いちおう、3月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-3-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


どきMEMO

(注)これは、1行日記ではありません。(^_^;)

岩男潤子さんのコンサートに行って来ました!


1999年3月24日(水)

(#2401)
第1話のときにひき続き、またしてもお願い。(肝心な時にいつもしくるのね…)

救命病棟最終回、まさか2時間くらいあるとは思わなくて、でも最終回だから長くやりそうだなぁと思って、21時から22時40分までセットしておいたんだけど、1年後にこじま先生が救命病棟で本格的に活動することになって、だれかが救急車で運ばれて来たってところで、見事にバッツリ切れちゃってました。

かなぴー!!

というわけで、結局結末は謎のまま終了してしまいました。(^_^;;;)

ビデオとられている方、よろしくお願いします。

(#2402)

お、あずきちゃんだと気づいたとは、なかなか見込みがありますね。(^^;

それならば、山崎くんの声もすぐにピンとくるでしょう。その前に、山崎くんってだれ?って言われるかも。

ちなみに、苺鈴(メイリン)ちゃんは李くんの妹ではありません。従兄妹です。

(#2403)

そろそろサングラスが必要な季節になってきたなぁ。前使ってたやつ自分的にはすごく気に入っていたんだけど、なくしてしまったもんなぁ。

いろいろ見てまわってるんだけど、なかなかしっくりくるやつが売ってないんだよねぇ。

日記も、たまってしまうとほんと大変だ…。

あ、今日は桜さんの誕生日だったりするわけだな。


1999年3月23日(火)

(#2301)
岩男潤子さんのコンサートに行って来ました。(in 札幌サンプラザホール)

北24条のあそこです。24条に行くのは、ほんとひさしぶりでした。なつかしかったです。

さてさて、チケットを今まであまりよく見てなかったんですが、座席はA列15番と書かれていました。ホールに入ると、どうやら前に行くにしたがって、アルファベットが若くなっていってるみたいです。ぉぃぉぃ、っつうことは、A列って一番前の列じゃないか…。なんか、すごい状況になってきたぞ…。

一番前の列に行き、15番ということで、横に歩いていくと…、おいおい、ここってど真ん中なんじゃ…。

なんか、逆に焦っちゃいました。(^_^;)

いやマジで、一番前の列のほんとのど真ん中。あの会場にいたお客さんの中で、私が一番潤子さんに近かったんだなぁ。ほっほっほ!!それほど広い会場でもないので、距離はわずか3mくらい。いやぁ、以前の桜さんのイベントのときといい、ほんと最近ついてるぞ。

今回は兄に「行け」って言われたっていう理由で見にきたわけで、岩男潤子さんのコンサートを見るのはこれが初めてなんだけど、正直思ったよりめちゃめちゃ良かった。

今回のコンサートは兄にもきいていたけど、全体的にしっとりした曲が中心で、みんなでのりのりでもりあがるっていうよりも、『きかせる』という感じが強いコンサート。これはこれで、またよかった。歌唱力がすばらしいなと思った。もうビシビシ伝わってくるって感じ。このコンサートならではのジーンとくる感じがやっぱたまらないよね。

CDとかきいたことなかったんで、すべて初めてきく曲ばかりだったんだけど、全く退屈しなかったし、この曲すごくいいなって思ったのが多かった。

最後の曲で「みんなでうたってください」って言われたときにはちと焦ったりなんかして。一番前に座っていながら、歌全く知らないから、うたえないのよ…。(^_^;;)

バンドメンバーもかっこよかったなぁ。憧れるよなぁ。ドラムの山本はるきちさんの紹介のところでいつもはお客さんからひやかされるらしいが、今回はそんな様子が全くなかったので、あれ?違うのかなぁと思ったけど、やっぱだんなさんだったのね。

というわけで、久しぶりになかなか充実した時間を過ごせました。

クリアファイル、AUDIENCE カード(だっけ?)、会場特典のサイン色紙がつくということで、LD(kimochi)1枚を買って来ました。

(#2302)

★本日の踏み状況

MANIAC の「Stomp to my beat」(だっけ?)、かろうじてクリア。

MANIAC の「AM-3P」フルコンボ(244)。


1999年3月20日(土)〜22日(月)

(#2001)
しっかり3連休とらせていただきました。こうやってのほほ〜ん、と過ごしていたあの頃に戻りたい…。

ギャロップレーサー3を買ったり。う〜ん、いくつかの不満点は解消されておらんのぉ。やっぱさぁ、競馬っていうのはさぁ、騎手と馬でひとセットなんだから、馬ばっかり忠実に再現しても、騎手があれだとどうもねぇ…。他にも不満点はいろいろあるんだけど。

新川キャッツに出向いてみたり。

前に来たときとはちょっと状況がかわっていて、2nd MIX(4曲設定、200円)が2台、普通の DDR(4曲設定、100円)が1台になってた。


1999年3月19日(金)

(#1901)
ちょいと遠征。(→ すすきのスガイ)

この方からきいていたとおり、4曲設定の 2nd MIX が4台並んでた。これなら混んでいても安心ね。

初のまにぱらMAX 挑戦。思ったよりかなり進めたが、後半部のめちゃくちゃ速くなる部分で玉砕。あれをのりこえるにはまたまだ修業が必要だろう。老体にはつらいのぉ。


1999年3月18日(木)

(#1801)
MANIAC の AM-3P と DUB をクリア(またこの話題かい)。

AM-3P はもうちょっとってところまでは、いっていたので、そろそろできるかなとは思った。DUB は初めてやってある程度手応えをつかんだので、3度目のチャレンジでクリア。やはり、自分でやる前にうまい人がやってくれたのが大きかった。ほんと見るのってためになるわぁ。(^_^;)

このへんの曲って、同時押しがらみの8分踏みがおおいわね。

MANIAC では今までは、前作の曲を除いては、 I believe in miracles と HERO しかできるのがなかったので、この2曲ができるようになったのはかなり大きい。これで4曲設定でもちょっとはかっこつくでしょう。


1999年3月17日(水)

(#1701)
講座の追いコン。

今年は、出ていかれる方が少なかったから金額的には非常に楽だった。これでもう頼れる先輩っていう存在がいなくなってしまうっていうのは、ちょっとさみしいし、不安でもあるな。小池さんが残ってくれるのがせめてもの救いか。

あぁあ、もうM2になっちゃうんだもんなぁ。やっていけるんだろうか。

内田さん、北野さん、赤間先生、お世話になりました。お疲れさまでした。

2次会(2次会っていうのかどうかはわからないが)は、ゲーセン(Palo)。とりあえず、わったん、内田さん、本間くんについていくことにした。

なにやら、わったんがギターのゲームにはまりはじめたらしく、私も初めてあのゲームをやってみた。なかなか難易度が高い。わったん、内田さんあたりはやっぱ本物のギターができるだけあって、上達がはやそう。

その後、わったんとさよならして、3人でサクセスへ。計画通り(^^;、内田さんに踏ませることに成功。出ていくまでにあともう1回は、連行したいところだな。


1999年3月16日(火)

(#1601)
ついに来週最終回かぁ。

なんか1週間の唯一の楽しみがなくなってしまうのは、実に悲しいなぁ。さぁ、頑張れ!進藤先生!!


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

3月前半分のページへ

4月前半分のページへ