櫨紅葉 はぜもみじ(はぜもみぢ/はじもみぢ) Autumn tints of Wax-tree

紅葉した櫨の木 鎌倉市二階堂薬師堂が谷にて

写真はウルシ科ウルシ属の櫨(はぜ)の木。楓などに先立ち、紅葉の季節を真っ先に告げる木である。緑の中にオレンジ色の葉が混ざり始めた頃も綺麗だが、やがて深紅一色に染まり、澄んだ秋空に燃え上がるさまは見事だ。
図鑑などには「ハゼノキ」で載っている。昔琉球から入って来たので、リュウキュウハゼの別名もある。秋に生る実からは蝋が採れ、かつては盛んに植樹もされた。そのなごりだろうか、鎌倉の我が家を取り巻く山には野生化した樹がたくさん見られる。古く「はじ」と呼ばれ歌に詠まれなどしたのは、しかしこのハゼノキでなく、ヤマハゼという名の近縁種らしい(牧野植物大図鑑)。古来紅葉を愛で、「はじもみぢ」「はじの立ち枝」が歌集の秋を彩っている。

入道寂然、大原に住み侍りけるに、高野よりつかはしける

山ふかみ窓のつれづれとふものは色づきそむるはじの立ち枝

(通釈:山深く住んでいるので、窓辺で過ごす無聊のひとときを見舞ってくれるものと言ったら、この季節、色づき始める櫨の立ち枝です。)

『山家集』より、洛北大原に住む友寂然に宛て、高野山から贈った西行の歌。山中での修行の日々、あざやかな櫨紅葉は何よりの慰めとなったろう。

櫨は気温の変化に非常に敏感な木で、夏のさなかでも一枚二枚紅葉している葉を見ることがある。急に温度が下がるとたちまち色を変えるのだ。紅く色づいた葉は大変脆く、風にあっけなく散ってしまう。

伏見院御集』 岡秋

ちりぬなり岡辺のやどのはじもみぢ山の木の葉はそめはてぬまに

(通釈:散ってしまったようだ。岡辺の宿の櫨紅葉は――山の木の葉はまだ染めきらないうちに。)

**************

  『新古今集』 (法性寺入道前関白太政大臣家歌合に) 藤原親隆
鶉なく交野にたてるはじ紅葉ちりぬばかりに秋風ぞふく

  『草庵集』 (金蓮寺にて、月前櫨) 頓阿
霧はれて月ぞうつろふ暮るるより風もたちえのはじのもみぢ葉

  『碧玉集』 (はじもみぢ) 下冷泉政為
初時雨いつよりそめてはじもみぢ立枝色こきをちかたの里

  『琴後集』 (行路紅葉) 村田春海
木々の色も山路も深くなりにけり(ははそ)につづくはじの群立ち

  『桂園一枝拾遺』 (行路紅葉) 香川景樹
(もず)のなく道のゆくてのはじ紅葉おどろくばかり染めてけるかな

  『異本 橙黄』 葛原妙子
白雲(はくうん)はしづかに在りき火を擧ぐるひとむら黄櫨(はじ)の赫さ目に燃ゆ

  『滄浪歌』 岡野弘彦
島山の櫨のもみぢの美しき朝をいでゆく真熊野の舟


公開日:平成18年3月4日
最終更新日:平成18年3月4日

thanks!