このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-9-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
次回の乗車(自動車学校)…9月30(水)きゃりめんしけんじゃ。
10月1日(木)14時〜と15時〜の2回じゃ。
7時半起き。
素晴らしい早起きである。
SGUでもない限り(SGUがあれば6時半起き)、こんな早起きはありえない。さすがに今日は、仮免の試験の日であって絶対に遅刻できないので、6時すぎあたりから、頻繁に目が覚めた。それなりに緊張感をもって寝ていると、けっこう起きれるものだと思った。それでもマジで本当に死ぬくらい眠い時はダメなんだろうけど…。
さて、まず技能試験。
案の定、1コースだった。う〜ん、島村先生様様ですな。受験番号7番、33号車。私が運転するのは2番目。いい位置どりである。とっぱじめっていうのもどうかと思うし、かといってあんまり後ろの方だと緊張が増す。1番目の人の運転の時、私が後ろに乗っていたわけだけど、その人はまぁうまくも下手でもなかったかな。まぁ、ちょっとギアチェンジのスムーズさに欠けるんだけど。必要のない安全確認も多いし(なに、いっちょまえに偉そうなこといっとるんだ…、私は。(^_^;;))
でもこれといったミスもなかったから、まぁこの人は受かるなと思った。
さて、私の番。緊張は、そろばんの大会とか、卒論発表とか程ではなかった。受験番号、氏名、年齢を言い、「よろしくお願いします。」を言い、同乗者に「ドアロック、シートベルトをお願いします。」を言い、自分の準備も整い、安全確認もすみ、いざスタート。
ありゃ?
なんか変な感じ。
アクセルどこ?(^_^;;)いや、ほんとにこんな感じだった。
半クラッチにして、足でアクセルと思われるものをさがして踏むが、トロトロとしか進まない。どうやら、それはブレーキだったらしい…(ぉぃ)。
別に、緊張して頭パニクってたからとかいうわけではなくて、ほんとにアクセルがわからなかった。だって、私は今までずぅっと、同じ車(16号車)しか乗ったことなかった(オートマで1回61号車乗ったけど)から、それに慣れていたわけ。その車なら、今回のようなことはありえないんだけど、今回乗った33号車は、アクセルの位置とか大きさが絶対16号車とは違っていたと思う。これは確かめたわけじゃなくて私の感覚で言ってるだけなんだけど、全然感じが違ったから多分そうなんだと思う。とにかく、結構戸惑ってしまった。
最初は、踏切。直前で止まったときに、足元を見て目でアクセルの位置をしっかり確認してしまった。(^_^;)
坂道発進も成功。っていうか失敗したことはないんだけど。それからその後も順調だったが、信号のある交差点で最初のハプニングが起こった。
今回の私のモットーは、「とにかく慎重に」であった。
その交差点にさしかかった時、信号は青であった。しかし、私には、前が多少つまっているように思えたので、交差点に進入せずにとりあえず、止まった。ちょっとたって、前が進み出したので、いいかなと思い私も進もうとしだした時、信号が黄色になった。すぐ止まった。しかし、少しだけ停止線をはみだしてしまったので、後ろの安全を確認して(幸い後ろに車は来てなかった)、停止線までちょっとバックした。
私は、ふぅっといった感じだったのだが、試験官が「今、行けばよかっただろ。ぶつぶつぶつぶつ…。」とか文句を言っている。この試験官、顔つきが恐いし、なんか絶えず不機嫌そうな顔をしているというのが私の印象。「もし無理して交差点に入ろうとして、あんたにブレーキ踏まれたら、終わりなんだからしかたねぇだろ。」と内心思ったが、素直に「はい。」とだけこたえる。
まぁ、これでどのくらい減点されたか、もしくは減点されていないのか、よくわからないけど、第2のハプニングはその直後に起こった。
交差点を通過(左合図)し、つきあたりのT字型の交差点を左折するのだが、ここでなにを思ったか、思いっきり外にふくれてしまった。ハンドルを回し始めるタイミングといい、回す量といい完璧にしくった。やばい!と思い、あわててハンドルを左に回しまくった。車はあやうく反対車線にはみでそうになったが、ぎりぎりでなんとかこらえた。
ここでまた試験官にきついお言葉をくらったのは言うまでもない。(^_^;)
「すみません。」とこたえる。
とりあえず、気持ちをすぐ切り替えなければと思い、今の失敗は忘れ、とにかく慎重に完走を目指せば、なんとかなるだろうという気持ちで運転を続けた。
その後はクランク、S字、切りかえしもうまくいき、とくに私がわかるミスはなく、なんとか終了。
走り終わった後の試験官の忠告では、左回りで全体的にちょっと外にふくれる傾向があるらしい。脱輪は絶対に避けなければという心理からそうなったのかもしれない。それと、あの外に大きくふくれたやつも、本来なら一発で不合格にしてもいいくらいだぞと言われた。
(どうでもいいけどちょっと文章が長くなってきたな…。)
それにしても、自分の番が終わってから、発表までの間ロビーでずぅっと待たされるのには、ちょっとまいった。受かりそうな手応えがあればまだいいんだろうけど、今回の私の場合は、ちょっと結果が出てみないとわからないといった感じだっただけに、けっこう辛いものがあった。もうこんなの受けたくないからどうにかして受かって欲しかった。お金もかかるし…。今回だって、検定料17700円もとられてるんだもんなぁ。高い。
合格発表っていうのはいつになってもいやなものである。非常に幸いなことに、合格者の番号の中に、私の受験番号7番があった。うれしいというよりもかなりほっとした。よかった…。
私が乗った車の試験官は、なかなか態度が悪く、ちょっとカチンとくるオッサンだったけど、まぁ最終的には合格にしてくれたことだし、感謝するとしよう。
学科試験。
これは余裕。
見たことある問題やら、誰でもわかる問題やら。
1題だけ少し迷ったやつがあったけど、あとは楽勝。多分、49か、50だなという手応え。結果は、50だった。よゆうのよっちゃんですな。23教程、眠すぎ。
次回から、路上だぜぃ。おもしろそうな半面、とても大変そう。
10月1日(木)15時〜と16時〜の2回。
ヨドバシカメラへ。
ASKAのLIVE VIDEO、もう品切れだってかい。やっぱちゃんと予約するんだったな。取り寄せてもらうことにした。Kiroroのアルバム購入。
最近、結構Kiroroの曲をきいている。金城綾乃いいじゃん。(^^;余談
確かに、New Frontierのブックレットは、取り出しづらいし、しまいづらい。(^^;というわけで、私はしまわないようにしています。
アルバムを買ったからには、シングル「FREE」、9日発売のVIDEO or LDも買うしかないでしょ。(^^;
6曲目ってどんなやつか忘れたけど、たぶんそうだと思う。イベントでそんなようなこと言ってたから。
よしこ(勇者)…………LV70
すけさん(僧侶)………LV65
まきゆり(魔法使い)…LV64にて、ようやく35ターンしんりゅう撃破!!
今回は、35ターンでおさまるように臨機応変に戦い方をかえるため、きちんと紙にメモりながら戦闘した。ターン毎におけるあたえたダメージの累計を示しておくね。(^^;
てっきり32ターンで倒したと思いきや、しんりゅうの話ではどうやら33ターンだったらしい。どこかうつし忘れたかしら。
- 203
- 477
- 667
- 834
- 1,015
- 1,413
- 1,671
- 1,847
- 2,091
- 2,466
- 2,665
- 2,665 (回復などに専念)
- 3,052
- 3,250
- 3,668
- 4,032
- 4,120 (ここでまきゆりが死んだ)
- 4,120 (ザオリクで生き返らせる)
- 4,235
- 4,461
- 4,585
- 4,722
- 4,811 (すけさん死ぬ)
- 4,811 (よしこのザオラルでもたもたやってる暇がなかったため、しかたなく世界樹の葉を使う)
- 5,085
- 5,355
- 5,561
- 5,759 (このへんでそろそろやばくなってきた(35ターン以内におさまらない)なと思い、攻めまくる方針でいく)
- 6,115
- 6,478
- 6,895
- 7,320 (倒した!!)
1ターンにあたえたダメージの最高値は最後の425。よしこのバイキルトがかかった攻撃+まきゆりのメラゾーマ。
これが限界って感じ。25ターンだの、15ターンだのなんてとんでもないっす。よしこのちからは255でもう止まっちゃってるし(攻撃力は、はかいのてっきゅう+ごうけつのうでわで、405)、あと強くなっていくとすれば、HPくらいしかないだけに、そんなにターン数を減らせるとも思えない。眠らされなければ、もっと楽なんだけどねぇ。3人しかいないから、1人眠ると一気に辛くなってしまうのよね。
どうでもいいけど、ジパングのすごろく。毎度同じ落とし穴にはまる。1階の半分もいかない。それに足元調べたら、落とし穴が出現したりする。ちゃんとメモっといたら、実はランダムということが発覚した。つまり調べないほうが身のためということか。
明日のSGU(代理)の予習もしたし、帰るかな。仮免受かったし、しんりゅう倒したし。
今日は、いい日だ…。(^^)
教習場内の運転はだいぶ慣れてきたような感じかしら。コースもほとんど覚えたし。コース1ばっかり練習しているということは、明日の仮免試験はコース1なのかな?コース3にいたっては、まだ1回も練習してないんですけど…。これで明日いきなりコース3って言われたら、泣きそう。(^_^;)
たぶんコース1なのだろう(と信じよう)。
ま、いい点取ろうなんて思わなくていいんだよな。減点を30点までに抑えればいいわけだから。脱輪とブレーキ踏まれなければ、大丈夫だろうとは思う。慎重に、慎重に。
そんなことよりも、問題は、明日ちゃんと9時半までに行けるかどうか。そっちの方が心配だったりする。(^_^;;)
ちゃんと起きましょうね。
LV65、61、61で再びしんりゅうに挑戦。まだ1回も勝ったことがない。勝てそうな気配もなかったので、はぐれメタル倒しまくって、十分に強くしたつもり。やった!なんとか勝った!!
しかし、41ターン……。35ターン以内で倒さなければならないため、6ターンオーバー。ターン数まで制限すなー!あくびが出そうだったとは…、言ってくれるじゃないの。くそぉ、勇者がLV70になったあたりで再び挑戦だ!
というわけで、勇者LV70まで上げてしまった。(^_^;)なげきのたて4つ、ふしぎなぼうし4つになった。
自動車学校は、ちょっと間があいたが、ちゃんとイメージトレーニングして復習しておいたため、今日はなかなかうまく乗ることができたと思う。やっとコースも覚えてきた。明後日か…。
秋採点の申し込みをすます。また忙しくなるなぁ。めんどくさいなぁ。やりたくないなぁ。でもコンビニのバイトやめて収入減ったわけだから、このあたりでしっかり稼いどかなくちゃいけないもんな。情報構造学特論(宮腰先生)のレポートは仕上げた。
よって、レベル上げ。(^^;はぐれメタル6ひきがおどろきとまどっているという超ラッキーな状況などもあり、1時間で6つずつレベルを上げることができた。こっちは3人でやってるから、はぐれメタル6ひき倒すと、いっきに80400ポイントも経験値がもらえてしまうのだ。僧侶、魔法使いのHPもようやく300をこえたし、強くなってきた。全員のLVが60をこえたら、しんりゅうに再挑戦だ!
中山11R、阪神11Rともにダメ。
仕方なく、札幌12Rに手を出してしまったが、思った通り、これまたダメ。ちょっと痛かったかも。
というわけで、桜さんイベントは12時30分開場、13時開演。ま、開場時間までに間に合えば、そんなに慌てて行く必要はない。どうせ、整理券番号順に入場だし、私は整理券番号1番なのだぁ!フォッフォッフォ
多分400人くらい来てたと思うから、その中で1番というのはなかなか気持ちよかった。
第3グリーンビルの確か8階のなんかカラオケ屋のようなバーのような部屋でやったんだけど、厚生年金とか道新ホールとかっていうちゃんとしたところよりもかえってこっちの方がよかった。ステージはそんなに高くないし、ステージから座席の1列目がすぐそば。
私は1番に入場できたので、1列目のど真中の座ることができた。おそらく距離にして3mあるかないかというところで見ることができて、はにゃぁ〜って感じかしら。(^^;)
先に自分の席にかばんをおきキープしておいてから、入場して来た他の人達みんなにチラシを配るようにおじさんに頼まれたので、お手伝いしたり。
イベントの内容は、今度出るLD&VIDEOを2曲程見せてもらったり、トークがあったり。司会進行していたあのおにいさんがまたなかなかうまくて、楽しくて感心してしまった。時間的には40分程で終わってしまったので、短いイベントだったが、なかなかいいイベントだったと思う。コンサートを札幌でもという話をしていたので、ひょっとしたら札幌も追加されることになるかもしれない。期待するとしよう。
やはり会場特典というものに弱いらしく、カレンダー、CD(アルバム)などを買ってしまった。私にお手伝いを頼んだおじさんがお礼に特典を2つつけてくれた。いい人だ…。(^^)
その後、メイトに行き、昨日発売された某LD(BSの火曜18時NHKのやつ)を買って来た。
夜、稲葉さんが講座に遊びに来たので、みんゴル、ワールドスタジアムなどをやったり。みんゴルはしばらくやっていなかったので、ショットが全く安定せず、さっぱりだったが、相変わらず、稲葉さんはかたい。ミスしないし、バンカーからSWでしっかり入れてくるし。2DWで私の負け。
久しぶり(2か月以上ぶり)のSGU。朝ちゃんと起きれるかどうかとても不安だったが、なんとか出だしはうまくいったといったところか。しかし、来週以降も不安である。Excel
もちろん使ったことないが、まぁごまかしごまかしなんとかなるだろう。(^_^;)2年生以上が抜けてしまったとあって、人数は前期に比べかなり減ったようだ。今日は、とにかくひまの一言。
なかなかたいくつだった。なんでもいいからなんかきいてくれぃ。ただでさえ眠いんだからぁ。
仮免の学科の問題集をそろそろやることにした。今日は、2回分やってみたが、結果は、50点と48点。けっこうアホみたいな問題が多くて助かる。問題は、やっぱ技能だな…。
しんりゅうのところにいく塔にある、はかいのてっきゅうをとったら、格段に戦闘が楽になった。私のパーティでは、勇者しか装備できないのがちょっと痛い。僧侶ダメすぎ。MPを節約して節約して、ほとんど消費しないで、しんりゅうのところまで行けたのに、わずか3、4ターンであっけなくやられてしまったぞい。
敗因は、ザメハ
まほうつかいが眠ってしまったから、ここだ!!とばかりに普段絶対使わない神秘の呪文ザメハを使ったら、呪文唱える前に、起きた。(^_^;;)
ザメハは見事に空ぶりに終わり、けんじゃのいしを使えなかった分、かみくだいたり、のしかかってきたりでぼこぼこにされ、あっという間に全滅。
ザメハには注意しましょう。
この方が表現系に遊びに来たので、久しぶりにお約束のファミスタ&任天堂ゴルフのセット講習。おさえ(最後のワンアウト)の切札(?)しらたけの出番はなかった。こういう素朴なゲームやったの久しぶりだなぁ。これはこれでいいかもしれない。とうきょうめろんごちそうさまです。
なんかファミコンがやりたくなったので、久しぶりに家のファミコンをひっぱりだしてやることにした。ドラクエ2を最初からやってみようかなぁなんて思ったり。ドラクエ2は小中学校の頃あまりにたくさんやったので、当然ながら町の人の情報とか聞かなくても、どこになにがあるかとか、わかっちゃってるんだけど、それをあえてこれはそのことに対する情報を聞くまでは取ってはいけないというルールを決めて、やってみることにした。
(例) 勇者の泉にて。
「ひとあしちがいであった。いまごろローレシアに向かっているはず…。」ここで、えぇ!と驚き、ローレシアへ行く。(いきなりリリザに行ってはいけない。(^^; )
ローレシア城にて。
「サマルトリアに帰って行ったぞい。」サマルトリアへ行く。
サマルトリア城にて。
「まだ来てないぞい。」すけさんおうじのいもうとぎみの部屋に行き、すけさんおうじが寄り道したりするという情報をもとに、リリザへ。
みたいな。
船をとったからと行って、すぐザハンに金のかぎをとりにいってはいけません。まずは、ルプガナとラダトームの人の話をもとに、浅瀬のところにしずんだざいほうを手にいれ、やまびこのふえをゲットしましょう。紋章の場所わかっていても、いたるところでふえふきまくり。(^_^;)
いやぁ、サーベルウルフ強いね。このぶんだと、ロトのつるぎはまだ取れなそうだな。
うぅ…、なんか頭がズキンズキンするぞ。えぇと、効果測定(仮免の学科試験の練習みたいなやつ)を受けてきた。
お勉強は、まだ問題集は全くやってなくて、テキストにざっと目を通した程度。このくらいの勉強で、どのくらい取れるか実験。
「こんなん、常識やないか。」って感じの問題やら、「ふっふっふ、ここは昨日ちゃんと見ておきましたぜ。」って感じの問題やら、「こんな子どもだましのひっかけ問題にひっかかると思っているのかい?」ってな問題やら、「うぅ…、痛いとこつきよるねぇ、う〜ん、どっちだろ。」っていう感じの問題やら。
結果は、46点/50点だった。ま、一応合格点だから、快調な出だしと言えるのではないだろうか。これでもっと問題をこなせば、さらに確実性は増していくだろう。
ちなみに、間違った問題。
オートマチック車では、エンジンを始動したら暖気運転を十分にして、エンジンの回転数が安定してから発進することが大切である。
(思考)うーん、あまりにもっともすぎるって感じの文だなぁ。誤りにしてみたりして。
(解答)○
車は、道路に面した場所に出入りするため、歩道や路側帯を横切る場合、歩行車の通行を妨げる恐れがなければ、一時停止しなくてもよい。
(思考)うぅ……、なんて微妙な問題なんだ…(しっかり勉強してれば、こんなの簡単なのかもしれないけど)。安全のためには、やっぱ一時停止すべきかなぁ。(友達の車に乗ったときのことを思い出す。)確か、徐行しかしてなかったような…。一時停止しなくても、徐行でいいのかな?
(解答)×
必ず一時停止をしなければならない。左右の見通しがきかない交差点で、信号機の信号が青色のときは、徐行せずそのまま通行してよい。
(思考)うーん。徐行しなきゃダメかなぁ。
(今から考えると、信号があるんだから、そのまま進んでいいに決まってるよな)(解答)○
徐行せずに、注意してそのまま進むことができます。最後の問題は、図が必要なためカット。
仮免は9月30日(水)の予定。
ゼミの開催は認められません。(^_^;;)この調子だと、技能で絶対落ちそうな気がします。
大変です。
落ちたら、笑ってやって下さい。
ゾーマ倒した。(LV42、41、41)
十分強くしてから、倒しに行ったということと、多少守備力を犠牲にしてでも、魔法や吹雪、炎に対する防御力を重視したこともあり、以外と簡単に倒すことができた。1回僧侶死んだけど。ゼニスのしろまでの道のりは、長かったなぁ。どこぞやで見たことある、洞窟類をいろいろつなげてるし。
しんりゅうのところまで会いに行ったけど、MPがすでにほとんど尽きていて、余裕でやられた。あそこの敵って、やたらとタフなやつばかりだから、ついバシルーラで飛ばしてやりたくなっちゃうのよね。当然のごとく、僧侶のMPが尽きると。
そういえば、うわさの破壊のてっきゅうとかまだとってないなぁ。
なぜか知らないけど、最近やたらと暑いです、札幌。9月下旬とは思えません。7月8月よりも9月の方があったかいような…。29℃とかって聞いたんですけど。びっくりドンキーで、私のお決まりメニュー(エッグバーグディッシュ300g+ライス大盛り+豚汁)をごちそうになった。
遠山和葉は、やはりみやむーか。
声がアスカっぽいと思った。(^_^;)
ハーベストステークス(札幌11R)、オールカマー(中山11R)、神戸新聞杯(阪神11R)と3レースやって来る。ハーベストSは、予想としては、3ー6、5ー6の2点。でも5ー6が230円というしょぼいオッズだったので、仕方なく3ー6の1点(500円)にしぼった。結果としては、5ー6がきたわけだけど、まぁ230円じゃ当たってもたかがしれてるからまぁ仕方あるまい。
オールカマーは、軸はダイワテキサスであってたんだけど、2着のダイワオーシュウは買ってなかった。この馬、なかなか私と相性の悪い馬である。
悔しかったのが、神戸新聞杯かな。1番人気は6番のキングヘイローだったんだけど、軸にするほどの信頼性はなかったから、BOXっぽい感じで、
4ー14
5ー14
4ー6
5ー6ってな感じで買った。ダービーでいきなり2着につっこんできて万馬券をたたきだした、10番ボールドエンペラーも少し気になったけど、さすがにもうないだろうと思い、買い目からは外した。結果的に、5番が先頭。2着争いが、6番のキングヘイローがゴールぎりぎりでボールドエンペラーに差されて、ハナ差の3着。
くぅ、差されてなければ当たって、本日はプラスで帰れたのにぃ。なぜそこでハナ差で負けるかなぁ。
でも、なかなか楽しめた。
帰りに学校へ。
LV41、41、41。
つまりは、これをやるためだけに学校に来たってこと?(^^;
オートマの車に乗った。確かに、ギアチェンジの煩わしさ(まだ煩わしいと感じてしまう)がない分、楽かもしれない。半クラッチなんていらないし。左足はボケーっとしてられるし。いまだに、停車した時にギアをローにするの忘れて、セカンドで発車してガクン!パターンやっちゃうときあるもんなぁ。
縦列駐車など。教えてもらっちゃえば簡単だけど、自分でその時その時で臨機応変にやるとなるとかなりムズいな、あれは。
コース覚えるの大変だなぁ。あんなの最終的には3つも覚えないとダメなんて信じられんなぁ。教えてくれるんだろうけど、自分でもわかってないとヤバイだろうし。なぁんか、こんがらがりそう。
今日は、パルス21で野猿イベントがあったみたいだけど、結局行かなかった。イベントが始まる前にちょっくら様子を見に行ったら、マイクが5本おいてあった。野猿メンバー3人、フジテレビアナウンサー1人だから、やっぱ貴明か憲武のどっちかは来たんじゃないかな。もしそうだったとしたら、生で見てみたかった気もする。アナウンサーが木佐さんだったら多分行ったんだけどなぁ。木佐さんは静岡の方に行ったらしいからなぁ。
マイラのすごろくクリア。やみのローブ、ひかりのドレス、ひかりのよろい、虹野しずく(同じこと書いてる人いたなぁ。(^^; )ゲット。ひかりのドレスって、ひかりのよろいより守備力が高いというのがすごい。魔法に抵抗するみたいだし。すけさんにドラゴンローブで、まきゆりにひかりのドレスだな。
それにしても、僧侶って、ゾンビキラーよりもっといい武器ないのかしら。ちょっとこれは情けないものがあるよなぁ。LV38、38、38
コナン18、19巻購入。
これであとは、20巻だけだな。
LV40、39、39
すけさん、レベル上がってもHPもMPも全く増えないってどういうこと?けんじゃのいしゲット。オルテガはあっけなくやられたなぁ。
今日は、16時からお車の練習。今日で、やっと技能第1段階終了。総合運転ってやつですか。今月いっぱいくらいに仮免が受けれそう。こうかそくてい(漢字がよくわからない)っていうやつ(いわゆる仮免の学科試験の練習みたいなやつ)を受けときなさいと言われた。そうか、そろそろ学科の方もぼちぼちお勉強しとかないとダメか。ちょっとテキスト見ていろいろ復習しとかないとな。相変わらず、今日も「はい。」ばっかりだったな。教習中はこの言葉しか言ってないような気がする。
たいようのいしってラダトームにあるってカンダタが言ってたんだけど、あのお約束の場所(ラダトームの城のへりを歩いていった右下の階段)に行っても、ないって言われるし、いったいどこにあるんだろうと探していたら、実はあんなところ(台所のそば)にあったのね。(^_^;)今までなんで気づかなかったんだろ。
ちょっと、すごろくモード。
魔法使いだけ、死んじゃったりした関係で経験値が少ないので、魔法使いにすごろくをやらせることにした。魔法使い一人でも以外となんとかなるもんだなと思った。やっぱけんじゃのつえはなかなか使える。ガイアのつるぎを手にいれたところの近くのすごろく場クリア。
マイラのすごろく場は、ゴールじゃない方のルート(鍵とって入るやつ)はクリアした。ゴールにはサイコロの目があわず、たどりつけなかった。途中、すごろく場内の武器屋で、ドラゴンローブを買った。値段は27000G。普段、お金は1000G以上たまったら、すぐ預ける癖がついていたので、当然そんな大金が手持ちであるはずはなく、困った。ここであきらめてしまうと、もう2度とこのマスで止まれないかもしれないし…。なかなかの守備力(+80)なので、これは意地でも買うしかないと思った。
手持ち金は3000Gちょっとしかない。とりあえず、袋に入っているがらくたを売りまくる。もう2度と手には入らなそうなものは、さすがに売れないけど、どこかで買えるものはばんばん売った。古い装備を売ってしまわないで袋に入れまくってたから結構助かった。塵も積もればとはよくいったもので、ゴミの処理+装備していたみずのはごろもを売って、なんとか買えるだけのお金はたまった。
ここで、らいじんの剣も65000Gで売ってた。ま、戦士いないから用はないけど。
そういえば、ゆうしゃのたてもゲットしたな。
今日は、12時10分からお車の練習。久しぶりですな。仮免までの道のりは長そう。S字、クランクなど。思った程の難易度ではなかったが、やはり状況判断がなかなか難しい。そのあたりがゆとりを持って、臨機応変にできるようになればよいのだが…。あんど、結構ウィンカーの合図をし忘れたりする。運転っつうのは、法律より複雑でんなぁ。次回は、明日の16時から。忘れないように!
バラモス倒した。(LV34、33、33)
やはり、思った通り、フバーハの存在はめちゃくちゃ大きかった。炎のダメージを6割くらいに抑えることができた。素晴らしい呪文だ…。ベホマがあったのもよかった。あれって7しか減らないのね。ドラクエ2では確か8減ると思ったけど。7だったら、ベホイミの5とたいして変わらないから、断然こっちの方がいい。フバーハ、スクルト、ルカニ、バイキルトを使いつつ、必要のないときは、魔法使いは防御、僧侶は回復に専念。途中魔法使いにメダパニがかかってしまって、ヒヤリとしたが、落ちついてマホトーンで封じ込めて対処。魔法使いは魔法が使えないなら恐くない。
残念だったのは、倒す直前で魔法使いが死んでしまったことかな。ま、どうせ混乱してるからいてもいなくても変わらなかったんだけど、混乱してたからなのかもしれないけど、なぜかザオラルで生き返らせるという考えが浮かばなかった。なんでだろ。結局そのままバラモスを倒せたんだけど、ガッポリ経験値がもらえただけに、魔法使いが死んでいたのは、ちょっともったいなかったかもしれない。
ようせいのふえ、雨雲の杖、おうじゃの剣ゲット。マイラに売ってたけんじゃのつえってなかなか使えそうだ。戦闘中、道具で使うとベホイミの効果があるみたいなんだけど、ちからのたてよりも安くて、さらにだれを回復させるか選べるというのがよい。
魔法使い、勇者の2人に持たせることにするかな。僧侶はけんじゃのいしを持たせると…。ドラクエ2で、ちからのたてを全員に持たせてたんだけど、それに似ていていいかもしれない。
外は、ひどい雨。こんな日はもちろんどこも行く気しない。勇者よしこが呼んでいるような気もしたが(^_^;)、ここはひとまず学校には行かずに家でのんびりと過ごす。ひたすらコナンってやつですな。この前の続き〜17巻まで
いやぁ、漫画読んでるとなかなか退屈しなくてよい。