いちおう、9月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-9-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1998.9.15(火)

(#1501)
えぇと、とりあえず、確かLV32、31、31くらいでバラモス倒しに行った。とっぱじめに、マホトーンがきいたから随分と楽になった。これは勝てるかなと思った。しかし、やはりフバーハがないのはちと辛い。ほのおで全員90以上のダメージをうけてしまっては、この最大HPでは辛い。おまけにベホマもないし…。

それでも、手応え的には勝てそうな気がしたんだけど、最後は勇者と僧侶のMPが尽きてしまい、なんとか薬草でねばったものの、全滅した。このレベルでまだ薬草のお世話になるとは思わなかったな…。(^_^;;)

・敗因をまとめておこう

これらのことから、この2つの呪文を覚えるまでレベル上げに徹し、それから打倒バラモスを実行することにする。
(証明おわり)

(#1502)

えぞっこに行って、母の働きぶりなどを見つつ、焼肉食って来た。


1998.9.14(月)

(#1401)
ビクターの人に、コンポを修理しにきてもらった。アンプ内部の接触不良だったらしい。いやぁ、長らく続いたあの「安いラジカセ音」ともやっとお別れだ…。左はやたらと音が全くでなくなるし、右は、左に比べて音が小さいからバランスを絶えず右よりにしておかないと両方の音量のバランスがとれない状態。低音は両方とも全くでない。まぁもう買ってから7年以上たってる(買ったのは高校入学時)から仕方ないといえば仕方ないのだが…。こんな状況ともやっとおさらばだな。よかった、よかった。

買った当時のあのうるさいくらいの重低音と迫力が戻って、感激!これからはCDをきく時間が今まで以上に増えそう。

(#1402)

ふぅ、とりあえず数理情報システム特論のレポートは、なんとかかたちになったかな。あとは出すだけ。

レポート類は、宮腰のやつを残すのみだ。楽勝、楽勝かな?

(#1403)

ホロゴースト(だっけ?)のザラキで一気に3人とも死んでしまい、全滅という信じられないようなくじゅうをなめてしまったりしたが、なんとか、ようやくネクロゴンドへの洞窟をぬけ、シルバーオーブゲット。ふぅ。すけさん(そうりょ)のMPが少ないだけに、なかなかしんどいわね。

あの必要以上にでかい(^_^;)鳥を甦らせてあげた。ひかりのたまを手にいれたよーん。さぁて、バラモスの城はまだ辛そうだなぁ…。

おっと、スーの東の街に預けてあったピースケ(商人)が、出てきたねぇ。ファミコン版のあの結末はあまりにかわいそうすぎだもんね。こっちの方が自然な感じがする。まぁ、出てきたところで多分使わないけど。

ええと、 LV29、27、28 ってな感じだっけかな。


1998.9.13(日)

(#1301)
起きたら、14時半になってた。(^_^;;)

ほえ〜

今日は、久しぶりに競馬に行く予定だったのに、すっかり時間がなくなってしまった。メインレースには間に合わず、着いた時には、最終レースが始まる10分前くらいだった。もちろん、予想をしている暇などほとんどなかった。

札幌記念の時の馬券を換金し、それを資金にした。 なんとなく直観(時間がなかったから、ほんとにカン)でこれ!というものを選び、そこから4点に200円ずつながしてみた。

はにゃ〜ん
なんと、その軸が、みごとにどんケツだった。(^^;
いやぁ、ビリを当てるとは、ある意味で凄いかも。

(#1302)

情報処理システム特論(伊達・野中)のレポートの〆切が、15日にせまっていたので、とりあえず使えそうな資料をgoo検索でさがす。

うむ、伊達先生の方の問題は、書けそうな気がしてきたぞ。問題は、野中っちの方だな…。いちおうそれらしいのは、見つけたけど、使える物かどうかは不明。こういう時は、即戦力となるものが欲しいものである。

とりあえず、ひと仕事終えた感じがするので(なんにもやってないが)、ドラクエに避難。(^_^;)

(#1303)

ちいさなメダルで、インテリめがねをゲット。これは、ずのうめいせきなまきゆりに装備させよう。

へんげのつえをふなのりのほねと交換してもらい(ほんとは交換したくなかったけど)、幽霊船へ。あれって、あんなにあっけなかったっけ?なんかほんと一瞬であいのおもいでが手に入ってしまったなぁ。もうちょっとやりごたえがあってもいいと思うのだが…。

ガイアのつるぎがあるところの近くのすごろく場に1回チャレンジしてみた。階層構造になっているとは、すごろく場もなかなか複雑になってきたな。落し穴落ちまくりで、同じところをぐるぐるまわってしまい、結局最後は、じごくのよろい4ひきで死んでしまった。3方向のわかれ道でちょっと選択を誤った感じかな。

ネクロゴンドに行くあたりの敵は、ホクホクですな。これはレベル上げが楽でよろしい。

いなずまのけんをゲットした。強いぜ…。

洞窟を抜けるには、もうひといきかな。

LV27、26、26


1998.9.12(土)

(#1201)
雨が降っていたこともあり、家でのんびりすることにした。近所のレンタルビデオ&古本屋で、コナン1巻〜8巻を購入。これでかなり暇つぶしができるな。

そんなわけで、家に帰って、ひたすら読みまくり。8冊一気に読んでしまったのが恐い。読み終わったのは、もう次の日の朝5時だった。(^_^;;)

相変わらずの生活ぶりである。
こういうのって、いったん読み始めると続きが気になって、なかなかやめられないものである。


1998.9.11(金)

(#1101)
2時半過ぎ帰宅。なぜか寝たの4時すぎ。12時10分から自動車学校のため、10時半起床。くそ眠い

10時間は寝ないとやってられんなぁ。

今日は、昨日やった内容を復習しつつ、さらに踏みきりとさかみち。通るコースのバリエーションが増えて来て、かなりごっちゃになってきた。交差点は苦手。こっちが優先道路の時は、まぁいいんだけど、そうじゃないときはどういうときに止まって待つべきか、どういう時に行っちゃっていいのかという見きわめが難しい。

自転車ならひょいっていけるんだけど、車に乗ってると慣れないもんだからなかなか判断に迷いが生じる。

とりあえず、踏みきりとさかみちの復習しとくか。

    ★ 踏みきり
  1. 止まる
  2. もちろんギアをローに。
  3. 窓を開け、電車来てないか音を確認。(実際こんなことやる人っているかいなと思いつつ)
  4. 窓を閉め、右左の安全確認。
  5. 発進。
    ★ さかみち
  1. 停止位置で止まる
  2. ギアをローに
  3. クラッチ、ブレーキは踏んだままだよん。
  4. ハンドブレーキを引く
  5. アクセルを踏む。2000回転ちょい前くらいか。
  6. クラッチをゆっくり離していくと、エンジンの音が変わるんだなぁ。
  7. そこで、ハンドブレーキを戻す
  8. おぉ、進んだ。
  9. これって、下りがちょっと恐い。
  10. ジェットコースターで、ガッタン、ガッタンと頂上に行き、落下していく感じ。ちょっとオーバー?
  11. 次のカーブまでにギアをセカンドまでいれようね。
  12. ブレーキ
  13. 大きく曲がる

今日は、17時から、第2回戦があるんだなぁ。ふぅ、疲れるわね。

(#1102)

ラーのかがみをゲット。よしことすけさん、ゾンビマスターに0まで徹底的にMP吸い取られてしまった。なかなかいやらしいとこついてくるわね。(^_^;)

サマンオサのニセ王様倒し、へんげのつえゲット。ピースケ(商人)はろうやへ。イエローオーブゲット。


1998.9.10(木)

(#1001)
自律系レポート飽きたので、逃避。

やまたのおろちで全滅。やはりこやつ強い!
やはり、バイキルトがないとつらいな。ということで、とりあえずせかいじゅのはをとりにいく。グレゴリーめちゃくちゃ強いぞ。こっちのHPはまだ100ちょいだっつうのに、40以上のダメージを受けるっつうのは、つらい。まぁ、場所を知ってるぶん、あまりうろつかなくてすんだからよかった。

レベルを一つ上げて、LV21になってから再びやまたのおろちを倒しに行こうと思ったが、よりによってLV21でバイキルトを覚えてくれなかった。う〜ん、22まで待つか。

もうそろそろ帰って寝ないと明日、自動車学校に遅れそうだ…。

(#1002)

さすがに2回車に乗って来ると、疲れるな…。なんか難しくなって来たなぁ。安全確認が入って来るとあっちゃみたりこっちゃみたりしてなかなか忙しい。信号がある交差点もやったんだけど、青になると早く発進しようとして焦ってエンストしたり。次回(明日)は坂みちに突入してしまうらしい。

(#1003)

あのムオルから海を超えて反対側にある妙な泉のおばさん、ひのきのぼうと50ゴールドなんて何回もらおうが全然嬉しくないんですけど…。(^_^;)

LVを22に上げ、バイキルトを覚えさせてから、やまたのおろちを倒しに行った。ルカニとバイキルトでビシバシ攻撃し、さらにスクルトで守備力を上げ。フバーハがあれば、さらに楽だろうけど、あれはかなり後にならないと覚えないもんな。

パープルオーブゲット。これで4つ目。
サマンオサへ。
次回はラーのかがみを取りに行くか。


1998.9.9(水)

(#0901)
う〜ん、やはりじゃがりこを食いだすとやめられなくなるな。

(#0902)

昨日、さいごのかぎをゲットしたので、今まで入ったところをもう1回ぐるぅっとまわってきた。さいごのかぎを使わなきゃ開けれなかったところがまだなかったかどうか心配。

テドンでグリーンオーブゲット。
ランシールでブルーオーブゲット。
これで3つだな。

スーの東のところに商人をおいてきた。カップラーメンのできあがりを待つような気分だな。

次の目標は、打倒ヤマタノオロチ&サマンオサへってな感じかな。そろそろせかいじゅのはをとりにいくかな。

LV20、20、20

う〜ん、じゃがりこうまいぜ…。(^^;

(#0903)

自律系のレポート、まぁ予想通り手抜き仕上げになりそうですな。まぁ、それを読んでもさっぱりわからんって感じでも、日本語の文としてそれほど不自然でなければいいとしましょう。

明日は、車に2回乗る&家教があるので、学校にあまり来れないだけに、あまりこまごまとやってたら絶対終わんないからな。あぁ、英語の文を見てると変に疲れてくる。


1998.9.8(火)

(#0801)
今日は、左回りの練習をした。障害物をかわしたり。右回りに比べて結構急カーブが多く、そのあたりのハンドルさばきが少し難しいかも。いやぁ、なんか運転おもしろくなってきた。この次は、木曜日に2回。忘れないようにしよう。

(#0802)

授業料免除申請提出。めちゃくちゃ待たされた。 明日もう1つ出さなければならない書類がある。

(#0803)

レッドオーブゲット。
ランシールに行って、きえさりそうを買い、エジンベアに行きかわきのつぼをゲット。かわきのつぼを取るために、石(岩?)を3つ青いところに並べるんだけど、それがまたすんごく考えた。小6の時の自分はこんなに時間かからずできたような気がしたのだが…。頭退化気味か。(^_^;)

スーの西の海にある浅瀬でかわきのつぼを使い、さいごのかぎをゲットした。これで今まで行ったところをもう1度すべて行きなおさなければいけないなぁ。

LV18、19、19


1998.9.7(月)

(#0701)
自動車学校から電話あり。今日16時から乗れるらしい。特に用事もないので、乗せてもらうことにした。う〜ん、今日は、どうなることやら。ちょっと予習復習しとこうかしら。

授業料免除申請のための所得証明をもらいに西区役所へ。今日は、風が強くてチャリは少しつらかった。授業料免除もせめて1年くらいは保証して欲しいものだ。こんなめんどくさいものを半年ごとに書かされるのは、非常におっくうである。

(#0702)

自動車学校に行く途中、目にゴミが入ってひどい目にあった。こういうのにも、いろいろなパターンがあって、ちょっとたったらすぐなおるものもあれば、ほんと全然なおる気配がないやつまで。今回はよりにもよって、かなりしつこかった。泣いても泣いても、なおらない。

結局、自動車学校に着くまでなおらず、もう教習が始まる1〜2分前だったんだけど、1回レンズ外して軽く洗って、着けなおしたがなおらず。

先生が私が辛そうにしているのを見て、ちょっと待ってあげるから、もう1度つけなおすなり、はずすなりしておいでと言ったので、少し時間をもらうことにした。

少したってなおったような気がしたので、運転にはいったわけだが、やはりあまりなおっていなかったらしい。またまたつらくなりだし、目からは涙ボロボロ。泣きながら、運転することとなったのでした。こんなことなら、外せばよかった。

もし、私が免許取って、実際自分で路上を走るようになった時、こういうのって、危ないよね。

★本日の成績
エンスト1回。(^_^;)
まぁ、1回に抑えたから、いいとしましょう。
発進は慣れたきたんだけど、止まる時にたまにちょっとクラッチ離しちゃったりなんかして、ガクンと…。

そういえば、今日ブレーキを左足で踏んで注意されたな。たまに自分の足を制御できなくなるのよ。

今日は、ギアをサードまでいれる練習をした。セカンドからサード、サードからセカンドって慣れないと少し難しいですね。

この調子で徐々に徐々に慣れていくとしよう。

次回は、明日の12時10分から。忘れないように。

(#0703)

バハラタの右上の洞窟に女の子を救出にいく男に話かけないで、洞窟行っちゃったもんだから、カンダタのところまでいって、何事もなく引き返すはめになってしまった。

その後無事、カンダタを倒し、黒こしょうを手に入れ、ポルトガに持って行き、船をゲットした。これで一気に行動範囲が広がってしまうのが凄いよね。海の敵は、すごくホクホクですな。お金も経験値もたぁくさん。しびれくらげって、しびれるときあるから、こわいですね。マーマンって意外と強いね。ルカナン使うのがいやらしい。

ポルトガ〜テドンへ。な、なにぃ。私ももくろみでは、ここでゾンビキラーを買う予定だったのだが、売ってないではないか…。ファミコン版ではここに売っていたはず。う〜ん、ひょっとして、カザーブにはがねのつるぎがなかったのと同じように、すごろくで手に入れろってやつなのかな?う〜ん、ゾンビキラーを買うために、はがねのつるぎで我慢してきたのに…。

結局、テドンでよしこ(ゆうしゃ)にまほうのよろいを購入。すけさん(そうりょ)はまだくさりかたびらで我慢しとくか。(^_^;)

さいごのかぎを手に入れるために、ランシールに行けと言われたが、とりあえず、無視して、テキトーに航海する。スーへ。ありゃ、私のもくろみ(またかい)としては、ここでいかづちのつえを手に入れるはずだったのに、ないではないか…。ファミコン版では、たしか井戸のところにあったはずだが…。

うーん、やっぱランシール行っときますか。さいごのかぎ手に入ったら、今まで行った町とかをまた全部見て回らないといけないな。結構面倒な作業だ。

さて、帰ってコナンでも見るか。(先週も同じこと言ってたな。)


1998.9.6(日)

(#0601)
もう、コンビニのバイトはない。なんか不思議な感じである。

ツクモから電話がかかってきた。どうやらキャンセルはなかったようだった。残念。

とりあえず、かなりうざったかった髪を切りに床屋へ。これでやっとすっきりした。今回は、結構ねばった方ではないだろうか。1ヵ月と20日くらいかな?周りに言わせると、そんなにのびてないじゃんという感じらしいが、私本人としては、もう髪が耳にかかってきただけで、もうかなりうざったく感じてしまう。

学校に行くという作業がめんどくさくて、今日は家でゴロゴロとゲームでもやることにした。これもまた案外つまらないものだなと思った。


1998.9.5(土)

(#0501)
というわけで(どういうわけだ)、時代に逆らってきた私も、ついに現在の携帯電話・PHS時代に屈してしまったらしい。だって、うちの母親が、くじで当たったとか言って、本体とか契約料無料とか言って、せっかくだからって結局契約してしまうんだもん。ああいうくじっていうのは、だれでもほとんど当たるようになってるのに。

というわけで、料金払うのは、私。
本体のデザインは、いまいち好きではなかったものの、安さを追求させてもらった。ま、(最近はそうでもないが)私のような生活不規則、どこ行ったんだかよくわからない男には、こういうの持っていた方が、相手にとっては、便利らしいが。

でも、私としては、バスや電車の中でピリリリリ!とかって、でっかい音たててるやつは、ちょっとアホじゃないかと思ってしまう方なので、音なし(きょうこではない)で、バイブオンリーで使おうと思っておりやす。というわけで、気づかなかったら許してね。

(#0502)

今日、初めて車に乗って来ました。
いやぁ、いろいろとまぁ複雑だねぇ…。自転車っていいね。楽で。発進するのだって、ただこげばいいだけだからね。

でも、確かにあれは慣れると面白いかもしれない。今日のところは、わぁ、うごいた、うごいた!っていう感動と、きゃあ止めて止めて!というスリルがあったな。しかし、まだ心のゆとりは全然ないな。

とりあえず、今日やったことをここで復習しておこうね。(えらいね、私って)

    ★ 車に乗ったら?
  1. かぎをかける
  2. いすを調節(クラッチをいっぱいに踏んだとき、ひざがわずかに曲がる程度に)
  3. ルームミラーを調節
  4. シートベルトをしめる

    ★ エンジンをかけてみよう
  1. ハンドブレーキはきいているかな?
  2. クラッチペダルをいっぱいに踏む
  3. ニュートラルを確認
  4. STARTの位置までまわす。かかったらすぐ手をはなす

    ★ さぁ、発進じゃ
  1. 安全の確認
  2. クラッチペダルを踏む
  3. ローギアへ入れる
  4. 発進の合図(進路変更の合図)
  5. ハンドブレーキを戻す
  6. もう一度安全確認
  7. アクセルペダルを踏む
  8. アクセルペダルを踏みながら、クラッチペダルをゆっくり戻し、歩く速さぐらいになったら完全に戻す。(マスターしようね)

    ★ 停止の仕方
  1. 左後方を確認する
  2. 左へ寄る合図をする
  3. もう一度確認して左へ寄せる
  4. アクセルを戻す(エンジンブレーキ)
  5. ブレーキを少々
  6. クラッチを踏む
  7. クラッチを踏んだまま、さらにブレーキを踏む。

    ★ 駐車
  1. ブレーキペダルを踏んで車を完全に停止させる。
  2. ブレーキペダルとクラッチペダルを踏んだまま、ハンドブレーキを確実に引く
  3. バックギアに入れる
  4. エンジンスイッチをOFFにする
  5. クラッチペダルを戻す
  6. ブレーキペダルを戻す
  7. エンジンキーを抜く
  8. ドアをロック

ま、からだで覚えるもんですな、こういうものは。

(#0503)

LV15、16、16
バハラタ。
次は、カンダタだな。

(#0504)

新保先生のレポート(情報処理工学特論)しあげた。A4で2枚ってやっぱちょっとつらかった。けずってもけずっても、3枚目にはみだすし。

お約束(?)の、\vspace{-?mm}で、なんとか強引に2枚におさめた。なかなか疲れる作業だった…。


1998.9.4(金)

(#0401)
いやぁ、ちょっと失敗。メタルギアソリッド予約するの忘れてたもんなぁ。昨日発売したというのも忘れてた。というわけで、店をいろいろまわるハメになってしまった。通常版なら、たくさんあるんだけど、限定版はやはりどこも売り切れてしまっているらしい。

やはり、限定という言葉に弱い人は、たくさんいるみたい。かく言う私もそうだが。

本拠地のゲーセン(これは、ただムチいれにいっただけだが(^^; )→ヨドバシ→BigOff→ツクモ→クエスト→YESとまわったがどこも売り切れ。結局、YESとツクモでふたまたをかけて予約キャンセル待ちにしてもらった。

あのゲーセン、最近ボタンの効きが悪くなってきて、いやんな感じ。言ってもちゃんとなおさないんだよなぁ、あそこ。

その後、メイトへ行って、9月26日のアポロスクエアでのイベントの入場整理券をもらいに行く。整理券番号1番をゲット!フッフッフ…、これで1番に入場できるぜぃ。行くの忘れないようにしなくては。

(#0402)

ボスには、ばれていないのではないでしょうか。少なくとも、ゲームをやっている最中に見られたことはありません。(さすがに、これを見られちゃうとヤバイだろうな…。)

A氏とWったんには、何度か見られましたが、シャレが通用しそうなお二方なので、大丈夫でしょう。(^_^;)

アッサラームの南西のすごろく場で、モーニングスターをゲット。これって、1グループに攻撃できて、使えるって感じー、みたいな。

ピラミッド攻略。
意外とというか、かなりあっけなかった。道覚えていたわけではないんだけど、テキトーに行くと、すぐボタンのとこ行けたから、こどものうたどおりボタン押して終わり。まほうのかぎ獲得。

と言いつつ、ピラミッド入って、いきなり落し穴にはまったのはひみつ。(^_^;)

そして、下手に宝箱を取るとひとくい箱が出てきてやば〜いから、すぐひきあげるべきだなと思いつつも、みごとにひとくい箱をひきあててしまい、全滅。小学校の時もこいつで全滅したなぁ。

インパスはもうちょっと早めに覚えてくれないとねぇ…。

次は、ポルトガだ!
LV14、15、15

(#0403)

仮免前の学科はすべて取り終えてしまった。でもまだ技能がたくさんある。


1998.9.3(木)

(#0301)
いやぁ、見事に最悪な日だな。朝目が覚めたら、いきなり雷なってんだもんなぁ。こんな日は、どこにもいかずに、家でのんびりしていたいところだけど、こういう日に限って、家教があるんだなぁ。これが。先週の木曜も雨降ったしなぁ。なんでだろ。

とりあえず、吉田くん、本間くんと自律系のレポートの相談をするために、雨の中チャリで学校に来た。JRだと駅から学校まで歩くのが面倒だし。

吉田くんはまだ来てないみたい。本間くんは、これからバラモスと戦おうとしていたところらしい。(^_^;;)

(#0302)

そういえば、メイトに某イベントの入場整理券をもらいに行くの忘れてたな。明日あたり行ってもらってこなくては。街まで出るのは最近どうもおっくうになってきた。

(#0303)

エルフのかくれ村の南の洞窟攻略。予想通り1回全滅くらってしまった。ファミコン版で始めてこのゲームをやった時(小6の時)もこの洞窟で全滅したんだな、確か。バリイドドック、マタンゴ、バンパイア、ひとくいが、いやらしい敵だ…。

アッサラームヘ。
LV13、14、14


1998.9.2(水)

(#0201)
起床→ダビスタ→みんゴル。

朝起きて、顔も手も洗わずに、いきなりゲームをやり始めるあたりが、なんとも不健康的である。(^_^;;)

私の所有している中での最強馬ミッドナイトクイン(牝7)は、6さいいっぱいで引退させ、繁殖にあげた。通算成績20戦18勝。2着2回で、オール連対という素晴らしい馬である。うーん、タイキシャトルなみだな。短距離路線では、敵がいないといった感じだった。

G1勝ちは、桜花賞、NHKマイルC、高松宮杯、安田記念、マイルCS(2連覇)である。調整が間に合わずにスプリンターズSに出せなかったのが、ちょっと悔やむが、まぁ仕方ない。

この馬の非凡な勝負根性、スピードはきっと子どもに受け継がれていくにちがいない。期待しよう。ってゲームに対して、なにかっこいいこと言ってんだろ。(^_^;)

みんゴルは久しぶりにコース5をやった。18番ホールでしくったねぇ…。−15。もうちょっとのびたはずなんだけど…。

(#0202)

いやぁ、いきなり自律系のレポート11日までにやれってかい。ゼミでもないのに、英語の論文は勘弁して欲しい…。

ところで、わったんかっぷのメンバーが集まらないらしい。みなさん、是非参加しましょう(って、参加しそうな人は読んでないけど)。リモート参加OKです。(^^;)

(#0203)

レベル上げ。
LV12、13、13。
すごろくあがって、はがねのつるぎをゲットした。う〜ん、強力だ。

はらへった。そういえば、ばんごはんは、カップラーメンしか食ってないんだった。帰ろうっと。


1998.9.1(火)

(#0101)
さすがに、たびびとのふくでは辛くなってきたので、くさりかたびらを購入。てつのよろいは我慢しよう。

シャンパーニの塔攻略。もうすっかり忘れてしまっていたため、一回カンダタに逃げられてから、かなり探してしまった。(^_^;)

きんのかんむりは、そのまま頂いてしまうことにする。次は、ノアニール方面か。バリイドドックとか強いんだよなぁ。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

8月後半分のページへ

9月後半分のページへ