
|
旭川市にある旭山動物園は日本の最北にある動物園です。動物本来の行動や能力を最大限引き出して見せる行動展示と言われる手法が注目を集め、日本の動物園では一番人気の施設です。平成16年には入場者数が100万人を突破、平成17年には団体旅行のツアーバスの行程にも組み入れられ入場者数が200万人を越えました、ここでは平成16年10月、18年10月、19年2月、20年2月、21年8月に旭山動物園を訪問をした時のレポートを中心に園内を概説していきます。
|
|
|
|
 |
 |
旭山動物園切符 |
|
旭山動物園切符は出発駅から旭川駅までのJRの往復切符と旭川駅から旭山動物園までの往復のバス、旭山動物園入場券がセットになったものです。札幌駅発は5,900円、千歳空港発は7,900円で札幌-旭川間は特急の自由席が利用可能です。また旭山動物園アクセス切符は旭山動物園入場券のみが含まれません。札幌駅発は5,200円、千歳空港発は7,200円。通常で購入するよりもかなり割安になりますので積極的に活用しましょう。JRの途中駅での下車はできません。またこども料金が設定されているのは旭山動物園アクセス切符のみですので注意が必要です。
詳細についてはJR北海道のHPをご覧下さい。
・旭山動物園切符
・旭山動物園アクセス切符
土・日曜、繁忙期を中心に内装、外装が旭山動物園仕様になった旭山動物園号が運転されています。全車指定席ですので前述のお得な切符に加えて座席指定料金片道510円が必要です。旭山動物園号に接続して旭川駅−旭山動物園の旭川電気軌道バスも運行されています。
・旭山動物園号
|
|
札幌駅−旭川駅間はJR北海道のスーパーかむいが30分間隔で運行されています。所要時間は1時間20分。千歳空港駅−旭川駅間は60分間隔、所要時間2時間1分。
時刻表についてはJR北海道のHPをご覧下さい。
・千歳空港−札幌−旭川間時刻表
旭川駅−旭山動物園間は旭川電気軌道バスが運行されています。旭山動物園までは約12kmの距離があり所要時間は40分程度。運賃400円。ほぼ30分に1本の間隔で運行されています。またスーパーかむいに接続したアサヒビル前9:35,10:35,11:35,12:35の急行バスもあり所要時間は30分程度。運賃400円。
旭川駅の乗り場は駅周辺のりば案内(PDF)の空港・動物園行きの矢印のついた赤丸5番です。駅正面の比較的わかりやすい場所にあります。
また札幌から北海道中央バスの定期観光バス路線もあります。
詳細については北海道中央バスのHPをご覧下さい。 ・旭山動物園日帰りコース(夏期) ・旭山動物園日帰りコース(冬期)
|
|
 |
 |
正門前駐車場 |
西門前有料駐車場入口 |
|
正門前の無料駐車場のスペースは約200台強と少ないので休日にはすぐ埋まってしまうことが予想されます。無料駐車場は正門前以外に裏側の東口に600台程駐車するスペースがあります。東門無料駐車場に余裕がある場合でも、途中随所で民間の有料駐車場へ誘導されますので注意しましょう。また民間の有料駐車場は正門前に900台、土日祝祭日開放される西口前に800台程度駐車するスペースがあります。
最混雑時のGWなどには臨時駐車場、シャトルバス駐車場も設定されたようですがこれらは年により変動があるかもしれません。またアクセス道路も連休、夏休み、GWなどに混雑する場合もあるので注意しましょう。混雑を避けるコツとしては正門入口交差点を通らず東口もしくは有料駐車場に駐車することです。少しだけでも歩く覚悟をしておくと渋滞に巻き込まれる心配はありません。また入場する時間帯で最も混雑するのは午前中ですので午後遅めの入園もひとつの手段として考えられるでしょう。雨の日は一部屋外施設での動物の展示は行われませんが入場者数は若干減るので雨の日に行くのも選択肢の一つとして考えられるでしょう。
|
 |
 |
正門入口 |
東門入口 |
|
正門は展示施設に近く便利です。一方東門は動物園でも最も標高の高い場所に位置し展示施設からは離れていますがレストランのモグモグテラスと土産物店が併設されている点が注目されます。
|
 |
 |
入場券売り場 |
東門団体専用入園口 |
|
入園券売り場は券売機が充実し長時間並ぶ必要はなくなりました。また団体入場は一般的には東門団体専用入園口に集約されています。
|
|
夏期(4月29日〜10月18日)は入園料大人(高校生以上)(市民以外)800円、小人無料、開園時間9:30〜17:15、期間中は無休となります。また冬期は営業期間は11月3日〜4月7日、入園料大人(高校生以上)(市民以外)800円、小人(中学生以下)無料、開園時間は10:30〜15:30、期間中は12月30日〜1月1日のみ休園となります。10月末〜11月の約10日間(平成21年度は10月19日〜11月2日休園)と4月初旬〜4月末の1ヶ月弱の期間は休園するので注意しましょう。
入場券は旭山動物園の入場券売り場以外に旭川市内の一部公共施設の売店、ホテルなどで販売しています。また年度毎に期間中有効のパスポートも1,000円で販売されています。期間中に2回以上来園する場合はお得です。旭川市科学館サイパル共通パスポートは1,800円。
|
 |
入場時に旭山動物園の園内案内をもらっていきましょう。園内はメインの施設こし一箇所に集中していますがかなり広く地図は絶対必要です。また動物園の近況を知らせるペーパーは以前は配布されていましたが園内に掲示されるようになりました。
|
|
|

黄緑=新しい施設、赤紫=既存の施設、赤=レストラン・休憩施設
|
園内の周り方としては時間がない場合は上記の園内図の新しい施設を中心に巡る方法があります。それでも急ぎ足で2時間は必要でしょう。またじっくり周りたい場合は矢印の様に巡ることになります。所要時間は半日程度。子供がいる場合はさらにこども牧場を加えるのもいいかもしれません。
|
|
|
|
正門周辺・モグモグプラット |
ととりの村 |
あざらし館 |
ほっきょくぐま館 |
もうじゅう館 |
ぺんぎん館 |
おらうーたん舎 |
さる山 |
チンパンジーの森 |
くもざる・かぴぱら館 |
オオカミの森 |
レッサーパンダの吊り橋 |
エゾシカの森 |
タンチョウ |
こども牧場 |
キジ舎・北海道産動物 |
総合動物舎 |
モグモグテラス |
動物資料展示館 |
遊園地(営業終了しました。) |
|
|
|
|
|
雪の中の動物園について |
旭山雪の村について |
|
|
ペンギンの散歩 |
圧雪車周遊(雪の村) |
冬のもうじゅう館 |
スノーモービル(雪の村) |
冬のほっきょくぐま館 |
スノーラフティング(雪の村) |
冬のぺんぎん館 |
ミニバギー(雪の村) |
冬のタンチョウ舎 |
|
冬のエゾシカ・トナカイ・ワピチ(エゾシカはエゾシカの森に移動しました。) |
|
冬のラクダ舎 |
|
冬のあざらし館 |
|
冬のレッサーパンダの吊り橋 |
|
冬の総合動物舎 |
|
|
|
|
|
|
旭山動物園 |
公式サイト |
旭山動物園くらぶ |
市民応援サイト |
モグモグテラス |
東門にあるレストラン |
動物園西門前駐車場旭山つりぼり |
駐車場 |
|
|
|
あさひやま動物園物語(入浴剤) |
シールえほん あさひやまどうぶつえん |
カプセル・ズー |
|
|
|
|
9.北海道宿泊情報(旭川編) |
旭川駅から旭山動物園までは10km程になります。 |
9.北海道宿泊情報(旭岳温泉・天人峡温泉編) |
旭岳温泉・天人峡温泉から旭山動物園までは40km程になります。 |
9.北海道宿泊情報(富良野・美瑛編) |
美瑛から旭山動物園までは25km程、富良野から旭山動物園までは55km程になります。
|
フィットネスホテル330旭川 |
旭川ターミナルホテル |
(楽天・ じゃらんnet)-旭川駅至近、旭山動物園入園券付プランあり。
|
(楽天・ じゃらんnet)-旭川駅直結、旭山動物園入園券付プランや動物園無料送迎付プランあり。
|