----SIZUOKA----
■いちろんさん■ 「いちろんさん」は店の名前、屋号です。静岡市の隣町、清水市にある有名な店です。 「いちろんさん」の屋号は、初代堀尾市郎右衛門の名からとったもので、現在もその名を継いで、7代目人形師・堀尾市郎右衛門となっていますが、実際は5代目に当たるとのことです。 首人形のほか、店でよく売れているものには、清水だるま、張り子の虎、串天神、大漁だるま、人力車、ひげだるま、などの張り子があります。 (このページは全部、いちろんさんの製品です) |
■いちろんさんの首人形■ 土地の人たちには「いちろんさんのでっころぼう」と呼ばれて親しまれてきました。 もとはこの首に着物を着せて遊んだものと思われますが、いつの間にか信仰と結び付き、夜泣き封じのマジナイともなっています。 市内岡町の月見里(やまなし)稲荷神社にお参りし、そこに奉納されている「でっころぼう」を1本借りて来て、子供の枕もとに置き、夜泣きが治ったら「いちろんさん」で新しいものを1本買い、2本にして神社に奉納したものです。今でもでっころぼうを持ってお参りにくる人があります。 |
![]()
kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda....hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp |