いちおう、8月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-8-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1997.8.31(日)

(#3101)
札幌競馬場へ。場券頼まれているのもあるだけに、行かないわけにはいかなく、眠いくてめんどくさくなってきたけど、行く。

普段なら絶対こういう買い方はしないのだが、今日は最初からお金を捨てるつもりで来たので、思い切って、ながし買いをする。
どうせ、普段から当たらんことだし。(^_^;;)

一応超本命とされる1番のナリタプロテクターから、あまりこなさそうな2、3、5、9、10にながす。競馬って1着は順当な馬が来るけど、2着にまるっきり変なのが来たりすることが多いという、自分なりの分析(実はあてにならないらしい)に基づく買い方である。

そんでもって結果。

敗北

見事1番は来ませんでした。(^_^;;)
いいよ、いいよ、どうせ私の人生なんて…。結果は1着8番、2着5番。1番は3着だったのでした。うぅ、私が買ったのが、2着3着に来るとは…。競馬ってこんなもんなんだよねぇ。

ま、最初から当たればもうけもんって感じで買ってるから、それほどくやしくはなかったけど。

なにやってんじゃい!1番!!

ふぅ、それだけ。


1997.8.30(土)

(#3001)
特に何もない。家でだらだらだらだらして、バイトに行っただけ。
(うーん、日記になってない…。)

もうちょっと書こう。
最近やっと夏らしくなってきた感じ。寒いよりは、まだ暑い方が我慢できるから、暑い方がいい。どうせ、暑かったら、バイト先で冷房いれればいいし。(^^;

明日の道新杯について某お客さんとちょっと検討してみたり。捨てるつもりで、穴狙いにしてみようかなと思ったり。

カウントダウンTVを見る。EVAの曲が3曲もランクインしているのは、すごいと思った。68位、69位には、さくらさんとみやむーもはいってるし。 それから、ランク王国を見る。やはり、1位は林原めぐみか。上位5人は全く予想通りといったところか。


1997.8.29(金)

(#2901)
ちょっとまじめに家教のプリントをLATEXで作る。疲れる…。もうかえろっと。もちろん今日はゼミはないですよね?まぁ、あたりまえか。

(#2902)

一瞬だけ学校に来て、それから街をぶらぶらしたり。もともとアニメイトがあった場所って、ベイクリスタルになったんですね。知らなかった。

楽器屋さんに行ったり。いやぁ、いろいろありますなぁ。こんなにあると、パソコンと一緒で、なにを買えばいいのかわからんぞい。


1997.8.28(木)

(#2801)
そうへいといまくんで、さとらんどだかっていう所にパークゴルフに行く。いやぁ、今日はいい天気でしたねぇ。外でなにかをやるには絶好の天気でした。私は結局+15で第2位。この前は確か+19だったから、4上がったな。

(#2802)

交通費ケチって、チャリで家教へ。帰りにゲーセンに寄って、それから学校へ。私も最近手を抜きだしたなぁ。>家教

たけだくんを見習って、ちゃんとやらなきゃダメだね。


1997.8.27(水)

(#2701)
院試が全て終了!
ぱちぱちパチパチ!!

院試第3日目

面接
いやぁ、マジでゴツイ顔ぶれでしたねぇ。あのメンバーで回りをズラーっと囲まれると、それだけで、けっこうビビってしまいますですぅ。
きかれた内容はこちら
いやぁ、こわいですねぇ。> K教授
なんであんなに機嫌悪そうな顔してるんですかねぇ。> K教授
説教はやめてよねぇ…。>K教授
なんか今日は精神的に疲れてしまいました。スーツはいやだねぇ。

(#2702)

友達の車で帰る予定だったので、面接が終わってから、しばらく講座で友達を待っていると、宮本先生が来て……、

「きみ、テストはまぁいいにしても面接が良くないね。

は、はぁ…。宮本先生がいうには、もっと堂々と自信を持って、答えないといけなかったらしい。確かに、私はどうも自信がないのと、あの顔ぶれに囲まれて圧倒されてしまったという理由で、結構おどおどしていたかもしれない。ハッタリかましてもいいから、もっと自信を持って答えた方がいいと言うのだが、そういわれましてもねぇ…、テストではハッタリかましまくったけど、面接でそれをやると、つっこまれますからねぇ…。

(#2703)

CHAGE&ASKAのLD「UNPLUGED LIVE」を買いに行く。帰りにゲーセンに寄る。ときメモぱずるだまはめちゃくちゃへたくそになっていた。あと、名前は忘れたけど、なんかときめき度を計るセンサーみたいのがついていて、それに手をつけてプレイする、ときメモのゲームをやった。

1ゲーム200円。さすがコナミ。ぼったくるなぁ…と思いつつも、お金を入れる私。 (^_^;;)

名前入力。時間短すぎ。5文字まで入るのに、なまえが「よっちゃ」になってしまい、がっくり。うぅ、200円が…。美樹原さん狙いでいこうと思ったら、美樹原さんがいない…。後で気づいたのだが、なるほど、ゲームと同じように後から出てくるわけね、美樹原さんと優美ちゃんは。

仕方なく、古式さん狙いでいく。うーん、この子の感性はちょっと扱いづらいわね…。やはりブランクがあることもあり、悪い印象を与えまくる。(^_^;;)

ありゃりゃ、2年生の春か夏くらいで終わってしまったぞい、コンティニューしろだってぇ?ったく。また今度ね。

古式さんの写真がプリントアウトされてきた。ちょっとあまり覚えてないけど、

「まぁ、よっちゃさんおちこまないでくださいね。」

てな感じのメッセージだったかな。よっちゃさんっていわれてもねぇ…。(^_^;;)

(#2704)

家帰ってから、今日買ったLDを見まくる。このLD、めちゃくちゃいいじゃん。こういうアレンジも新鮮でいいねぇ。いやぁ、それにしてもさすがだね、チャゲアスは。うん。


1997.8.26(火)

(#2601)
0時すぎ出勤。よしだくんと明日の専門科目の打ち合せをすることになっていたのだが、学校に来ると、もうよしだくんはお休み中だった。どうやら私が来るのが遅かったために、かなり待たせてしまったらしい。すみませんです。> よしだくん

(#2602)

院試第2日目

専門科目
1番目の2000字程度で記述する問題については、うちの講座の問題が一番簡単だったのではないだろうか。「オブジェクト指向プログラミングについて説明せよ。」だからね。けっこう書きやすい問題でよかった。もう知ったかぶり放題。(^_^;;)
まぁ、よくもあれだけ偉そうにいろいろ書けるもんだ。まぁ、記述なんて、とりあえず書きまくるにかぎるから、なかなかいい感じなんじゃないかな。2番目の問題については、問題2.3を選択。この中に小問が4題あり、その中からさらに3題を選択する。問1の記号論理の問題、問2の Prolog の問題、問4の文法の問題を選択。それにしても、問2は楽勝だったなぁ。さすが赤間先生。いい人だねぇ…。なんせいまさら last(リストの最後の要素を求める述語) だもんね。

あとは面接だけだな。ふぅ、もうひといき。
わたしたちにかみのごかごがありますように…


1997.8.25(月)

(#2501)

院試第1日目

依田氏の車で出勤。なんとなく不安なので、試験は10時からであったが、9時ちょい前くらい学校に着くように来た。

英語(120分)
英語に関しては、単語を少しやっておいたくらいで、過去問は全くやっておりません。まぁ、英検のためにお勉強もしていたし、何とかなるでしょということで。終わってみての感想として、まあまあの出来じゃないかな。難易度は、思ったよりは低かったし。とりあえず、確実に半分はとれてるだろう。(←目標は小さいらしい (^^; )
応用数学・物理学(180分)
もちろん数学オンリー。まぁやるだけのことはやったような気はするし、なんとかなるだろうと思っていた。問題が配られて、表紙の上から1番の問題をすかして見てみると、なにやら難しいそうなのが、うじゃうじゃと…。というわけで、まず1番をかっ飛ばして2番から始める。微分方程式(同次形と連立微分方程式)。それほど難しいわけではないが、計算量が多く、めちゃくちゃ時間がかかってしまった。2番が終わった時点でもう2時(1時間経過)。うっ、大丈夫かいなと思いつつ、3番へ。フーリエ変換など。これはやさしかった。続いて4番。おぉ、なぜ箱に玉が…。思いっきり不意をつかれた、確率。幸いわりと優しい方だったので、のりきれた。あと1題。しかし、1番も5番も出来そうにない…。いやーん。散々迷ったあげく1番を選択。そこそこ書いておく。点が貰えればラッキーかな。
というわけでして、全体を通して、まあまあといったところでしょうか。結果がでないとなんとも言えませんが、まぁ、あとの判断はお任せしましょって感じ。明日も頑張らなくては。

(#2502)

割箸補完計画実行。

(#2503)

家に帰ってから、少しばかり寝てそれからまた夜中に学校へ。


1997.8.24(日)

(#2401)
今日もまたバイトの時間まで学校に行ってお勉強しようと思っていた。前の日になってしまいましたからねぇ。さすがにやらないとちょっとあかんでしょ。

結局起きれなくて、リタイヤ。やはり眠さには勝てないらしい。

13時から21時までバイト。まぁ、早く終わらせてもらえるというのは期待してなかったからいいんだけどさ。それにしても、かつて受験の前の日に、こんなに余裕ぶっこいていたことがあっただろうか。

(#2402)

0時過ぎくらい(25日)からおもむろにお勉強し始める。今までやったことなどをさらっと復習したり。ちょっとばかり線形代数をやっておいたり(固有値、固有ベクトルなど)。3時すぎに寝る。

かつて、受験の前の日に、これほど遅く寝たことがあっただろうか。

うーん…、なめてる……。(^_^;;)


1997.8.23(土)

(#2301)
バイトの時間まで、学校に行ってお勉強するつもりだったが、起きれない。起きても、何もしたくない。というわけで、ずっと何もしないで、CDをききながら横になっているうちに、バイトに時間になってしまった。17時から22時まで。

(#2302)

帰ってきたら、テレビをつけっぱなしで母が寝ていた。なにげにその番組を見ていると、けっこうおもしろくて、けっきょく最後まで見てしまった。「48時間」とかいう映画であります。

(#2303)

その後、玉拾い。結局本日のお勉強は、英単少しくらいか。はぁ…。


1997.8.22(金)

(#2201)
講座で寝ると、爆睡しないのはいいんだけど、あまり疲れがとれない。なんか目が疲れてるし。つらいですなぁ。今日は17時からバイトがあるので、ちょっくらお勉強してから帰ることにいたします。

(#2202)

去年の問題を少々やり、それから同次系の微分方程式と1階線形微分方程式の復習をする。

気分転換にギターをやりだしたら、ひさびさに熱くなってしまった。ASKAの「ONE」がのっていたので、練習してみた。けっこう弾きやすい曲であることがわかった。これからも練習に励もう。

(#2203)

17時からバイトを頼まれていたので行く。ちょっとでかけるからということで、私が頼まれたのだが、どうやらそれは中止になったらしい。というわけで、本当なら私は行かなくてよかったみたい。でも、向こうからお願いしてきたことなんだから、頼む必要がなくなったなら、断りの電話くらいいれて欲しいよなぁ。こっちだって、この時期そんな暇人じゃないんだから。

21時であがらせてくれた。


1997.8.21(木)

(#2101)
ボーリングから帰って来てから、しばしお勉強。うわぁ、まじめ!(感動)

さすがに限界に達してきた頃、寝る。起動は13時すぎ。それから、CDなどをききながら、めちゃくちゃだらだらダラダラする。今日の出勤は16時すぎ。

(#2102)

家教後、学校襲来。週末はあんまりお勉強できなさそうだし、今日は頑張らないといけませんな。

菅野美穂ですかい。うーん、結構ショックな感じもするけど、でも興味あるのは男の性だろうか…。

というわけで、購入の方よろしく。(^_^;;)

(#2103)

レイとカヲル君をありがとう。> たけだくん


1997.8.20(水)

(#2001)
あ、もうひそかに20日になってたのね。

祝・おたんじょうびおめでとう!!

いやぁ、今日は私のお誕生日なんですよぅ。
パチパチパチパチ!

はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
はっぴばーすでぃ、でぃあ あたし
はっぴばーすでぃ、とぅーゆー
パチパチパチパチパチパチパチパチ!!

やっぱ1年に1回だからね。なんというか、うれしいね。私も22歳になってしまいました。しかも今年は、私が生まれた1975年(昭和50年)の8月20日と同じく水曜日なのだ!!それにしても、この前成人式だったと思ったんですが、もう22だもんなー。おっと、せっかくのお誕生日だから、あまり暗い話はやめよう。

えーん!スカイメートが使えないよぅ!!
この調子だとあっという間に30になっちゃうよぅ!!
うーん…、たいしためでたくないかも…。(^_^;;)

バースディメールをくださったみなさま、ありがとうございますですぅ。プレゼントもどしどしお寄せ下さいまし。誕生日の前後6か月受け付けております。

(#2002)

今日は、ちょっくら早めに出勤。とは言っても13時すぎだが。早めに帰る予定なので、今日は集中してお勉強しなくては。せっかくだから、なんかご馳走してもらおうと思ってます。(^^;

それにしても、今日は久しぶりに快晴といったお天気。あったかいし。やっぱ、夏はこうでなくちゃいけませんね。

(#2003)

母とチャリで琴似のびっくりドンキーに行き、ごちそうしてもらう。うぅん、うまい。(^^)

その後、琴似のエスパの近くに新しくできた、スガイに行く。こんなのが出来ていたのは知らなかった。ボーリングを1ゲームやってくる。家族の人とボーリングをやったのは、今日が初めてだな。決められた時間内に、ストライクをだすと景品があたるというやつがあって、私はストライクがでなかったが、母がストライクをだして、1ゲーム券とガムとあめをもらってきた。

今日は、ストライクこそでなかったものの、なかなか調子がよく、スペアが6回もとれて、結局スコアは146だった。うん、なかなかよろしい。めったにこういうスコアはでないもんなぁ。そんなこんなで、8月20日は幕を閉じたのでした。


1997.8.19(火)

(#1901)
お昼に起動し、「心のかたち 人のかたち」を見てから出勤。情報棟の玄関前で内田さんに会う。なにやらあやしいやつが来たなぁと思われてしまったらしい。うーん、そんなにあやしいのかしら、私のサングラス姿…。自分では結構いけてると思ってるんですが。(爆)

(#1902)

私が最近やっと覚えた(とはいってもまだまだ未熟ではあるが)カレーをいとも簡単に作ってしまうとはさすがですねぇ。カレーにコーヒーですか。うーん、それってけっこういい発想なのかも。どんな感じになるんでしょ。カレーにソースとかならあるみたいだけど、コーヒーっていうのは、初めてききました。そのカレー食うと眠れなくなるとか。

(#1903)

解説しませう。
ギャザーというのは、おっしゃるとおり、玉を集めるものです。手でこうやって押していくと、玉がかごに、がーっと入っていくわけです。(← やさしい動作つき解説)

手で押す芝苅り機みたいなのを連想していただければよいでしょう。

(#1904)

気分転換に日記でも書くかい。
本日のお勉強の様子などを。まずは、ベクトル解析モード。全く基本的なことからわかっていないので、まずは内積、外積からスタート。それから線積分や、ベクトル場の発散、回転など。ほとんど知らなかったことばかりなので、けっこうお勉強になったような気がする。まぁ、院試で出来るかどうかは別問題だが。
BGMは、アルバム「NEVER END/ASKA」

続いて、情報数学モードに突入。なぁんか手ごわそう。
BGMは、アルバム「Be Myself/丹下 桜」

(#1905)

▼カウントダウン
ついにあと1日ですか…。


1997.8.18(月)

(#1801)
こばと札幌駅の改札の中で待ち合わせ。9時4分の快速エアポートに乗るため、8時50分くらいに待ち合わせしていたのだが、私が着いたのが、9時1分頃。いやぁ、危なかった。今日は、風が強くて、チャリで来るのに、かなり時間がかかってしまった。おまけに寒いし。これのどこが夏なんだろう…。

(#1802)

帰ってきてからそのまま学校へ直行。今日は気合いをいれて、たくさんお勉強しましょう。なんせもう1週間前だもんなぁ…。いやぁ、まいりましたねぇ。情報数学の教科書は昨日探したけど、見つからなかったし。(^_^;;)

誰かに借りるしかあるまい。

(#1803)

ふぅ、気分転換に日記でも書きますか。いやぁ、あと1週間しかないんだもんなぁ…。さすがに、なんかけっこう焦ってきてしまった。まぁ、焦る分だけまだ救いようがあるともいえるか。切羽詰まっても焦らなくなったら終わりのような気もするし。数学、なんかよくわからんなー。なんとかなってくれないかなー。

過去問まだ全く手をつけていない。なるべく余裕をもってやりたい(なにをいまさら)ので、明日あたりからぼちぼちやりたいものだ。わからないところがあれば、教えてやって下さいませ。

(#1804)

▼カウントダウン
あと2日ですか…。

(#1805)

おっと、勉強そっちのけで、メールチャット状態に入ってしまった。素早すぎるレスありがとうございますです。お仕事中すみませんでした。(^_^;;) > 大関さん

あ、よしだくんが出没した。私は、そろそろ帰りましょ。


1997.8.17(日)

(#1701)
今日の札幌記念、買いたかったんだけどなぁ。けっきょく買いにいく暇がなくなってしまった。いやぁ、バイトさえなければ、見に行ったんだけどなぁ。

やっぱ、55キロと59キロの4キロの差はでかかったのかな。ジェニュインはあまりのびなかったし。

(#1702)

13時から20時までバイト。帰ってきて、知ってるつもりとおしゃれカンケイ見たらもう23時ちかく。CDでもききながら、のほほんとしてたら、午前1時。その後意識不明。気がついたら、5時52分。いやぁ、プロレス録画セットしておいてよかった。しかし、コンタクトつけっぱなしで、もろに寝てしまった。起きたら、視界がちょっと白く曇ったような感じだったし。これはヤバかった。(^_^;;)

お勉強は……。


1997.8.16(土)

(#1601)
札幌駅でこばと待ち合わせて、帰りの飛行機のチケットを買いに行く。私の誕生日がもうすぐなため、スカイメートが使えるのも、これがラストチャンスだろう。あぁ…、悲しい…。もう私も22歳になってしまうですか。これからは、早割を使わないとやってられないなぁ。

(#1602)

ちょっくらゲーセンで遊んでから、バイトに行く。14時半くらいから20時まで。24時から玉拾い。ちょっと文句などを…。

いい加減、草苅れ!
前の方しか拾わない人は明るいから、玉がよく見えるかも知れないが、後ろの方を拾う私達にとっては、あんなに草がのびてたら、玉があるのかないのか、よく見えないんだよ!

ひとのギャザーを使うな!
別に人それぞれギャザーが決まっているわけではないのだが、あの種類のギャザーは、私しか使っていないし、あれは私が玉拾いのバイトを始めた、高1の時から使っている愛着のある使いやすいギャザーなのだ。それをたまにしか手伝わない、ろくにできもしない、あそこのおばさんに使われて、私は使いづらいギャザーを使うハメになってしまった。ったく…。

(#1603)

お勉強は…。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

8月前半分のページへ

9月前半分のページへ