このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-7-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
今日は,家教がない(はず)なので,のんびりできそう。せっかくないわけだから,食わず嫌い見るの忘れないようにしないと…。ここ2,3日,すっかりやる気無し人間になっているな。こう暑いと何もやる気しない。というよりも,朝8時頃寝るという生活が2,3日続いているため,ちょっとコンディション不良だったりする。
昨日にいたっては,起きたのが,17時半くらいだったりするし。これというのも実況パワフルプロ野球のサクセスモードをやっているからであるが,ほんと疲れさせてくれるゲームである。(^_^;)
サクセスモードはやり直しがきかなく,失敗したからといって,リセットを押してやり直そうとすると,データが消えてしまうという恐ろしいしろもの。これの対策として,邪道ながら,データを小刻みにセーブし,それを1回1回別のメモリーカードにコピーしておき,失敗したときは,リセットを押して,その別のメモリーカードに控えておいたデータをもとのメモリーカードに再びコピーして,やりなおすという方法をとることにした。これがまた時間がかかるかかる…。ほんとプレステのロードの遅さ,メモリーカードに記憶されているデータの編集(COPY, DELETE など)の遅さ,なんとかならんもんかねぇ。
ロッテの西村を作っていたのであるが,走力A(15),盗塁,内野安打をつけたけど,最後の最後で,誤って,控えてあったデータを消してしまったため,やり直しがきかなくなり,スライディング,体当りなどをつけ損ねてしまった…。ここまでめちゃくちゃ時間をかけてやってきただけに,最後の最後でしくってしまったのが,なんとも悔やむ……。
ディアズ,伊良部,村田兆治(作り直す)などの作成は,攻略本を買ってからにしようっと。
とりあえず,まとめがきします。さすがに,あんまり覚えてませんけど…。さっき,なにげにやきそば弁当を食べました。気付くと,中に入っている中華スープの粉までやきそばにぶっかけてしまってました(爆)。できあがった焼きそばは…,しょっぱ〜〜い!(^_^;)
このようにしてできた焼きそばは,大変からだに悪いと思われますので,みなさんも焼きそば弁当を作るときは,十分注意しましょう。(そんなやついないって)
・7月23日(金)
情報工学科のパンフレットを作ると言うことで,わったんになんか研究に関するいい絵があったらくれと頼まれました。というわけで,えらい私は,ぱわーぽいんとを使って,新規にお絵書きすることにし,見事,すばらしき(?)力作が完成しました。が,「ダメこれ。」の一言でソッコーボツにされてしまいました。爆弾点灯です。
To Heart の LD 第3章買いました。今回は葵ちゃんのジャケットです。なかなか気に入ってます。(^^;
また To Heart 用スタンプカード出すの忘れてしまった。前回も忘れて注意されたばっかりなのに…。やっぱ言ってくれないと忘れちゃうよ〜。だてにこの男,奨学金受領資格確認のし忘れV3を達成していないな。
このLDの入っている第4話,第5話は,テレビで見ていなかった話なので,とても新鮮に見れた。第5話は結構お気に入り。先輩が登場する球入れのシーンがなんとも…。(^^;
・7月22〜
上からの命令(と言っても,ボスやわったんではない)により,実況パワフルプロ野球99開幕版を購入。私はこのシリーズはあまりやったことがなくほとんど素人。よって,なかなかバットに球があたらず,苦労する。「このゲームは全て強振だぞ。」とは言われているが,なかなか球が来るところの点滅にカーソルを瞬時にあわすのって,難しくて…。おまけに,変化球なんて投げられたひにゃ当ったもんじゃありません。慣れればそんなに難しくないらしいのだが…。
とりあえず,このゲームに入っているロッテは,私がバリバリのロッテファンだったころのロッテとはかなり違うので,サクセスモードでなんとか大幅にメンバーチェンジしたいところです。1番センター西村,2番ショート佐藤健一あたりは必修でしょう。3番ファースト愛甲はアレンジモードでゲットできるとして,4番のディアズもいれないとダメですな。ピッチャーでは,村田兆治,伊良部あたりを補強しなくては。
それにしても,このサクセスモード,ちょっと鬼すぎ。やり直しがきかないというのが,なんともつらい…。セーブしないでやめちゃうと,それまでのセーブしてあったデータまで消えちゃうし,途中リセットもダメだし。そのくせ,結構運に左右される要素が多いような気もするんだよなー。
・7月20日
毎年恒例の情報工学科ソフトボール大会。私は前日との境目くらいに九州から帰ってきたばっかりということで,かなり辛くて,よっぽど出るのやめようかなと思ったんだけど,いつもより集合時間が遅かったので助かりました。自律B,調和,混沌,自律Aと戦って,3勝1敗。負けたのは結局優勝した調和だけということで,すばらしい成績と言えるでしょう。私は,センター,センター,センター,レフトと守りました。外野やったのは初めてなんだけど,おもしろいですねぇ。っていうか,ゴロよりフライのほうが楽みたい。センター,レフトあたりだと,結構打球も飛んで来るし,退屈しない。結局エラーというエラーはなく,よかったです。個人的には,混沌の和田先生と,外人さんのセンターフライが一番よかった。
打撃はダメ。年々パワーが落ちてるのを実感。打撃に関しては,4年の時が一番とばせてたもんなぁ。
・7月17〜19
発表のため,福岡へ。17日は,がんちゃんのイベントがあった関係で夜出発し,神奈川で一泊。18日の早朝便で福岡へ。九州大学で,わったん,ボスと合流。福岡ってそうとう暑いんだろうなぁと思っていたが,全然暑くなかった。東京の方が暑かったような…。街の感じ(雰囲気)とか地下鉄の感じとか,なんとなく札幌に似てるなぁと思った。
九州大学もなかなか広くて,大学の敷地に入ってから会場まで行くのに,結構道に迷った。驚いたのが,すぐ真上を頻繁に飛行機が飛んで行くこと。福岡空港からそんなに離れていないためなんだろうが,これだけすぐそばを,こんなにひんぱんに飛んで行くと,さすがにその度ごとに上を見上げてしまう。
ここの人間じゃないことがバレバレ。(^_^;)
これって,落ちたら大変だろうなぁとか思ったり。福岡空港でも1日にあんなに頻繁に飛行機が出入りしているんだな。
さて,今回はわったん&私の合同発表といった感じであるが,スライドは私の過去のスライドからテキトーに切り貼りしたもの+福岡に着いてから私が新規に作ったもの2,3枚。わったんがパワーポイントで大体の概念的な説明をして,私がそのあとデモをするといった感じの内容。
結局,ぶっつけ本番で,どんなスライドがでてくるかはクリックしてみないとわからないという状態。しゃべる内容は,画面が出てきてから考える…ということらしい(わったん談)。
私も,少しでもマシなデモにしようと,前の日も朝5時くらいまでねばってみたが,結局中途半端なまま,眠ってしまった。こんなので,30分もつかどうか非常に心配だったが,準備不足からくる,すばらしき手際の悪さ&プロジェクタのトラブルなどで,結局余裕で時間オーバー。わざわざこの日のために購入したハブは,プロジェクタのトラブルにより,使わずに終わってしまった。
デモは,分散お絵書きソフトというやつをやってみたんだけど,ところどころ違っちゃったりなんかして,いい感じで笑いを誘えたかも。(^_^;)
まぁ,なんにせよ終わってほっとした。
・7月17日
がんちゃんのインストアライブ(in PALS21)インストアライブということで,こじんまりした感じで,お互い照れくささみたいなものがあったけど,これはこれでよかった。コンサートとかよりも,よりいったい感があったと思うし,なにより近いのがいい。
曲は,ニューアルバム『ALIVE』からが中心で,曲順は…,
- alive の 4
- alive の 1
- alive の 3
- alive の 5
- 手のひらの宇宙
- alive の 2
- alive の 6
alive の曲は,何曲目に入っているやつかっていうのはわかるんですが,曲名はちょっと思い出せません。メンバーは,がんちゃんと,はるきちさんと,えぐちさんが来てました。はるきちさんは,退場するときに,私のすぐ前を通ったので,話しかけようかなとか思いました。
私としては,やっぱ alive の 3 が一番よかったかな。
・7月13〜7月16日
無事,就職が決まったはいいが,発表で九州行きがひかえているため,のんびりしていられない状態。プログラム書き書き。お泊まりモード炸裂。
・7月12日
本日朝9時からの60分1本勝負は,どきどきもの。試合時間は30分を過ぎ,40分を過ぎ,50分を過ぎ,完全にあきらめモードに入り,気持ちはかなりのブルー状態の中,残り試合時間5分にてやっと救いが…。自分にとって,ひじょ〜に長かった(と思う)就職活動もやっとこさ終了。
・7月10日
第2回SGU釣り大会今回の参加者は,結局,わったん,菅原さん,わたなべさん,わたくしの4人のみ。全て木曜メンバー。菅原さんの車で,苫小牧まで。私は,前回さっぱりでしたが,今回は,30cmくらいのあかはらとかいうやつを釣ることができました。なかなか元気のよいやつでした。
その後,バーベキュー。暗くて,焼けたかどうかわからない状態だったので,車のライトを照らしながら。やっぱこうやって外でなんかつくって食べるのってうまいねぇ。