My comments
塩島 正紀 ホームページ

 

[ホーム]
[My comments]
[Fishing]
[地域の生き物]
男の料理

最近の出来事

◆2か月くらい前になりますが、いつものようにウォーキングしていると見慣れぬヘビに出会いました。逃げられないようにヘビの進行方向をふさぎながらリュックからカメラを取り出し撮影しました。(地域の生き物に掲載) 帰宅後インターネットでヘビの種類を調べてビックリ!日本マムシだったのです。(16..06.01)

最近気になること:

以下のコメントもものすごく古くなったものもありますが、時代の変化が感じられますのでこのままにしておきます。

bullet

先日、我が家の隣に”あきす”が入りました。リビングの二重のガラス戸を割って、手を差し入れ、ロックをはずして侵入したようです。ガラスを割られないようにする(粘着ビニールでの補強)とか、ロックがはずれると警報を発するような器具の装着とか、用心が必要となってきています。皆さんも注意して下さい。(03.03.23)

bullet

記憶媒体の乱立…デジカメ他の記憶媒体が多種出回ってきました。数年前はコンパクトフラッシュ(CF)とスマートメディア(SM)くらいでしたが、今はSDカード、メモリスティック、xD−Picture Cardなどが加わっています。統一できないものでしょうか?!

bullet USBメモリー(64MB)を3,900円で購入しました。安価になったものです。(03.03.23)
→USBメモリーは1GBで3,980円、2GBで7,480円で売られています。容量16倍で価格は同一です。速く買うことは良いことなのか?(06.12.10)
bullet

歩きたばこ…通勤途上混雑する路上を歩きながらたばこを吸っている人が最近多くなっています。火のついたたばこを指に挟み、手を振っての歩行は極めて危険です。条例で禁止を打ち出した区もありますが、他の区もこの様にして欲しいです。本当は各個人が基本的マナーとして、この様なことをしない自覚が欲しいです。(02.06.30)

bullet

電車の中の携帯電話…最初にこれを書いた頃は至る所で見られたが最近(97.6頃)はJRでの社内放送の効果で、大分減少。
99.1追記:かなりマナーは良くなって来ました。私も昨年バスフィッシングへ携行するため、携帯電話サービスに加入しました。

bullet

バスから見る道路端のゴミ…このコメントも昔から生き続けています。早く消したいものです。


bullet カーブミラーへのいたずら…実はこの件も、上のゴミ同様ずっと以前から続いているものです。なぜ、こんないたずらをするのでしょうか?どんないたずらかって?ミラーの方向を変えて、カーブミラーの役目を果たせなくするものです。下の写真を見て下さい。良識を取り戻して下さい。(03.03.23)

bullet 日本人の行く末と日本の行方…最近は景気低迷、国際化乗り遅れ等ますます気になっています。(1997〜)
bullet 日本の借金返済は?…消費税の10%への増税が首相の”新しい判断”を理由に2年間の延期になりました。
介護・福祉、年金などの財源確保はどうするのでしょうか?若者の将来へのしわ寄せは?(2016〜)
bullet 舛添要一東京都知事の公人としての金銭感覚!!…”飛行機はファーストクラス、ホテルはスイートルーム、家族同伴での宿泊は会議費、週末の湯河原の別荘への往復は公用車利用”(2016〜)
bullet 自動車産業の行方…VWや三菱自動車の燃費データ取得時の不正が公表されました。燃費競争からハイブリッド車、電気自動車そして燃料電池車等が開発されています。将来はどのように収れんして行くのでしょうか!?(2016〜)
bullet

リニア新幹線…2027年開通を目指し、JR東海がプロジェクトを進めています。11年後、私も乗りたいです!!(2016〜)


 

ホームページに戻ります。 FISHING 地域の生き物 男の料理

更新日:2016年6月1日(コメント更新、リンクページの挿入・削除)
2003年3月23日
2002年9月15日
2002年6月30日
2001年8月12日
2000年1月1日
1999年1月1日
1997年7月29日
 
発行日:1996年7月27日(土)
発行者:塩島 正紀(しおじま まさのり)