(Last update:2020/07/25)
今まで作成した物の一部をまとめてみました。
電子部品を見ると胸がときめく方にお勧め ^^;
外観等 | 製作日 | カテゴリ | 能書き |
![]() ![]() ![]() |
2020年 7月 |
PIC (PIC12F1822) |
テーブルランプ グラスをホヤに使うというコンセプトのテーブルランプ。 グラス次第で雰囲気変更可能、大容量バッテリー採用でキャンプに最適 ^^ 詳細はコチラ。 |
![]() ![]() |
2020年 1月 |
PIC (PIC12F1822) |
ステンドグラスランプ (二号機) 市販のステンドグラス(100V 仕様)をキャンプでも使えるようモバイルバッテリー駆動にし、さらに白色と電球色で点灯できるようにしたもの。 詳細はコチラ。 |
![]() ![]() |
2017年 8月 |
PIC (PIC12F1822) |
UCO キャンドリアランタンの LED 化 市販の UCO キャンドリアを改造して充電式の LED ランタンにしたもの。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2017年 1月 |
PIC (PIC12F1822) |
ステンドグラスランプ (初号機) 市販のステンドグラス(100V 仕様)をキャンプでも使えるようモバイルバッテリー点灯できるようにしたもの。 詳細はコチラ。 |
![]() ![]() |
2016年 4月 |
PIC (PIC12F1822) |
乾電池 ⇒ 5V コンバーター 単三乾電池 10本から 5V へのダウンコンバーター。 2A の出力を取り出せ、今時のスマホで充電に対応。 ニッケル水素電池で使用した際に過放電を防ぐ機能あり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2016年 3月 |
PIC (PIC12F683) |
サイトマークライト キャンプ場でサイトマークを照らす専用の LED ライト。 先に開発済みの汎用 PWM モジュールを使った実装例のひとつ。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2016年 2月 |
PIC (PIC12F1822) |
Coleman CPX6 LED Classic Lamp 再改造 定電流回路を見直してエネルギー効率をさらに向上させ、前作と同じ消費電力でもより輝度を向上 ^^ HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
2016年 2月 | PIC (PIC12F1822) |
松本船舶・マリンランプ 2号機の製作 キャンプ用品製作シリーズ第十一弾。 一号機の使い勝手が非常にいいので2号機を製作。 機能は 1号機と同一だが、LED ドライブにはオペアンプを使った定電流回路を採用し、輝度も UP。 昇降圧 DC/DC コンバーターを使っているためエネルギー効率も良い ^^ 詳細はこちら。 | |
2015年 12月 | PIC (PIC12F1822) |
松本船舶・マリンランプの改造 キャンプ用品製作シリーズ第十弾。 真鍮製のマリンランプをモバイルバッテリーで動かせるよう改造してみた。 三段階調光、蛍点滅、明るさ自動検出機能付き。 しかも降圧コンバーター採用でエネルギー効率も非常に良い。 詳細はこちら。 | |
2015年11月 | アナログ | ジュールシーフ型ペグマーカー キャンプ用品製作シリーズ第九弾。 LED ランタンで使用済みになった単一電池を有効活用すべく、電池を使いきることを主眼においたペグマーカー。 詳細はこちら。 | |
![]() ![]() |
2015年 8月 |
PIC (PIC12F1822) |
UCO キャンドルランタンの LED 化 キャンプ用品製作シリーズ第八弾。 ポピュラーなキャンドルランタンを LED 化。 回路を円筒形に収め、ホヤを上げると自動的に電源が入るなど、その実装がポイント。 HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2014年7月 | PIC (PIC12F683) |
Coleman CPX6 LED Classic Lamp 改造 キャンプ用品製作シリーズ第七弾。 エネルギー効率向上させ、稼働時間が 1.5倍に。 常夜灯モードを追加した三段階調光、対応電源も 3〜12V となり極めて便利に ^^ HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2014年 1月 | PIC (PIC12F1822) |
真鍮 LED ランタン キャンプ用品製作シリーズ第六弾。 PWM 制御の LED を真鍮製のマリンライトに実装。 三段階調光、蛍点滅モード、過放電防止機能、明るさによる自動点灯・自動消灯機能あり。 HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2013年 8月 | PIC (PIC12F683) |
キャンプ用 PWM ファンコントローラー ( LOGOS どこでも扇風機改造) キャンプ用品製作シリーズ第五弾。 乾電池駆動の市販ファンを改造し、PWM 制御による高効率化(=駆動時間延長)を図るとともに、外部電源使用を可能に。 またソーラーパネル+鉛電池での使用を想定し、低電圧自動停止機能で鉛電池の過放電も防止可能。 ソース、HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2013年1月 | PIC (PIC16F1938) |
キャンプ用コンセントボックス キャンプ用品製作シリーズ第四弾。 キャンプ場の AC 電源サイトで便利なコンセントボックス。 4時間リセットのタイマー機能でホットカーペットの自動電源オフを回避するとともに、電気使用量を「見える化」して不用意なブレーカー断を防ぐことを目的とした作品。 HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2012年 11月 | PIC (PIC12LF1822) |
省電力ソーラー LED マーカー キャンプ用光モノ製作シリーズ第三弾。 100円ショップのソーラーライトを改造して LED マーカーにしたもの。 点滅モード、ライトモードの切り替え可。明るさによる自動 ON/OFF、過放電防止機能あり。 貧弱な太陽電池とニッカド電池でも数日間のキャンプに耐えられるよう、省電力を狙った作品。 ソース、HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年 11月 | PIC (PIC12F683) |
キャンプ用 LED 蛍マーカー キャンプ用光モノ製作シリーズ第二弾。 ペグ位置に設置する蛍点滅型の LED マーカー。下記「多機能 PWM 調光モジュール」の蛍点滅モード実装例。 LED x 1個版、LED 15〜30個版、市販ソーラーライト改造版、コールマン・ストリングライト改造版などバリエーションモデル多数。 詳細はこちら。 |
![]() |
2012年 11月 | PIC (PIC12F683) |
多機能 PWM 調光モジュール 蛍点滅、常点灯、明るさ自動追従、と一台三役の多機能 PWM 調光用モジュール。LED 蛍マーカー、LED ランタン、車載電装ディマー回路に利用可能。 周囲の明るさや低電圧による自動省電力待機機能あり。 HEX ファイルあり。 詳細はこちら。 |
![]() ![]() |
2012年10月 | キット (PIC12F683, PIC16F88) |
超リアル LED ランタン キャンプ用光モノ製作シリーズ第一弾。 Sanokiya さんで発売中の超リアルな LED キャンドル FMC-01 を 市販の LED ランタンに組み込んでみた。 キャンプ場で使えるよう電池仕様にし、さらに便利な回路を追加してある。 詳細はこちら。 |