このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-4-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
だんだん手抜きになってきているように思われるかもしれませんが,それは気のせいではありません。(^_^;)
今年初のSGU授業。とはいっても,今日はガイダンスだけなんだけど。自己紹介。やっぱちょっぴり緊張するわね。私が自己紹介し終わった後,となりで「おぉ」とか言わないでくれる?> わったん (^_^;)わったんが,「竹下にやらせれば?」とか言ったので,各曜日の人数の集計を行うことになったり。
木曜3コマ目は聞いてたとおり,人数多かった。あれを先生含めて4人でやるのはちょっと辛いと思うなぁ。ひと部屋2人か…。もう,こうなったら毎週木曜日は,はにゃ〜んな日々を過ごしてやるぅ。
急きょ,うちの講座の4年生のふりわけ(みや・わったん組に行くか,赤間組にいくか)を行う話し合いが行われ,うちらは,それぞれ現在行っている研究内容をかるぅく発表することになった。さっき(SGU の帰り)に明日やるって言ってたばっかりなのに,なんでいきなり今日になるねん。その後,急いで家教へ。行く前に,本屋で今年使う教材を買っていかないといけないため,あまり時間がない。
家教へ行くバスの中で,思わず爆睡モードに突入してしまったもよう。隣の人が降りたかったらしく,起こされたんだけど,もうそのときには,私が降りなければいけないところを余裕で過ぎ去っていた。結局,川沿のまいかるさてぃのところまで行ってしまい,そこから歩くことに。(バス停2,3つ分くらいオーバー)
いやぁ,それにしても隣の人が起こしてくれてなかったら,まだまだ寝てたなぁと思うと,ちょっとこわいものがあるな。
SGUがあると眠さがひと味もふた味も違うのを実感するのだった。
家教帰り,ちょっと講座に電話してみたり。この方がひょっとしたらお泊まりモードかなぁと思い,講座にまだいたらN18あたりに召喚しようかと思った (^^; が,もう帰ったらしかった。palo で踏む。2度目のチャレンジでいちおう MANIAC の IF YOU WERE ....(正確な曲名忘れた)をクリア。初挑戦のときは,ソッコーで死んで思わず自分でも笑ってしまったが。
知世ちゃんのアカデミー賞もんな (^^;演技を見てから出勤。(第24話)髪型変えたなぁと思ったら,25話でまた戻ったのね。
それにしても,この雨の日に,なぜかフルチャリで来てしまった。久しぶりやなぁ。
というのも,全ては琴似で前踊り(出勤前に踊ること)をしたため。琴似までチャリで行っちゃうとそこからJRにのって,桑園から歩くのもなんかウザイし。ましてや今日は雨だから,あの抜け道は泥でひどくなってるだろうから,結局札幌駅から歩くことになり,さらにウザそうだし。
MANIAC の B2U クリア。
解答速報 (^^;ありがちな群数列の問題ですなぁ。でもこれはけっこうちょろい方かも。所詮,敵じゃないですな。(なぁんちゃって)
では1番からかるく解説します。ちょっと打ち込むの面倒なので,ほんとにかるく。そこ,寝ないように!
えぇと,とりあえず,この群数列では,第n群に着目しますと,分母が全てnなんですな。そして,分子は1〜nまでで,項の数はn個です。
ですので,第1群から第n群までの項数は
n(n+1)/2
となると。
すると,1番はもうできたも同然。1/m となるのは,第m群の先頭の項なので,まず第(m−1)群までの項数を求めると,m(m-1)/2 でそれに1をたせばいいので, 答えは,m^2/2 - m/2 + 1
かな?(偉そうな口調を使ってきたわりにはちょっと弱気 (^^;)
続いて,2番。私が長年にわたって調査したところによると,どうやら第244項は第22群の13番目ということになりますな。よって,答えは
13/22
こんなにちょろくていいの?
オホン…,続いて3番。
まず第k群における和を求めてみましょう。
S_k = (k+1)/2 (途中省略)
よって,第1群から第n群までの和は,
S = ΣS_k (k は 1 から n まで)= n(n+3)/4
この式から第1群から第21群までの和は 126 になることがわかります。一方,第22群の先頭の項から13番目の項までの和は
(13*14/2)/22 = 91/22 (きたない数字だ…)
したがって,求める和は,
126 + 91/22 = 2863/22
となる。
なんてウソくさい数字なんでしょう。多分あってると思うんですが…,これは解いた人に自信をなくさせる数字ですね。なお,計算間違い,打ち間違い等あるかもしれませんが,そのへんは勘弁して下さい。
ところでこれって,誰が採点するのかしら。(^_^;)
はぁい,よしこおにいちゃんですよ〜。
ご要望にお応えしてもう1問。(^_^;)いやはや,またまたおやくそく問題ですなー。絶対教科書に例題としてのってる問題ですなー,これ。いわゆる(等差数列の部分)×(
逃避等比数列の部分)の数列の和ってやつ。ちょっと打ち込むのめんどうだってば。とても4分30秒では打ち込めません。(^_^;)
S_n = 1*1 + 3*2 + 5*2^2 + 7*2^3 + .... + (2n+1)*2^n ……(ア)
2*S_n = 1*2 + 3*2^2 + 5*2^3 + .... + (2n-1)*2^n + (2n+1)*2^(n+1) ……(イ)(イ)−(ア)より,
S_n = -2*(2 + 2^2 + 2^3 + .... + 2^n) + (2n+1)*2^(n+1) - 1ここで,等比数列の和の公式を使ったりなんかして計算すると,結局
= (2n-1)*2^(n+1) + 3
となる。途中省略しまくりです。こういうのって,どういう形で終了すればよいのかよくわかりませんね。まぁ,こんなところでいいのかな。
………………
あ,なんかこの形じゃ不満みたい。もう,注文多いんだからぁ。(^_^;)
S_n = (n-1)2^(n+2) + 2^(n+1) +3
これでどうかしらん?
進路調査票を提出。なんかわりとのーてんきに選んでしまったなぁ。自分らしいというか何というか…。いろんな意味で,いろいろ不安がある。
・本日の踏み収穫MANIAC の GET UP'N MOVE(だっけ?)なんとかクリア。なかなか足が忙しい。
とりあえず,プレステ版DDRの感想から。専用コントローラですが,ゲーセンより上,下,左,右のキーの間隔が大きくてとまどいます。つまりゲーセン版のより,それぞれのキーが離れているってこと。
だから↑
↓
って押そう(踏もう)と思ったときに,ゲーセンの感覚でやると,下の矢印のキーに足がとどいてなくて Miss になるっていうことが多かったりする。これは正直,ちょっとまいった。
ってなわけで,大体普通のコントローラでやることが多くなったわけですが,これでもなかなかおもしろい。
プレステ版のオリジナル曲が1曲登場したけど,果たしてどういう条件で登場したのか謎。確か,I believe in miracles と Boys も入ってるってはなしだけど,それらはどうやったら登場するのかも謎。そして,EDIT モードで譜面を作って遊びたいんだけど,そのモードもある条件を満たすと選べるようになるらしいんだけど,ある条件って何ぞやってな感じ。いろいろやってはいるんだけど…。
MANIAC のましんってチャレンジしたことなかったんだけど,2nd MIX に慣れたせいか,あっさりクリアできた。まぁ,ボタンだからっていうのもあるかなぁと思って,試しに新発寒キャッツでやってみたら,ばっちりまではいかないにせよ,クリアできた。
とりあえず,選挙へ行ってみた。こんなテキトーに票入れていいんだろうか。その後,新発寒キャッツへ。MANIAC の NORMAL をやってみた。やはり HARD よりは難しいかも。BOOM なんとかってやつと,BOYS と緑のやつの PUT YOUR FAITH IN ME(曲名自信なし)ってやつはクリアできた。でもまだまだ修業が必要。
(x, y, z) = (6, 6, 2)なんで今ごろ…、って感じかもしれないけど、自分がしばらく書いてなかったこともあって、他の人の日記読むの久々だったもので。
今日はPS版のDDRの発売日。なぜだか知らないけど、予約をしていなかったので、開店前にヨドバシに並ぶことに。9時半開店で、私は8時45分頃に行ったんだけど、もう既に100人をゆうにこえるだけ人が並んでいた。これには結構ぶったまげた。いったい先頭の人はいつから並んでいたんだろう。並び始めてからちょこっとたってから、後ろを見てみると、後ろももうずらーっと並んでいた。全くもってすさまじいかぎりである。私がゲームで並んだのは何年ぶりだろう。
自分の前にはかなりの人がいたので(後ろはもっといたけど)、ほんとに手に入るんだろうかとちょっと心配になったりもしたが、終わってみれば楽勝。まだまだ余裕があったみたい。さすがはヨドバシカメラ。入荷数が半端じゃないな。
専用コントローラとソフトを無事ゲット。並んでいる人がまだいる中、さすがにコントローラを2つは売ってくれないので、ちょっと街に出てみることにした。
ちなみに、ヨドバシでついでに買ってなかったさくらLDVol.7を購入。
クエスト
コントローラだけの販売はしてないらしい。Big Off
あっけなく品切れ。ツクモ
やはり、コントローラだけの販売はしてないらしい。YES
ソフトはあるが、コントローラは品切れ。どこもやはりソフトはあってもコントローラがないっていうのが多いみたい。だいたいこのゲームは他のゲームと違ってコントローラの方がソフトより数を多くすべきだと思うんだが…。ゲームの性質上、あの専用コントローラがないとほとんど意味をなさないゲームなわけだから、ソフトだけ買ってコントローラを買わないっていうのは、まずありえない。ましてや DOUBLE というモードがある以上、あのゲームはコントローラ2つでワンセットといえるわけだから、やはりソフトの倍は用意すべきだと思う。
というか、最初からコントローラ2つをワンセットにして出すべきだよな。
なんでこんなに文句を言ってるかっていうと、せっかく買ったからには、DOUBLE を練習したいから。ゲーセンだと DOUBLE は値段が高くてやる気しないのよねぇ。
採点仲間とうちわの追いコン。
中にはもう明日引っ越しなんて人もいてなかなか大変だなぁと思った。忙しい中くれてありがとうございますだ。私も頑張って就職しようっと。
・3月27日(土)
こばと毎年恒例(?)のドラえもんの映画を見に行く。そういえば昨年はいかなかったのか。なんでだろ。ということは2年ぶりとなるわけか。はやいなぁ。完全な春休みモード。とにかく家族連れが多い多い。ちっちゃい子が親と来ているっていうのがだいたいのパターン。思ったより相当こんでた。こういう環境の中、ドラちゃん映画を見に来るのも慣れているので、別にどうってことないんだけど。「ドラえもんに対象年齢制限」はないというのが私の持論である。
帰りにサクセスったり。とりあえずこばもはまってくれそうだ。
・3月28日(日)
久しぶりに須川さん、巣山さん、久保くんと集まる。まずはカラオケに行く。カラオケなんて1年半ぶりくらいかな。相変わらずもち歌のバリエーションが少ない私としては、やっぱりチャゲアスとかになっちゃうんだけど、今日は「母に捧げるバラード」とか「JODAN」(海援隊)にチャレンジしてみた。なかなか反応はよかったもよう。(^_^;)それから飲み食いに。たこやき12個のうちひとつだけ中にへんなものが入っているっていうやつを4人でやってみた。順番に交替で1つずつ食べていくが全然ひっかからず、残り2個というところで私にまわってきた(3周目)。
見事にヒットしてしまったらしい…。(^_^;;)
辛い
中に何が入っていたのかよくわからないが、とにかく辛い。しかもしつこい。しばらく口の中がヒリヒリ。かなりへんな汗をかいてしまった。
あの味はあんまり思い出したくないな。
帰りにサクセスったり。いやぁ、須川さん、巣山さんがあんなにはまってくれるとは嬉しい限りである。
・3月29日(月)
確か、この日あたりだったと思う(ひょっとしたら31かもしれない)。祝・まにぱらMAX クリア
いやぁ、やっとこさあのはやいとこ、ぬけれました。すばらしく疲れますな。これからもいっそう精進致します。
・4月1日(木)
大掃除&お引っ越し。私の机は、2年前井上さんがいたところになった。なかなか集中できてよろしいかも。窓側はちょっと寒いけど。まぁこれから暖かくなるでしょう。
とりあえず、家教後お泊まりモード。インフォの締切近いし、明日研究に関する話し合いゼミが個人的にあるし。とりあえず、そのへんに散乱したものをどうにかしないと。講座内とはいえ、ほんとお引っ越しは大変である。
・4月2日〜3日(土)
研究に関する話し合いも、それほど煮詰まらず、とりあえず書ける部分だけ書いておくってことに。その後、こばと遊ぶことに。
私の家とこばの家のちょうど中間あたりにある、新川キャッツで待ち合わせ。なんのためかということは、いうまでもない。(^^;
普通のDDRでHARDを中心に。こばも上達してきた。やはり100円&4曲はありがたい。
その後、こばの家へ。どうやら徹夜ゲームモードらしい。(^_^;)
まずこばの希望で久々にみんゴル。もちろんマイキャラは、まりなちゃん。めちゃくちゃ、うで落ちまくり。アンダーでまわれない。(^_^;)
結局+1で終了。かつて−18を記録した男なのだが…。
そのあとは、懐かしのゲーム(クソゲーを含む(^^;)をいろいろと。スペランカー、アイスクライマー、バルーンファイト、マリオブラザーズ、ディスクシステムのプロレス、PCエンジンのワールドコートなどなど。
スペランカー、相変わらず1分もたない。(^_^;)
ワールドコートはやっぱこばとやるといい勝負になるなぁ。お互いうではおちてるけど。アイスクライマーってあんなに難しかったっけ?
やっぱマリオブラザーズおもしろいわ。昔のゲームにしてはほんとよくできてる。ディスクのプロレスはやっぱ、キンコンカーンでしょう。(^^;
以外とすごくおもしろかったのが、ギャロップレーサー3。これはこばもすごく気に入ってくれたらしい。ランダムモードの対戦がおもしろい。馬もレースもランダムで選ばれるっていうもの。弱い馬をいかにうまく上位に持っていくかっていうのがなかなか燃える。3、4番人気くらいだったら十分1着狙えるし。12番人気(12頭だて)だったら、最下位だけはのがれてやるぅって感じで燃える。もちろん断トツの1番人気も緊張感があってよろしい。たまに、人気を裏切ってしまったりしちゃったりなんかして。
そんなわけで、途中からはこればっかり結局朝7時までやってた。それからそのまま寝ないでチャリで帰宅。再起動は17時すぎ。
・4月5日(月)〜4月8日(木)
4月5日は、SGUのバイトの打ち合せがあった。実習アドバイスのポイントより
「5. あまり特定の学生に張り付かないで,できるだけ均等に全体を回るようにしてくだ さい。」
心あたりのある人は気をつけるように。インフォ地獄。まさかインフォの論文書きでこんなに苦労するとは思わなかった。昨年とどう変えようかなぁと思っていたけど、結局全然違う内容になった。別にこの1年の研究成果とかっていうんじゃ全然なくて、ほんとここ数日でやったことばっかり。というよりは、8日の朝からの内容がほとんどか。こんなんで論文書いちゃっていいんだろうか。
とにかく、ここ数日はかなりお泊まりモードが多く疲れが蓄積しまくり状態だったので、確実に寿命を縮めたに違いない。夜、シャワー浴びるためだけに1回家に帰って、最終列車で学校に戻って来て朝まで作業っていう卒論シーズンを彷彿させる生活形態だった。
・4月9日(金)
ゆっくり休むことに専念。