![]() |
----静岡県篇(2)ー1----
----SIZUOKA----
■静岡県の郷土玩具ガイド(2):施設■
芹沢けい介美術館:静岡市登呂5-10-5 TEL: 054-282-5522 博物館「痴娯の家」:田方郡韮山町中260 TEL: 0559-49-2057 浜松まつり会館:浜松市中田島町1313 TEL: 053-441-6211 駿府楽市(すんぷらくいち):静岡市黒金町47 静岡駅ビル、アスティ内 TEL: 054-251-1147 ■静岡県のだるま■ 県内の各地で関東系の目なしだるまが作られ、暮から正月にかけて「だるま市」が盛んに開かれます。 --だるま市-- (旧暦の)1月7〜9日:富士市、毘沙門天。(県内で一番盛大な市) 2月23日:焼津市、虚空藏尊。 2月16・17日:藤枝市、清水観音。 2月13日:浜松市、蔵興寺。 2月16日:清水市美帆三保の松原、御穂神社。 |
■三島のだるま■ 三島市でだるまが多く作られています。掲載の「えびすの起き上り」は、かって作られいた面白いものですが、現在は作られていません。 ■藤枝だるま■ 藤枝市で作られるだるまは、小泉八雲の「乙吉の達磨」で、藤枝だるまとして国際的にも知られるようになりました。「八雲だるま」は小泉八雲にちなんだ名称です。 ■三島大社のえびす、大黒■ 折り紙で作られた、珍しい護符です。同じ折り紙式の入れ物に、この2体を入れて社務所で授与しています。 |
![]()
|