シワを防ぐため、脱水はほとんどしないから。

 また家に帰って荷物を置いてから街角ミュージアムへ。 中信美術館と松本明慶美術館へ。これでまたスタンプがたまったので他の人名義で出す。

 明慶美術館で階段を登っていると、上からスリッパが落ちてきた。 撮ろうとしたけど横を通り過ぎて下まで落ちていった。 これはしょうがない。

 服の試着。3着はちょっと小さくて着れないかもしれないけど、他は大丈夫。

 夕食までには時間があるから録画を見る。 今季は何か「見なきゃ!」というのがあまりないなぁ。

 夜は納豆ご飯。

 お風呂入って早めに寝る。 お風呂の床が冷たい。お風呂マットを買うか。

2016/10/31 (晴、夜雨)
 室温は2階で16度、でも外気温は11度。寒く感じる。そろそろひざ掛けが必要。

 一応晴れだけど雲は多い、うろこ雲。

 Amazonレビューは、商品の購入でうまく行かなくて今回は断念。 無料のクーポンコードを送ってくるのだけど、それが送料が考慮されてなかったり、なぜか入らなかったり。 プライム会員でないとだめとかあるのかも。 この店、前回もこういうことがあったのになぁ。

 今日は早出して定時に速攻で帰る。荷物を受け取るため。バックアップ用HDD。

 そういえば11/27の史跡巡りに申し込みがきょうあるのでその場所へ行く。 まだ荷物が来てないの大急ぎで。 間に合った。

 本来これは町内委員が町内にお知らせするのだけど、今年はそういうのが全然ない。 誰も参加しないこと前提にされている。 私はやりすぎてたのかなぁ。

 HDDが届いたので早速バックアップ開始。これで写真、ビデオ、音楽については複数の記録があることになる。 写真は3重。

 申込みのときにもポツポツキオているなぁと思ってたら、夜遅くに本振りになってきた。
2016/11/1 (雨のち晴)
 11月。雨で始まり。外気温は13度ちょっと。 すぐには寒く感じなかったが、しばらくすると寒さが体の芯に染み込んでくる感じ。

 出勤する頃には晴れていた。今日から背広を着ていく。ネクタイも。 面倒だけどね。

 荷物の不在通知が来ていたので3日に来てもらうことにした。 明日の夜でも行けそうだけど、焦っても仕方ない。

 会社で、午前中にお腹が痛くなって、最終的には水。こんな時に限って何故かトイレが混み合っていて、食堂近くの遠いトイレまで行く羽目に。 危うく「あれ」してしまうところだった。 昼食後にも一時痛んだが、下しはしなかった。

 久しぶりに残業1時間。どうにも区切りが悪くて。疲れたので、夕食はカレーのみ。 オクラカレー。

 夜にも別件の不在通知があったのでこれも3日に。

 洗濯しながら寝る。

2016/11/2 (快晴)
 起きたらもう6時前だった!目覚ましセットするの忘れてた。 昨夜は1枚多めに着て寝たが、それでちょうどいい温度になってたみたい。

 飛び起きたからあまり感じなかったけど、外気温は10度を切っている。9.3度まで下がっていたか。 紅葉が一気に進む気温かも。

 朝顔さんはわずかに1輪、蕾であった。 まだ開いてない。開くかな?

 それでも洗濯物は干す。量が多い。

 なんか台所でガサゴソ行ってると思ったらイタチが居た。

 空は雲1つない快晴。こんなきれいな快晴は久しぶりに見た気がする。

 駅までの間に何やら小さな花がたくさん落ちていると思ったら、ギンモクセイだった。 あるいは単にモクセイとも言う。 花の形も木の形も見ているけど、こちらはほとんど香らない。 御苑の中にも近衛邸跡に1本ある。

 はからずも金曜日が年休推奨日ということで休みになった。 4連休。その分今日残業2時間。 仕事のキリが良いところまでやったらそうなっただけ。

 Amazonのレビュー依頼が3つ来てたんだけど、 1つは何度言っても無料にならない(というか、2品あるのに1品しか無料にならず、その1品も送料がかかってしまう)、 1つは申し込んでも返答してこないくせにまた次のを送ってくる、1つは商品に魅力がないし、Amazonでの評価が低い、 とまあ、受けるに受けられない状態。 もっといいもの来ないかなぁと思うけど、良いものはレビューを書いて貰う必要もなく売れるということで、私のところに依頼が来たりしない。 まあ、そんなもん。

 布団の肌触りが冷たいので、毛布を内側に入れる。これでぐっすり寝られると良いのだけど。

2016/11/3 (晴後快晴、一時曇りのち快晴)
 6時起き。でも夜中あまりぐっすり寝られなかった。 お風呂はいらず寝たからだろうか。 ものすごぬ眠りが浅く、寝たと思ったすぐ起きる感じ。

 起きた時、2階室温は15度台、外気温は10度ちょっと。昨日よりかは高いが、寒い。 もうひざ掛けが必要。もらった新ひざ掛けも出す。

 朝顔さんが1輪咲いている。実は昨日の朝は蕾が開いてなかった。 この季節だと、2日かけて開くことがあるのだ。

 不在通知が来てた荷物が来た。実は5品あったのだけど、4品はAmazon.comで同時に頼んだもの。 何故かそれがバラバラに送られてきたのだ。日本国内ならいざしらず、アメリカから送ってくるにはそれなりに送料がかかるのに 分割して送ってくるとは。到着日は同じになったのにね(不在通知が来る前から同時になっていた)。

 10時半頃から北大路へ。ガス展。今日もスパゲッティーをもらった。 それとリフォームと言うかシンクをちょっと見た。 工事費別で65万ほどですか。 今の私には無理だけど、今の台所が狭いから憧れてしまう。

 その後パン2つほど買って帰る。 お昼は堀川商店街の例の店に行くが、休み。

 堀川、その上に何やら庵が建てられている。 どこかの大学の研究室が建てているような気もする。 教授と学生らしき姿が見える。工事は専門家がやってるけど。 なんだろう、しばらく茶室でも作るのかな?

 その後、パンを持って御苑に昼食へ。こんないい天気なのに家の中で食べるのももったいないので。 その後銀杏を拾いに行く。 今日は迎賓館の一般公開はおやすみ。誰かが来ているみたい。アウン・サン・スー・チーさん?見たことない国旗が掲揚されている。 →あとで見たらやっぱりそうだった。昨日か一昨日は東京赤坂迎賓館いいたらしいけど、今日はこっちか。

 いつも広い場所の銀杏は意外に少ない。まだ早いのか? 拾っていると話しかけられて、他の木の在処を教えてもらう。 さちの井横の大銀杏の下はこれでもかと言うぐらいたくさん落ちていた。 しかし、サイズは小さい。私がいつも拾う場所より一回り小さい。 先に会った人の話では、御苑内は軒並み小型なのだそうな。 私は市販のは買わないので、どれくらいが大きくてどれが小さいのかはわからないけど。

 御苑の横の方から何やら歌のようなものが聞こえる。学園祭かもしれない。 京都は学校多いからなぁ。 そういう季節。

 北の方にえらく黒い雲がかかってきていると持ったら、御苑あたりも曇ってきて、 ポツポツ降ってきた。 布団干したままなので大急ぎで帰り、取り込む。

 録画を見る。

 昨日から膝掛けを出しているが、これがものすごく静電気が発生して困る。 もうぱちぱち過ぎ。何とかする方法はないもんだろうか。

 また晴れてきたので布団を再度干す。でも14時半にはもう日が陰り始めてベランダでも半分くらいしか当たらない。

 ふと思い立って姿見を買う。川端ニックで買ってもいいかと思ったのだけど、結局持ち帰り出来そうにない、というか 鏡なので割れると困るので送ってもらえる通販で。 Amazonより楽天にて送料分安いのがあったので決定。さらにポイントがたまってたので全額それで。 この手のものはヨドバシにはないので選択肢に入らず。

 PC修理で滞っていた家計簿入力とPDF化をする。あまりの量の多さにゲンナリ?

 夜、銀杏を処理する。 だいぶ慣れたのと、今年は量が少ないのでわりかた早く終わった。細かく数えてないけど、100個はないと思う。 果肉は袋に入れて密封。臭いからね。 去年はだいぶ余らせて乾燥させすぎたけど、今年は早く食べていこう。 足りなくなったらまた拾いに行くということで。

 フィギアの衣装替え。細かい作業。

 お風呂入って寝ようとしたら、頭を洗ってないことに気がついてもう一度シャワーする。 2日洗わないとかゆくなってしまうから。

2016/11/4 (曇のち晴、一時曇)
 6:15頃に起きた。外気温は10.5度くらい、2階室温は15度。

 ウサギえさが最後の1袋になったのでAmazonで買おうと思ったら、プライム会員専用になっていた。 Amazonは今後会員制になるのかもしれない。音楽とか聞くなら年会費4000円くらいは安いのかもしれないけど、 今の私の使い方ではほとんどメリットがない。確かに早くは届くがなぁ。 それに、以前、早さ以外に特典がなかった時にプライム会員だったけど、止めてから急激に得点が増えたのであまりいいイメージがない。 どうしたものか。
→結局楽天で注文。

 日傘してきたので布団を干す。

 朝からPDF化。A3ばっかり。このサイズはBrotherのでスキャンするのだが、時々紙を噛むので困る。 Brotherは安いけど、安いなりで給紙機構が極めて貧弱。 しかも10年経っても全く進化してない。昔作ったものをそのまま流用することでコストを下げているわけだ。 ソフトはともかく、機構面は金型とかもかかるから、作り直すのが大変なのはわかるけど、 明らかに貧弱過ぎるのはなんとかしてほしい。

 10時過ぎからまずは郵便局へ。年賀状を買いに。これは平日しか出来ないから。 通帳も記帳する。今月の引き落としが非常に高いので確認。危ない。

 その後皮膚科へ。しもやけ対策。数年前から指に非常にひどいしもやけが出来るようになったが、 去年皮膚科に行ったら「出来る前に予防」と言われたので来たわけだ。 基本的には血行改善のためのビタミンEの投与。 30日分処方してもらった。 血行が悪くなったのはタイツ履くようになったからではないか、と思わんでもない。 お腹のあたりで締め付けるからなぁ。 さて、履かないけど血行は良くするか、履いて温かいけど血行にはよくないかもか。

 府庁には団体客が。まあ、一番いい季節ではあるけど、バスが自転車専用道路を塞いで路上駐車しているのはいかん。 取り締まってくれ。

 外は温かい。雲は低いところに少しあるが上の方は快晴。

 お昼は長らくの懸案であった、堀川は「まんまん堂」に行ってみる。 ここは障害者(肉体系ではなく発達の方)支援のお店なので、働いている人も多くがそういう人だし、来る人もそういう人が多い。 数人の健常者がついているが、基本的には障害のある方が働くことを覚えるための施設と言って良い。 で、やはり日替わりランチは平日のみらしい。 今日はお稲荷さんと具沢山豚汁、それに番茶のゼリーだった。 量はちょっと少なめかもしれないけど、味は良い。 650円ならちょうどではなかろうか。 YWCAも値上げされてほぼ同じ値段になったので、これからはどちらに行くか迷うかもしれない。 とはいえ、YWCAは土曜日もやってるし近いから、たぶん多くはそちらになるだろうけど。

 昨日建築中だった堀川の庵は、屋根と外回りはほぼ出来て、今日は内装を中心に作っていた。 昨日より学生が多い。畳も来てたし、飾られるであろうものを見ても茶室でほぼ間違いなさそう。 出来上がったら入れるのかな?

 録画を見る。今季は木曜日の夜に秀作が集まっている。 今まで録画したけど見てなかったものに「競女!!」という作品があった。 最初はまたぞろ巨乳の出て来る下劣なアニメだと思って敬遠してたのだが、 今日最新回を見て考えを改めた。「これは馬鹿アニメだ」。いやこれは最上級の褒め言葉。 ここまで馬鹿に振り切ったアニメも最近珍しい。 巨乳というより美乳と言うべきか。 乳と尻が強調されて描かれている場面は多いが、それが決していやらしくない。 と言うか「馬鹿」。 これは至急初回まで遡って見なければならん。

 いい天気だったのだけど、雲はどんどん増えてきて14時にはもうだいぶ曇っていたので布団は早々に取り込む。

 15時過ぎからふと京都市歴史資料館に行く。 こんないい天気の日に1日家に閉じこもっているのももったいないので。 最近公開され始めた下鴨の三井家に関する資料の展示。

 御苑内は人が多い。外人も含めて。 今は京都観光の一番いい時期。 気候はいいし、人はまだ比較的少ないから。 紅葉が本格的になるととんでもない人になるから。

 その後ニックに行って、冬ごもり対策品を買う。 プチプチは去年買ったのがまだまだあるが、去年貼ったのはテープが劣化して軒並み剥がれているので貼りなおしする必要がある。 そのための両面テープ。 それに隙間シールと、お風呂場の扉を改良したいのでその部品も。

 17時にはもう暗いなぁ。真冬の面持ち。

お風呂の改良工事。扉を半分で切って折り曲げられるようにする。 うちのお風呂の戸は、ここに来た時早々に壊れて開かなくなったので、外して1枚板扉にしたのだけど、 折り曲がらないとオフとの奥まで扉が入ってしまい、中にいる時、開け閉めがとても面倒だった。 それを10年以上越しで解消できる作を思いついたというわけ。 業者に付け替えてもらうまで無理と思ってたけど、単に真ん中で折れるようにすればよかった。 もっと早くに気がついていればよかったのだけど、中々他のお風呂をじっくり見る機会はないからね。 外に止まる時は温泉入ることが多くてこういう扉は見ないし。 最初完全に切ってヒンジで折れ曲がるようにしようかと思ってやってたけど、 ヒンジがかんでしまいうまくいかないので、結局耐久力のあるテープだけでやる事にした。 最初からそう思いつけばいいけど、そのあたりは経験不足か。 まあこんな経験そんなにすることではないけど。

 お風呂の残り湯ならぬ水で洗濯。浄水器洗浄。

2016/11/5 (晴)
 5時45分位に起きたか。昨日から敷いた布団がふわふわで暖かでそこそこ良く寝られた感じ。 2階室温は15度台。外気温は10度ちょっとだったのが7時を前にどんどん下がって6:50で9.8度。

 朝一からPDF化。袋類。一旦まとめてスキャンして、あとでグラフィックツールで切り出す。

 なんか今日は午前中に色々届いたり来たり。 楽天2品、Amazon1品、JA羽後とここまでがヤマト運輸、大阪ガスはファンヒーター。 置き薬も来ると行ってる。 しかし、午前中は府庁に買い物に行かなきゃいけない。 不在通知ラッシュになるかも。

 洗濯物干し&布団干し。

 9時前に姿見が届いた。

 窓のプチプチ貼り直し。思ってたよりまだ使えるのが多いあったので、少なく済んだ。 それでも2階4枚、1階4枚。これで冬場は乗り切れる?

 10時になったので府庁へ。福島物産販売があるから。 なんか思いの外買ってしまった。 3000円近く。 トマト酢とか。まあ、滅多に買えないから良いか。 今夜は喜多方ラーメン。

 外は温かい。11時過ぎで17度を超えた。

 帰っててガスファンヒーターが届いた。思ってたより大きい。 その間に置き薬も来た。 ファンヒーターを使うのはもう少し寒くなってから。

 ヤマトで来る荷物を調べたら、1つは20〜21時だった。もう1つは時間指定なし。 てっきり鏡と一緒に来ると思ってたけど、これは夜間一緒に来そうだな。 秋田と熊本からだからそれなりにかかるか。 Amazonはいつ来るかわからない。

11時半頃から生協へ。妙に卵が高い。いつも買っているのより別の「ちょっといいはず」のやつのほうが安かったのでそちらにする。

 お昼はなか卯で。今日は安く済ませたい。 そのあと「羊」によってドーナツを買う。 今日は色んな種類があったので2使った。 ちょうどその時「今上がったばかり」のが出てきて美味しそうだったが、 流石に3個は無理だし、明日に持ち越すのも味が落ちそうでもったいない。

 家に帰って荷物をしまってから、遅れてのうさぎ小屋掃除&庭掃除。

 1時間ほど録画を見てうさぎ洗い&お風呂洗い。

 菅原天満宮の手作り市へ。ここは狭い敷地にこれでもかってなくらい並んでいる。 面白そうなものも多いけど、私としては帰るのは一部だけ。 チーズケーキ110円が安かったのでそれと、ソーセージが入っているらしいパン。 あぁ、あそこのパン屋か。

 実はさっきのドーナツを持って御苑に向かう途中だった。 御苑でドーナツ食べる。2使ったけど、きなこのが絶品、さつまいもの入ったのはそこそこだった。 ここのは何か入ったものより、シンプルなのが一番のようだ。

 閑院宮邸跡をぐるっと回って家に帰る。

 その道すがら、とある家の門の前にて「不用品あげます」があった。 覗いてみると、うちのプリンターのインクがあったので寸志でいただく。 先日注文して色々あったあれと同じの。ただし、今回あったのはメーカー純正品だから、本来は高いものだが、 とっくに期限切れ。まあ、未開封なら問題ない。

 不在通知が入ってた。熊本の。

 布団を入れ込む。洗濯物は、タオルがまだ乾いてない。 日差しはそこそこあるように感じても乾かないのが秋か。 15時過ぎで気温は19度超えているのに。

 爪を切ろうと思ったら爪切りが見当たらない。一体どこへ行った?

 JA羽後は明日到着だった。夜まで待って届かないので調べたらそうだった。発送通知が早すぎ。

 扇風機の羽と網を洗う。今年は暑い日が少なかったからか、汚れは少ない。

2016/11/6 (曇一時ちょっと雨)
 起きたらもう6:45。2階室温は17度超え、外気温は12.6度。

 茶渋を落とす薬を使ってみた。ピカピカ。

 Pixivがどんどん使いにくくなっている。誰がこんなんで良いと言ってるんだろう。 →どうもFirefoxでは正常閲覧できなくなってるみたい。IEだと表示できた。 いまどきIEのみなんて、だめじゃん。

 朝から料理。主にお弁当用。もやし料理、ズッキーニはポン酢で炒める(これが中々合う)、ナスは味噌がけで炒める、それに銀鮭は寺泊産。 豪華。

 9時から平安会館の朝市へ。今日は種類が多い。久しぶりにキャベツも見たが一玉300円か。 生協よりかは安いけど、今年は野菜が高い。 でも今はキャベルまるごとあるので買わない。他も軒並みあるので断念。 だいたい2週間に1回だから、次回までに使いからないものは買わない。

 帰り、昨日プリンターインクを買った(もらった?)ところで、まだ残り物が出ていたので 残り全部頂いた。ちょっと強欲?でも残り物には福がある。 ベルトが欲しかったかな?出物星てみたらものすごく長かった。2mはありそう。 こんな長いベルトどうするんだ?と言うか、ひょっとしてこれ、犬のリード? そうだとすると、革製で太すぎると思うのだけど。

 小雨がポツポツ降ってきた。扇風機の羽、入れなきゃ。 今日は10時から府庁にも行きたいのだけど、自転車で行けるかな?

 Amazonで2000円以下送料無料がなくなってからでも書籍と一緒なら無料になったのだけど、 その時話題になった一番安い本「小学校学習指導要領 音楽」の扱いがAmazonからなくなっていた。 音楽だけでなく全て。 さらに、一旦書籍と一緒に注文して、後から書籍をキャンセルする技も使えなくなっている。 すべて送料逃れ防止の対策だろう。企業としてはあたり前のことだろうが、 使う側にとってはこまったもんで。 やはりプライム会員か?

 10時から府庁へ。今日は東北支援物資の販売。 前回美味しかった物はこちらでの販売だったか。 リンゴジュースは絶品。これで1リットル450円は安い。実家にも持っていってやろうと2本家う。 後はりんごとこれも美味しかったお菓子2種。 今日も障害者支援施設からの販売があったのでそこでも2品ほど。こういう所のは安くて質が良い。

 そうにもお腹の調子が不安定。

 まだ朝早いということもあるが、昨日までと打って変わって今日は曇りで気温も低いからか人は少ない。

 PDF化をしていると電話が。今朝の午前中に時間変更した荷物が届かないと言う。 まあ仕方ないので本来の時間にしてもらう。 ところが、その電話があった直後にその荷物が届いた。 どうも荷物の経由ルート(営業所の管轄)が違うようで、うまく連絡がなされてなかった様子。 まあ、届けば良いんだけどね。これで全品到着。

 お腹の調子が不安定なので、お昼食べずにブログ書く。 花の写真に写ったので、同定作業も含め時間がかかる。

 13時頃から出かける。目的地は北大路ビブレだけど、その前にモスバーガーによって昼食を買う。 金券があったので。2種類あったけど1種類しか使えなかった。 まあ、それでも期間限定品とライスバーガーの2つを買った。

 北大路ビブレで13時半からコンサート。これに間に合うように出たのだけど、 モスバーガーは注文があってから作るので時間がかかる。ましてちょっと混んでいたのでぎりぎりになった。 始まる前にと思って1個食べ始めたけど途中で中断。

 金管5重奏。やっぱりライブは良いねぇ。迫力が違う。

 帰って録画を見てから寝る。今日はどうにも頭が痛くて体に寒気を感じていたから。 この頃から外は晴れ間が見えてきたか。

 起きてもまだ頭は痛かったけど、徐々に良くなってきた。

 干していた扇風機の羽を付けて、今季終了。 ただし1台だけは年中稼働予定。洗濯物室内乾かしとか、暖房の暖気流しとか。 そういう意味ではもう1台使うかも。 なので、終了と言ってもすぐに出せるところにある。 と言うか、そもそも仕舞う場所がないのだけど。

 今期アニメは良作が多い。だから見るのにも時間がかかる。 NHK BSではナイトライダーもやっている。時間が足りない。

 昼間のライブ。録音してたのだけど、目一杯音が割れてる。 いつもの録音では最大ゲインでも小さな音だけど、今日は 思いの外音が大きかった。途中でかなり絞ってだいぶ良くなった。 本当はメーターを見てリアルタイムに調整したいのだけど、 録音しちゃ駄目かもしれないので、あまりおおっぴらには出来ない。せめてヘッドフォンでモニターすべきか。 今後の課題。

 扇風機をしまおうと思って奥の部屋で置き場所を探している時、箱を1つ見つけた。 何が入っているんだろうと思ったら、冬のシャツが入ってた。 こんなところにあったとは。早速出した。 夏冬の入れ替えは、決まった場所にしないといけないなぁ。

2016/11/7 (快晴)
 5:15起きは目覚まし。2階室温14.5度位、外気温は9度前後。

 劣化したと思って一旦引退させたマウスを再チェック。 やはり問題なかった。例のUSB3とBluetoothの問題だったということ。 これでマウス1台確保。ものすごく使いやすいのに廃盤になってしまったものだけに、嬉しい。

 叩いてもお湯で温めてもどうやっても開かないジャムの瓶があって困っていた。 Amazonで蓋開け器があって購入。 送料込み500円。これくらいならね。Amazon直ではなく出店している店だから。

 初めてファンヒーター。室温15度位で入れたらあかんのだけど、動作チェックを兼ねて。 今はまだ部屋の扉を閉めるだけで大丈夫。

 なんか弁当作りも早く終わって、録画見てても今1つで、パン焼きの予約をして早めに寝た。

2016/11/8 (曇のち雨)
 2時前に1回トイレで起きた。ビール飲みすぎ? 一旦寝たけど今度は4:45くらいに目が覚めた。もう寝られず5時前に起きた。

 外気温は6時半で12.6度。昨日よりずっと温かい。

 カメラを持って出かけて、告知板の慶事とか電気機関車とか撮影。

 今朝はやけに人が多い。早出の方が人は多めだ。特に後半。

 Panaが今度は食品事業に手を出すのか。エゴマドレッシング500円。

 帰る頃には雨。いやいや、昼食時にはもう降ってた。むしろ夕食時のほうが緩かった。 定時で帰ったけどっもうフラフラ。しんどいという気分的なものじゃなくて、ほんとうに体から力が抜けて 立っているのもやっとな感じ。御飯食べるにも丼が持ち上げにくくて。 前からこういうことは時々あったけど、最近の頻度は高い。う〜ん。

 博多駅前で大陥没があったらしい。 つい先日行ったばかりなので驚いた。 駅前二丁目ということで、地図で見てみたら歩いた場所ではなかったけど、 すくそばは通ったし、何より原因と考えられている地下鉄工事の現場の上は通った。 かなり派手に道路を通行制限してやってて、歩道もグネグネ曲げられて歩きづらかった;。 もし歩いているときに陥没してたら、今頃これを書いてない。

 最近のGoogle日本語入力は本当に馬鹿になった。 漢字に変換しない部分が多すぎる。誤変換も非常に多い。 Webで、というよりGoogle検索での入力結果から辞書を作っているのだろうけど、 いかに現代日本人の言葉が乱れているかがわかるようだ。 加えて、Google日本語入力には学習機能が事実上ないので何度も同じ誤変換というか変換操作を繰り返すハメになる。 やたらカタカナにしたがるとか、漢字に変換しないことが多い。変換しなければ誤変換にはならないと思っているのだろうか。、 ATOK2013に比べればマシなんだけど、そろそろATOKの最新版にするべきか。

 新じゃが、だったものがたくさんあって目が盛大に出てきているので全部ふかし芋にする。 目が出ているじゃがいもには

 蒸して食べてみると、まず皮付きはだめ。本来新じゃがは皮付きでも食べられるもんだけど、 ここまでなると、食べた後に口の中が猛烈に渋くなってしまう。

 お風呂入って洗濯して寝る。

2016/11/9 (快晴のち晴れ一時雨)
 早で時間に間に合わないように15分起きるのを遅くした。 5:20起き、外気温は11.1度。

 小さな朝顔さんが咲いてくれた。普通と白馬各1輪。陽の光の力をため続け、溜まったら1輪咲く感じ。 生命の強さを感じる。

 じゃがいも。皮を向いて食べると渋みはほとんど無くなるけど、 やはり芽には毒があるようなので、一度に大量には食べられないし、そもそも目のあった部分周りは食べないようにしたほうが良さそう。 もっとも新じゃが=小さいとそうも言ってられないのだけど。 潰して水に晒せば毒だけ流れるとかないのかな?

 外に出ると風があって、気温以上に寒く、というか冷たく感じる。

 昼前に雨が降った?

 今日も帰り際にぐったり。最近エネルギーが保たない。

 夜寒い。そろそろもう1枚着ないとだめかも。

 夜、頑張って焼きそばを作って食べる。昨日蒸したじゃがいもも。

 京都も地面が濡れてる。やっぱり雨が降ったのか。洗濯物が心配。

 アメリカ?あの国がどうなろうと知ったこっちゃないけど、これを景気に日本は脱アメリカした方がいいんじゃないかと思う。 TPPも止め。

2016/11/10 (曇)
 5時起き。外気温は8.8度まで下った。日に日に下がっている。 道路が濡れている。夜中に雨が降ったか。

 昨日は人が多かったが、今朝は少ない。五十日にだけ定時出勤という人が多いのか?

 便秘と下痢を繰り返す。今日まで便秘。今日の午前中に水までなった。 最近体重と体脂肪率が急激に増えているので要注意。 血液検査は久々に中性脂肪も標準値内で良かったのだけど。

 平安女学院の秋にあるSeel祭。今年はなかったような。 京都のキャンパスが耐震工事のために封鎖されているからだろうか。 イルミネーション(アグネス祭)はやるようだけど。

 Pixivが旧来表示にも出来るようになった。 よほどたくさんの苦情が来たのだろう。 それほどに新しい表示形式は全体の閲覧がしにくくなっていた。 プログラマーが自己満足で作ったような感じ。 本当に旧来表示ができるようになってよかった。 Pixivダウンローダーも使えるようになって(戻って)さらに良かった。

2016/11/11 (曇のち晴)
 5時前起き。2階室温は14.5度ほど、外気温は11.7度で、昨日より高い。

 今朝チラシが入ってた。SeeL祭は今年は府立植物園であるような。 あれ、そういえば去年も植物園であったような気が。でも平安女学院校舎でもあった(構内撮影禁止なので写真はない)気もする。 録音から10/25だとわかった。 そもそもSeeL祭は平安女学院の学校行事ではなくて、京都府の業者の催しで学校は場所を貸してただけ。 だから、どこであってもおかしくはない。

 なんかお腹がいたい。

 帰りに実家に寄って、家に帰り着いたのは22:45頃か。

2016/11/12 (快晴)
 寝たのは0時を回っていたと思うがはっきりしない。それでも5:45には起きた。 外気温は10度ちょっと。

 昨日の夜やりそびれた食器洗い、浄水器洗浄、洗濯を一気にやる。

 洗濯物干し。

 9時、インフルエンザの予防接種してもらおうと病院行ったら満員。一応予約はしてあるが、 この中待つのも嫌なので今日は中止する。

 給与が入ったようなので銀行へ行っておろしてから郵便局で入れる。ネットでやると手数料がかかるが人力でやればそれがない。 通帳を調べてみると、何か異様な引き出しがある。 後で調べなくてはならない、

 堀川に出来ていた庵はもうなくなっていた。1週間もなかったのか?なんだろう、学祭か?

 布団も干す。

 生協へ。今日はそれほど買うものはない。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除。

 引き出しの確認。 交通費は問題なかった。セゾンは8月のETC利用が今頃来てた。 しかしNTTがわからない。NTTの電話代+ASAHI-NETのプロバイダ料金の合計に加えて4500円も謎の請求がかかっている。 NTTの電話料金はASAHI-NETのプロバイダ料金と合わせてNTTファイナンスというところから請求がかかっているが、 その詳細を見ることが出来ない状態にあることも判明。 なので、今回の件も調べられない。 詳細を見ることが出来るようにするよう会員登録をしたが、オンライン登録ではIDが発行されないようなので(封書で届く)、 それまでわからない・・・のはいやなので、電話で問い合わせることにする。 ただ、土日はやってないので月曜日以降。

 うさぎ洗い。

 昼前から紅葉狩り第1段へ。その前に昼食。ずっと前から一度行ってみたかった、堀川下立売西入の「キッチン ゴン」へ。 大繁盛と言うべきか。満席で待ち、というコヨはなかったが、次から次へと人が来る。 1300円のBランチにしてみる。 店員さんはご家族か、近所の人かそんな感じですくくない人数でフル稼働ってな感じ。 人が多いからか、ちょっと待った。 味はいいと思う。量は私にはちょっと多いくらい。食べている時はそうとも思わなかったけど、食べ終わってからお腹にずっしり来た。 これは繁盛するのもわかる。 どうもランチより人気のメニューが有るらしいが、いずれ・・・行くかどうかの問題がある。 悪臭人間が多いのだ。 どれだけ美味しいものでも悪臭人間がいたら台無し。 味も香りも何もわからないバカどもに汚されることほど腹立たしいことはない。 法律で食事の場所が全禁煙になるまでは行くことはないかも。残念。

 一気に真如堂へ。毎年道に迷うので、今年は最短ではないが安全コースの丸太町経由にした。 境内ではもみじやイチョウを始め色づいている木が多かった。 ただし、全部ではなくまだ青い木もあるのでばらつきがある。色合いそのものはまあまあ良い。 少なくとも去年のような酷さはない。

 脇の茶店前では朝顔がまだ咲いていた。うち近所の中学校でも咲いているし、外でも咲いているところは多い。 うちだけが早く終わってしまった感じ。土を腐らせたのが最大の要因。 来年は土の総入れ替えでなんとか復活させたい。

 途中、またカメラが動かなくなった。 こんな撮影の真っ只中で、しかも換えのカメラがないのにと思って、まずは電源切ってみたら治った。 電源切っても治らなかったら絶対に出すが、これから先、D90との2台体制で行くべきかもしれない。 紅葉は重要だから。

 途中金戒光明寺の前も通った。なるほどこんな場所にあったのか。ここも紅葉では有名所だが、場所がわからなかった。 と言うか勘違いしてた。

 なんかお腹が痛くなってトイレへ。御苑へ向かうが、また痛くなって京都市歴史資料館に入ってまた行く。

 御苑へ。九条邸跡池に行ったらカワセミが居た。動画で撮影。 その後閑院宮邸跡に入る。けやきの床に紅葉が写る部屋に行ったが、外にある紅葉は僅かなのでまだまだ。 ここでもトイレに行く。水。

 御苑内の紅葉は、思ったほどきれいではない。 全体的にはまだで、すでに色づいている木も色が黒っぽい。 御苑はあまり期待できそうにない。 そんな中で、菅原天満宮の向かいの場所にあるイチョウ並木だけは美しく紅葉していた。 撮影しようとしたら、自転車に乗ったおっさんが急に銀杏の前に止まってハンバーガー食べ始めた。 こちらに気づくこともなく食べ終わるまでずっと。 おかげでこちらはカメラを構えたままそれを待つはめになった。

 帰ってきてから布団取り込んで、録画ちょっと見てから昼寝。

 今年のクレヨンしんちゃん映画「爆睡! ユメミーワールド大突撃」を見る。 Amazonでの評価がやたら高いので買ったのだが、 いい映画だけど「オトナ帝国」「戦国大合戦」を肩を並べるまして超えるということはない。 物語は良いけど、作画や演出では及ばない。 Amazonの評価は当てにならん。

 その後録画も消化。映画を見た関係で久しぶりにオーディオセットで聞いたけど、やっぱり音がぜんぜん違う。 音が主体のアニメ、「響けユーフォニアム」などでは物語の意味さえ違ってくるほどの差がある。 TV本体からの音がしょぼすぎるというのもあるけど、やっぱり面倒でも毎回オーディオで聞こうかな。

 お弁当用の料理を2品ほど作って、シャワーを浴びて寝る。

2016/11/13 (曇のち晴のち快晴)
 起きたらもう6時半だった。この頃は曇り。

 朝一、おひたしとコーヒーを作る。弁当用。

 パンがもう無いので作る。布団も干す。

 Amazonへレビューを2つほど投稿。 特にしんちゃん映画は、Amazonの評価が異様に高いので注意を喚起する意味で早めに出したかったので。 こういうこと書くと「参考にならない」ばかりが増えるんだけど、そんなこと気にしない。

 11時からとある催し、そのバザーを目指していく。 それが元小学校であるのだけど、場所を間違ってて、行ったらやってなかった。 まあ、その途中で堀川通沿いの美しいイチョウの紅葉が見られたし、そこが平安女学院の仮校舎になっているということがわかったので良いが。 急ぎその告知を知ったお店に行ってポスターを確認、目指すべき元小学校へ行った。

 あぁ、そういえば随分と昔に来たことあるような気がする。もう10年は前だろうけど。 で、バザー。良い、とても良い。 まず量も種類も非常に多い。なので、おばはん共が少々買い占めても大丈夫。 更に、安くないものはそれほど安くないが、安いものはとことん安い。 まず10円品というのがあって、にも関わらず結構良いものがあって気がつけば19品も買ったけど190円。 最初「全品10円」と書いてあるけど、値札があるのはその価格なんだろうと思っていて戻したのもあったのだけど、本当に全部10円で 「しまった!」ってな感じ。それでも10円の服2着買って、ダメ元と思ったけどちゃんと着られて超ラッキー(これか帰ってからわかったことだけど)。 しかも少なくとも1品は値札がそのままある新品。

 10円品以外はそこそこ値段が良いが、それでも靴2足を買えたのはラッキー。 最近は紳士靴を扱っている店がほとんどなくて買うのに困っていたが、 ここではもちろん現品があり、試着が出来、その上で買ったのだから問題ない。 しかも見るからに作りが良いもので、多分これも(ほぼ)が新品1足500円だったから、破格。

 その他は虹の子バザーでは買えなかった入浴剤とかタッパ(これも2つは10円)とか中華鍋も安かっったので買ってしまった。 鍋目当てというより、一緒に付いてたしゃもじの方が欲しかったのだけど、鍋も良いものだ。 後包丁セットも。総額では3000円近くになったけど、靴を1足店で買うより安い。

 ちょうどお昼だったのでお昼も食べてしまう。 カレーと肉まん・菜マン。それとお茶。 これはバザーの普通の価格。

 このバザー、本当に良いので、来年も逃さず来よう。むしろ虹の子逃してもこちらは絶対かと。

 家に帰ったらパンが焼けていたので取り出す。 布団を半分取り込む。服、試着してみたらぴったりでよかった。 靴も下駄箱に入れる。代わりに、今まで履いてたけどちょっときつかったり逆にぶかぶかだったのをしまう。 取り合えす廃棄は先送り。これで5足体制になったので、通勤時は毎日別になり、靴の疲労も減る=長持ちするだろう。

 その後府立植物園へ紅葉狩り。 その前にちょっと京都府家庭裁判所に寄る。年に1日だけの一般公開&紅葉の庭見学の日を確認するため。 が、まだ張り出されてなかった。 去年は12月に入ってからだったから、今年もそうかもしれない。 下鴨神社近辺は紅葉が遅いから。

 府立植物園は今日もかなりの人で。苔展やってた。そういえば、去年は講座も聞いたっけ。 苔の本を1冊買う。

 その後園内散策。植物園内の紅葉は、半木神社の近くの池の周りは非常にいい色合いだった。 後広場の近くの漆系の木もきれい。 ただ、例年きれいなフウの木は今年は色づきが良くない。黒っぽい。 フウの木だけでなく、やはりここでも一部色づきが良くない木がある。御苑よりかは遥かにマシだが、 今年はそういう傾向のようだ。 園内では結構ウロウロ歩いてた。

 今日も外は暖かかった。タイツ履いて出かけてたけど、汗をかいた。 16時で2階室温は20度を超えていた。 とは言え、16時には日が陰ってきて、空気には冷たさも感じてきたので窓を締めた。

 帰ってきてから、布団取り込んでから録画を見る。ステレオで。 やっぱり音が違う。音が良いと見るのも気持ちいい。

 買ってきた物の内、台所関係品を洗っておく。 鍋にクッツおてたシールの粘着が取れんなぁ。 シールはがし剤を塗布して取るか。

 写真を整理、家計簿も付ける。今日は買ったものが多いので入力は大変。

 来週は土曜日は京都府庁での講演、その後またどこか行こう。 日曜日も。

 お風呂入って録画とBD見てたら0時を回ってしまった。

2016/11/14 (曇後雨)
 5時過ぎに目が覚めてしまった。2階室温は19度を超えている! 外気温は5:45すぎで14.4度。温かい?朝。

 ギザギザ歯のパン切り包丁は役に立たないと判明。 パンの粉が出すぎる上に存外斬りにくい。 フランスパンのように固いパンならいざしらず、食パンには不向き。 これは予想外だった。覚えておこう。

 なんか今日は調子が悪かった。細かく書くのはやめておくけど、こういう時でもに腐らないのが肝要。

 NTTの謎の請求は、ASAHI-NETからのものと判明。しかも7月分。 1日だけホームページのサーバーにでかいファイルを置いてたのだが、 その分がカウントされてた。それにしても、たった1日だけ、それも190MBくらいで3500円も取るとは、ボッタクリに近い(5MB180円)。 こんな高いならSAKURAネットとかにサーバー借りたほうが良いかなぁ。 月1000円しないコースもあるはずだし。 Proxyの関係でオンラインドライブが使えないので、HPサーバーを使うしかないのだけど、 こういういざという時のために、どっかに借りておくか、 それともNASを買うか。 考えておこう。もう、ASAHI-NETはこの用途では使えない。

 仕事も進みが遅く残業してしまった。

 夕食はもやしご飯とスープ。先日のじゃがいも。 残業するとあっという間に23時超えてしまう。

2016/11/15 (曇)
 5時過ぎに目が覚めてしまった。2階室温は18.5度位。 外気温も15.6度。昨日より温かい。

 ネクタイするの忘れてる、というのを帰宅時に気がつく。 今の職場では、夏場はノーネクタイだし、それほど気になる所ではないのでついつい。

 残業せず帰ってきて夕食の準備をしていると置き薬屋が。精算したり買ったりで結構な出費。 でもビタミンCだけは風邪予防にもなるしで飲み続けている。

 それが終わって少し遅れたけどうさぎに餌をやって、自分も食べ始めているとまたピンポンが。 今度はお米の頒布会。2袋も溜まってしまった。来年の3ヶ月分の注文はキャンセルしたけど、また余らせるかも。

 なんか暑い。いつもと同じ格好でも汗を書いてしまう。室温は17.3度。

 お風呂には暖房がついているのだけど、入る前には暖かだけど、入るとかえって寒く感じる。 お風呂の温度よりかは低いからだ。それと体に当たると気化熱を奪われるから。 体に風が当たらないようにすれば少しはましだろうか。

 洗濯しながら寝る。

2016/11/16 (曇のち快晴、夜薄曇)
 5:15前には起きたか。2階室温は17度台、外気温は12度ちょっと。昨日よりだいぶ低い。

 久しぶりに朝顔さんが1輪咲いてくれたのは今朝だったか昨日だったか。

 残業。とにかく組むべきプログラムが多い。

 今日の月はきれい。昨日が満月でスーパームーンとかやらだったか。 でも今日はきれい。でもちょっと雲がかかっている。

 夕食はレトルトカレー+例のじゃがいも。 なんか何もする気がしないので、明日の弁当だけ作ってさっさと寝る準備。

2016/11/17 (晴)
 4時台に一度目が覚めて、トイレ行ってまた寝たら今度は5時半前起き。 ぐっと冷え込んでる。外気温は8.7度、2階室温も14.5度。

 Amazonde便の蓋開け機を買ったがまだ届かない。 11/7発注したもの。Amazon発送かと思ってたら中国発送になってる。 やっぱりあの国は信用出来ない。21日まで待ってこなかったらキャンセル。

 Amazonレビュー。1軒は問い合わせに返信もしてこなくなったので多分もう終わり。今後もないだろう。 中国で、日本語がちょっとおかしかったからなぁ。 でも1つは残っているのでそれはちゃんとする。
もう1つレビュー依頼が来るのだけど、何度お願いしてもその後音沙汰がない。 毎回こんなものがあると送ってくるだけ。良いものがあるだけに残念なのだが、 何も出来ないのであれば来るだけ(見るだけ)目の毒なので止めてくれと。 一応問い合わせを書いてみたが、どうだろう。HPもない会社、というかサービスは信用すべきでないか。

 今年こそこたつを買おうかどうか。しかし買ったとしてどこで使うのか。置く場所はあるとすれば布団の上か奥の部屋だけど、 布団の上なら寝起きが面倒になるし、奥の部屋だとPCもTVもない。 どうしたものか。

 今日も残業。21時前で外気温は12.5度ほど。ちょっと肌寒かったけど大したことはない。今日は着込んで出てたし。 夕食は今日もカレーだけど、例のじゃがいも+もやし載せ。

2016/11/18 (晴、夜雨)
 夜中寒さで目が覚めたのは、来ていた服が脱げかかっていたから。暖かい服だけの脱げやすい。 そのせいか、朝は目覚ましで目が覚めた。 2階室温は14度ちょっと、外気温は8,2度。昨日よりさらに冷え込んでいる。 寒さは緩むんじゃなかったの?

 先日のバザーで10円でLEDライト買って、必要な電池を買ったので入れてみたら点かない。 開けてもう一度よく見たら、なんと電池は入ってた。 取説もよく読むと、絶縁シートが入っているので、それを取ると光ると。 でも光らない。電池交換しても光らない。 故障かと思って色々やっていたら、実は非常に暗くついていると判明。 更に何度も付け消ししてたら明るく光るようになった。接触不良だったか。 結局電池は当面要らなかったわけだけど、まあ、いずれ必要になるだろうから良いか。 安かったし。でも安いボタン電池はすぐ放電してしまうんよね。 大丈夫かな。

 例の瓶蓋開け器、まだ物は届いてないのに代金が引き落とされていたので店に連絡。 Amazonのシステム上、先に店に連絡しなければAmazon本部へは連絡できない。 なので、返答がなければAmazon本部へ連絡。でも中国会社だから、まともな返答があるとは これだから中国は信用できん。

 会社の懇親会があるので出席。 最近会社が移転して、その場所を知らないのに気が付き、 一旦職場を出たのにまた戻ってGoogleMapで調べて再出発。 いや、なかなかいい場所だ。大阪城とか堂島川が一望できる。 他の社員の方と合うのは、今同じ現場にいる人以外ほぼ初めてだけど、 結構同年代以上の人が多い。 いい会社に世話になっていると思った。 頑張らんといかんね。

 帰りは京阪。出町柳駅から出ると雨だった。 良いざま視しながら歩いて帰るともう23時前だったかまわってたか。

 帰ってから、ふと思い立って押し入れの中にある3段引き出しの中身;私のものではないを段ボール箱の中にほおりだして開け、 そこに自分を服を入れた。最近自分の服が複数のダンボールの中に入ったままになっていたので。 どこに何があるのかもわからない状況。 それを解消し、出しやすくすることで、それぞれ着る機会を増やそうと。

 古い子供のおもちゃを一気に廃棄する。その前に再確認すると、電子玩具の中にエネループが。 やっぱりちゃんと調べないといかん。

 などとやっているうちに1時半。それでも眠くはないが、布団に入る。 酒を呑みすぎると疲れてても眠くならんのが困りもの。

2016/11/19 (雨のち曇)
 5:45くらいに一度起きたけど眠いので、服着替えてまた寝る。 次に起きたら7:30。

 パン焼き。

 昨日の夜スキャンした京都の冊子。見たら、年1回発行で138号! 138年も続いているの?名前に英語も入っているのでよもや138年間この名前でだったとは思えないし、 昔は毎月とか発行してたのかも。

 蓋開け器。一応店から返答はあったけど、これがもう日本語が無茶苦茶。 中国語のGoogle翻訳じゃなかろうか。 引き落とされたのはAmazonのシステムのせいで、一応「期日までに届かなかったら返金する」と書いてあった。 後3日。

 久しぶりにCD買った。というか発注した。 Amazonで見つけたけど、やたら高いので他の店調べたら、安いのがあった。 Amazonのはおまけがついている分高くなっている様子。 そんなもんいらん。 他店は定価売りだったけど、Joshinがクーポンが利用できて僅かに安くなったのでここで。 Joshinはクーポン使えると意外に安くなるので要チェックだ。

 浄水器洗浄。

 もう1つ押し入れから3段棚を出してくる。これも中身を箱に入れて開放。 こちらは全部は埋まらないだろうけど予備で。

 病院へ。とりあえず、前立腺肥大ではないということで。 当面様子見。

 病院へ行くときには雨だったけど、帰りにはやんでた。 このまま上がってくれるか?生協とか行きたいんだけど。

 靴の中敷きを買う。2足、ちょっとぶかぶかなので。 1足は先日の靴購入でお蔵入りにあったものから移動するので1足分。 ついでにずっと探してた、弁当箱の仕切りカップも買う。 紙製のは生協でも売ってるんだけど、プラスチック製のはなくてずっと探してた。 紙製は1回使い切りで経済的でない。 今使っているのは、市販の弁当に入ってたやつだけど、くり返し使っているから、流石にちょっとヘタってきた。 大きさが今使っているのと同じかどうかが不安だけど、HPの写真や書いてあるサイズだけではわからないので ここはえいやぁで。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除途中まで。

 インフルエンザ予防接種のため近所の病院へ。 今日は朝一ではなくだいぶずらしたのだが、まだいっぱい。 これはやはり、平日の夜最終に行くべきか。

 YWCAへ。家の中でつかってないものバザーの品として供出するため。 3品持っていったが、1品は痛みが目立つためだめだった。 毎週第3土曜日に小バザーがあるのだが、このときに収集もしている。 もちろんただで供出するわけだが、10回供出すると、小バザーで使える金券になるらしい。 なんでも出せるわけではないけど、うちには余った服がたくさんあるから(各方面からいただくので)、 供出して生活費の足しにしよう。

 一旦家に帰ってカメラを持ってもう一度YWCA、今度は昼食へ。11月から650円と50円値上げされている。 食事とケーキ類も。 まあ、仕方ない。

 生協へ。今日は卵が全然ないのでそれと、後は適当。

 うさぎ庭掃除完了。

 13時すぎから府庁旧議場の講座へ。今日は前回にも増して人が多い。13時前に入らないと駄目か。

 15時半まで講座で、その後府庁内の紅葉を見る。 正門横にイチョウと楓がある。割りときれいな感じ。

 家に帰って、やっとうさぎ洗い。 風呂の残り湯で洗濯。

 出した引き出しに、ダンボールと衣装ケースに入ってすべての服を入れた。 これで着やすくなったか。

 洗濯物干し。 お風呂洗い。

 うさぎの隠れ家を作成。ただ、1匹の子がお尻を引きずって汚れるので下を網にする。 でも足が悪くてで段差は登れないので、高さは最小限の1センチに抑えた。 でも金属が嫌なのか入ってくれない。何かいい方法はないものか。

 夕食は、ずっと使ってなかった=賞味期限が2015年10月のレトルト回鍋肉を作る。 もちろん作る前にちょいと味見して確認してから。 レトルトはおよそ問題ない。カップ物は危ないけどね。 それにしてもこれは辛い。で体がほてる。 ウインドブレーカー着て食べてたけど、暑くなってて脱いでしまった。

 ブログ書き。

 眠くて、22時にはお風呂にも入らず寝てしまう。

2016/11/20 (曇)
 6時起き。2階室温は約19度、外気温は約15度。暖かい。

 実家で発掘してきたとある本。実はまだ続きがあるとわかって買うことにした。 コミック化されたものは持っているのだけど、原作は読んでなかった。 新品を買うのもあれなので中古で。 Amazonで探すとあるにはあってほぼ全品1円なのだけど、送料が1冊257円かかる。 ふと思い立ってネットオフで調べてみたら1冊108円くらいだけど、送料は1回かかるだけなので全体では安くなる。 で注文しようと思ったらIDが通らない。 ネットオフでの購入経験はあるはずだと思って調べたら、どうもAmazon経由のみだけだった。 だから、ブックオフ本体での登録がない。 「でも本体でも買ったことがあるのになあ」と思ってよく調べると「ブックオフ」だった。 名前は似てるけど違う店なのね。 ブックオフではIDが通ったのでこちらで購入。しかも、ちょうど割引クーポンが来てたのでそれを使ってさらにお得に。 まとめ買いの時はAmazonより本店で。

 その後更に調べたら、ネットオフでも登録を持っていると判明。 店名の書き方が違ってて、検索で出てこなかったのだ。 まあ、今回は仕方ない。と言うか、クーポンあるだけブックオフの方が安かったので良かった。

 9時半前から植物園へ。園内散策ツアーに参加するため。 園内の紅葉は、きれいな場所もあればそうでない場所もあって、ばらつきが大きい。 フウの木は相変わらず色が綺麗になってない。 でもこの季は本来は紅葉が遅めなのだそうな。12月頃。でもここ数年遅れているというのは、おそらく温暖化の影響で冷え込むのが遅いからではないだろうか。

 今日は中で出店がある。ツアーが始まる前に野菜を買っておいて預かっててもらう。 終わってからパンと昼食に巻きずしを買った。

 なんか雅楽が聞こえてくると思ったら、半木神社では例祭がおこなされていた。 ここは上賀茂神社の境外摂社らしいが、ちゃんと例祭はあるんだ。

 途中、D7100の1本目の電池が切れる。そういえば、前回切れかけで充電するの忘れてた。でももう1本予備があるし。

 今日で1年間のフリーパスが期限切れ。5回で元が取れる計算だが、十二分に取った。 去年はギリギリだったけど、今年は目一杯、行ったから。 次年度は次回有料日に行ったときに。

 帰ろうかと思ったが、上賀茂神社へ行くことにする。 ならばと、加茂川べりで先の巻きずしを食べる。 飲み物がないので慎重に。

 加茂川には白鷺系の鳥がたくさんいる。鴨も多い。渡ってきている鳥も多いのかもしれない。

 上賀茂神社は、今日はいい日取りなのだろうか、上賀茂神社は結婚式ラッシュのような感じ。 更に七五三で子供連れもたくさん。 紅葉は良い方。特に二の鳥居横の3色は見事だった。でも見頃は今週いっぱいまでかな。

 汗だく。自転車漕いでたら。ちょっと厚めの服ではあったが、コートは前開けてたのに。

 植物園で買った野菜が油揚げと一緒に炒めるといいと聞いたので、出町柳の豆腐屋で油揚げを買う。 今日はコロッケは無し。隣の果物屋にはみかんが並び始めた。 でも今はまだあるから買わない。

 同志社女子では学祭が行われている。入りたいような気もするが、御苑優先。

 御苑へ。御苑は大銀杏が軒並みきれいになっていた(例外もあるけど)。 例年一番きれいな迎賓館北は、なんか非常に残念な感じ。 楓はきれいなのだけど、どうもスッキリしすぎている。 よく見ると、大銀杏がかなりバッサリ切られている様子。 そのせいですかすかになってしまい、視界いっぱいの紅葉だったのが、今年はすかすかになっているのだ。 これから数十年、ここは見どころではなくなった。

 大宮・仙洞御所に行くと何やら観覧できそうな雰囲気。 聞いてみると、京都御所が常時公開になるのと同時に、こちらも公開が始まったそうな。 ただし、月曜日を除く日で、13:30と15:00の2回あるが、各35人と少ない。さらに身分証明書の提示が必要。 受付開始が11時らしいが、早い人は7時から並んでいると。 こちらは迎賓館の特別公開時より厳しい条件。 休日はもちろん、平日でも秋のうちは無理かなぁ。 一番寒い時期の平日休んで行ってみるか。

 その後も御苑内を北から南へ移動しながら、紅葉している木を撮影する。九条亭跡池の紅葉は、 先週きれいだった左側はもう終わりかけ、代わりに厳島神社横のハゼノキがきれい。

 その後閑院宮邸跡。ここで2本目の電池も切れてしまった! 2本目はパチもん電池。やっぱりパチもんはあかんわ。フル充電だったはずなのに放電してる。 あと少しで終わりだったのに。残り数枚はコンパクトで。

 ここのけやきの床の間で撮影していると、中国人が来て座り込みやがった。 ホンマに奴らは自分勝手だ。周りのこと一切考えずに自分たちのしたい行動ばかりしやがる。 来んな。

 行きたい行事の日取りがぶつかってて困る。

 家に帰ってから写真の整理。意外に撮影してなかった。 電池の充電もするが、パチもん電池はあっという間に終わってしまう。どうも充電そのものがうまく出来てない様子。

 夜でも2階室温は20度超えている。

 録画とかBDを見ながら過ごして23時前には寝る。

2016/11/21 (曇、夜一時雨)
 2階室温は19度、外気温は13度ちょっと。物理気温は高めだけど体感的に寒く感じる。 紅葉が進むには8度以下、色づきが良くなるのには5度以下になる必要があるそうだが、 この気温は紅葉は進まない。

 今日は1日調子が悪かった。午前中は頭が痛く、その後もあまり頭の回転が良くなく、デバッグにどえらく時間がかかったので、 今日はあまり進捗がない。その上、どうにも色々なタイミングがずれてて。 やむなく15分だけ残業して帰る。 どうも風邪気味みたい。喉もちょっと痛い。

 今日はご飯がないので夕食はラーメン。 風邪薬とビタミンEとCを飲んだ。 本当はこれに加えて栄養ドリンクを飲むといいらしいんだけど、流石に夜にそれを飲むと寝られなくなりそうなのでやめておく。 お風呂入って早めに寝よう。

 Amazon商品のレビュー、残り1品分を書いてしまう。 これで全終了。

 と思ってたら、別途希望してた品がレビューできることになった様子。 しかも、5品も。なにせ前回まで何度出しても無視されてたから、まさか全品希望通りになるとは思ってなかったので、 適当に良さそうなん全部希望したらこの数になったと。本当に全品無料になるの?と思いながらも発注してみたらなった。 2000円を超えるので送料問題もなし。 これは頑張って気合い入れてレビューせんといかん。今までもらったものと違い、これは本当にほしいと思わせる物だったからなおのこと。
実は内3品はちょっとだけしか違わない、多分こんなことでもないと絶対にこの3つを同時に買うことはないような違いしかないもの。 どうしよう(^_^;) 利用後の感想くれるなら誰かにあげてもいいけど。

 例の蓋開け機は結局届かず。返金依頼を出したが、出店してたお店がないような気もする。 その商品の所開いたらそのお店が出てこなかったので。 逃げたか!?

 お風呂入って寝る。早めに寝るつもりだったが、なんやかんやとBD見てたら0時回ってしまった。

2016/11/22 (曇後快晴、夜晴)
 夜通し雨が降っていた感じ。道路が濡れている。 2階室温は19度、外気温も16度ある。 頭痛や寒気などはないが、鼻は詰まり気味で喉も少し痛い。

 福島で地震があった様子。開いたHPのトップに警告が出ていたし、ラジオでも臨時ニュースが出た。 東北の地震なのにと思ったけど、今はRadikoで全国で聞かれるからこうなるのか。 津波警報が出ているとか。大きな被害が出なければいいが。

 またカードで身に覚えのない引き落としが。速報なので詳細がわからない。 他の日に買ったものがその日に引き落としがかかっただけなら良いのだけど、本当に買ってないものの引き落としだと困る。 明細が来たら至急チェックせねば。

 風邪薬とビタミンC+ドーピングで朝からパワー全開・・・になるかな。 とりあえず、風邪を治さなければ。明日もお出かけだし。

 先日のバザーで買って、固くて今まで履いてなかった靴を今日履いて出かけた。 やっぱり硬いがでも履かなきゃ柔らかくならないと思って。 かかとの横が擦れていたい。これは靴擦れ起こしそう。 などと考えながら会社の近くまで来たときに、なんと靴底が取れてしまった! 会社の近くだったのでそのままそこの取れた靴で歩いて会社までなんとかたどり着き、 帰りは会社に置いてある室内靴で帰った。 それにしてもほんとうに見事に外れた。会社の近所、通勤経路、家の近くにも靴修理屋はない。 さてどうするか。廃棄か、修理屋を探して持っていくか、それとも自分で修理するか。 500円の靴に何千円も修理費かけるのもなんだしなぁ。

 例の瓶の蓋開け器、今日届きやがった。 到着最大期日が昨日までだったので返金を要請したが、 届いたしまったからには仕方ない。 それとも期日を過ぎたのだから、知らん顔して返金もさせるべきだったか? 二度と中国発送品は買わない。いや、そもそもAmazon発送品と書いてあってもこれだから、 嘘なんだけど。中国は信用できん。

 2時間残業で帰ってきたらもう22時。ここ数日どうにもタイミングが悪いというか頭の回転が悪いというか、調子が出なくてぐったり。靴も含めて。 仕事中は帰りの電車の中で電話かかってくるけど取れない。 いや、仕事中は電話してくんな、と言いたいけど。 夕食はレトルトカレー。賞味期限は1年前。呉の海軍カレー。 それにしても疲れすぎてて食べる気がしない。

 あっ、海軍カレー、結構美味しい。 1年寝かせたから?現場の店で食べた時はそんなにも思わなかったけどなぁ。

 疲れて眠いのでシャワーも浴びず寝てしまう。

2016/11/23 (曇のち晴)
 4時半頃に一度目が覚めてまた寝て置き出したのは5時半ごろ。 2階室温は18度台、外気温は12.4度。昨日よりかは冷え込んでいるけど、まだ高め。 楽だけど、紅葉は進まないなぁ。 でも肌寒くは感じる。昨日まで暖かかったからなぁ。

 シャワーを浴びて、洗濯もする。

 蓋開け器返金されてた。こういう場合どうしたら良いもんか。 まあ、遅れたほうが悪いから再入金する気はない。

 SeeL祭のため府立植物園へ。今日は無料開園日。 加茂川ベりから見える山も一気に色づいてきた感じ。

 SeeL祭では色々と買ってしまった。毎年恒例のだし巻き卵(300円)と、お昼ごはんにちらし寿司(500円)、それにお茶(100円)、 それに唐揚げ(200円)とかフランクフルト(100円)も食べてしまった。

 中央の広場に行くと「あすのKyoto(以下略)」というのもやっていた。 簡単にいえば、京都の各種団体とか高校が一同に介しているもの。ボランティア系も多い。警察や消防署も来てる。 ここでは高校生・大学生が作ったものいろいろを買った。 農作物とか、海産加工品とか。パウンドケーキ60円!?缶カレー100円!? 破格。お米も売ってたけど、今たくさんあるからなぁ。

 荷物多いので一旦家に帰る。

 家に帰って荷物を見ると、あれ、大根がない?ファイルも1つない!

 探しに府立植物園までまた走る。でも見つからない。 園内中には入らずUターン。

 午前中は曇りで風も強い時があったが、午後からか昼前からか晴れてきた。自転車こいでいると暑い。

 御苑へ。御所に入ろうと思ったら、団体が入ったので先に昼食にしようと場所を探す。 閑院宮邸跡内のとある隠れ家に行こうと思ったら先客が。 ではと厳島神社に行ったらここも人が多い。 仕方なく周りに何もないベンチで、食べることにした。 SeeL祭で買ったちらし寿司。 ちょっと味付けが濃いかな。

 そのあと再び御所に行ったら、待ち行列がどえらいことに。 今までの一般公開でもここまでは中々ならんぞという感じ。 なので今日は断念。

 再び府立植物園へ。SeeL祭の抽選があるので。

 とにかく、今日の京都は観光客がしこたま多かった。 ピークかな。

 大根落とし、潮袋落とし、落としたと思ってたファイルは家にあったけど GPSの液晶面に目一杯傷が付いてたし ついでに厄も落ちてほしい

 外に出て日にあたっていたり自転車を漕いでいると汗を書くほどだったけど、 風は冷たく、物理気温は17時で11.1度とむしろ下がっている。今日は1日中気温が下降傾向だった様子。 今日は北風が冷たかった。

 パチもん電池はやっぱりあかん。D7100のパチもん電池、充電時間がやたら早いと思ったら、減りも速い。 200枚ちょっとしか撮れない。メモリの減り方が異常に速い。純正はこの倍はいけるはず。 純正品買おうかなぁ。3倍ほど高いけど。もっとか?

 身につけるものでしばらく洗ってないものの匂いを嗅いだらツンとしたすごい匂いが。 急ぎ洗う。でも水洗いだけじゃ完全には匂いが取れないようなので、そのうち洗剤でも。

2016/11/24 (晴)
 5時半起き。外気温は10度を切っている。

 蓋開け器。結局返金でただで手に入ることになったが、 袋から出して使ってみると、これが全く使えない。 蓋を挟む部分が浅すぎる、滑るその上本体がやわで力を入れると曲がって蓋が抜けてしまう。 くらえて、造形も雑で側面にムラがある。 あまりのできの悪さに、朝忙しいのに写真撮って早速Amazonレビュー書いてしまった。 0円の価値しかないわけだ。なのでこれでよかったと。

 今日はインフルエンザの予防接種を受けたいので早出・早帰りする。

 なんか今日はしこたま調子が悪い。調子が悪いというか邪魔される。 その上風邪の症状が、今朝までだいぶ緩和してきたと思ったのが日中からえらく鼻が詰まってしまった。

 それでも帰りに病院へ行く。なんとか打ってもらえた。

 病院までの道のりでのこと。(1)平安女子のイルミネーションが点灯している。 試験点灯かと思ったけど、今日から本番だった。今日・明日はゆっくり見てられないので、また今度。 (2)病院近くにガレージを使った立ち飲み屋があるのだが、そこにテレビかなんかの取材が来てた。 美味しいの?それとも珍しいだけ?

 夜食は焼きそば。

 D7100のバッテリ、予備はいわゆるパチもんバッテリーを使っていたが、その性能劣化が著しすぎる。 まだ買って半年、充電回数は10回にも満たないと思うけど、200枚くらいしか撮れない。 撮影していても見る見る間にメーターが減ってくる。 純正品は950枚位撮れるらしい。パチもんにそこまでは求めないけど、せめて半分くらいは撮れないと。 これではいざという時困るので、結局純正品を購入することにした。 今純正品は4000円ちょっとで買える。パチもんとの価格差は2.2倍位。 これなら最初から純正品にしておけばよかった。いや、以前はもっと高かったと思うけど(定価は5600円)、 最近実売価格が下がったような。

 体中が痛い。昨日走り&歩きすぎたか。体がだるいので早めに明日のお弁当作って・・・と思ったらご飯がないので炊かなきゃ。 これで1時間半はかかる。その間に枝豆も似たり。 結局布団に入ったのは23時前。

 冷たい外気が入ってくるので、うさぎ部屋の前にプチプチでのれんというか仕切りを作る。 本当は扉を閉められると良いのだけど、いろいろあって無理、というか、立て付けの問題もあって閉まらないし。

 録画1つ見ながら布団に入るが、とにかく寒い。

2016/11/25 (晴)
 帆中寒さで目が覚める、というかそもそもぐっすり寝られない。 結局1時過ぎに起き出して毛布を1枚かけ、服も1枚着込んで寝る。 それでも寒いのは、どうやら熱があるからのようだ。 インフルエンザの予防接種による反応。こういうことはよくあるので気にはしないが、 よりにもよってこの寒い日に熱というのは堪える。

 5時起き。2階室温は13度くらいだが、外気温は6度台だった。 寒く感じたのは熱のせいだけじゃない。

 汗もかいたし、昨日の夜は注射後だったので念のためお風呂も入らなかったので朝シャン。 ちなみに、注射後でもお風呂は入って良い。こすらないようにとは言われたけど。

 D7100のバッテリー、結局に今純正品を注文してしまった。 ちょっと安くなっているようなので。 パチもんの2倍ちょっとなら純正品を選べ。

 今日の夜は近所の小学校で「小鼓」に関する講演会がある。 なので早帰り。それでも家によるとギリギリすぎるので、 いつもより一駅乗り過ごして今出川まで行き、帰り道に直行することにした。 小学校はそのほうが近いからだ。

 1時間半ほどの講演だったか、小鼓にはそう縁があるわけではないので、いい経験だった。 子どもたちにとっては、去年の手品ほどの熱狂ぶりはなかったけど、 いい経験になったのではなかろうか。

 家に帰り着いたら大方21時。今日もカレー。もやし載せ。と枝豆。

 浄水器線状。お風呂入って残り湯で洗濯。

 昨日よりも着込んで寝る。夜中汗をかくかも。

2016/11/26 (快晴のち曇、夜雨)
 6時15分位に起きたか。 汗をかくかもなどと思っていたけど、全然。ちょうどだった。 室温は12.5度ほど、外気温は7度ほど。

 洗濯物干して、いい匂いがするなぁと思ったらパンが焼けていた。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除。

 生協へ。

 家に帰って玄関に荷物置いてすぐ薬屋へ。風呂水ワンダーを購入。 冬場は特に消費が多いと思われるので、今のうちに。

 うさぎ洗い。

 11時過ぎから下鴨神社へ。

 同志社大学は学祭をやっているようだ。入ろうかとも思ったけど、学生のお祭りだからなぁ。

 相国寺の楓の内鐘楼前にあるものは今日もきれいだった。 私がブログ書いたからだろうか(←勘違い)、人が多い。 ここで写真を撮ろうとしたら、Errと表示されてシャッターが降りない。 ファインダー覗き込んでも真っ暗なまま。 電池を入れ直してもだめ、レンズを付け直してもだめで、「こりゃいよいよだめになったか!?」 と思ったて、もう一度シャッター押したらなんか鈍いシャッター幕が動く音がしてその後正常に動き始めた。 振動でシャッター幕がずれてたか? なんかD7100は電子回路も機構もD90に比べ軟すぎるような気がする。

 その前に昼食はその近くの「浅井食堂」というところに行く。 ちょっと迷ったが発見。しかし、大混雑で1時間以上かかるようなので断念。 周りの店を見てても軒並み混んでいる様子。まあ紅葉のシーズンだからなぁ。 下鴨神社さんへ。

 下鴨神社山の紅葉は、バス道からの入り口の鳥居前の楓はきれいだった。 またぞろ中国人が邪魔だったけど。 でも、糺の森はまだほとんど紅葉してない。 陽の光がよく当たっている高い木のてっぺんあたりが僅かに赤い程度。 やはりここは12月に入ってからか。

 境内に出ている酒屋の出店で1本日本酒を買ってしまう。 日本酒という感じはしないとても甘いお酒。食前酒だね。

 お酒を持て一旦家に戻り、それを置いてから今度は閑院宮邸跡へ。例のけやきの床の部屋に行くが、まだ紅葉は映ってない。

 お昼どうしようか悩んだが、結局○竹に行った。 今日は特選ステーキ丼1300円。

 廬山寺へ。ここも紅葉はそれほどきれいではない。去年とほぼ同じ。残念。

 境内にあるという御土居の遺構を探す。 それはお墓の端にあった。よほどの通でないと気が付かないかと。 なるほどこれがそうか・・・。

 梨木神社へ。ここも紅葉はきれいではない。黒いかもう枯れているか。 萩は一部に咲いている花もあるが、黄葉している。 でもあまりきれいではない。

 その後御苑内を幾つか回って家に帰る。

 14時過ぎから曇り始めて15時には雨が振りそう。急ぎ布団と洗濯物を取り込んでうさぎ小屋にも立板を立てた。

 録画が見ながらのんびり。

 ふと思い立ってフライパン、のようなものを買ってしまった。 これで少しでも料理が早く、というかレパートリーが増えると良いのだけど。

 D7100のニコン純正電池が届く。充電はされてないか。 早速充電。

 雨水タンクに関するアンケートが来た。結構項目が多いのに12/9までというのは期限が早すぎるのではないか?

 BDガールズアンドパンツァー劇場版を見る。目いっぱいの音量で。 これは音の作りがすごい。

 夜、平安女子のイルミネーションを見に行く。 まだ人が少なくて写すに苦労はしなかった。 出かけるときにポツポツ振り始めてたけどなんとか傘なしでもいけたけど、 買える頃にはもうだいぶ降ってきた。

 家の前に謎のCDが落ちていた。なんかのプロモーション用みたい。

 その後天は本振りになった。

 なんか寒気がする。鼻も詰まってきて、なんか風邪の症状がひどくなっている感じ。 ホットミルクでビタミンCと風邪薬を飲む。明日は出かけるので治ってほしい。

 DVD「アイ・ロボット」を見る。割りと好きな作品。 途中でも売れるに眠くなってきたが、なんとか最後まで見る。

2016/11/27 (雨、夜曇)
 風邪気味なので寝込んで&布団も最大限で寝たら夜中ものすごく汗をかいて暑さで目が覚めた。 毛布剥がして着込んでいたものも脱いだ。 熱が出てたかも。でもひとしきり出た後は風邪の症状も緩和されて楽になる。

 6時45分頃起きた。ではあるが、どうにも眠りが良くなかったので爆睡という感じではない。 頭のなかで仕事に関する思考がぐるぐるする感じ。 仕事し過ぎのときに時々こうなる。

外気温は12度ちょっと。

 今日は地域のハイキングイベントがあるのだが、流石にこの雨では中止だろう。 一応8時に集合場所に掲示が出るが。

 8時前、掲示を見に行こうかと思ったら電話がかかってきた「中止」と。 まあ、この雨ではあったとしても不参加にはしたと思うけど。あまり撮影できんからね。

 ブログ書いて、そのあと会社のe-ラーニングというのをする。 30分ほどかかる・・・と書いてあったけど、実際には1時間かかったか。 一応手当は出るんだけどね。ちょっと。

 Amazonレビューを1件出す。この商品は本当に良かった。
そういえば、今まではレビュー用商品は無料でいけたんだけど、どうもAmazonが無料を禁止したらしい。 どうせメーカー負担なんだから良いんじゃないのかなぁ。 提灯記事が増えることへの対策? 私は提灯記事など書いたことはないけどね。無料でもダメなものはダメとはっきり書いてるし。 どうなるんだろう?Amazonではなく楽天に移っていくのか、それとも大割引価格で有料になるか、 大割引+レビュー後フィードバックか。 フィードバック制にすると、余計に提灯記事が増えそうな気が。 なんにせよ、最初に費用が必要になるなら、レビュー書く方もかなり絞って書くことにはなろうだろうけど。

 そういえばレビューに関して1つわかったことがある。 高評価レビューは速攻で公開されるけど、低評価のものはAmazonのチャックが入り、最大1週間は公開されない。 (あと、写真付きのも時間がかかる。) 悪意を持った評価下げを行わせないためだろうけど、逆に評価の正当性を下げることにつながるんじゃないかとも思う。 まあ、Amazonの評価がいくら高くても駄目なことも多いけどね。

 さらにもう1品レビュー。

 録画見て、ちょっと眠いというか体が寒くて仕方ないので布団に潜ってたら寝てて、起きたらもう18時を回ってた。 1時間以上寝てただろうか。

 夜も遅くなって雨は上がったみたい。久しぶりの本格的な雨だった。

 夕食後も録画を見て、お風呂に入って早めに寝た。 なんか妙に疲れている。

2016/11/28 (曇のち晴)
 5時過ぎに起きた。外気温は11度ちょっと。 あっ、歯磨きするの忘れて寝てた。普通忘れていると夜中に口が変に感じて起きてしまうのだけど、昨日はよほど疲れてたのかぐったり寝てた。

 朝からレビュー1つ書いた。

 なんか体調が安定しない。喉が痛くなったり、鼻水が溜まりに溜まったり。

 今の現場で更に3ヶ月の延長が決定。良い所なので出来る限り伸びてくれるとありがたい。通勤時間はかかるけど。

 体がだるいので早めに帰り、それでも焼きそば作って食べた。 もやし一袋入れたのはちょっと多かったか。 まあ、古いもやしなので早く賞味せんといかんのだけど。

 間違ってサウンドデバイスからHDMI音声出力を削除してしまい、 復旧しようといろいろやったが駄目だった。 で、サウンドデバイスの空白の部分で右クリックしたら無効なデバイスを表示というのが出てきて、それをチェックしたら出てきた。 要するに、表面上隠れてただけなので、いくらデバイスの再検索をしても出てこないわけだ。 もっとわかりやすくして。

 早めにお風呂入って、ぐったり寝た。

 お風呂ではもらったランタンの光のみで入ってみた。300ルーメンあれば、薄暗いながらもそれなりに見える。 雰囲気があって良いかも。と言うか、非常時の訓練?

2016/11/29 (晴、夜雨)
 5時起き。2階室温14度、外気温9度。気温の変動が激しい。

 今日も朝一からレビューを1つ。

 どきどき「ハッキングがあったからパスワード変えてくれ」というようなメイルが来る。 まあ、買えるのはやぶさかではないが、 そのメイルの中にあるリンクから飛ぶと危ない。 そのメイル自体がスパムのこともあるから。 だから、必ず大本を別途探して飛んで変更する。 それが大切。

 残業してたけど、明日は健康診断で今夜は21時までに食事を済まさなければならないことを思い出して切り上げて買える。 家に帰ってからでは食事の時間がないので、いろいろ考えたが、結局 場所がわかっているなか卯にした。食べて帰ったらちょうど21時。

 道路が濡れている。京都は雨が降ってた模様・・・と思ったら、帰り道、降ってきた。

 食べられないけど、明日のお弁当の用意だけして、お風呂入って早めに寝る。

 残り湯で洗濯。

2016/11/30 (晴)
 4時に1階起きて検尿だけして、また寝る。と思ったけどウトウトしながら結局6時20分前に起きだした。 2階室温は13度、外気温はなんと7.6→7.4度。今季一番の冷え込み。

 洗濯物を干す。なんかタオルの量が多い。

 今日はいつもより遅く出る。

 健康診断。血液検査で4つほど追加したら約4万ほどかかってしまった。 大出費だけど、1回やっておきたかった。 一番高いのがアルツハイマーの検査。これだけで3万円以上かかる。 最近どうにも忘れっぽいので、一度やっておこうと思う。 なったらおしまいだけど、今は予防薬があるらしいので発症を遅らせることは出来る。 もちろんそうでないのが一番だけど、不安は払拭しておきたい。

 最後はバリウムだったので、その後はあれ。

 会社に着いたのは11:30。すぐお昼を食べたけど、その後から下剤がよく効いてあっという間に出た。 多分昼に食べたものも出たのだろう。お腹が空いたし、何より健康診断のあとは体がだるくて。 今回は特に多くの血を抜かれたからかも。 だるいというか痛いので、今日はさっさと帰る。 仕事は順調だったので、進捗はあったし。

 家に帰ってから料理する気力もないのでカレー。 でももやしだけは炒めてもやしカレー。 もやしが痛み加減だったので。

 勤怠だけ提出してしまう。これを出さなきゃ給与が出ないからね。

 お風呂入って早めに寝る。


2016/12/1 (曇)
 夜中、お腹の痛みで起きる。トイレへ。 「白」の残りが出きった様子。

 5:25、目覚ましに起こされた。 2階室温は14度、外気温は11度と高め。

 道路が濡れてる。雨が降ってたか。道理で気温高めなわけだ。

 というわけで師走。予定を見ると、今日のうちに病院へ行っとかなきゃしもやけ予防のクスリが切れると判明。 急遽早出。

 メイル確認してたら、11月分のメールマガジンを30日に発行しているところがあった。 そういうのは普通12月号と書かんか?まあ良いけど。

 夜に病院に行こうと思って早出する。

 ところが、その病院が夜は休みだとわかって残念。 と言うか、そもそも休みが多すぎる。土曜にもやってない。 これでは行ってる時間がない。 病院変更しよう。薬さえ貰えればいいので。

 それでも残業せんで帰ろうと思ったけど、その時に仕事が舞い込んで残業。 XcodeというかiOSのバグにも引っかかってちょっと時間がかかった。

 なんかぐったりなので、今日も夕食はカレー。 もやしとハンバーグ。

 なんか疲れているので早めに寝る、

2016/12/2 (曇のち晴)
 目覚ましに起こされた。5:25。 2階室温は25度、外気温は10度ちょっと。でも数値以上に寒くは感じる。

 帰りに実家に寄る。大量に物を捨てる。 服は全部。昔の服はもう入らない・・じゃなくて大きすぎる。昔は太ってたからね。

 家に帰り着いたら23時。いろいろあってぐったり。

2016/12/3 (晴のち快晴)
 2階は13度、室外は7度ちょっと。

 パン焼き。

 浄水器洗浄。

 病院へ。しもやけ予防の薬をもらっている病院が、診察時間が替わって私が行ける時間が殆ど無いので病院変更。 年末年始を挟むので2ヶ月分もらった(もらえた)。 ついでに手荒れ予防クリームも。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除。

 布団を干す。

 YWCAのバザーへ。前回買って非常に美味しかったピザを始め、色々と買いすぎてしまった。 あとで家計簿つけたら5000円も買ってた。 お昼ごはんの食券だけ買っておく。

 うさぎ洗い。風呂の残り湯で洗濯。

 一旦家に帰ってから生協へ。

 洗濯物を干す。

 パンの焼き上がりを待ってから再びYWCAへ行って昼食。 今日からパンには新ドライイーストを使ったが、膨らみが違う。 1.25倍位か。流石に15年前から使っているものと最近ではこれほどの差があるか。

 YWCAでは豚の角煮丼というのを食べた。 これは絶品。うんまい。 今日も朝からずっと水下痢だったけど、これを食べたら治った。
 帰りにチーズも買った。やすいのか高いのかわからないけど、売ってた中では安いもの。

 外は快晴に近い青空。行動していれば暑いくらい。

 そのまま京都家庭裁判所へ。 去年よりさらに状態はよろしくない。というか、まだ紅葉していない木が多い。

 下鴨神社さんへ。例の鳥居のほか、一部にきれいな木もあるが、やはり糺の森はまだまだ。 そういえば、今日はやけに人が多いなぁと思ったら手創り市やってた。 手作り市は最近のはやりであちこちでやっているけど、 ここは敷地が広い上に詰め込んでいるので一番店が多い気がする。 ただ、手芸店が多いので私の欲しくなるようなものは少ない。

 御苑へ。母と子の森の紅葉は、例の伐採されたイチョウですかすかではあるが、一部はとてもきれいになっている。 御苑内では一番きれいか。 ちょうど行ったときに日差しが良かったということもある。

 閑院宮邸跡へ。う〜ん、今日も床に写る紅葉は見られない。 外の楓自体は紅葉してるんだけど、光の加減で写らない。難しい。

 九条邸跡池の漆系の赤い葉っぱはもう殆ど散ってた。なんだっけ、名前ど忘れした。

 家に帰ってきたのは15時。布団取り込んで、以降録画を見てた。

 月曜日の昼会で何か一言言わなきゃいけないので原稿を作る。 あまりうまくまとめられないので、下書き程度で中断。

2016/12/4 (曇後曇後雨)
 4時台に一度トイレに起きたけど、また寝て次に起きたのは7時回ってから。 外気温は8.6度。昨日よりかは高いけど、だいぶ冷えてきた。 ちょと風邪気味か、鼻が詰まってた。それに体中が痛い。昨日は言うほどで歩いてないけどなぁ。

 パンのふわふわ度は感覚的に1.5倍というところか。ふんわりサクサク。 今までのは中が詰まった感じだった。 それはそれで食べごたえはあるが。

 8時半から防災訓練へ行く。 「美味しい防災食」につられて(^_^;)。 去年は集まってちょっと講話があってくらいの短いものだったのですが、今年は消防署、区役所、地域の消防団の他いろいろ来ててなんかかなり大掛かりな訓練だった。 参加もして、バケツリレーもした。 救助とか消火の実演とかもあって、 11時半まで3時間あったけど、内容は濃かったかと。 「美味しい防犯食」も頂いて帰った。それは昼食になったと。 そうそう、煙体験というのもあったのだけど、本当に前が見えない。 1mの先も見えないだろう。 火事の時は煙は上に上がるので身をかがめて、進むのが正解。

 昼からはブログ書いたりもののけ姫見たり、昼寝もした。 なんか疲れてて覚えてない。

 小松菜のおひたし。23日に買った小松菜が腐りかけてたので。大至急。

 夕食は古めのご飯が余ってたのでチャーハンにした。

 明日の昼回の原稿を書き上げる。一太郎の読み上げ機能を使って時間を図る。 約4分。ちょうどではなかろうか。

 料理をする。もやし料理、超久しぶり、多分1年以上ぶりに作ったお味噌汁は夕食用。 その後お弁当も作る。

 カレンダーの基本部分を作る。大小2つ分。 来年は土曜日に祝日が当たっていることが多い。3連休も多いけど。

 早めに寝る。やっぱり疲れがなぁ。

2016/12/5 (曇のち晴)
 目覚ましに起こされた。2階は17度、外気温は12.5度もある。

 7時にかけて気温はどんどん下がり、12.1度まで下がった。

 緊急事態で明日は休むことになった。

 ・・・。

2016/12/6 (曇)
 6時を回ってから起きる。 室温は15度台、外気温は11度。昨日よりかは低いけど、高め。

 うさぎは、食欲はあり、糞尿は正常なので内臓系も堅調のようだが、足が動かなくなってしまっている。 後ろ足が曲がらないようだ。見ているのが辛い。おもちゃの車に入れるような、車椅子のようなものが作れると良いのだが。

 こんな季節なので今まで渋っていたが、うさぎを洗ってやることにした。 あまりに汚れて匂いがきついのと、今日この後冷えるらしいので、これを逃すとできなくなりそうなので。 芝r買う放置してあったペットヒーターをも洗って電源を入れてみるが温まらず。2台あったが、両方故障しているみたい。 殆ど使ってなかったが、やはり数年放置していたから、ヒーターが切れたか。

 平日に休みが取れたので郵便局で色々と振込。かなりの額。痛いが仕方ない。

 実家から病院へ。

 帰ってきたら22時過ぎ。地下鉄から出るとぐっと冷え込んでいる。 うさぎが今朝の洗いで濡れている上に屋外にいるので非常に気になる。 急ぎ帰る。体はだいたい乾いていたが、寒いことには違いないので、今夜は屋内に入れる。

 そこからうさぎに餌をやって、自分のお弁当用意してお風呂入って布団に入ったのは0時前。

2016/12/7 (快晴)
 目覚ましで起きる。 室温は13.5度以下、外気温は6.1度。ぐっと冷え込んだ。

 阪急電車が遅れてた。桂で何か点検をしてたらしい。 遅れてたけどだいたいいつも乗るのと同じ時間に列車が来た。 ダイヤ上は別列車。 かなり混んでる。途中で座れたので助かった。 途中は、人の乗り降りで時間がかかって遅れた。 乗り継いだ列車のほうがダダ混み。腕を上げたまま遅せなくなってしまった。 1駅だけだったから耐えられたけど。 会社には10〜15分ほど遅く到着。

 こういう時は代替輸送があるけど、定期以外では関係ない。 PiTaPaは定期扱いにならない。 JRを使ってとかいろいろ考えたけど、乗るだけ損をするから使えない。それに多分遅れてても遠回りするよりかは早いだろうし。 止まっているのではなく、運転は再開しているから。
列車に乗ってから、「そういえば京阪で行けばよいのか?」と思い出したけどもう遅い。 京阪で来てたら同じくらいに着いたのかも。 いざという時の大体コースは日頃から考えておくべきか。

 遅く着いた分仕事して精算。

 帰りに、会社向かいにあるコーナンへ。 ところが、その間には国道と高速道路があるため、横断歩道は遠い。 ぐるっと遠回りしていく。

 病院へ。

 以前から足が悪くて座りがちだったが、それでもなんとか歩いてた。 段差から落ちると上がれなくなるので落ちないようにブロックで仕切りを作ったりしていた。 でも数日前からほとんど歩けなくなり、餌とか水も抱き上げて上げていた。 本当は1日中介抱していたいけど、仕事があるからできないのが辛い。 先日体を洗ったのも、歩けないけど糞尿はするため体が汚れていたから。

 その歩けなくなったうさぎのために車ベッドを作る。 でもうまく載ってくれない。と言うか嫌がって動いて落ちてしまう。 動けさえすれば、というより体さえ起こせれば汚れもしないし、自分で餌も食べに行けるから、 元気も出ようが。

2016/12/8 (晴)
 5:25起き。目覚ましで。2階室温は12度台、外気温は7度を切っていたように思う。 6:15には7.5度になってたけど。更にどんどん下がる。7:13で7.1度。

 うさぎが寝ていた箱から飛び出して外に出てしまっていた。 苦しそうに鳴き声も上げている。 息苦しそう。抱き上げてお水を上げたら少し飲んでそのまま・・・。 合掌。
8年半の間私ともに居てくれた。今の私の唯一の生きがいだった。 長い間ありがとう。安らかに眠って。 良い転生を。

 もう1匹残された子がいる。その子のために生きなければ。

2016/12/9 (曇のち晴)
 5時前に起きた。室温は13度ちょっと、外気温は8度台後半だったが6時には9度を上回った。昨日よりかは暖かい。

 埋葬。合掌。

 洗濯。

 昼間、一時的に雨が降ってたみたい。少なくとも大阪は。

 病院へ寄ってから帰る。

 浄水器洗浄して寝る。

2016/12/10 (雨のち晴)
 5時第二一度目が覚めたけどトイレに行っただけでまた寝た。 最終的に起きたのは6時を回ってから。 2階室温は13度ちょっと、外気温は7.8度だった。 外に出ると小雨が降っている。 京都は昨日は降らなかったようだけど。

ソースネクストからVEGASのバージョンアップのお知らせが来ていた。 VEGASは動画編集ツールだが、13を買ったけど一度も使ってなかった。 なので14も本当は買う気がなかったが、動画のブレを修正するproDADのMercalli V4も付属していると言うので、 それ目当てに買った。これだけでも結構な値段がするからだ。 同社のproDRENALINは使っていて効果があるので、その上位版ならもう少し良くなるかもしれないと思って。
 ところがこれは「大嘘」だった。 proDADのMercalli V4は付属していない。入っているのはそのプラグインだけ。 単体製品ではなくVEGASの上からしか使えないようなのだ。 インストーラーの中を見てもプラグインのインストーラーしかないので間違いないだろう。 しかも、その呼び出し方が全くわからない。 ソースネクストのHPを見るといかにも単品製品が入っているように書いてある。 もちろん問い合わせに「どうなってんねん(意訳)」と書いて送ったが、どう返答してくるやら。 プラグインだけなら返品したいところだが、通常、ソフトウエアは返品が効かない。 全くの詐欺だ。 返答次第だが、同じ被害を防ぐためには大々的に告知する必要があろう。 ソースネクストへの信頼が一気に失われかねない自体である。

 9:00、お地蔵さんの祠の写真撮影と寸法取りをする。 色々撮影と寸法どりしたけど、正直設計には縁がないのでうまく必要な部分が取れてるかどうか。

 銀行から郵便局へ。給与が入ったようなので。

 家中の救難袋内の食べ物類を出す。 古いものは食べ、水は入れ替える。 なんか海外産のもあるけど中身はどうなってるんだろう。

 風呂の残り湯で洗濯と布団干し。

 生協へ。 今日はなんか午前中ずっと小雨というか狐の嫁入り。布団干したけど大丈夫か?

 うさぎ小屋掃除。

 11時半頃になったので今日はシャラモンさんへ。2ヶ月半ぶりか。

 うさぎ洗い。

 下鴨神社へ。今週は冷え込んだからか、紅葉はずっと進んだけど、やはり色はよろしくない。 緑と褐葉が混じった感じ。きれいな赤はまれ。 家庭裁判所の庭も赤さが増した感じだった。入れないけど。

 またお酒を買ってしまった。すっきり系。

 15時にはもう日が暮れた感じがする。 布団は出かける前に入れたし、洗濯物も16時までにはしまった。 日が当たっている時間は短いけどそこそこ交わしているのは湿気が少ないからか。

 保存食というかお菓子。ビスコは問題なし。まだ賞味期限が切れて間もない。 海外のは、水と食料とブランケットの詰め合わせだった。 水はまあ飲めるだろうし、飲まなくても洗い物には使える。 ブランケットはそのまま使える。 ところが、食べ物がなぁ。いや正直これが正常な匂いなのか腐っているのかが判断が点かない。 オートミールというやつではないだろうか。 栄養価は高いんだろうけど、とても食べようという気にならない。

 夜はカップラーメンと炊き込みご飯とお味噌汁。 カップラーメンは去年もらった非常食。 非常食はやっぱりちょっと買っておくか。 避難袋は家の中に2つある。水は、強力フィルターがあるので、とりあえず溜まっていれば飲める。 色々と溜めておこう。

 DVD「千と千尋の神隠し」を見る。音がなんかしょぼいなぁ。

 年賀状を作り始める。中々いい案が思いつかない。PCの前で悩む。 →良いレイアウトを思い浮かばなかったので、Picasa3のコラージュに任せた。 なんとか完成。例年とちょっと毛色が違うかも。そして、一気に印刷。 インク切れてもへっちゃらさ。予備はあるからね。

 またAmazonから謎の引き落としが。どうなってるんだ? →判明。定価で買ったつもりが、ポイント分勝手に引かれてた。安くはなっているのだが、 勝手にポイントを使うというAmazonのシステムは納得いかん。

2016/12/11 (曇のち晴、一時雨)
 6時直前に起きた。2階室温は12度を切っており、室外温は6度台。 これで平年並みなんだろうけど、一期の冷え込みなので体に堪える。

 実家から持ってきた食材を食べようとして賞味期限を見てびっくり。11.xx.xxとある。 日本の書き方じゃ、これは2011年ということだよなぁ。 密閉ではないパックに入ったくるみ入りの佃煮。 ぱっと見色も変ではないし匂いも変ではないのだけど、ちょっと口に含んでみたところ味はまずい。 でも、そもそもこんな味かもしれない。 印刷間違い? しかし、万が一のことがあるといけないので、念のため捨てた。 完全パック物なら賞味期限1年位経過してても食べるけど、流石にこれはなぁ。

カレンダー作成開始。なかなか絵が決まらず、一旦中断して録画を見る。 その後再開してなんとか昼に完成。印刷。今年は2種類、それぞれ1部のみ。

 年賀状の宛先印刷。あとは一言書くだけ。まあそれが大変なんだけど。

 週報書いて提出。

 PDF化。袋関係だからフラットベッドを使うので時間がとてもかかる。

 実家から持って帰ってきた古いはがきをスキャンして取り込む。 平成3年=1992年〜昭和62年の5年分を年賀状のみ終了。 最初は手間取ったけど、そのうちソフトの使い方を思い出して順調。

 夜、少し雨が降ってた様子。道路が濡れてる。いつ降ったんだろう?

 「ハウルの動く城」を見ようと思ったら「ない」。どうも貸したまま帰ってきてない。 なのでBD「アバター」を見る。2時間半を超える。キャメロン監督作品は長い。

 安い北海道ツアーがあったので資料を送って貰った。 が、「2名様から申込可能」とあったので断念。 雪祭り、一度見てみたかったなぁ。

 夜、転送してもらったいくらとカニが届く。 おぉっ、量が多いぞ。 しかも冷凍。 2台の冷蔵庫になんとか入れ込んだが、ギリギリ。 冷凍物をどんどん食べなきゃ。 まあ、半分は実家に戻すのだけど。

2016/12/12 (晴)
 5:25目覚ましにて起床。2階室温は12度、室外温は5.9度。

 朝っぱらからはがきの読み取りは平成6年へ。この頃は100枚を超える年賀状をもらってた様子。 今はその1/3程度。普通は年々増えるはずなんだろうどねぇ。 まあ、病気だから仕方ないか。 処理にえらく時間がかかった。朝やるもんじゃないな。

 病院へよって帰る。退院するかもしれないということで、前回買った回数券を使ってないので払い戻しする。 220円も手数料を取られる。 しかも、別に未使用でなくても払い戻しは可能で、その場合も手数料は220円と判明。 片道520円もするから、11回目で払い戻したなら損はなかったわけだ。 大損。 そして、病院へ、どうも退院の話はなしになりそう。 あぁ。

 阪急の乗り継ぎが良くて1時間で家に帰り着いたが、妙に疲れたのでお風呂入ってさっさと寝る。

2016/12/13 (雨)
 5:25目覚ましにて起床。2階室温は13度、室外温は8.3度。 本来昨日より2度も高いというべきだろうが、雨のせいか暖かくは感じない。

 VEGAS、キャンセルできた。シリアル番号の登録までしたものでもOkとは、ソースネクストの対応は素晴らしい。 こちらも早速ソフトを削除しておかねば。 もっとも、ソフトのメーカーには登録データが行ってしまったわけで、そこは困りものではあるが、 まあ、ユーザー登録があれば、バージョンアップとか何か有利な点があるかな?

 また指にしもやけができてきた。今年は早めに予防薬を飲んでこれまでできてなかったのでなんとかなるかなと思ったが、 それは単に気温が高めに推移してきたからかもしれない。 去年は10月末にはできてたようだから、1月半は遅く「出来た」のだろうか。 それでもまだひどくはないので、なんとかゆるくで収まればいいのだが。 お湯を使う、手袋をする、体をできるだけ冷やさない、ヒーターも使う、お風呂に入る、ハンドクリームを塗るなど色々対策しないと。

 会社でふと人に呼ばれた。 「あっ」 なんと20年ぶりに知り合いに会ったのだ。

 ちょっとだけ残業。

 うさぎがいない。いくら呼んでも帰ってこない。 庭を探したら雨の中うずくまっていた。 ずぶ濡れ。きっと朝から一時二重濡れていたのだろう。 かなり拭いたが、いくら拭いても水が出てくる感じ。 ヒーター入れて乾かすことにする。 いつもなら体を触られることを極端に嫌がる子だが、それもされるまま。 きっととても悲しくてしょうがないのだと思う。病気的というより精神的な感じ。 気持はよく分かるけど生きてくれないと、私も・・・。 いつもなら奪ってでも食べるリンゴや人参をおいても見向きもしない。 どうしたらいいのか。。。

 会社の帰り頃からめまいがするというかふらふらするので早めに寝ることにする。 何もする気がしない。

 お風呂の残り湯で洗濯。

2016/12/14 (晴、夜雨)
 夜中にめまいがきつくなったのか吐き気もしてきた。ただ、熱はないみたい。

 朝、まだめまいは少し残っているが、吐き気は一応ない。

 2階室温は14度ちょっと、外気温は10度半。

 はがき取り込み平成7年分。

 職場に知り合いがいると仕事も楽になる、というか気分が楽になるねぇ。

 帰りに病院よって、実家も寄って帰る。 家に帰り着いたらもう23時。明日のお弁当だけ作って、お風呂も水抜いたままなのでシャワで済ませて寝る。

 外はだいぶ冷え込んでいる感じ。

 そういえば、京都は道路が濡れてて雨が降ってた様子。と言うか、帰り道でもポツポツ降ってた。 荷物が多く傘をさすのも面倒だったので急ぎ帰ったけど。

2016/12/15 (快晴)
 5時10分頃に起きたか。2回室温は12度、外気温はなんと4.9度。昨日の半分。温度変化激しすぎ。 快晴、放射冷却か。

 指のしもやけが出てきた。今年もなのか?色々と気を使っているのだが。

 もうGoogle日本語入力のバカ変換が腹が立つ。 ATOK2017早く出てほしい。

 今日の寒さは身にしみる。

 ちょっと残業して帰り。気がついたら河原町だった。 今の職場になってからは初めて。 疲れが出たのかなぁ。まあ、近い一駅だからまだましだったけど。

 うさぎはちょっと元気が出てきたか。餌も少し食べてくれ、動きも出てきた。 でもまだ完全じゃない。しばらくは家の中で生活。

2016/12/16 (雨のち晴)
 4:45には目が冷めた。ゴロゴロした後、最近は布団の中で着替えてから出るので、起き上がったのは5時回ってたけど。 布団の中で動くと汗をかく。 2階室温は12度切っていて、外気温は6.2度。昨日よりかは温かい。

 年賀状整理続き。

 うさぎは動きはそこそこ出てきたが、尿がおかしい。 それに足も調子が悪いみたい。今まで足は元気な子だっただけに気になる。

 雨。この冬は雨が多いなぁ。、

 仕事はそこそこ進んだかな。バグを残したまま終わったが、時間がないので仕方ない。

 病院寄って帰る。

 帰りやけに寒さがしみる。と思ったら、外気温は4.9度!あまりに変動が大きいので体がついて行かない。

 健康診断結果を見る。標準検診では問題なし、追加検診分では胃のピロリ菌は問題なし、アルツハイマーも問題なし。 ということは、最近のボケは単なる老化?

 年賀状整理続き。

 疲れてお風呂の中で寝てしまいそう。疲れが酷いのでドーピング。 でも上がったあと髪が乾くのを待ちながら録画見てたら0時を回ってしまった。

2016/12/17 (快晴後晴)
 起きたら6時を回っていた。やっぱり疲れがある。室温は9度台、外気はなんと2.3度! 雪でも降ってんじゃないかと思ったほど。

 浄水器洗浄。

 朝は寒かったけど、どんどん気温は上がって陽に当たるとかなり温かいので 布団干し。

 荷物が早めに届いたので助かった。

 9時過ぎからKBS京都の拡大朝市へ。 また色々買ってしまったが、一番の目当てはちりめんじゃこだった。 大大盛りサービスで1000円は安い。美味しいし。 鍋用に白菜も買った。

 粗品にどら焼きもらった。

 血糖値調べてもらったら正常だと言われた。朝は7時前に他食べたけど、さっき試食をちょっと食べちゃったから高めに出るかなと思ったらそうでもなかった。 一度、体中の力が抜けているときの血糖値を測ってもらいたい。 また、血圧も調べてもらったら76くらいから128で、こちらも正常と言われた。私にしてはちょっと高めだと思ったけど、 着込んでいたものをまくり上げたからちょっと圧迫されてたかも。

 一旦家に帰って今度は生協へ。黒豆とかもち米を買ったのはお正月用。 鍋用にしめじも買う。白ネギ買うの忘れた。

 家に帰って、今度は下鴨神社さんへ。その前に。 裁判所庭はきれいなところもあるけど、青いままの木もある。 鴨川別邸側からでもよく見えると判明。 鴨川別邸前の期もそこそこきれいだった。

 糺の森の紅葉はほぼ終わり。 例の鳥居のところも外側は完全に落葉し内側があと少し。

 お昼は前回行けなかった浅井食堂へ。ハンバーグ定食。1300円。 注文してから作るので少し時間はかかるけど、待つだけの甲斐はあるかな。 ここのハンバーグもソースと絡めて美味しいタイプ。 ハンバーグには多分卵が練り込まれているけど、その味がソースとカラメルと引き立つ。 ソースはドミグラス風だけどもっと濃い感じ。

 店の前からまっすぐ自転車を走らせたら鞍馬口に出た。 あぁ、ここから行くのが一番早いか。

 家に帰って布団を取り込もうかと思ったけど、今日は昼から土曜講座をがあるのを思い出し急ぎ府庁へ。 もう始まる13:30。 なんと外に列ができてる。席がなくて入れない様子。 立ち見でもいいのだけどと思ってたら、椅子を持ってきてくれて、一番前に座ることになった。 面白い話で、あっという間の1時間半だった。15時過ぎ。

 家に帰って至急布団を取り込む。もう日が陰っているので。 午前中にKBSで買った揚げ餅ドーナツ食べようと思って温めてたけど食べてる時間がない。 これを書いてまたすぐKBSへ。抽選会。何か当たるといいな。

 ・・・当たりましたわ!!!るり渓の超体験、じゃなくて招待券。 誰と行こう(^_^;)

 帰って、揚げ餅ドーナツをもう1回温めて食べてから、今度はうさぎ病院へ。レントゲンでの結果は、膀胱の様子は前回とほぼ変わらずなので 直接の原因はわからず。とりあえず薬をもらって、次回は1週間後に。尿の様子がおかしいのは、次回までに採取して持ち込むということで。

 帰ってきてうさぎに薬をあげて、ご飯を食べている時間がないので今日買ったドーナツ1つだけ食べてから今度は府立植物園へ。 イルミネーション。これを気に年間パスポートも買う。 夜間温室も無料だったので見る。ポインセチア展。

 帰り、クラムチャウダーが半額で200円だったので買った。寒いからね。 これは具沢山で量も多くてお買い得だった。

 帰りに同志社大学に寄って、教会横の木に施されたイルミネーションを見る。おっきい。

 さらにさらに、今度は平安女子のイルミネーションも見に行く。前回の撮影結果が今1つ芳しくないので再撮影。 前回は最後に雨が降ってきて急いだからね。

 ということで、家に帰ってきたらもう20:50。今日は9時すぎから出かけて今まで、ほぼ出ずっぱりだった。 こんな走りまくった日に限ってGPSを持って行ってなかったとは、不覚。

 夕食は味噌汁影ご飯納豆入りだけ。 まあ、ドーナツやらクラムチャウダーやら食べてるからそれほどお腹は減ってなかったんだけどね。

 お風呂に入って早めに寝る。流石に今日は疲れたか。

 その前に、お風呂の残り湯で洗濯。

2016/12/18 (晴)
 起きたら6時。室温は11.1度、外気温は5.6度。昨日の倍。

 爪が伸び農大だったので切る。冬場は伸びが遅いので忘れてた。

 洗濯干し。今日は布団は止めておこう。

 平安会館朝市へ。鍋の素材を探すも知らネギは無し。水菜だけ買う。鍋以外ではほうれん草と小松菜とミニキャベツ。 今日は少なめ。

 わかさ生活の定期購入を変更。 一旦やめた膝に効くものを再開。やっぱりやめたら膝が痛むので。 一方で、効果が感じられないお酢は中止。 こまめに変更しなくちゃ。 ついでに、安売りしていた2つほど購入。これは時々飲む用。

 料理をする。今週の弁当の分のもやし炒め、ナスの焼き物、それに昨日買ってきた白菜も合わせて鍋も作る。 2時間位はかかる。

 色々言われたのでユニクロへ行ってベストを買う。ついでにベルトもぼろぼろなのがあるので買う。 半袖のベストの厚手のがない。かなり薄いのを3着も買ってしまったが、どうだろう。 まあ、職場は暖房が入っているし、外はいざとなればコート着るのでかまわないのだが。

 外のほうが温かい。

 うさぎ部屋掃除。今はうさぎを部屋の中で様子見しているから。本当に「部屋」。

 お昼はあり物で、もやし丼.鍋、それにだし巻き卵。

 病院で薬もらった薬が早速効いたのか、糞の大きさも大きくなったし量も増えてきた。 尿も普通の感じになってきた。 動き回ることも多くなって良い方向。

 なんかデジカメの電池があれもこれも切れているから充電する。 1つはいつまでたっても充電が終わらないからよく見るとエラーな感じ。 接触不良だったようで、指し直したらすぐに終わった。 一方エネループは1本が寿命間近の様子。警告が出てた。 長寿命のエネループとはいえ、やはりダメになる時は来る。 そろそろ追加購入が必要か?今はエネループブランドじゃないのかな?

 会社の書類を2つほど書き上げる。契約書とか。

 年賀状も一気に書く。一気とはいえ、友達のは早いが、目上の人のはなかなか進まない。 残り10枚で一旦休憩して、夕寝。 その後なんとか書き上げる。

 夕食も昼食とほぼ同じ。でも鍋にはカニを入れた。 そうか、蟹は煮すぎると身が固くなってほぐしにくくなるのか。 めったに食べないから知らなかった。 今度から気をつけよう。まだまだあるし。

 明日の弁当を作る。あぁ、食材の幾つかが腐ってる、 流石に3日に買った、手作りで防腐剤の入ってないものは、冷蔵庫に入れててもだめか。 枝豆も皮が危なそうだったので中身を食べてしまった。 お腹壊したら、便秘解消ということで。

 隣の糞ガキが異常にうるさい。部屋の中で飛び跳ねてるんじゃないのか? もうあまりのうるささに怒鳴り込もうかと思うほど。 とりあえず壁は叩いておいたが、全く気がつく気配はない=どんどんしまくってる。 子供のすることでも限度はある。わからない連中には言ってやらなきゃだめか。

 しばらくして静かになったのは気がついたからか?

 ちょっとだけPDF化。

 DVD「崖の上のポニョ」を見始める。途中明日の弁当の準備をしてお風呂にも入ったらだいぶ時間を取ってしまい、途中まで。

 これからのスケジュールを考えると今夜パンを焼いといたほうが良さそうなので準備。

2016/12/19 (晴)
 夜中、暑さで目が冷めた。布団を1枚剥がして寝る。

 5;20頃起きる。体が痛い。なぜ? 昨日お風呂の中でやってたストレッチのせい?だめじゃん。

 室温は12度を超え、外気温は5.5度。

 なんか部屋でがたがた音がすると思ったら、うさぎがネズミホイホイにかかってた。 そうならないように厳重に囲っていた場所なのに、なぜこんなところに入った? 暴れると足の骨折りそうなので、まず慎重に剥がし、お風呂に連れ込んで油で溶かして洗剤で流すをする。 40分はやってた。それでも十分ではないが、とりあえずくっつかずに歩くくらいは出来るようになった。 今日は遅れるかも、と思ったけどなんとか間に合った。

 その間にパンも焼きあがってた。

 出勤の前に年賀状と会社の書類を出しに行く。会社の息にちょっと脇道にそれで出すのと、自転車でポストに行くのとどちらが早いかで、後者を取った。

 体が痛いのは、ストレッチのせいではなく土曜に走り回った疲れが今日になって出てきている気がする。 遅れて出てくるとは、歳だねぇ。

 会社でも体の怠さは抜けないんだけど、仕事自体は進んだ。

 病院寄って買える流石に今日は体がこんなんだから辛い。

 21時半過ぎに帰り着いて、明日の準備とか色々してお風呂に入ったのはもう23時。その間PCも触ってないしそもそも全く座ってない。 それくらいかかる。

 お風呂入って、洗濯して寝る。

2016/12/20 (雨のち曇)
 5:25起き。2階室温は12度を超え、外気温も8.6度もある。でも物理気温よりずっと寒く感じる。 洗濯物干そうと思ったら雨が降っていた。 今朝もまだ体が痛い、むしろ今日のほうが痛みは強いかも。体が曲げられない。

 Google日本語入力の誤変換がひどい。学習をクリアしてもだめ。ATOK2017が待ち遠しい。

 パンが少ないからお餅を焼いたら忘れてた。お持ちは1年前のでも冷凍してたら十分行ける。

 近日ユニクロで買ったベルト。つけようと思ったら長すぎる。ではってんで長さを調整しようと思ったらできない! 別取って、バックル部分で切って全体の長さ調節ができるのが多いけど、これは全くだめ。 バックル部が固定なのだ。 道理で安いはずだ。 だから、長さを調整したいなら、反対側=穴の空いた方を切って、新しい穴を内側に開けるしかない。 一体どれだけのデブを想定しているんだか。私よりさらに10センチは太くないと無理だぞ。 ということで、穴あけ器発注・・・しようと思ったら2000円に届かないので、そのうち他のものも一緒に買ってそれを超える額になってから。

 朝、バザーで買って、前回出勤時にそこがとれたて修理した靴で出勤。 今日は歩く距離が比較的短いので。 固くて足が痛いのは履きなれて柔らかくなるまでは仕方ない部分はある。 が、駅に着くまででの間にまた底が取れてしまった。ちょうど中間くらいの場所で。 ここなら家に帰るしかないと思って引き返すが、今度は前剥がれなかった反対側も剥がれかけてきた。 上の部分はほぼ新品なのに底がだめではどうにもならん。 他に使いみちもない。これはもう廃棄しかない。 残念。

 夜はカニ入り鍋とイクラ丼。美味しい。

 うさぎに薬をあげるのに、りんごに入れてあげるのだけど、今日から先日YWCAで買ったりんごになった。 これが切ってみてびっくり、蜜が豊富。見るからに美味しそうだけど実際食べてみたらやっはりものすごく美味しい! で、うさぎに上げたらこれがもうむしゃぶりつくように食べた。 いつもは薬の味がすると途中で食べなくなることもあるのだけど、これは全くそいうことはなく、それどころか、食べ終わったあとに 下の付いた汁まで舐めるほど。やっぱりうさぎには優秀な味覚があるのだなあと再確認した。 この林檎のあるうちは薬やるのに苦労しなさそうだけど、私も食べたいからなぁ。 これに比べると生協のりんごは味が薄い。実がスカスカな気がする。 値段もそう大差ないんだけど。また手に入る機会があればいいんだけど。次回は半年後か?夏は売ってないなら1年後!?

2016/12/21 (晴?)
 5時過ぎ起き。室温は12度、外気温は6.4度。昨日より高いのか。変動が激しい。

 起きてうさぎ部屋に行ったら、うさぎが高い箱の上にいて、部屋の隅で何やらガサゴソ言ってる。 ネズミホイホイがある場所なのでネズミが捕れたかとも思ったが、そのわりにはかなり大きそうで、 はじめはうさぎがいるのかと思ったくらい。 もしくは「そんな大きなネズミがかかっていたら嫌だなぁ」とも。 結局姿は全く見えなかったのだけど、多分イタチ。イタチはネズミホイホイに全くくっつかない。なぜか。 扉を開けているうちに逃げたみたい。しかしそれにしても一体どこから入ってきたのか。 密室なのに。何処かにイタチが通れるほどの穴が開いているのだろうか。 うさぎを狙っているのだとすると危ない。うちのうさぎも老練だから逃げはするが。

 病院寄って実家寄って帰ったらもう23時を回ってる。 そこからお弁当作ってお風呂入って洗濯回したらもう0時を周る。 体力的にもギリギリだし、色々ショックで精神的にも参り気味。

 うさぎはどんどん高いところに登るようになってきてる。うまく箱を伝って。 でもその上で糞尿をするので困ったちゃん。上に置いてたタオルも汚れてた。対策しなきゃ。

 くたくたなのにお腹周りはぶよぶよ。外食が多くなっているからかなぁ。 コンビニ弁当は量多すぎ、味濃すぎ、そしてまずい。 でも食べないと行動できなくなるからなあ。 17時を周る頃にはほんとうに体がだるくなって動けなくなってくる困ったからだ。 血糖値が急激に変動しているのだと思うのだけど。 こういうのは日中の血液検査ではわからんよね。 何かしら異常があるのだとは思うけど。

2016/12/22 (曇のち雨)
 目覚ましで起こされた。2階室温は14度、外気温は11.1度もある。温かいはずだが、体は寒く感じる。

 洗濯干してたらもう6時を回った。時間のすぎるのが早い。雨が降るそうだから室内へ。

 膝が痛い。やっぱりわかさ生活の膝に効くのは効いてたか。次回から復活させたけど。

 久々の大型残業の帰り。会社から最寄り駅までがどえらい雨。靴の中が水満たしになってしまった。 家の最寄り駅から歩いていると靴底が剥がれてきた。 先日だめになった靴の代わりに1足買うつもりだったけど、これは2足必要そう。 明日、晴れたらゼストに行くか。

2016/12/23 (曇のち晴後雨時々晴、のち晴)
 起きたら6時20分前だった。流石にぐったり。2階室温は15度、外気温も12度もある。ただし、6時台から9時まで全く変わらず。

 9時過ぎてから陽が射してきた。

 実家からもらってきたデジカメの中に写真が大量に残っていたので吸い出して整理。どうも時計が狂っていたようで日付が全くあてにならない。

 靴を買いにお行けとか生協も行こうと準備していたが、10時頃から雨が降ってきてそのあと、日傘したと思ったらまた直ぐに雨が降るという不安定な天気が続くので断念。 お昼も家で焼きそば。

 13:30頃、今度こそ上がったかなと思って御池へ。

 その前に年賀状残りと会社の書類を郵送。

 靴を2足買う。2万円近くになるので痛い出費だが、仕方ない。クリスマスプレゼント? 折しもクリスマス抽選会をやっていたので6回回したが、全部ハズレ。 50円券*6枚もらったので、お菓子を買って帰る。

 いや、帰ろうとしたのだが、外に出ると結構な雨。 またしばらくしたら止むだろうからと、パン屋の中の食べるところでタルトと珈琲のセットを頼んでしばし時間待ち。 ちょうどコンサートをやっていたのでそれをBGMにしながら。 店の中アルバイトだけでは小奇麗という感じもなかったが、味は悪くなかった。 値段はセットで500円超えたけど、こんなもの?喫茶店なんてめったに入らないから。

 食べ終わって出てみると見事に晴れていた。 なんか電話がかかっていたのでかけたら30分を超えただろうか、思いの外長電話になってしまった。 電話代が怖い。 外で電話してたけど、寒く感じないほどの気温。

 電話している最中にバイクの乗ったサンタが通り過ぎていった。 後ろには子供も載せていたが、その子もサンタの格好をしていた。 まあ、面白いよね。

 そこから生協へ。なんかちょっとしか買うものはないと思っていたのに、思いの外多かった。

 自転車専用レーンに路上駐車する車の多いこと。 中でもアート引越センターのトラックが大量に駐めてあるのが行けない。 引っ越しだからやむを得ず止めることはあろうが、それならそれで三角パイロン立てるとか、誰か買って謝るとかすれば言ういいものを、 さも引っ越しのときは駐車してもいいという顔をして堂々と路上駐車、なおのこと自転車道の上に止めているのは 会社の良識を疑う。

 帰ってきたらもう16時前。

 隣がまたうるさい。

 そんなおり、ピンポンとなったので「隣が謝りにでも来たか!?」と思ったら、荷物だった。 約1ヶ月前に注文してた鍋がようやく届いた。

 DVD「アイアンマン」見る。その後お風呂る温泉の素は登別。

 浄水器洗浄。

 寝たのは0時過ぎ。

2016/12/24 (改正のち晴れ一時雨のち晴か曇)
 5:50頃起きた。室温は13度、外気温は6.8度。また昨日から大幅に下がった。 今年の冬は気温変動が激しすぎる。

 布団を干す。その後岡崎公園で昨日からやっている「京野菜フェスティバル」のに行ってみる。 いい天気だし、お昼を兼ねて12時前から。 今特に野菜は必要ないけどまあ、それほど遠くもないし。

 なんかメーカーの展示もあって、タイガーでは業務用小型ピザや機器で焼いたピザの試食、 ネスカフェではコーヒーを簡単に入れる装置での試飲をやっていた。 ピザは昼食前。コーヒーは食後の飲み物に。 コーヒーは「ここで契約すれば」機械は無料、コーヒーの素も1割引き(16個入り900円=1個50円ちょっと)で送料無料。 ただし、注文は6箱から。 ということだった。前から知っていたが、飲むのは初めて。 意外に美味しい。コーヒーは毎日飲むけど会社でだからなぁ。会社に持ち込み可?

 お昼は鹿カツカレー(300円)というのにする。 鹿カツ美味しかった。 あと唐揚げ(300円)も食べる。九条ねぎが乗っていたが、あんまり合わない。 落ちうか九条ねぎは癖が強いから、よほどの料理でないと合わないと思うのだけど。 どこぞの蕎麦屋がたっぷり載せていたが、完全にネギに負けていた。 有名店だけど、美味しくない。 そういうもの。

 ハンドベルの演奏があったので聞く。 同志社と言ってたけど高校かな。 人数も多いし、ハンドベルだけど叩き方が違ったり、鉄琴のようなものもあったり、ドラムも入ったりと 今までにない構成と音で楽しかった。

 その後料理の講演?もあったりした。

 晴れてたのに、急に曇り始めて、料理のが終わると同時くらいに雨が降ってきた。 布団を干しているので大急ぎで家に帰る。 途中だいぶきつくなってきた。 家につくことには一応上がったが、布団は濡れ濡れ。 これでは寝られないので、数年ぶりに布団乾燥機を使って乾燥。

 17時からうさぎ病院へ。もう元気だけど、年末年始もあるので一応薬を多めにもらっておく。

 家に帰ってうさぎに餌をあげてから府立植物園の横の陶板名画の庭に行く。 最初直接行こうかと思ったけど、今日は植物園に「本物のサンタ」がくるようなので 植物園を通っていく。年間パスポートを持っているゆえの荒業ではある。
 園内はものすごい人。 先週の3倍はいる。もっとかも。 「みんなサンタ目当てか!?」と思ったけどそうでもないようだ。 コンサートの場所に行ってみると、ハンドベルコンサートやってた。 サンタは・・・会えなかった。

 陶板名画の庭では「光の庭」という催しを25日までやっている。 簡単に書けば日本や世界の名画を陶板で再現したもの。鳥獣戯画は2倍、他は等倍だそうで。 初めて鳥獣戯画の全編を見た。うさぎとカエルの相撲の絵は有名だけど、ほかもあるのね。 あとは最後の晩餐とか。大きい。
展示のために大きな壁があり、そこにプロジェクターで動画を投影しているのが「光の庭」。 まあ、1回見ればいいかな。

 帰りも植物園内を通り、ちょっと写真撮影。

 帰ってきてから食事。昨日御池で買ったタンドリーチキンとご飯。

 今日はBD「アイアンマン2」、「STAR TREK」を見る。大音量で聞くのが良い。

2016/12/25 (晴)
 6時前に目が冷めたけど、布団の中で着替えたりゴロゴロしているうちにあっと言う間時6時半。 2回室温も外気温も低かったけど記録する前に9時前になってしまったので忘れた。

 パン焼き。

 今日は高校駅伝がある。午前中は女子、午後が男子。 ここ数日高校生くらいの人が走っている姿を見るなあと思ったらこれだった。 女子から見に行こうかと思ったら、女子は烏丸通;今出川と丸太町の間は走らないと判明。 午後からの男子を見に行こう。

 家の掃除。ひっくり返して壁も拭いているので大掃除に近い。

 まずは12:55頃から往路が通過する。 まだ1区なので戦闘から最後までの差はそれほど大きくない。

 掃除続きしながら時間増し地て今度は往路。今度は5区で、ひょっとしたらアンカーかもしれない。 ここまで来ると流石に先頭と最後には大きな差がある。 戦闘はぶっちぎりだった。 京都は前の方だったけど3位までじゃない。 今日は快晴に近い晴れ、風もなく、絶好の走り日和だったと思う。

 カメラでの撮影は連射を使っていたのだけど、どうにもすぐに連射できなくなる。 せいぜい4枚。連射後の復活も遅い。 どうにもおかしいのでカードを調べると、高速タイプじゃなかった。 Class10というの。 カードへの書き込みが遅いため、内蔵バッファーを使い切ったら連射終わり、そのバッファーが空になるのもまた遅いというわけだ。 D7100は2スロットあり、もう1スロットに入っているのは高速タイプだったので交換。 しかし、そのことに気がついたのは撮影終了後だった。 こういう連射必須、しかもそれが連続するときは致命的なので、今後は要注意しなければならない。

 外は日に当たればそこそこ温かい。今日布団干しときゃよかった。 今日はタートルネックのフリースなので暖かい格好。

 ということで、高速SDカードを発注。年末年始は撮影機会も多いかもしれないので。

 今日は録画とDB「シャーロック・ホームズ」を見る。そろそろ録画をBDに落とさないとHDDの空きが少ない。 とはいえ、最近BDの価格がべらぼうに上がっているのでおいそれと買えない。 外付けHDDへ保存する文も増えているが、こちらも空きが減っているので増設が必要か。問題は費用ではなく、置き場がないこと。 電源もない。どうしよう。 それと、Pana機はフォルダが切れないので大容量になればなるほどまとめるのが難しくなる。 致命的欠陥だ。東芝のフォルダ機能は優秀だった。

2016/12/26 (晴のち曇)
 目が冷めたら4時台で、もう一度寝たら目覚ましに起こされた。 2階室温は11度、外気温は5.6度。昨日水仕事が多かったからか、指のしもやけが出かかっている。気をつけねば。

 あれっ、考えてみたら、今週で今年も終わり!?早いなぁ。 この3連休でもうちょっと掃除しておくのだった。 年始の用意もあまりできてない。料理は29日以降にするけど。

 1時間ほど残業して帰る。快速は楽。 それにしても妙に体が痛い。一昨日岡崎公園から猛ダッシュで帰った後遺症か?

 お風呂入って残り湯で選択して寝る。

2016/12/27 (雨、一時曇)
 目が冷めたら4時台で、もう一度寝たら目覚ましに起こされた。 2回室温は失念、外気温は10.5度。昨日のほぼ倍だけど、寒く感じる。 布団の中に着替えを入れて温めておくのが日課。 布団の中で着替えようとするので時間がかかる。

 雨。洗濯物は室内干し。こんなときに限って非常に多い。特にタオルの枚数が尋常じゃない。こんなに溜め込んでたっけ?

 会社に着くまでえらい雨だった。

 昼から会社を抜けて病院へ。この時は雨は降ってなかった。色々と相談。年末年始は忙しそう。いや、年明けてからがべらぼうに。

 16時で終わってまた会社に戻る。また雨。

 結局残業時間まで仕事。でも多分残業はつかない。

 帰りもまた雨。京都も。

 家に帰ったらもう21時半を回っていた。ぐったり。先日Zestで買ったナンとインスタントそば。

 リュックがそろそろ傷んでいるので買い換えようと思って探すが、 同じのはもうないようだ。同じようなのすら見つからない。 ミレーの25リットルもの。20リットルなら似たのがあったのだけど。 もう少し探すか、やはりリアル店舗に行くか。

2016/12/28 (雪のち快晴のち晴)
 夜中、あまりの寒さに目が覚める。1時過ぎか。 毛布1枚かけて寝る。

 4時台に目が冷めてしまい、またぞろ布団の中で着替えてた起き出したら5:25。 2階室温11.5度、外気温はなんと3.2度。 雪が降ってる!!

 年明け早々に引越ししなければならないかも。 荷物は服とPC以外基本的に移動しないつもりだけど、生活主体を移動しなければならないみたい。 税務署は慎ましく生きている庶民の敵。

 仕事は、納日なのに残業。しかもバグを残したまま終了。 次に行く場所があるから。

 親戚の家に寄って手伝い。Panaのネットワークカメラの設置というか設定をしたが、 「かんたん」と聞いていたけど、とんでもない、えらく時間がかかった。 取説とアプリの出来が悪い。
 東淀川から京都に行くのに乗り方判断を間違えて遅くなってしまった。 東淀川に着いたときに普通京都行きが来たらそれに乗った方が良い。 大阪方面行きに乗って新大阪に着いたらちょうど新快速が出てしまった。 15分ごとなので待たなければならない。 寒い中待つのも嫌なので新快速より8分早く発する快速に乗る。でも京都到着は新快速のほうが早い。 快速は高槻から普通になるから。えらく混んでいたけど高槻でぐっと減って座れた。 長岡京で新快速に抜かれる。

 そういえば、新大阪で電車を待っているときに、貨物「電車」を初めて見た。 ぱっと見は電気機関車牽引のようにも見えるけど、編成の前後にパンタグラフがあるので違うとわかる。 写真を撮れなかったのは残念。

京都に着いたらもう0時15分を回っているので地下鉄はない。 仕方なくタクシーへ。これがまたどえらい並び。歩こうかとも一瞬考えたが、流石に京都から、しかもこの寒さでは無理。 仕事納めで酒のんでの帰りか?お気楽なことで。 長い行列だったがタクシーの回転が非常に早くて予想以上に早くて助かった。 家についたらもう1時前。

 シャワー浴びて頭乾くまで録画を布団の中で見ながら。多分寝たのは2時半頃かと。

2016/12/29 (晴)
 2階も1階も室温8.5度!外気温は3.5度。

 起きたら7時半。室温がこのとおりなので、布団の中で完全に着替えてから這い出る。 もう8時過ぎ。

 大掃除を始める。買っておいた、汚れがよく落ちるという雑巾を持ってガスレンジや電子レンジを拭く。 拭いているときはわからないが、しばらくしてみるとピカピカ。 これはよく落ちる。ちょっと高かったけど価値はあるかと。

 お餅つこうと思って臼の箱を引っ張り出し、杵と延べ棒を洗おうと大ろころまで運んでいる間に腰にピキンと来た。 まさか、こんな年末にぎっくり腰とは。 こんな時期になるのは初めて。いつもは季節の変わり目になるが、最近急に冷え込んだからか。

2016/12/30 (晴)
 年内は届かないと思ってたAmazon.comで注文してた大量のBDが届いた。 荷物は持てないので玄関まで入れてもらう。 なんとか箱から取り出して寝ている部屋まで持ち込み、再生したらあとは寝て見るだけ。 いい暇つぶしではある。他の録画BDも合わせて。

2016/12/31 (晴)
 1階は7.6度と冷え込んでる。外気温は実に2.2度。 8時半に起きる。

 今日もひたすら寝てBD見てる。年越しそばもないし、紅白も見ない。 全く年末な感じがしない。