2000年,1月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h12-1-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


2月2日(水)

(#0201)

ちょいと,軽く更新.

わったんと4年の木村君と私で3者面談.(^_^;)

少し,見えてきたかな(ぉぃぉぃ,今さらそんなこと言ってていいのか?).とりあえず,デモはやらなくて済んだってだけで意義があったな.あとは,自分の考えていたことが受け入れてもらえてよかったよかったってなとこ.

(#0202)

最近,自分の中で,サザンがなかなかいい感じ.チャゲアス同様,やっぱ長くやっているだけあって,力あるよねぇ.すばらしい,うん.

(#0203)

お疲れさまでした.

とりあえず,ゆっくり休んで疲れとってくだしゃいませ.いいなぁ,はやく自分も解放されたい….


1月25日(火)

(#2501)

なぜか,朝は早く,8時半に目覚しセットし,9時20分頃起床.(^_^;)

最近,外寒すぎやしないかい.老体にはきついのぉ.

(#2502)

どうもしっくりこない部分があって,いつもその部分を指導教官(W)にききに行ったりするんだけど,ききに行くたびに,結論が違うんですけど….お互いどうしよう…と悩んでいる感じ.最終的には,いつも妥協が入るんだけど.まぁ,今回の結論が一番自分としては,しっくりくる感じかな.ただ今日の結論は,前にわったんにきいたときは賛成しなかったんだけど.

そのへんについては,じっくり考えたいねと言われても,もうそんなに考えてる暇はなかったりする….やっぱ今年は,人数多くて大変だもんなぁ.


1月24日(月)

(#2401)

なぜか知らんが,日記のカウンタがおかしくなってた.ログを見てみたら,2000年01月23日(日)11時40分20秒における訪問からカウンタの値がおかしくなっていて,2000年01月23日(日)13時26分31秒で,カウンタが1になったらしい.

まぁ,別にどうでもいいんだけど,一応なおしとくか.

(#2402)

ゼミ.
わかったような,わからんような.
逃げてた部分,やっぱ書かなきゃダメみたい.でもよくわからんから書けないんだよねぇ….
なかなかいい具体例も思いつかないんだよなぁ.
デモやれとか,無茶言ってるし….
今日は,ちゃんと帰って寝よう.


1月23日(日)

(#2301)

眠すぎ.さっぱり出勤する気になれず.

今日は,久保くんと北大混声合唱団の定期演奏会(場所:札幌教育文化会館)を見に行くことになっていたので,18時に地下鉄西11丁目駅で待ち合わせ.久保くんが,ベネッセの採点バイトに来ていた合唱団の子から見に来ませんかとすすめられて,チケットを2枚購入したらしい.

18時半開演.思ったよりかなり本格的で,みんなとても上手だった.教育文化会館を会場に使うっていうあたりから,もうかなりやるなぁと思ったんだけど.1時間半くらいやったかな.結構人も来ていた.たまには息抜きもいいわね(by 紐緒結奈).

私の最近の日記を見ていた久保くんが,ゆすらに連れて行ってくれというので,演奏会が終わってから電話してみたけど,20時で閉まったらしく,間に合わず.それではってことで,なごやか亭に.う〜ん,リッチだ….

最近またなごやか亭の寿司を食いたくなって来ていたので,ちょうどよかった.21時頃に行ったが,混んでいてポケベルを渡され,隣のツタヤで待ち.店員の話では,30分くらい待つことになるっていうう話だったけど,10分くらいでお呼びがかかった.それにしても,相変わらずうまいですな.まず納豆巻2皿からという,私の回転寿司におけるお決まりパターンで始まり,その後は美味しいからバンバン食がすすんで,次から次へと頼みまくって,めちゃくちゃハイペースで一気に食った.満足満足.

すばらしいですわ.(by 大道寺知世)

(#2302)

そんなこんなで,出勤時間が相当遅かったため,必然的にお泊まりモードに.なかなか煮つまらんねぇ….


1月22日(土)

(#2201)

朝,4時半頃に4年生の二人が帰り,私はそのままソファでダウン.電話で8時にいったん起きるも,また眠り,9時半頃再起動.その後,家に帰りシャワー浴びてすぐ外出.なかなか自分も忙しいことしてるなと思った.この忙しさが研究の方向に行けば,いいんだろうけど.

13時半頃に,ゆすらに行ってみたが,土曜日だからってこともあるのか,めちゃくちゃ並んでいたので,あきらめた.ドンキーで妥協.最近リッチなことやってるよなぁ.奨学金使いまくり.


1月21日(金)

(#2101)

素晴らしく早く学校に来てみたり.やっぱ車っていいよなぁ.

ところで,今日ってゼミってやっぱあるわけ?

(#2102)

久しぶりにお泊まりモードになってしまった….やっぱここでちょっと頑張っといた方がいいかなと思ったりなんかして.

…のはずが,結局0時すぎから4時すぎくらいまで4年生の後輩二人(小林くん,秋元くん)とくっちゃべったりなんかして,何にもしなかったり.なかなか深夜らしい会話がとびだしていたり.いや,彼らはいつもああいう感じなのかもしれない.(^_^;)

キーワードは,

  1. 財布
  2. 連絡方法
  3. 気持ちの変化
  4. 破れ(ぉぃ)
  5. 遅れによる不安
  6. けんか
  7. その他
う〜ん,この記述だと,わかるような,わからんような…だな.

なるほどねぇとか,やっぱ自分と同じ経験をみんなしてるんだなぁとか思ったり.


1月20日(木)

(#2001)

超ひさかたぶりの家教.冬期講習に行くとやらで,3週連続休まれて,その前の週はSGUの飲み会で行けなかったから,4週連続行ってないことになる.前回は12月16日.あぁ,あの頃は今に比べたらまだ平和な日々だったなぁ….

もう,何をやっていたんだか,さっぱり忘れてしまっていたが,この休んでいる間に,学年末テストも終わってしまったらしい.出来はあんまりよくなかったみたい.問題解かしてみても,しばらくぶりに勉強した,みたいな超基本的な間違いを連発したり.冬期講習,意味あったんだろうか….

なんにしても,家教がないというのは,こっちにとってはすばらしいことで,これからまた毎週あると思うと,ちょっとめんどう.入試直前には,入試直前講習とやらで,またびっちり塾らしく,多分家教もできないだろうから,あといいとこ4回くらいかな.4回で,なにをやれというんだろう….


1月19日(水)

(#1901)

やっぱ,アピアで一番いい店は,なとり屋(アイス)かなぁ.アピアの西側のはじっこの方のイタリアンレストラン,かなりまずい.あれははずれもいいとこだった.なんであんなに客がいるんだか….アピアって場所が場所なだけに人通りが多いから,ほっといても客が入るわけで.だから,多少まずくてもつぶれるってことなさそうだもんなぁ.どうも,客に少しでもおいしいものを食べてもらいたいっていう愛情も感じられないし,少しでもおいしいものにしたいっていう意欲みたいなものも感じられないのよね.

もうちょっとハングリー精神が欲しいな.

だから,やっぱ琴似とかそういう札幌の中心部から離れたところで,ひっそりやっていて,知る人ぞ知るって感じの店のほうが,断然うまかったりするんだよな.おいしいものにするために,よく努力しているというか,研究しているというか.うちの近くでも結構美味しい店多いし.

アピアとかって,値段は高いけど,それほどでもないのよね.

(#1902)

そうね.(^^;


1月18日(火)

(#1801)

琴似の桑名(ラーメン屋)に行って来ました.みそラーメン大盛りを食ったんですが,きいていたとおり,なかなかおいしかったです.っていうか,かなり気に入った.スープもいいし,麺もなかなかよかった.チャーシューもやわらかくておいしかった.お昼時をすぎてから行ったので,全然混んでなくて,ゆっくり出来たのもよかった.ゆすらは,後ろに待っている人がいっぱいいて,早食い競争をしているみたいだったからなぁ.

ゆすらのラーメンの味,もう忘れて来てしまったので,また今度食いに行くかな.桑名はチェックだ,チェック〜.


1月17日(月)

(#1701)

ちょっと今やるのはなんとなくめんどくさいので,もう後半分になっちゃってますが,このまま続けて書かせていただきましゅ.

今日のゼミ.もういろんなが先に書いてしまいましたが,ボス(M)と1対1のゼミ.私が先頭バッターでした.

わかっててきいてるのか,わからないからきいてるのか,よくわからなかったり.あとはいつも頂くような文句などを頂戴したり.なんか精神的に疲れてしまった.修論発表さっさと終わんないかしら.もう終わっちゃえば,この際,出来なんてどうでもいいな.

その後,2時間程,講座でシャットダウンし,再起動後すぐ帰った.ゼミのある日は,作業する気をなくしてしまう習性がある.


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

1月前半分のページへ

3月後半分のページへ