このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h12-1-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
こばから年賀状が届いた.(^_^;;)
このあたり,なかなか似たタイプだなと思った.
そのうち絶対書きますので,ご安心を.(果たして届くのはいつになるやら)
ついに,なごやか亭(宮の沢)に行ってまいりました.食事どきの時間帯でもないのに,あれだけ人がいたってことは,食事どきの時間になったら,なかなかすごいんだろうなぁ.うわさどおり,確かに美味しかった.ごはんもおいしいし,ネタもなかなか.とろける感じっていうか.これは人気あるのもわかる気がした.満足満足.
結局,熱は上がらなくてほっとしたけど,まだじゃっかんだるさが残っていたり.昨日と違って食欲が少しでてきたからまだいいかな.昨日は,1日で結局アイスとおにぎり2つしか食べてないからな.
いちおう,論文書き書き.書きやすいところから書いているから今のところは順調なんだけど,あとあとネタに苦労しそうな….やっぱ家でも作業したいよなぁ….もうちょい学校が近ければまだいいんだけど….
この前わったんの机に出していった目次はどんな感じかをききに,おそるおそるわったんのところへ.
いろいろ文句を言われるだろうなぁと思いきや,あっさり「いいよ,あれで」の一言.ちょっと拍子抜けしてしまったり.う〜ん,ほんとにちゃんと見てくれたんだろうか….(^_^;)
目次は書いてみたものの,具体的に書く内容がうかんでいたわけでもなかったので,こっちからいろいろきいてみたり.最終的には,結構わったんも妥協が入っていた気が….やっぱ人数が多すぎて面倒みきれないんだろうなぁ.
我ながら,情けないけど,ちょっとダウン気味.たいしたことないけど熱あり(37度).身体だるすぎ.寒気もする.10時半すぎにはもう寝た.この時期にこれはいかんね.
バスで富川へ.12時25分のバスにタッチの差で乗り遅れてしまい,14時45分まで時間を潰すハメに.性格のよく似た親子2人がそろうと,やっぱこうなるよな.(^_^;)
ばあちゃんは,思ったよりは元気だったけど,前回(9月)に来たときと比べると,やっぱ弱ってるなって感じだった.不思議と私のことはすぐわかってくれたが,自分の娘であるうちの母のことは,分からなかったみたいだし….う〜ん,ちょっとショック…だな.
さすがに修論で忙しい(はず)のこの時期に泊まるわけにもいかないので,母を病院において,私だけ一人でJRで帰って来た.富川は無人駅で列車は1両(苫小牧まで).乗るときに整理券をとるという,まるでバスのような列車だった.なんて新鮮なんだ….こうやって全然しらないところを列車で旅(ってほどのものでもないが)するのって,なんだかわくわくしてとても楽しい.
20時53分(富川)〜21時40分(苫小牧)〜23じ10分くらい(発寒中央).北広島でちょうど最終のエアポートに乗りかえれたのがラッキーだった.
12日までに論文の目次を出すようにと,わったんからの命令があったので,ぼちぼち構成を考えながら作ってみたり.まだ書けるだけ構想がまとまってないんですけど….ネタの量もいまいちだし….
とりあえずダメもとで,いろいろあれこれ悩みながらも,てきとーにそれっぽい構成にしてみた.まだ不十分な点は多くて,こういうことも書いた方がいいんだろうなぁ,こういう構成の方がいいんだろうなぁ…っていう点もいくつかあるんだけど,その具体的な内容がでてこないというつらさもあったり.
こうやってあらかじめきちんと十分構成を練ってから,やりはじめるのって大事なことだとは思うんだけど,自分には向いてないなと思った.どっちかっていうと,やりながら考えるっていう傾向があるだけに….
祖母の具合がよくないらしく,明日は,富川に行って来なくてはならないので,学校には来れないため,夜中わったんの机に出来上がった目次をおいておいた.
今日は,いよいよ成人式ですかい.自分もそんな時期あったなぁなぁんて思ったり.ついこの前だったような気がするんだけど,もう5年もたっちゃってるわけね.
というわけで,ちょっぴり不安もあったりもしたけど,なかなか4人楽しくすごせたかな.貴重なものを見れてよかったよかった.
やっぱ,家教がないっていうのは,すばらしいことだわ!とつくづく実感したり。アピアでなか卯を(今ごろながら)発見したので,以前こばからもらったみそ汁一杯タダ券を使わせてもらった。みそ汁は100円もするみたいなので,これはけっこうよかったかも。あともう一枚残っているので,そのうちまた行くとしよう。親子丼,量はもうちょっと欲しかったけど,味はなかなかおいしかったな。今度はあそこで朝ごはんメニューをいただくことにしようっと。
出勤。予感はしていたけど,4年生の3人に見つかったり。(^_^;)
小林くんの,「あのアイコン,大丈夫なんですか?」の言葉が,妙におもしろかった。そんなにやばいかしら,あたしのデスクトップ(UNIXの)…。(^_^;;)
でも,自分でそういう実感がないっていうのはヤバい証拠かも。
朝野くん,車で送ってくれて,サンクスです。よろしく言ってました。
琴似のゆすらでらーめん食ってきた。きいていたとおり,ほんとに人がたくさん並んでいてびっくり。外で並んで店に入ってからも並んで。30分程待ったかな。やっと食べれたけど,食べている間は,待っている人の「さっさと食え!」ってな視線を感じたり。食べ終わってゆっくりひとやすみっていうのはゆるされない場所であった。とろけるチャーシューが特徴的だったな。なるほどなるほど。有名どころをおさえることができて,とりあえず満足満足。
神宮に初詣に行ったり。絵馬にお願いごとかいてきたり。初出勤したり。
めんどう…というか,たいした生活をしていなかったので,ここからちょっとワープします。ご注意を。
新年あけましておめでとうございます。
なぁんて,書いてみましたが,なにがめでたいのかよくわかりませんね。年があけるってことはそれだけひとつとしをとるってことで,もうこれ以上としとりたくなぁい!って思っている私にとっては,正月なんて,めでたくもうれしくもなんともありません。それに,決戦(修論発表)まであと1ヵ月ちょいと迫ってしまったわけだし…。
とまぁ,新年そうそう,ぐちってしまいました(^_^;)が,今年もよろしくお願い致します。
ひたすらだらだらごろごろ過ごす一日であった。