いちおう、3月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-3-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


どきMEMO

(注)これは、1行日記ではありません。(^_^;)


1999年3月15日(月)

(#1501)
ちょっと用事(自分の用事ではないのだが)で、街へ。アルシュビルなど。

5Fでついに衝動買いをしてしまった。以前買おうかどうか迷った(迷うなって)マウスパッドであるが、以前800円だったやつが、なんと400円になっていた。

というわけで、迷わず美樹原さんと優美ちゃんの2つとも買ってしまった。ダメすぎである。(^_^;;)

さらに藤崎詩織バージョンの Paper Weight なるものも買ってしまった。

みはりんバージョンもありましたよ。> お隣の方 (^^;

全体的になかなか安くてよろしい。

(#1502)

帰りは地下鉄でN18(ぉぃぉぃ)へ。

2nd MIX 、200円だが、4曲設定になっていた。なかなかやりますな。これはまたまた北上する機会が増えそうである。(^^;

とは言っても、ANOTHER ならいいが、MANIAC でやる場合、4曲もできる曲がないという悲しい状況のため、結局前作の曲を1曲混ぜることになり、あまり意味がなかったりする。(^_^;)


1999年3月14日(日)

(#1401)
あなぱらMAX もわりとAがでるようになってきたので、ちょっと MANIAC にトライしてみた。I believe in miracles は他の人がやっているのを見た感じでは、できそうだったので、まずこれをやってみたが、やっぱできた。

2曲目になると、さっそくやる曲がなくて困ってしまったのだが、とりあえず HERO にしてみた。ムズい。やはり、この足の数はいい加減だな。I believe よりはずっとムズいだろ、これは。16分の嵐。なんとかクリア。

3曲目。もうさすがにやれる曲はなし。とりあえず、やっている人が多い、AM-3P を選ぶ。まだまだ修業が必要だった。FAILED


1999年3月13日(土)

(#1301)
高3の時の同じクラスの河村君がちょっとの間札幌に帰って来たので、わたくしと松本、依田の4人で飲みに行く。なかなか久しぶりの再会である。

場所はたじま屋。表現系お約束(?)のたじまるソーセージを食ったり、ラーメンサラダ、いももちなどいろいろ。個人的にやっぱこうやってうちわで少人数で飲んだり食ったりした方が正直楽しくてよい。アメリカの研究所に研究しに行ってきたと言うんだからすごいよな。同じM1でもやっぱぴんからきりまでいるってことだな。(^_^;;)

その後、ディノスにボーリングに行く。やはり、この男(依田氏)はうまかった。私の成績は、

91(ぉぃ)、152(ま、こんなもんでしょ(^^;)、114(後半急激に止まった)

という感じ。その後、ゲームをやったわけだが、究極なるビシバシマスターがいることが発覚。さすがは、幅広いゲーマーである。

なかなかあなどれませんな > 依田くん。(^^;

ここって、2nd MIX が2つ並んでるのね。2つおくなら、普通のやつと 2nd MIX を1台ずつおけばいいのに。というわけで、本間くんのホームグラウンド(?)で1度だけ踊ってきた。


1999年3月12日(金)

(#1201)
採点の追いコン。

ゼミは…。何も語らないでおこう。

4時半ころに食べてから飲み会に行ったため、全然食えなかった。あまり食欲をそそるものが出てこなかったっていうのも大きな原因ではある。

今回で採点終了の皆様、ほんと、お疲れ様でした。私も多分もう出ないっぽいんだけど。


1999年3月11日(木)

(#1101)
家教後、学校に来て依田氏の OHP づくりのお手伝い。

本間くんからのメールによると、明日M1だけのゼミ(今後の研究に関する話し合い)があるらしい。もう、だから明日はだめなんだってばさ。とりあえず、どうしようもないので無視したかたちになってしまった。(^_^;;)

ごめんなさぁい、本間くん、ボス、わったん。まぁ、どうせ出ていたとしても、本間くんか私のどっちかの分で終わっていたと思うけど。

うーん、なんっつうか、まだ報告できることなんて何もないのよねぇ…。きっと、私も玉砕していたに違いない…。次のゼミがなかなか恐いですのぉ。

(#1102)

帰りは車(もちろん私のではないが)だったので、新川キャッツへ。ここ、2nd MIX が1つに普通の DDR が2つになったのね。なかなかやるわね。もちろん普通のやつは100円でできるし、しかも4曲設定になってた。なかなかよろしいかも。

というわけで、さっそく依田氏に(なかば無理矢理?)やっていただくことにした。初めてであれだけできればなかなかよろしいのではないだろうか。さすがは、幅広いゲーマーである。(^_^;)

この次までに、もっと練習しておくように。(^^;


1999年3月9日(火)

(#0901)
学校に来る途中、CCSの6巻7巻…じゃなくて、なんと3年ぶりとなるチャゲアスのニューシングルを購入してきた。そうだよなぁ、確かチャゲアスで出したシングルは、大学2年の終わりころにでた『River』が最後だもんな。

今後ニューアルバムも出ることだし、コンサートツアーも始まることだし、楽しみだな。


1999年3月8日(月)

(#0801)
PALですか(笑)。

(#0802)

あなぱらMAX、クリアしました。(in 新発寒キャッツ)

DUB(SS) → I believe(SS) → paraMAX(C)

というわれながら素晴らしい内容。無論、ぱらクリアしたときにはゲージはほとんど残ってませんでしたが。

まだ、ぱらMAXは数回しかやったことなかったんだけど、その数回はいつも同じところで死んでいたわけでありまして、今回はそこをなんとか通過したら、とまどいながらもけっこうどんどんいけて、結局そのときは最後の最後(あと1節くらいだったか)で力尽きてしまったんだけど、再度のチャレンジでクリア。

それにしても、疲れますな。

新発寒キャッツはDDRをやりだしてからは初めて行ったんだけど、普通のDDRと2ndMIXの両方あって、なかなかよかった。今までのDDRは100円でできるし。


1999年3月7日(日)

(#0701)
自然と足があなばたステップをふんでいるという禁断症状をおさえつつ、家でのんびり過ごす。


1999年3月6日(土)

(#0601)
バグと闘って、結局一睡もしないまま、昼帰り。外は吹雪いていて、寝ていない状態の私には大変酷な状況の中、競馬場によって、頼まれていた馬券を買って家に帰った。長い道のりだった…。

14時に友達と琴似で待ち合わせしていたのだが、さすがにちょっと寝たかったので、17時に遅らせてもらった。が、みごと寝ぼうして、遅刻してしまった。

ちょっと寝ただけで、かなり楽になった。
ひさかたぶりに、琴似で卓球。(というより、ピンポンっていうレベルか(^^; )

友達がちょっと用事があるということで、22時に一緒に学校へ。最終列車で帰る。

来る時に、琴似までチャリったため、帰りは琴似で降りてそこからチャリで帰ったのだが、琴似のとあるゲーセン、午前1時をすぎてもまだ開いていて、電気とかは消してあるんだけど、2ndMIX はやれるようになっていた。ひきよせられるように、さっそく台にのっかってるし。ほとんど2、3人で貸し切り状態というおいしい状況。

そのときいた他の人に、「ここって、いつ閉まるんですか?」ってきいてみたら、その人達はどうやら常連さんらしく、その人達が終わったら、終わりというアバウトな感じらしかった。日中はこんでるから、これは夜遅くにここに通っちゃいそうだなぁ。(^_^;)

ぱらの190のやつ踊ってみました。他の人がやっていたのを見た感じでは、踊れそうかなと思ったんだけど、自分でやってみたら、全然ダメでした。やはり事前に譜面を見て予習しないとつらいってことかな。


1999年3月5日(金)

(#0501)
8時半すぎに出勤。
もちろんPMね(爆)。

かなりわけわからん登校時間だな。(^_^;;)

まぁ、あいかわらず起きたのも遅く、わらっていいともとごきげんようをしっかり見て来たっていうのもあるんだけど、それから、ちょっと用あって、丸井今井に行って、アルシュビル6Fに行って、ロッテリアで軽く食った。

雨が降っていたから、そこから学校までは地下鉄を使うことにした。N18で下車(ぉぃ)。レイの場所へ。

なんかいつもに比べて混んでるもよう。なんでかなぁと思ってたら、実はひそかに 2nd MIX だったのね。その時踊っていた人が、ばたをやっていたから、すぐにはわからなかった。

そんなわけで、普通のDDRはあそこからは消えてしまったみたい。というわけで、2nd MIX をやらせていただいた。まだ1回しかやったことないので、とりあえず、ただの HARD で。

全然大丈夫そう。HERO は曲自体知っていたこともあり、フルコンボだった。次からは ANOTHER でやることにした。それにしてもやっぱ練習する身にとっては、200円っていうのはきついね。はやく100円にならないかなぁ。

ANOTHER は 足6つになると、I believe なんとかっていう曲と、DUB-I-DUB はクリアできたけど、他はちょっとまだ曲がいまいちつかめないだけに、つらいかな。動作の難しさというよりも、リズムがつかめないことによる難しさっていうのがある。

新しい曲がたくさんあって、新鮮でなかなかおもしろかった。曲的には、HERO が好き。ぱらが180のやつと190のやつの2種類あるのがよくわからなかった。なんか分岐とかするのかな?

(#0502)

\begin{私信}
吉田くんのはなしによると、学内で別な所にうつるらしいですよ。
\end{私信}

(#0503)

この方の日記を見てふと思ったこと。

栗林みえも出世したよねぇ。なんか某テレビ番組にレギュラーで出ちゃってるもんねぇ。


1999年3月4日(木)

(#0401)
お久しぶりにたまをころがしてきました。

西寄りの人間3人でやったので、会場は琴似のサンコーボウル。ここ来たの何年ぶりだろうか。

成績はといいますと、106、99、149。

アベレージ118だから、まぁこんな感じかしら。なかなか100の壁はあついわね。(^_^;)

その後、そうへいの車でドライブがてら、余市まで飯を食いに行く。なかなか安くておいしかった。私も車があれば、たまに気晴らしにこういうところにドライブに来たいものである。海の幸を満喫できたな。

(#0402)

家教帰り、ぱろが混んでいたので、琴似でちょっくら踊って行く。

まに:*→びっち→ぱら
あな:*→*→ましん

のパターン。
まにびっちはSは出ないけど、Aは大丈夫になったな。まにぱらは、ごくたまぁに、フルゲージが出せるようになった。最後の連打さえうまくいけば。

うーん、あなましんフルゲージ出せないなぁ。どうも最後の方で1箇所わからないところがあって、そこでゲージが減ってしまうんだよなぁ。


1999年3月2日(火)

(#0201)
笑っていいとも見て、ごきげんよう見て、西税務署行って、32,235円とりもどして、琴似でドンキー食って、ちょっとひと踊り(まにばた→まにびっち→まにぱら)して出勤。

えっ!赤間先生も出ていってしまうのか。

帰りにレンタル屋に寄って、返すの忘れないようにしなくちゃ。


1999年3月1日(月)

(#0101)
(なぜ昨日のことを書くんだというツッコミはおいといて)
昨日、録画してあった「カリオストロの城」を見た。今まで何回も見てるんだけど、やっぱりすんごくよかった。

タイマーで23時までしかセットしていなかったため、最後の、ぜにがた警部の「あなたの心です。」のところで、ぶっつりきれてしまっていたのには、ちょっと がくっ ときてしまったが…。(^_^;)

やはり宮崎アニメでは、このカリオストロの城と、ナウシカ、ラピュタの3つが最高にいいですなぁ。

(#0102)

うぉー!
また、ビデオセットし忘れたぞい!!

金田一とコナン。
もう、だめすぎっ!
ここで、見るしかないか。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

2月後半分のページへ

3月後半分のページへ