----東京都篇(2)ー2----

----TOKYO----


亀戸天満宮の、うそ替えの神事
鷽(うそ)は正月24、25日の「うそ替えの神事」の日にだけ授与されます。卯槌やうそ土鈴は常時授与されています。
昔は「去年の悪しきはウソ(鷽)となり、まことの吉にとり(鳥)替えん」というところから、参詣者が「とり替えましょう」と声をかけあい、手に持っている「うそ」を交換しあう神事でした。現代は古いウソを納めて、新しいものを求める風習になっています。
最近は合格祈願のために人気が集まって正月25日の朝からこれを求める若者たちの行列ができ、昼頃には「うそ売り切れ申し候」の紙が貼られるときがあるといいます。
 ちなみに、各地天満宮の祭神は、学問の神様・菅原道真であることは、よくご存じのことでしょう。

----鷽(うそ):スズメ目の小鳥。よく人になれる。ヨーロッパ、アジア北東部に分布。----

(1997.2.17掲載)


▼‥東京編(3)ー1 ▲‥東京編(2)ー1 ▲‥東京編(1)ー1 ▲‥福井県篇
【民芸館】目次▲ 草の根工房【HOME 】▲ ご感想など


kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda....hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp