いちおう、8月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-8-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1998.8.31(月)

(#3101)
自動車学校の帰り、久しぶりに学校によって、これまた久しぶりにプログラムをいじくってみる。案の定、何やろうとしていたんだか、すっかり忘れてしまっていたが、徐々に思い出してきた。もう9月だし、そろそろほんごしいれてやっていかなくては。ふぅ。

講座には誰もいないもよう。ちょっと寂しい気もするが、昼間よりも集中できる。

BGM:(「NEVER END / ASKA」 | 「吉田くんのものと思われる B'z のシングル」 | 「CODE NAME.2 SISTER MOON / CHAGE & ASKA」)*

さぁて、帰って録画予約したコナンでも見るとするか。日記の補完は明日にしよう。(学校にちゃんと来ればの話だが)

いやぁ、またまたレイによって帰るのが非常にたいぎになってきたですな。


1998.8.30(日)

(#3001)
今日でコンビニのバイトは終了ということで、今までお世話になったお礼をして帰って来た。

このバイト、大学1年の9月からやってるから、まる4年やったことになる。これって、結構すごいことかもしれない。コンビニのバイトを4年続ける人って、まずいないんじゃないかなぁ。

最初の頃は、なにもできなかった。タバコは全然わからないから、「…ください。」って言われても、見つからなくてさがすわ、お客さんの買ったものを、どの大きさのビニール袋にいれれば、ちょうどいいのかというのがわからなくて、小さすぎたり大きすぎたり。とにかく、最初の頃は失敗ばかりだったような気がする。

はずかしながら、最初の頃は、「いらっしゃいませ。」とかって声を出すのも、ちょっと恥ずかしさみたいなものがあったし。そう考えると、自分で言うのも何だが、さすがに4年もやると随分たくましくなったような気がする。

まぁ、そういうつかえない人物である自分をじっとあたたかく見守ってくれてここまで育ててくれた、店長には感謝するばかりである。

だいたい、ああいう人を相手にする仕事って、本来私の性格からして絶対自分には向かない仕事だと思うんだけど、やればできるもんだなと思った。なかなかムカつかせてくれるお客もいたりなんかしたけど、そういう経験も必要だろうし。

今のところ、あいた土曜日、日曜日にバイトをいれる予定はない。とうぶんの間は、ゆっくりしたいと思う(というよりも、競馬場行きか?(^_^;;))。まぁバイトはさがせばいくらでもありそうだから、あわてないで、ちょっと生活が苦しくなってきてからさがしても十分だろう。


1998.8.28(金)

(#2801)
第4教程モード

本標識は、規制標識、指示標識、警戒標識、案内標識の4種類あります。

車両通行止め
車は通行できません。

「車は」であって、「自動車は」とは違うので注意ね。

車両進入禁止
一方通行路の出口などで設けられ、車は進入できません。

通行できないというわけではないんだよね。

二輪の自動車以外の自動車通行止め
自動車(二輪の自動車を除く。)は通行できません。

二輪車だけ通れるってことね。

追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止
車が追い越しのため、道路の右側部分にはみ出して通行することができません。
追いこし禁止
車は追い越しできません。

この2つは、違いに注意しようね。

駐停車禁止
車は駐停車できません。
駐車禁止
車は駐車できません。

(綾波風に)
駐車ってなに?
停車ってなに?

よくおさえておきませう。

あ、一方通行の標識と左折可の標示版を間違えないようにしましょうね。

標示は、ペイントや道路びょうなどによって路面に示された線、記号や文字のことをいい、規制標示と指示標示の2種類あります。

いやぁ、なんだかしらんけど、たくさんあるねぇ…。


1998.8.27(木)

(#2701)
家教。
明日学力テストがあるということをいきなり言われたので、それなりにいろいろ復習っぽいことをして頑張った。まぁ、意味があったかどうかはわからないが、きやすめにはなったと思う。結局19時から22時くらいまでかかってしまった。あとは健闘を祈ろう。


1998.8.26(水)

(#2601)
そうへいの車で、栄町のつどーむとかいうところに行き、そうへいと私といまくんの3人でパークゴルフをした。ちょうど去年の今ごろ、札幌の東の果ての方でこのメンバーでパークゴルフをしたはず。1年ぶりとなる。あの時は、私は院試が終わって、るんるん気分で、そうへいは理学部なのでまだ院試が終わっておらず、あと1週間程に迫っており、結構焦っていたのを覚えている。

去年行ったところとは違い、起伏はほとんどないものの、広々として、いい感じである。ああいうところで昼寝したら気持ちいいだろうなぁ。

距離的には、私が一番飛ばしていたような気がするが、どうも飛ばす方向の制御ができないらしい。方向はボールにきいてくれ状態。隣のホールに行ってしまったり…。(^_^;)

後半に入り、そうへいがかなりうまくなりだした。距離、コントロールともになかなかよろしい。いまくんはアプローチが鬼のようにうまかった。

●結果
そうへい…+11 わたくし…+14 いまくん…+15

去年よりは、よくなったかな?

その後、車で海に行き、波とたわむれる。こういうのもなかなかいいかもしれないと思った。次回の目標は、あそこで焼肉ですな。


1998.8.25(火)

(#2501)
今日は、自動車学校の授業を朝2つ、夜2つ受けることにした。冷房ききすぎ。寒いったらありゃしない。

朝2つと夜2つの合間は学校でたまりにたまった日記書きをしたり。

このはぐれメタルっていうのは、バブルスライムのことかな?>武田くん

さぁて、日記も書いたことだし、レベル上げでもするかなぁ。(^_^;;)

(#2502)

カザーブまで。防具何も買ってないだけあって、ダメージ受けまくる。そろそろいろいろ買っといた方がいいかな。

キャタピラーって、スーファミになってスクルト覚えたのね。

(#2503)

最近の私(吉田くん撮影)

(#2504)

院試はあとは、明日の面接のみってところかな。とりあえず、おつかれさまでした。明日の面接も頑張って下さい。


1998.8.24(月)

(#2401)
自動車学校1回目。
最近みんゴルなどで目を酷使(あのゲームやると目が疲れるんだなぁ。特にパットが)しているため、視力が少々不安だったが、よゆうのよっちゃんだった。全部はっきり見えた。さすがコンタクトパワー。眼鏡とは違うぜ…。

K−2なんとかっていう、適性検査みたいなやつをやったが、なかなかいろいろあっておもしろかった。ただの計算問題などもあって、あれはかなり得した。

自動車学校の先生って、私が友達から聞く話では、非常に評判悪いんだけど、今日の感じでは、どの先生もいい人そうだなぁ。ま、これから車に乗ったりするようになると、本性をあらわしてくるのかな?

それにしても、やっぱりビデオを見るのって、眠くなるねぇ。


1998.8.23(日)

(#2301)
今日はコンビニのバイトがあるのだが、「どうしても生で見たい馬がいるので…。」という、しょうもない理由で時間を遅らせてもらった。(^_^;)

そう、今日は札幌記念。エアグルーヴが走る…。

思えば、去年の札幌記念。エアグルーヴ、ジェニュインというG1ホース2頭、後のエリザベス女王杯を勝つことになるエリモシックといったような豪華メンバーを前にして、私はこのバイトのため、競馬場に行けないで終わっている。

今年こそは、絶対行ってやるぅという思いが強かった。まして、エアグルーヴは今年で引退するので、札幌に来るのは最後になる。

聞いていた通り、今日は競馬場はやたらと混んでた。いつもとは全然違う。やはりエアグルーヴを見たいという人が多いのであろう。

売店で、ジェニュインのぬいぐるみ、シャープペンシル、テレカ、(持ってないくせに)携帯電話につけるやつを購入。馬券を買う前にはやくも5000円程使ってしまった。(^^;

本当は、ジグソーパズルなどが欲しかったんだけど、さすがにもっと人気のある馬でないと、ないみたい。

パドック。
これまた、聞いていた以上に凄い人だった。しくった。馬が現れる10分以上前に行ったのに、時すでに遅しだった。もっと早く行って待ってるだった。なんとか見えたことは見えたんだけど、もうちょっと近くで見たかったな。エアグルーヴ、きれいである。というか、どの馬もきれいに見える。

今日は、人が多いから、あんまりここでねばると、買う時間がなくなるよと聞いていたのだが、結局最後までねばってしまい、案の定、窓口には人がびっしり並んでいて、かなり焦ることとなってしまった。

私の最終的な予想。

エアグルーヴは間違いないとして、問題は2着に何が来るか。

可能性として、そこそこ順当にいけば、ありえるのは、

サイレントハンター、スノーエンデバー、サクラエキスパート、アラバンサあたりになる。あらかじめ、そこそこ決めてあったとはいえ、やはり迷う。しかし、迷っている時間はない。

結局、アラバンサが2番人気ということで、1番人気2番人気の馬で決まるはずがないと判断し、アラバンサは思い切って、きることにした。

スノーエンデバーは、最近ちょっと使いすぎ。評価を下げる。サイレントハンターは前走(鳴尾記念)を馬場が悪かったなどとして論外とすると、芝2千ではなかなかの成績。逃げ残る可能性大。これをいちおう2着の本命と考えておく。

最近当たっていないだけに、自分の予想にちょっと自信がないので、サクラエキスパートも同じくらい買っておく。

結局こんな感じ。

エアグルーヴ&サイレントハンター……1000円
エアグルーヴ&サクラエキスパート……1000円
エアグルーヴ&スノーエンデバー……800円
エアグルーヴ&タガノサイレンス……200円

最後の200円は遊び(穴狙い)。父がサンデーサイレンスなのと、渋い的場騎手という2つの理由で買ってみた。

う〜ん、長くなってきたな。まだ続きます。

サイレントハンター、いい逃げでしたね。あれくらい差をつけてれば、サイレントハンターの実力からして、相当極端に止まらない限り、逃げ残れると思いました。

しかし、さすがに武豊とエアグルーヴ。あっさりと差しきって行きましたねぇ。さすがです。ここまでは、計算通り。さて、この後サイレントハンターが2着を守れるか。「そのままー!」なんて言っちゃったりなんかして。

後ろにサクラエキスパートも来てたから、サイレントハンターがダメでも大丈夫かなと思っていたけど、しっかりアラバンサに差しきられていましたね。危なかった。結果、見事的中。

こうやって、めずらしく予想がうまくいくと、もっと買っておけばよかった…と思ってしまう私であった。

配当が630円だから、3300円の勝ち。次回の資金にするとしましょう。


1998.8.21(金)

(#2101)
いまくんと鉄工公園で2人野球。しっかり9回までやった。2人でやると1人あたりの負担が大きい(打球とりにいったり、ボールだまとりにいったり)分、なかなか疲れた。

結果、初芝、西村のタイムリー(いずれも私であるが(^_^;))で、2点をとった私が、押し出しでとられた1点に相手を抑えて勝利した。

私が、超がつくほどのノーコンだったので、逆に相手は、打ちづらかったのだろう。


1998.8.20(木)

(#2001)
というわけで、私の誕生日。

去年は、

祝・おたんじょうびおめでとう!!

いやぁ、今日は私のお誕生日なんですよぅ。
パチパチパチパチ!

はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
はっぴばーすでぃ、でぃあ あたし
はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
パチパチパチパチパチパチパチパチ!!

なぁんて、ことを書いたが今年は、ちょっと複雑である。う〜ん、こないだスカイメートが使えなくなったぁ、と思っていたらもう23だもんなぁ。

まぁ誕生日はうれしいことはうれしいんだけど、それだけとし取ってくってことでもあるしね。

琴似のびっくりドンキーに行き、ごちそうになる。

今日という日は、家教があったこともあって、いともあっけなく過ぎさってしまったのであった。


1998.8.19(水)

(#1901)
このまま家で、のほほんと過ごすのもどうかと思うようになってきたので、自動車学校に行くことにした。やっとこさ、行けるだけのお金もたまっていることだし。銀行でがばっとお金をおろし、大学に申し込みに行く。

札束がぁ…。一瞬にして……。悲しい…。

消費税もこれだけの金額になると馬鹿にならないなと思った。いやぁ、できるなら3%の時代にとっとくんだったよなぁ。あの時代は、お金なかったからなぁ。


1998.8.17(月)

(#1701)
特に目的もなく学校へ。
やることはまぁあるんだけど、やらないだけだったりする。
それにしても、久しぶりの学校である。先々週の金曜日以来。おかげで、日記はすっかりたまりにたまってしまっているので、その期間何があったんだか、すっかり忘れてしまった。覚えている範囲で書きまする。

学校で、武田くんとみんゴル。
すばらしく記録更新。
コース4のミラーで、 −18。
最初の9ホールがバーディ8回とイーグル1回の26という異常な好調ぶり。後半は、パーを2回だしたものの、イーグル1回で28でまわり、−18。

多分こんなスコアはもう2度と出なそう。自分のメモリーカードに記録を残したかった。

う〜ん、やっぱMARINAちゃんに限るぜ…。

(#1702)

去年の今頃の日記をちょっくら読み返してみたり。
いやぁ…、アホなこと書いてるねぇ…。(^_^;;)

くだらん文句を言うでない。

それにしても、去年って結構働いてるなぁ…。自分のことながら、感心してしまう。院試の前の日までバイトやってるし。あの頃はまだ若くて元気だったな。

もう22だもんなーなぁんて言ってるうちに、もう23になっちゃうよ〜。どうにかして。これ以上、年はとりたくないなぁ。

(#1703)

とうぞくのかぎ&まほうの玉ゲット。

よしこ…LV6
すけさん…LV7
まきゆり…LV7

さて、ロマリアを目指すとするか。

う〜ん、何しに来たんだか、わからん。(^_^;)

(#1704)

家に帰り、根性でもう一度−18をねらってみることにした。ふつうの(ミラーじゃない)コース4。

前半28(−8)でセーブ。できれば、せめて−9でまわりたかったが、−8を出すのでさえ、けっこうゆるくないので、後半に期待してとりあえずセーブした。

後半。幾度かトライし、17番ホール終わった時点で、−16までこぎつけた。18番(PAR5)でイーグルが出せれば…。

18番ホール。
ティーショット。思ったより飛んでしまって、思いっきり奥にいってしまった。この位置では、そのまま2打目を打つと、確実に木の葉っぱにあたり池ポチャ。

仕方なく、葉っぱにあたらないように右に打って、フックをかける作戦にでた。距離的には、MAXをはずして打つ必要がある。今日は、このMAXはずしがどうも調子悪かった。しっかりMAX出てしまい、グリーンオンはしたものの、ピンからはかなり離れてしまった。

3打目。19m35cmのパット。めちゃくちゃ打つ方向迷った。多分、3〜4分は悩んでいたに違いない。(^_^;)

若干強めに打って、ねじこむ作戦にした。これがまた見事にしっかりとおさまり、執念のイーグル。−18。しっかりと自分のメモリーカードに記録されたのであった。


1998.8.16(日)

(#1601)
今日は、コンビニのバイトが休みという大変ラッキーな日。
さっそく競馬場にでも行くかと思いきや、思いっきり雨。でもこういうラッキーな日はなかなかないから、JR&無料バスで無理矢理行くことにした。

かなり馬場は悪い。芝コースは重、ダートは不良である。傘をさしながら、パドックを見たり。見てもよくわからないんだけど、せっかく生で見れるのだから、見ることに意義があるなと思う。

いやぁ、小倉記念で4番の馬が発走除外になったおかげで、かろうじて200円だけ戻ってきた。(^_^;)

なんか助かったって感じ。いやぁ、3レース中、1着3着が2回だもんなぁ…。 はずれる時ってこんなもんだよな。

窓口の女の子、かわいかったねぇ。

(#1602)

みんゴル記録更新。
コース2で、−16
きらぁくにやったのがよかったかもしれない。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

8月前半分のページへ

9月前半分のページへ